
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年10月18日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月17日 08:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月15日 23:33 |
![]() |
15 | 9 | 2006年10月16日 22:26 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月14日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月13日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナのデジビデNV-GS100を使用していますが、
取り貯めた子供の映像をDVD化しようと思い、
DV端子の有るXW30と、無いXP10で購入を迷っています。
そこで質問ですが、
DV端子とS端子でそれぞれ取り込んだ場合、
画質の差はあるのでしょうか?
やはりDV端子の方が綺麗なのでしょうか?
その他DV端子の優れている点等ありますでしょうか?
地デジを録画する頻度もそれほど高くなく、
デジデジ録画よりは価格を優先したいと思います。
以上 ご教授宜しくお願い致します。
0点

DV端子とS端子ですが、画質的には特にどちらが
有利ということはないと思います。
操作性はDVでしょうけど。
どちらもMPEG2へのフォーマット変換を
伴いますから、劣化は避けられません。
私の場合は、撮影の日付(時間)を取り込みたいので、
(本機ではありませんが)S端子を利用してます。
DV端子では、日付の写し込みはできません。
書込番号:5543793
0点

何度も出てきた質問ですが、クワイガンさんの書かれたとおり画質に関してはほとんど差はないようです。
差があるとすれば、DV端子経由だと時刻が表示されない点と、チャプタが自動生成される点でしょうか。
ちなみに、私もS端子から取り込んでいます。(取り込み自体をめったにしませんが。)
書込番号:5543853
0点

この機種
そもそもチャプター打つ機能がないから
今までの機種と違ってDV端子からでも
チャプター打たないかもしれません
書込番号:5543974
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
取説をダウンロードして読んでみましたが、DVおまかせ取込の項目には記述がない(日付や時刻情報が記録されないという記述はあり)ので、チャプタ自動作成の機能はない可能性大ですね。
書込番号:5544437
0点

>その他DV端子の優れている点等ありますでしょうか?
iーLink端子として最新BDレコーダーへのムーブが出来そうですね。
書込番号:5545949
0点

皆様、ご教授ありがとうございます。
DV端子よりS端子の方が日付表示が有る分、便利に思いました。
XP10にかたむいています・・・。
チャプターが打てないのはかなり辛いですね・・・。
取り込んだ動画を1カ所ずつ「分割」しなくてはならないのは、
結構マイナス要因ですよね。
XP10にかたむいていますが、
簡単操作&安定動作の松下か、
多機能&不安定動作の芝機か、その他メーカーか、
ボーナス商戦までじっくり考えてみます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:5546394
0点

XP10は従来機種EX150などでできてた
デジ/アナW禄もできません
一応念のため・・
書込番号:5546775
0点

パナのミニDVテープデジタルビデオカメラ NV-GS120Kから
DV端子を通じておまかせ取り込みでXW-30のHDDに落とした映像には、
撮影ボタンのオンオフ毎にチャプターが自動生成されています。
他メーカーのカメラでもそうなるかは分かりません。
ご指摘の通り日付は入りませんが、
再生ナビのタイトルは最初のチャプターの日付となります。
画質はS端子経由よりはDV端子経由の方が良いように感じます。
書込番号:5548425
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
DMR−XW30を近々購入するか、ブルーレイDが11月に発売に成りますが未々高いので来年迄次期モデルの発売を待つか思案中です。実際問題として余り録画したり、DVDを購入したりはしませんし、レンタルも特に返却が面倒なので殆んど借りには行きません。使用目的はWOWOWの録画と、VHSからDVDへのコピーを考えています。皆さんアドバイスを御願い致します。
0点

>使用目的はWOWOWの録画と、VHSからDVDへのコピーを考えています。
どちらを買っても同じ事は出来ます。
違いはムーブ先がDVDかBDか、だけです。
・HD放送をHD画質で残したい
・1枚のディスクにSD画質で大量記録したい
ならBD機。
そのような用途がないならXW30でいいです。
yocci1597さん にはBDは必要ないような感じ
がしますが…。
書込番号:5542485
0点

D−VHSなどからの無劣化移行
HD画質で保存したい番組がある
大賀面テレビを所有
などなければ,まだ早いのかも
書込番号:5544449
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
現在E85Hを使用しておりますが、W録画ができないのでDMR-XW30の購入を検討しております。
デジ×デジ、デジ×アナのW録画が可能なのは分かるのですが、現在CATVからのチューナーから一方は、S端子をE85Hへ、HDMI端子をテレビへ直結して使用しています。
そこで教えてほしいのですが、DMR-XW30はHDMI端子がありますが、その場合HDMI端子の接続はどのようにしたらよいでしょうか?
またいままでのようにDVDレコーダー側へライン入力したときでもデジ×ライン、アナ×ラインのW録は可能なのでしょうか?
私はあまり詳しくないので、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

