
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
すみません。
再度、質問です。
電源を入れると、普通に HELLO表示が出て、D 061表示になります。
「予約確認」ボタンで録画予約の削除は簡単にできました。
しかし、「操作一覧」及び「再生ナビ」のボタンを押しても「しばらくおまちください」になります。
この場合は、HDDフォーマットも無理でしょうか?
HDDは、6.5DR ほどの空きはあるはずなのですが・・・。
録画予約時間まで、DVDへのダビングを行っていたのが原因かと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

操作一覧から先に行かないならHDD初期化の方法がありません
書込番号:7187596
1点

ありがとうございます。
あきらめて修理に出すことにします。
正月前でしたので何とかならないかと思い、頑張りましたが残念です。
書込番号:7187921
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
この機種を購入し、ちょうど1年がすぎたところです。
本日、突然、HDDへの操作ができなくなりました。
録画したものをDVDに落として後のことです。
ハードがいっぱいになっていたので、DVDに落としていたのですが・・。
その後、HDD内のものを削除しようとしても、表示されず、F99表示になり、
現在は、主電源もONできない状態です。
修理に出すにしても、年末を乗り切りたいのですが、
なんともならないのでしょうか?
しばらくしたら、また操作してみようと思います。
HDDの初期化など、PCのようにできないのでしょうか?
2点

電源が入らないなら初期化できません
コンセントからプラグを抜きしばらく放置
それで直らないなら修理に出すしかありません
HDDは7〜8割しか使わないようにしたほうが良いです
満杯近くになると不具合発生率が飛躍的に高くなります
7〜8割と思っていても実際は9割近く行くから
わたしはいつもは半分と思って使っています
書込番号:7182356
0点

おそらくHDDかモジュールあたりの故障ですね。
リセットする方法あるにはありますが修理にださないと解決できないでしょう。すべてのコード、カード、ディスクも抜いて放置して再度電源投入してみるしかありません。
書込番号:7183093
2点

ありがとうございます。
出かけておりました。
電源は入るようになったのですが、
D 061 という表示なのです。
取扱説明書にもありません。
「再生ナビ」「操作一覧」の両方のコントロールキーは、どちらも
「しばらくお待ちください」となり、その後、反応がありません。
どうにか回避して、この正月を乗り切ることはできないのでしょうか?
書込番号:7183159
1点

>どうにか回避して、この正月を乗り切ることはできないのでしょうか?
ユーザにできる最終手段が”電源抜き放置”ですから、これ以上はどうにもならないでしょう。
書込番号:7183203
3点

そうですか・・・。
電源が入るようになったと思ったのに残念ですが、電源を抜いて放置してみます。
悲しいですが、他に方法はないのですね。
書込番号:7183469
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
現在使用しているリモコンが使いづらいので、XW-100用のリモコンを購入しましたが、
以下の部分のボタンのみが全く反応しません。
・一番下の「HDD」、「DVD/SD」、「入力切替」
「入力切替」ボタンが全く反応しないのは困っています。
L1、L2などに切り替える際、不都合です。
「HDD」、「DVD/SD」については「サブメニュー」→「ドライブ切替」で回避できます。
・リモコン中央付近にある
「アナログ」、「デジタル」、「BS]はうまく動作しますが、
何故か「CS」ボタンは全く反応しません。
今回の新しいリモコンはXW30にほぼ対応していましたが、
一部ですが、重要なところで対応していないのが、非常に痛いです。
BWシリーズ、あるいはXW-300のリモコンでも同じですね?
「HDD」、「DVD/SD」については「サブメニュー」→「ドライブ切替」で回避
出来たように「CS」ボタン、一番下の「入力切替」ボタンが使えないでしようか?
どなたか情報を教えて下さい。
0点

効かない部分もあるんですねぇ。
初芝さんにお聞きしてみたらどうでしょうか。
書込番号:7109529
0点

km3026さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/So
rtID=6909758/
電子の要塞さんが[6918128]でお答えくださっている分が参考になると思います。
[DVD/SD]ボタンと[BD/SD]ボタンの名称の違いはありますがリモコンのコードが共通ですので
同じだと思います。
[DVD/SD]ボタンは、[CS]ボタン、[入力切替]ボタンはDMR-XW30とは異なるメニュー(それぞれ、
DVDとSD、CS1とCS2、テレビとL1とL2とDVとi.LINK(TS)を選択するメニュー)が立ち上がるため
新設されたコードが割り当てられていますので使えなくなっているようです。
が、[HDD]ボタンはDMR-XW30のリモコンに該当のキーはありませんが、DMR-XW30の本体側は昔
からのコードをそのまま受け付けてくれますので使えるはずです(一度、DVDやSDにドライブを
切り替えてから確認されていますでしょうか?)。
書込番号:7109852
1点

