
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年10月29日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月29日 10:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月26日 12:08 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月26日 11:47 |
![]() |
4 | 21 | 2006年11月6日 15:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月25日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

リモコンは普通。
全体的に動作がきびきびしてるわけではない。
松下特有のもっさりはあるので、展示してある店で実際触るのが一番。
強いて書くなら、リモコン上半分のボタンを深めに押さないといけない、
ジョグダイアルがぐらつく敏感すぎるので、HIDとしてのレスポンスは悪い方です。
書込番号:5583889
0点

ナショナルはそれでもいいほうでしょう。東芝や日立はもっと悪いはず、あきらめてますが。
書込番号:5583916
0点

デジタル機器にしたら早いほうでしょう
レスポンス求めるならVHSに戻るしかない
D−VHSもレスポンス良くなかったですからね
書込番号:5584084
0点

早速4人の皆さん、返答有難うございました。ちょっと安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:5584228
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
初心者です。よろしく、お願いします。
我が家は、2階建てのアパ−トで、共同アンテナです。
もちろん、BSもありません。
従って、BS、UHFアンテナを、ベランダ(南向き)の上のほうに
設置仕様と、考えております。
2階の人とは、親しいので、大丈夫ですが、
高さが必要でしょうか?
共同アンテナで、デジタル受信できるか、不安ですので。
詳しい方、よろしく。
0点

まずは大家さんや管理組合などに相談して、地デジが受信可能かや、今後BS/CSアンテナや地デジ受信の対応をしてくれるか、確認を取る方が先決だと思います。
現在のスケジュールでは2011年には共同アンテナでも地デジが受信できていないと、番組が映らない状況になりますので、管理側が対応することになると思います。
管理側がギリギリまで対応することが無い、アンテナの個人設置はしても良いと言うことでしたら、それから新規のアンテナ設置を検討しましょう。
書込番号:5582211
0点

現在、ベランダ設置用の地デジ受信用アンテナが販売されています。
私も2階のベランダにBSアンテナと一緒に設置して問題なく
使用していますが、問題なのは、送信所との距離、近隣の建物の
状況次第ですので、2階で十分かどうかは設置してみないと分からない
ですね。
やはり、共同アンテナの方を検討するべきでしょう。
書込番号:5582295
0点

BSアンテナは秋分の日か春分の日の午後2時に太陽が直接
見える場所なら地表でも受信できます。UHFは送信塔から
建物や地形に遮られないほうがよいので、できれば屋根上に
設置したいものです。
デジタル放送を受信しようとする送信塔が南にあればUHF
アンテナを設置しての地デジは可能かもしれませんが、建物
の外観や安全を乱しますから、管理者の許可が必要です。
他の住民や管理者で話し合いの機会を持つほうがよいと思い
ます。アンテナ設置のほかにCATV導入の方法もあります
から、両者のメリット、デメリットを過去ログで勉強のうえ、
話し合ってください。
書込番号:5582306
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
過去スレ見ても見つからなかったので質問させてもらいます。
CATVのデジタルSetBoxとデジタルチューナー付のDVDレコーダーとデジタルテレビの3つを接続する場合、結局B-CASカードは、それぞれに挿して3枚使うことになるのでしょうか? それともどれかに1枚だけ差し込めば十分なのでしょうか?
我が家では、CATVを使用しないので、単純にDVDレコーダーとテレビを接続するときに、それぞれにB-CASカードを差し込むのか、それともDVDレコーダーにだけ1枚差し込めば事が足りるのか、お教え願えないでしょうか。
0点

B-CASカードを入れておかないとデジタル放送は
見れなくなるはずですが?
>単純にDVDレコーダーとテレビを接続するとき
それぞれにB-CASカードを差し込みます。
TVを単にモニターとして使うなら必要ありません。
書込番号:5569733
0点

デジタル貧者さん、ご返答ありがとうございます。
結局デジタル放送を見るためにはB-CASカードが必須なら、取り外せないようにしておいてもいいような気がしますね。 悪気がある人が他人の家のB-CASカードをこっそりと引き抜いたら大変なことになりますね。
書込番号:5571975
0点

WOWOWやスカパーはカードごとの契約なので取り外せないと困ります、普段はTVに差していても録画したいときはレコーダーに差し込まなければなりません、面倒ですが現状では仕方有りません、レコーダーやTV等がリンクされて1枚のカードで済むようになれば本当はいいのですが。
書込番号:5572932
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
デジタル放送をDRモード以外(XP〜EPモード)でHDDへ
録画した場合には、DVD-RWへVIDEOモードでダビングできるのでしょうか?
取説をダウンロードして読みましたが、DRでの録画では不可なのは
理解できました。しかし、他のモードではどうなるかがわかりませんでした。
先ほど、3年使ったパイオニアのレコーダが昇天されて、大急ぎで機種選定しております。
よろしくお願いいたします。
0点

