
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年9月11日 22:06 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月29日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月22日 15:06 |
![]() |
0 | 21 | 2006年9月17日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
今日、NEWディーガXW30とセットで購入しちゃいました。65PX500本体+専用スタンド+パナ純正TVローボードVL2000。さらに以前からハードディスクレコーダーが欲しかったので発売したてのディーガXW30も合わせて交渉した結果、なんと総額55万円に。すぐに購入手続きに…。今までは36型ブラウン管ワイドTVとVHSビデオデッキでした。それが、55万円で全てがステップアップできて喜んでいます。ここで質問です。今更なのですが、65PX500とXW30の相性、使い勝手等はいかがなものでしょう。店員の方は「これなら後悔はしません」と自信タップリでした。ご存知の方が居られましたら宜しくお願いします。
0点

豪快な買い物しましたなー
まーうらやましー(ディーガはいらんけど)
書込番号:5405565
0点

ディーガは要らないとは、あまり良くないのでしょうか プラズマは研究してましたが、レコーダーはある意味 店員さんに言いなりでした。ただ、@予約録画がしやすいA起動時間が短いBそこそこの容量は欲しい。と希望を伝えたところ、予約録画のしやすさはパナが一番という事で、旧型はWデジ録ではない点から、XW30にしぼりました。少し高いとは思いましたが、HDMIコードとで99450円でした。
書込番号:5405948
0点

パナ機どうしなので予約録画のしやすさを強調したのだと思います、実際Irやビエラリンクを使うとビエラの番組表だけで予約録画が完成しますので便利です、私もその部分の優位性だけでディーガを買い続けている状態です。
ディーガが最高とは言いませんが、良い選択だと思います。
書込番号:5406343
0点

パナ同士だから利便性がいいという事ですね。リベラリンクは残念ながらPX500は対応ではないですが、安心しました。お返事ありがとうございます。
書込番号:5406388
0点

使い勝手はいいと思いますよ。
編集などは東芝器に一歩及びますが、安定性はさすがだと思います
(私は以前東芝機2年で3度のトラブル
ドライヴ・HDD不良でしたのでディーガを購入検討中)
それより55万円もかけて購入したのであれば
今更ここでお伺いなどかけずに、使い倒して満足していって欲しいですね。
しかしうらやましーですね!
御購入おめでとう御座います。
書込番号:5406416
0点

お返事ありがとうございます。
家に搬入されましたら、とにかく、いろいろな機能を試してレビューします。ただ評価があまり良くないので、少し不安・・・
書込番号:5410897
0点

はじめまして。
ええっつ!!!
65PX500とセットで55万円!!
どこでですか??
確かに新製品ラッシュとは聞いていたのですが‥
もしかして、すでに在庫処分に入ったのですかね?
という事は、今なら65PX500単体で50万円を軽く切れる?という事なのでしょうか?
是非、ご迷惑でなければどこで御買いになったのか教えて下さい。
書込番号:5426211
0点

自己レスです。
価格コム、コネコ、楽天など通販価格には反映されては
いませんが、あちこちで『在庫処分』になってるようですね。
『なかなか70万円付近から更新されないなぁ』と思っていたのに、急に50万切っている事実にびっくりしました。
残念ながら、うちの近所では出ていませんが‥
書込番号:5426348
0点

