
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年12月15日 00:10 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月13日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月14日 12:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月15日 23:31 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月13日 15:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月12日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
結婚式でデジカメで撮影したもの(静止画、JPEG)を友人に
配布したいですが、70枚位(容量:2-3M/枚)で、繁用性を考慮し、
PCでもDVDプレイヤー(レコーダ)でも再生可能にするには
1)容量が少ないので、CDに焼いてもOK?
CDはPC、DVDプレイヤー(レコーダ)でも再生可能と聞いて
いるので。 でも、やはりDVDディスクがいい?
2)PCで録画? DVDレコーダで録画?
3)録画するメディアはCD又はDVDの-R、-RW、-RAM? どれがベスト?
4)DVD録画の場合はも録画方式?(VR、Video方式、PCRMなど)
私的に撮影した画像データなので、コピーワンスの制限が
無いので、比較的自由に出来そうですけど・・。
ちなみにデジカメはPanasonic製でSDカードに画像データあり。
0点

追伸
3)録画するメディアはCD又はDVDの-R、-RW、-RAM? どれがベスト?
ベストとは、保存性に優れ(経年劣化が少ない)、
PC/DVDプレイヤー(レコーダ)で再生する際、PCに関してはマルチドライブのものが多いのであまり気にしなくてもいいと思いますが、対応の高いメディア(やはり、-R?)
書込番号:5754535
0点

XW30はDVDレコーダーだから
CDには焼けません
XW30で静止画を記録できるのは
HDDの他にはRAMのみです
RAMの静止画を再生できる機械は
非常に限られると思います
一般的に静止画はCD-Rに記録して
配布するのがいいようです
スライドショーみたいに動画として
配布するならXW30でDVD-Rでもできます
書込番号:5754610
0点

DVD-Rにスライドショーは
デジカメでスライドショーで再生し
XW30の外部入力にデジカメが
出力できることが条件です
書込番号:5754654
0点

PCで見ることも考慮するなら、まだCDーROMドライブ
しかない人もいると思うので、CDーRに焼くのがいいと思います。
当然PCでの作成になりますが、フォルダなどは
SDカードの内容と同じにすれば、汎用性が高くなります。
JPEGが見られるプレーヤーも増えましたが、すべての
DVDレコーダーやプレーヤーで見られる訳ではありませんので、
PCを中心に考えた方がいいかもしれませんね。
書込番号:5754696
0点

スライドショーを使って動画として保存すると、
デジカメプリントなどで利用できないので
データとして配布する方がいいでしょう。
書込番号:5754731
0点

多くのご意見ありがとうございます。
>一般的に静止画はCD-Rに記録して
>配布するのがいいようです
>PCで見ることも考慮するなら、まだCDーROMドライブ
>しかない人もいると思うので、CDーRに焼くのがいいと思います。
ということは、PCでCD-Rに焼いたものは、基本的にはDVDプレイヤー(レコーダ)でも再生可?
>JPEGが見られるプレーヤーも増えましたが、すべての
>DVDレコーダーやプレーヤーで見られる訳ではありませんので、
>PCを中心に考えた方がいいかもしれませんね。
これは知りませんでした。
PCで編集するDVDのソフトもあるようですが、JPEGではなく、
PCでもプレイヤー(レコーダ)でも一般的に再生できる別の拡張子を持つ画像ファイルに変換(どのファイルかは不明ですが)してCDに焼けばOKですか?
書込番号:5755177
0点

>PCでCD-Rに焼いたものは、基本的にはDVDプレイヤー(レコーダ)でも再生可?
これがソースかつさんが書かれてる
>JPEGが見られるプレーヤーも増えましたが、すべての
DVDレコーダーやプレーヤーで見られる訳ではありませんので、
PCを中心に考えた方がいいかもしれませんね。
の部分です
DVDプレーヤーはDVDを再生する機械だから
CDの画像を再生できるとは限らないし
出来るプレーヤーやレコーダーを持ってても
それでCD画像を見る人は稀だし
思いつきもしない人もいます
普通にパソで焼いて
パソで再生してもらうつもりでいいと思います
書込番号:5755273
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん回答ありがとうございます。
PCでDVDに焼いてXW30(つい最近購入)に入れ、再生しましたが、
ディスクフォーマットが合わないとのメッセージが出ました。
CDに焼いて本機で再生しましたら、OKでした。
色々ありがとうございました。
書込番号:5759470
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
今度アクオスの新型を買ったのですが、
アクオスのDV−AC34にするかもしくは、
DMR−XW30にしようか、悩んでます。
どうも、シャープの技術ははレコーダーはそれほど信頼を個人的に
感じているのですが、どっちがいいでしょうか?
ちなみにテレビとセットで契約したのですが、店員さんから
どちらか選んでも良いです。といわれているので、
値段的には、パナの方が高いので、こちらの方が得な感じも
するのですが、あなただったら、どちらを選びます?
0点

SD画質にダウンコンバートかけた時のSPの画質がいいのはパナ
i-linkもあるし
将来BD買えば連携取りやすい
書込番号:5752493
0点

iLINK(TS)端子とダブルデジタルチューナーは1年前
にシャープのDV−ARW12/15で先行しています。この
点ではDV−ARW25で十分だと思います。
テレビとレコーダーの連携では松下のビエラリンクが先行して
いますが、どれだけの人が活用しているかはファミリンク同様
未知数です。
シャープで選ぶなら、お金持ちならDV−ARW38、貧乏人
ならDV−ARW25がよいでしょう。
書込番号:5752780
0点