残念ながら無理です。
ブルーバッカーさんのおっしゃっているのは録画モードに過ぎません。
コピワンはコピワンです。
書込番号:5569108
0点

少しは考えろさん の言うとおりです。
放送形式と録画モードは関係ありません。
現在、デジタル放送を録画したものは、必ずコピワンとなります。
コピワンのデジタル放送を録画できるDVDは、CPRM記録に対応しているVRモードのディスクだけです。
コピワンに関するスレは、ここの口コミを見ていると少なからず出てきていますよ。
書込番号:5569171
0点

コピワン有りなら
D→D変換
なのでXP〜EP FR でもダウンコンバートしたデジタル録画
無しにしてしまうなら
画像安定装置使って
DA→AD変換になるのでアナログ信号のデジタル記録となります.
どちらにせよ
HD→SD変換になるので保存価値からすれば激減するので
どっちがいいかは個人判断によります
コピワンの記録なんて一切価値がないと認識してるので
個人的には後者です(笑)
書込番号:5569349
0点

書き込み場所が違っており、ニックネームを取り直しました。
みなさま、回答感謝いたします。
画質の劣化が伴うモードでの録画モードなので、あわよくばとも思い質問しましたが、やっぱりだめですか・・・
なにしろ、録画した番組はDVDに焼き、車載ナビで見ることがほとんどなので、これができないと困ります。
K’sFXさんのおっしゃる通り、自分にも全く価値がありません。
とりあえず地デジチューナーの無い安い物を買っておこうと思います。
書込番号:5569466
0点

受信できない地域ならともかく
受信出来るなら受信しないのが一番
価値ないなぁ・・・・orz
書込番号:5569503
0点

>書き込み場所が違っており、ニックネームを取り直しました。
書き込み場所が違っても、最初に書き込んだアドレスとパスワードでログインすれば最初のニックネームが使えますよ。
書込番号:5570710
0点

デジタル放送を録画したものは、たとえプレイステーション・ポータブルで再生するための高圧縮低画質録画にしても、やっぱりコピーワンスということになっています。
本来の趣旨と外れているように思うのですが、例外の規定がない以上そうなっているようです。
書込番号:5571065
0点

車で見るならVR再生が出来るポータブルプレーヤーを買うという方法もありますよ、外部入力が無いなら出来ませんがナビならほとんどの機種は有るでしょう。
書込番号:5572884
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
以前からアナログのHDDアンドDVDレコーダーを利用していたのですが、デジタル放送を見るためデジタルのHDDアンドDVDレコーダーを最近購入しました。
全くこの機種の感想とは関係ない話なのですが、ビデオデッキは「ビデオ」と短い呼び名を持っていますが、HDDアンドDVDレコーダーなどと長い名前でいちいち呼んでいられません。
我が家では、ビデオのリモコンと区別する意味でHDDアンドDVDレコーダーのリモコンを「ハリモ」(ハードディスクのリモコン)といつの間にか呼ぶようになり、その後そのままHDDアンドDVDレコーダー本体を「ハリモ」と呼ばれるようになりました。
「あの番組ハリモでとっといて」などと使います(笑)
多分こんな呼び名をつけているのは私の家くらいのものなんでしょうが、皆さんはなんとお呼びでしょうか?そもそも普通に通じる一般的な通称ってないのでしょうか?
ちなみに新しく来たデジタルの方は通称「デリモ」です。。。
0点

VHSはもうだいぶ前にいなくなってるから、
今はレコーダーが「ビデオ」よ。
書込番号:5564507
0点

「レコーダ」じゃないんですかね。
「レコ」だとイントネーション次第で別の意味になっちゃいますよね。
「俺のレコが」とか(笑)
書込番号:5564732
1点

やっぱり「レコーダー」が一番短くて分かり易いような。うちもレコーダーって呼んでますけど。
書込番号:5564986
0点

レコーダーの呼び方はともかく、「リモコン」までくっつけて略すほど横着はしません。
書込番号:5565308
1点

デジタルレコーダーだから,デジレコまたは,
デジタル放送対応の同時録画機なら,デジWとも呼びます
HDD/DVDドライブ/VHS搭載機は,3in1(スリーインワン)
と呼びます
ちなみに,HDD/DVDドライブのみならハイブリッドとも呼び
ます
(そもそも世間じゃDVDレコーダーって呼び方が定着してるけど
正式な呼び方はハイブリッドレコーダーが正解なんだよ)
書込番号:5566206
0点

初芝のデジレコは最強ですさんへ。
これはあなたが普段使っている呼称でしょうか?それとも正式名称の説明?
書込番号:5566503
0点

長年染みついた感覚で、DVDレコーダーもビデオと言ってしまいますね。
我が家にはもうVHSレコーダーは置いていないので間違えることはありませんが、この機種を買ったとき6歳の息子に「ビデオ買ってきた」と言うとVHSが見られると思ったらしく、大喜びしました。
息子は完全に分けて考えているようで、世代のギャップを感じましたね。
書込番号:5566667
0点