たまみたんさん ・・・
70万円代というのは表示価格だけだと思います。それと電気店で交渉をしていて思うのですが、価格COM等のネット上の価格はあくまでも通常仕入れで成り立つ販売価格。店頭での在庫処分価格とはある意味違います。いつまでも旧型を店頭に置いとくわけにはいかず、少しでも早く新製品を並べないといけない店舗は、儲けは関係なくなってしまうのです。まして、65インチを展示できるお店は力(販売力など)のある店舗なのでそういう傾向が強いです。なので、あと1台売れば完売となる店舗があれば、早く無くしたい という気持ちがあるはず。そこをうまく つけば 激安でゲットできるはずです。私も、65インチなんか夢のまた夢。100万近くするTVなんか無理!と思い込んでました。せいぜい50〜55インチかと・・・ ただそれでも、安くても本体40万円+スタンド5万円+AVボード5〜8万円位 トータル50万円以上はかかります。
ならば、展示品でも保障が購入時から1年付くのであれば私は買い!だと考えました。 近隣の電機大型店で在庫(展示品)を持っているお店があれば必見だと思います。スタンド、AVボードを全部セット45万円位を目標に交渉されれば きっと 現実のものになると思います。 私はポイント利用で452000円でした。
長々とすいません。ただ皆に言いたくなる位、超おススメな選択だと思います。最後になりましたが私はYAMADAさんで買いました。
書込番号:5430222
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
XW30が7万円台になる可能性はないのでしょうか?
ダブルチューナーは必要とされないのに大容量HDDと新機能が欲しいのでしかたなくこの機種を選択(検討)しました。
D87も電気店でみて高級感・性能抜群だとおもったのに生産量減らしているとききました、機種かわれば当然高くなります。
テレビがアクオスなのでレコーダーもシャープがいいようですがリンク機能使えないのと他の機能がパッとしないので。
東芝はあまり知名度が低いのと機能が高度すぎて肝心なところ遅れてるイメージ。
三菱はデジタル版なし!編集機能はシーン消去無しレコーダー業界から完全に遅れている!ってイメージ。
結局はディーガとすごろくに絞りましたがパナは7万円台になるでしょうか?二十投稿にならないようにここで聞きますがソニーは生産中止予定なのですか?DVR−525にある部分消去は必要なことを記載します。
0点

多分日本人の方ではないのでしょう。
>XW30が7万円台になる可能性はないのでしょうか?
発売されればまず急激に値段が下がりますからスグに8万台前半になるでしょう。
そこからしばらくは8万台中盤で推移したあと緩やかに下降し、7万台に突入するのは発売後2ヶ月程度と言ったところでしょうか。
あくまで予想で。
書込番号:5381876
0点

すいません。
なんだか変な質問になってしまってしまいました。
質問についてまとめてみますがソニーとパナソニックはどちらが価格低下しやすいかと思い質問いたしました。
あと現在DVR−525H−S使用ですのでパナソニックやソニー並みの機能でこの条件を満たすほかの機種がないか質問させていただきました、現在は生放送録画してあとでゆっくりみる用途です。
書込番号:5383176
0点

JOKR-DTVさん。
三菱のホームページを見てみたのですがホームページには載っていませんでした、これから発表なのですか?。
書込番号:5384780
0点

出たばかりに7万円台ならばという人は7万ででていても5万円なら・・・っていうんじゃないですか?
書込番号:5390817
0点

アドバイス有難うございました。
最終的にパイオニア購入(DT90)になり満足しています。
書込番号:5490412
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
2004年にシャープ製レコーダー(DV−SR200Z)を購入
現在パイオニア製のハイブリッドレコーダー(DVR−525H)を
2005年1月29日に購入いたしましたが1月に液晶テレビを購入しました、すると録画した映像はかなりピンボケになります。
3月に家を購入し引っ越したのですが引越し先はかなりパルスノイズが酷くテレビでデジタル視聴中にアナログ録画する時困ります。
ビデオコントローラー使用時にうっかりL1に切り替え忘れたとき録画に失敗することが頻繁に起こります(最終的に自分のせい。)
まあこんなわけで次回モデルチェンジ時から来年狙いでレコーダー購入を検討しております。
テレビがアクオス(GD6)なのでレコーダーもと思いましたが機能的にパナに購入意欲があるのですがまだまだお高い物ですね。
次回チェンジで今のEX350価格(7万円台)になればよいのですがね、この機種は250GBですので単純的考えで25時間は録画できますね、お勧め機種があればおしえてください。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
EX350と比較した場合、ダブルチューナ−、HDオプティマイザー、SD関係以外に何が変わったのでしょうか?
型番が変わった割には、あまり変わっていないような気がするんですけど。(でも値段は高そう)
HDオプティマイザーは期待できるんですかね?
0点