idealさん回答ありがとうございます。
>[DVD/SD]ボタンは、[CS]ボタン、[入力切替]ボタンはDMR-XW30とは異なるメニュー(それぞれ、DVDとSD、CS1とCS2、テレビとL1とL2とDVとi.LINK(TS)を選択するメニュー)が立ち上がるため新設されたコードが割り当てられていますので使えなくなっているようです。
CSの契約しているチャンネルもありますが、結局のところXW-100用のリモコンだと
CS放送が見れないということですね。
また、BWシリーズ、あるいはXW-300も同じ現象がおきるということですね。
何か裏技みたいに複数のボタンを同時に押して、うまくいけばいいですが・・。
書込番号:7111127
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
DMR-XW30を購入以来1年ほど、特に大きなトラブルもなく使っていました。
ところがここ1週間HDに録画した番組を再生しようとすると
再生が止まったり(画面は表示されたままで音と映像が止まる)ブラックアウトすることもあります。
止まった状態で数十秒から1,2分待っていると再会することもあります。(再会しないこともしばしば)
また再生中にブロックノイズが入ることがあります。
それぞれ特定の録画の特定のところで起きているようです。
BSでも地デジどちらでも起きています。
全く問題なく録画でき、問題なく再生できることもあります。(全体の2−3割)
電源の抜き差しもしましたが改善しません。
電波の強さ(アンテナレベル?)は60-70位はあります。
さて故障?、致命的なトラブルでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

販売店かメーカーに修理相談したほうが良いです
自分で何かしたいならHDDを初期化してから
新しく録画してみてください
それで直ってないならやはり修理です
書込番号:7093756
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速ありがとうございます。
昨晩は4つ番組を予約録画して3勝1敗、NHK-BSがHiの大河ドラマ録画開始後数分のところで止まりました。
勝率が上がってきたので、なんとかなるとお思いながら寝ましたがやっぱり・・・
修理ですね。
それでもなぜ今?購入後1年過ぎてボーナス時期だから?
SonyTimerの話は聞いたことありますが、Panaも??
とほほです。では
書込番号:7095015
0点

報告です。
修理に出すとHD交換で帰ってきました。
まあ、PCのHDもつぶれることがありますので、当たり前といえば当たり前ですが。。。
書込番号:7122140
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
この前HDMIで相談してHDMIケーブルを購入しました。画質は若干良くなったように思えます。ただダビングしたDVDやアナログで撮った番組を見ると両端にグレーのカットが出てしまいます。サイドカットやズームにすると消えますが画質がおちます。これはしょうがないことなんですか?ちなみにテレビはソニーのWEGA KDL-L32HVXと言う機種です。
0点

初期設定の画面設定のブランク輝度出力を「切」にすれば大丈夫だと思います。
書込番号:7020940
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
質問します。今まではアナログのテレビに普通につないでたのですが、地デジ対応の液晶テレビが手に入ったのでHDMIケーブルでつなぐことを検討しております。現在は地デジ対応の液晶テレビに普通につないでおります。HDMIケーブルでつなぐとどれぐらいうつりがよくなりますか?
0点

>普通につないでたのですが
もともと何の映像ケーブルで見ていたんですか?
黄色コンポジットやS端子なら、HDMIにすることで解像度がSDからHDクラスになるのでHVソースの放送をみると劇的にきれいになりますよ。
D3/4クラスのコンポーネントだとHDMIと目立っては変わりません。
書込番号:6979063
0点

コンビニで働く高校生さんありがとうございます。今は黄色と赤と白の3本の線(名前がわからないのですが)でつないでます。D3/4クラスのコンポーネントってよくわからないんですが、たとえば市販のDVDディスクやビデオカメラからダビングしたDVDディスクなども、うつりがよくなるのでしょうか?
書込番号:6979331
0点

ビデオ・ケーブルと比べたら、どんなソースでも見違えるように綺麗になると思いますよ。
書込番号:6979475
0点

>市販のDVDディスクやビデオカメラからダビングしたDVDディスクなども、うつりがよくなるのでしょうか?
HDMI接続ならアップスケールするでしょうから高画質化しますね、テレビの解像度がどこまで対応しているかわからないのでテレビの仕様にもよりますけど。
書込番号:6979517
0点

たぶん、VHSのレンタルビデオとハイビジョンくらいの違いがあります。
書込番号:6979637
0点

> 現在は地デジ対応の液晶テレビに普通につないでおります。
> 今は黄色と赤と白の3本の線
> HDMIケーブルでつなぐとどれぐらいうつりがよくなりますか?
内蔵HDDにDRで録画したタイトルは、放送と同じように綺麗に観れます。
但し、DVD再生に関して言えば、HDMIにしたからと言って過度の期待は禁物です。
間違ってもDRモノと同じように観れる事は無いですから。
SD画質の場合、HDMIにすれば赤白黄色より、かなり鮮明にはなりますが、
そこそこ良いスケーラーを積んだTVで観れば、
例えコンポジットでもそれなり綺麗に観れるモンです。
BRAVIAのx1000、X2500とか、あの辺は相応に綺麗ですよ。
書込番号:6979867
0点

みなさん、アドバイスいろいろありがとうございました。HDMIケーブル購入してみようかと思います。楽しみだなー!
書込番号:6987242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