>あなただったら、どちらを選びます?
私ならDMR−XW30。理由が要りますか?シャープ対パナだから。
書込番号:5752838
0点

新型アクオスの機種を買ったということは
AC34でもi-LinkでW録できますね。。
でも、パナのほうが使いやすいと思いますよ!
書込番号:5753120
0点

AC34とXW30が同じ価格ということですよね?
Wデジチュー機のXW30がいいと思いますが
仕様はよく調査しておいてください
TVはWチューナーですか?
書込番号:5753178
0点

素直にパナにすべきと思います。
個人的に信頼できないレコーダーを買って仕様内でのトラブルがあった場合、不満が増大します。
私は、現時点のシャープに関してはちょっとパスします。
書込番号:5753314
0点

いろいろと参考になりました。
結論は、DMR−XW30に決定しました。
ありがとうございます。
ちなみに、テレビは
アクオスのLC−42GX1Wとこの、DMR−XW30
と、HDMIケーブルをつけてもらって、
340000円で交渉成立しました。。
安いですかね??
書込番号:5755011
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
デジカメで撮った写真をDMR-XW30で家族と一緒に見ようとしたら、SDカードを認識しません。レコーダーのディスプレイにはSDカードを挿入すると、「SD」ランプは一瞬点滅するのですが消えてしまいます。何が悪いのか解らず書き込みしました。
デジカメ機種 Panasonic DMC-TZ1
SDカード Panasonic 1GB HIGH SPEED
記録画素数は5Mで記録しています。
レコーダーとテレビとの接続は、HDMIのみで繋げています。
宜しくお願いします。
0点

まずPCに写真をコピーして
それからDIGAへ・・・・.
考えられるのが3つ
SDカードがおかしい
写真・PCで支障ないなら
DIGAのスロットがおかしい
HDMIじゃなく他の端子で出力して
おかしくないならHDMIがおかしいか
対応してないかのどれか
書込番号:5752723
0点

DMR-XW30のカードスロットで一度フォーマットしたものに
ディレクトリをコピーすれば使える気がするのですが。
あくまでも、データの入っていないカードでフォーマットしてから
の方がいいと思いますが。
書込番号:5755518
0点

早速のご返信ありがとうございます。
自分も出力端子を変えてみたらどうかなぁと思っていました。
一度試してみます。
それでダメなら、フォーサーズ大好き! さんからの
アドバイスの方法でやってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:5756565
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
そんな機能がついたレコーダーはありません。
再生時にCMを自動カットして再生してくれるものはありますが、
色々な条件が必要なのが現状です。
メーカー毎に仕様があるので、
「どうやったら再生時にCMを飛ばし易いか」
というのをカタログで調べたらいいでしょう。
ちなみに通常はスキップボタンを使う事になります。
(一押し30秒とかの)
ソニーはおまチャプ、東芝はマジックチャプター、あと三菱にも
あったと思いますが、CMをチャプター分割してチャプタースキップ
でごっそり飛ばせるものもあります。
書込番号:5752297
0点

>東芝はマジックチャプター、あと三菱にもあったと思いますが、CMをチャプター分割してチャプタースキップでごっそり飛ばせるものもあります。
東芝の最新機種E160/300,W300には「おまかせプレイ」機能が有ります。
マジックチャプターで分割されたタイトルを見るナビで選択し、リモコンの「おまかせプレイ」ボタンを押すと、CMを除いたプレイリストを作成し、自動で再生してくれます。
書込番号:5763376
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
プラズマテレビでHDMI接続で4:3画面DVDソフトを再生する場合、両端部分がグレーになりとても気になります。このグレーの部分を黒にすることってできるのでしょうか。
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

プラズマテレビの「サイドマスクの設定」項目に「明るさ固定:黒」
等があれば変更可能でしょう。
書込番号:5749622
0点

操作一覧→その他の機能へ→初期設定→画面設定
ブランク照度を「切」 でどうでしょう?
書込番号:5749641
0点

グレーなのは理由があります、プラズマは焼き付きながら経年劣化していくので、
黒いと劣化が少なく、4:3画面を多用すると16:9の時に色の差が出てきやすいのです。
グレーのままにしておく方が賢明です。
書込番号:5750335
0点

COLT.S.A.Aさん
ソースかつさん
いろいろとありがとうございます。
両端の黒色設定ができました。
でも、焼きつき防止のために初期設定はグレーに
しているんですね。
お世話になりました。
書込番号:5750825
0点

>でも、焼きつき防止のために初期設定はグレーに
いや、ソースかつさんのは
「未表示部分にも表示して均等に劣化させる」
という論理でしょう。
横の黒部分だけ劣化せず中央だけ劣化させると、16:9表示に
した時に影響が出るという事です。
どれだけ長時間表示させるとそうなるかはわかりませんが
現実にあるでしょうね。
書込番号:5751578
0点

>「未表示部分にも表示して均等に劣化させる」
という論理でしょう。
まさにそのとおりです。
静止画のまま30分ぐらい放っておくだけでも残像が出ます。
まあその程度ならすぐに分からなくなりますが、
黒い帯のまま長期にわたって使い続けるのは危険ですね。
早くグレーに戻しましょう、慣れると気にならないものです。
書込番号:5752881
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
テレビはSONYのBRAVIAを使っています。
現在はDIGAを使用していますが、今回初めてデジタル対応の
レコーダー購入を検討中です。
テレビと同じメーカーにする方がいいのでしょうか?
DIGAは使い勝手がいいので気に入っているのですが・・・
0点

メーカは それほど気にすることはないと思います。
ご自分の気に入ったレコーダにしてはどうでしょうか。
ただし、購入前によく検討して下さいネ。
パナのレコーダは動作は安定だけど、買った後でこんなことも出来ないの、って言う人がいますので。
(いままでDIGAを使ってらっしゃったそうなので、この心配はあまりないとは思いますが。)
書込番号:5749041
0点

気にする必要はまったくありません
ただソニーの液晶心配だな(笑
書込番号:5749222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