何と言ってもTS入出力対応のi.LINK端子を搭載したことが大きな違いです。これによりD-VHSの再生デコードやD-VHSへのムーブに対応しました。Rec-POTにも対応していると思われます。将来発売されるブルーレイレコーダーへのムーブも可能になるかもしれません。この違いは大きいですよ。
ただしi.LINK端子は前面にしかありません。
書込番号:5302167
0点

ダブルチューナーになっただけでも結構違うと思うんですが。それにiLINK端子も搭載していますから、将来発売されるBDレコーダーにハイビジョン番組を移せるかも!?です。タイトル毎レジュ−ム機能もようやく付いて、未視聴番組に「NEW」マークをつけて知らせてくれる。DVD−RWのVRモード録画にも対応して、これでデジタル放送をDVD−RWにも録画できるようになりました。Wデジタルチューナーで毎週予約の開始、終了時間の変更にも追従してくれるので、いちいち気にしなくてよさそう、などなどかなり便利そうです。
気になるのは、最上位機種でもHDDが500GBと少なめ??なのと、あとはデジタル放送の録画中の同時再生などですが・・・メーカーHPには
>※1 XW50・XW30のみ対応。デジタル放送とデジタル放送または、デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画が可能です。アナログ放送とアナログ放送の2番組同時録画はできません。デジタル放送をエンコード録画中は同時録画再生できません。2番組同時録画の際は、デジタル放送はDRモードのみとなります。また、アナログ放送はDRモード録画できません。
デジタル放送をダウンコンバート録画する際には、同時再生が不可能であることと、デジタルW録には両方ともDRモード録画になる、ということですから、結構制限がある気がしますね。デジタル放送を録画して見て消すだけの人にはこの上無く便利、でもDVDに残すのがメインの人は少し困ってしまいますねえ。なんか話がずれてしまいましたが、とりあえず前機種と比べても結構違うと思いますよ。
書込番号:5302186
0点

>DVD−RWのVRモード録画にも対応して、これでデジタル放送をDVD−RWにも録画できるようになりました。
自己レスです。この機種は録画をHDDに一本化しているので、DVDメディアに直接録画は出来ませんね。ですから正しくは、デジタル放送をDVD−RWにもダビング(ムーブ)出来るようになりました、と。
書込番号:5302199
0点

デジデジのW録画が出来て、-RWへコピワンムーブが出来て、
その上、番組毎レジューム機能がつけば、とりあえず
文句無いですね。
後は、安定して動作してくれることを祈るだけです。
書込番号:5302390
0点

みなさん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
評価は高いようですね。
BDレコーダーにHDDからムーブできたらいいですね。
ところでレジューム機能ですが、「番組毎」というのはどういう意味なのでしょうか?
松下のHPの説明では連続ドラマを見る場合を例に挙げていますが、番組の途中で電源を落としても、フォルダ(「まとめ」)単位でその位置を記憶しているということですか?
DVDにはレジューム機能は働かないのでしょうか?
また、EX350にはレジューム機能はなかったのでしょうか?
今使っているEH70Vにはレジューム機能がなく、非常にストレスを感じているので気になります。
書込番号:5306941
0点

>EX350にはレジューム機能はなかったのでしょうか?
ありません。
レジューム機能は今度の新製品の改善項目の(多分)
最重要項目ですから。
個人的にはパナソニックってこんなに遅れていたのか、
と驚いています。
書込番号:5308027
0点


kaju_50さん 失礼しました完全に見落としてました。
ブロードバンドレシーバーですか (いらない
なんかネットでダビング的機能かと期待してしてしまいました。
書込番号:5336974
0点