私のところでは人に説明するときには「レコーダー」と呼び、家庭内では「ビデオ」と呼んでしまいます。
録画再生=ビデオのような…
世代的に仕方ないんでしょうかね??
書込番号:5566703
0点

初めてHDDレコーダーが来たときは、
ハードディスクって呼んでたんですが、
今は略して(?)『ハーディ』と呼ばれてます。
ちなみにそのリモコンは『ハーディリモ』です(笑)
書込番号:5567642
0点

HDDレコーダーだから略してハードコアーって呼んでる。
リモコンは棒。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5568083
0点

ハッハッハ。
上のは冗談に決まってるさ。
ホンとはそのままDVD(ディー・ブイ・ディー)って呼んでるよ。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5568099
0点

山田のかかしさんへ
(これはあなたが普段使っている呼称でしょうか?それとも正式名称の説明?)
ふだんから使ってる呼び方ですヨ。
書込番号:5569251
0点

トリビア?
宮内洋は先日亡くなった丹波哲郎の愛弟子
(先日の葬儀でも棺桶運んでます←当然か)
V3・風見四郎役ははアテレコであっても他人にはやらせない
と公言している
ゴレンジャーとかV3をDVDで見ると
熱いんだよw
おまけ
ブラビア
某国と共同で制作した液晶パネルを使った
リチウムイオン電池で有名なソニーさんが製作
法則発動中w
(発熱や火災に要注意?)
書込番号:5569432
0点

初芝のデジレコは最強ですさんへ
わざわざレスありがとうございます。
ハイブリッドって律儀に呼ぶ方はそうそういないと思ったので、っちょっと聞いてみました。
でも、電子レンジを「チン」て呼ぶ人もいるから、HDD/DVDレコーダーは「ブォ〜ン」でもいいかもしれませんね。要は意味が分かればいいってことで。
書込番号:5571040
0点

ずいぶん返答が遅くなってしまいました。すいません。
いろいろな方のご意見が聞けて参考になりました。
私は外ではHDDレコーダーと呼ぶことが多いです。ほとんどの場合HDDに番組は撮っていてDVDドライブはほとんど使わないからです。
一般的にはDVDレコーダーと呼ぶようですね。価格.comのカテゴリもDVDレコーダーになっています。
でも私はDVDレコーダーというとHDDの入ってないDVDレコーダーを連想してしまいます。
逆にHDDしかないものもあります。
結局「ビデオ」というのは映像そのものの呼び名ですから、HDDアンドDVDレコーダーも「ビデオ」なんでしょうね。
でもそれでは外では通じません。未だにVHSしか持ってない人もたくさんいるからです。年寄りなんかはあまり関心がないだろうし、低所得で買えない人もいるでしょう。
これからは次世代DVDも出てきます。今まで単一だった(ベータもあったけど)「ビデオ」はその人によって指しているものが変わってしまう。
デジタルデバイドという言葉は今は使われなくなっているようですが、その格差は確実に広がっているように思えます。
(かくいう私もweb2.0時代について行けてません。youtubeなんて見たことないよ)
書込番号:5582971
0点

掲示板ではDVDレコ
しかし変換時にレコがレ湖になるので余計に面倒・・・。
家族内では
レコーダー
DVR−525・DVR−DT90と使っているので525は
前のレコーダー・90はレコーダーですね。
ビデオ・DVDコンパチブルデッキのパナソニックVP33は
ビデオですね(いまはDVD部分は使わないため(DT90と設置)
DV−SR200は
シャープのレコーダーです。
まさか
地上・BS・110°CSチューナー搭載HDD付DVDレコーダ
なんて呼んだ事ないです (汗
地上・BS・110°CSチューナーも地上デジタルチューナー
ないしデジタルチューナーです。
テレビはシャープアクオスで
アクオス
液晶
等と呼んでいてテレビが最もすくないです・・・。
書込番号:5609463
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
時刻修正プログラムの放送ダウンロードをしてからだと思うのですが、番組検索に不具合が出てしまいました。
ジャンル検索を実行すると、番組検索が終了してしまうのです。
みなさんのDIGAはどうですか?
0点

すぐパナのホームページから現象を報告しましょう。パナはそういう対処は概して早いです。
書込番号:5566105
0点

しえらざーどさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。不具合が出たらちゃんと報告しないといけませんよね。
昨夜試してみたら治ってしまった様ですが、報告してみます。
それにしても、ステキなニックネームですね。
デュトワ&モントリオールがお気に入りです。
書込番号:5568789
0点

ありがとうございます。Scheherazade というのは本当は女性の名前なんですが、私は男です。(^_^;
書込番号:5571361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