正直、EX350とXW30で迷っている。。
XW30の自分的デメリットは、DVDに直接録画できないってこと。
アナログのDVDレコーダーでは、DVDに直接録画することが何気に頻繁にあり、かなり便利に思えた。一回HDDに落として焼くなんてめんどいし・・・
XW30のHDオプティマイザーって、EX350と比べて、そこまで差があるのだろうか!?
ほかにも端子関係でバージョンアップもしているが・・・
でも、デジのW撮りはありがたい!
値段は今日現在EX350は、7万切ったしな〜
来年の年始あたりには、きっとまたさらに美画質バージョンアップして、DVDに直接録画できる機種も発売されるだろうしな・・・
どのタイミングで買えばいいんだか。。はぁ。。。
書込番号:5358173
0点

質問に質問で応える感じですみません。今までDVDレコーダーを使ったことがないのですが、HDDからDVDへ書き込むのは、実際どのくらいの手間と考えていいでしょうか?例えばPCでいえば、CD-ROMを焼く位の手間で1枚当たり結構時間も掛ったり失敗したりもありえるような感じか、それともHDD→HDDとかHDD→SDカード等へコピー(移動)する程度の結構簡単な作業のようでしょうか?初心者の割込み失礼します。
私自身ははWX30/50発売を心待ちにしていまして、一つの理由はビデオカメラ映像をDV端子で、デジカメ画像をSDカードスロットを介して取り込める点です。この機能は前機種より進歩したかと思います。
書込番号:5363876
0点

>例えばPCでいえば、CD-ROMを焼く位の手間で1枚当たり結構時間も掛ったり
ダビングには2種類あります
高速ダビングは無劣化でファイルコピーに近く
高速ダビング以外はVHS同士のダビングに近いです
>失敗したりもありえるような感じか
粗悪メディアを使わない限り
パナソニックでダビング失敗は稀です
逆にDVD直接だと失敗するときは
録画そのものが失敗するということになります
書込番号:5364759
0点

早速の御回答ありがとうございました。無劣化でファイルコピーのような感じでしたら良いですね。この機種では直接書き込みできないけど、できたとしても最初にHDDに書き込んだ方が安全ですね。
書込番号:5365955
0点

デザイン的に以前は厚みを感じさせるものの今回はだいぶ薄く(2CM)程になり奥行きも減ったそうです、あとは入力端子の省略が多かったり200・250とハードディスクの選択志が増えました、ヘビーユーザーの方はハイビジョンだと1ギガ1時間なので500GBでも50時間程ですね、まあ今アナログレコの方は
アナログレコーダー デジタルレコーダー
160GB 250GB〜400GB
250GB 500GB〜600GB
膨大なデータ量が・・・
書込番号:5367692
0点

DVHSだけアイリンク対応です、CPRM前のハイビジョンれこからのコピー用と松下から聞きました。
書込番号:5370881
0点

本体が薄くなったのは、喜ばしいことですが、前機種のデザインが
結構好きでした。笑
なんか今回は普通ですね。
デザインは人それぞれですが、どーも…笑
書込番号:5376242
0点

DVDへの直接録画ができないことにショックを受けた一人です。
これに買い換えようか考えていただけに・・残念。
残したい映像を録画のたびにHDDからムーブをするのは無精者の私には
苦痛以外の何者でもない!
書込番号:5416942
0点

店で現物をよく見ると、つくづく本体がチープになったと思います。それにHDD/DVD/SDどれを選んでいるか本体表示が無いのも最悪です。そのような仕様にするなら、リモコンにはダイレクトにメディアを選ぶボタンが必要です。
またリモコンでは、放送切替ボタンは外にあるのにチャンネルボタンは中にあります。放送を切り替えながらチャンネルをザッピングするのに最悪な配置です。
Panasonicはトータルにデザインや使い勝手を検証するデザイナーを外部から雇う必要がありますね。それとも、分かっていながらコスト削減のために妥協しているのでしょうか・・・。
今回の新製品には待望のTS入出力が付いたので是非欲しいと思っていましたが、とても買う気がしません。
書込番号:5417870
0点

やっと今日届きました。
念願のハイビジョン録画に加え、DVD再生がとてもきれいになったのがうれしいです。
ちょっと起動時間は遅すぎますが。
書込番号:5451212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