HDMI端子の接続はそのまま普通にテレビと接続して問題なく使えるはずです。
ライン入力からの録画は普通のアナログからの録画と同等に扱われ、デジ×ラインの
録画は可能ですが、その場合は、デジの方はDR録画しかできません。
また、アナ×ラインのW録はできません。アナ×ラインをしたければ、
アナ×アナの二番組同時録画が可能な機種、つまりEH66のような機種を
使わないと無理です。
書込番号:5540984
0点

>>デジ×ライン、のW録は可能なのでしょうか?
可能です!
アナ×ライン
無理です!
ライン=アナログになりますので、不可能です。。
書込番号:5540992
0点

紅秋葉さん、Panasonic!!さん、お返事ありがとうございます。
ライン=アナログということなのですね。
この機種はチャプター入力もできないということなので今回の購入は見送りたいと思います。
参考になりました。どうもありがとうございます。
書込番号:5541110
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
そろそろ、HDDレコーダーを購入しようと思っています。みなさまに質問をしたいのですが、HDDの寿命はいったいどのくらいもつのでしょうか?使い方によって違うかもしれませんが、一週間でドラマ2本ぐらい録画しています。宜しく御願い致します。
1点

寿命については ピンからキリまでさまざまです
よく壊れた話を聞きますが 壊れていないほうがはるかに多いでしょう
うちにあるHDD内蔵レコーダーは4年前のものから最近のものまで一つも壊れていません
でも ある日突然逝ってしまうかもしれませんけどね
書込番号:5537675
1点

HDDの寿命(故障)は確率の問題ですから、誰も確かなことは言えないと思いますヨ。
買ったその日に壊れるかもしれませんし、5年以上持つかもしれません。
平均的には、2〜3年持つような気がしますが、もちろん私も確約は出来ません。
過去の書き込みにもありますが、通風の良い温度上昇の少ない場所で、かつ振動の少ない場所に設置することで、一般的には寿命が延びるようです。
書込番号:5537688
2点

3〜5年が多いのではないかと思います
特に根拠はありません
書込番号:5537702
2点

HDDメーカの公表しているデータ(平均故障間隔)だと、
25℃環境で20年
55℃環境で5年
だったと思います。
(過去ログを浚えばハッキリしたことがいえるけど面倒なのでパス)
HDDに優しい環境で使用すれば、5年以上保つと期待して良さそうです。
オーディオ機器なら気に入ったものを10年以上使い続けることはあるでしょうが、ヴィジュアル機器については5年使えば十分だと思いますが。
書込番号:5537788
2点

としくん参上さんこんばんわ
MAXTOR社のデータシートを見ますと、デスクトップ用HDDのコンポーネント設計寿命は5年と記載されていますけど、使用環境や個体差でも変わりますので、数ヶ月かもしれませんし、5年以上持つかもしれません。
わたしの場合PC用ですけど、今までで2台壊れましたけど、そのうち一台は5年目でしたし、もう一台は3年目でしたけど、2代目の使用環境はかなり排熱が悪かったうえ、最初からカコンと音が出ているHDDでしたから、良く持った方だと思います。
MAXTORのデータシートです。(PDF)
http://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/diamondmax_11_data_sheet.pdf
書込番号:5538406
2点

HDDの故障率は、よく「バスタブ曲線」と呼ばれるカーブで表現されます。
すなわち、バスタブを真中から切って切り口を見たような形です。
初期の段階は故障率が高く、そこから急激に下がり、寿命になるあたり
でまた急激に高くなります。
最近はそういったグラフを公表しているメーカーがあるのか分かりませ
んが、基本的な傾向は昔からあまり変わっていないのではないでしょうか。
結局、使い始めて1ヶ月持たないものもあれば、寿命まで使いきれるもの
もあるということで、特に初期不良のものは早めの対応が肝要と言える
と思います。
書込番号:5539110
0点

ちょうど4年前にパナソニックのDVDレコーダーDMR−HS2を購入し毎日かかさず6時間くらい録画しましたがHDDはまだOKです。(今 DVD部がおかしいので修理中ですけど)
書込番号:5540670
1点

>5年ぐらいでは壊れる確率は低いということですね
くれぐれも、[5537688] はらっぱ1さん の書き込み内容を忘れないようにしてください。
使い方が悪ければ1週間も保ちませんよ。
書込番号:5543441
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

どんな音で、どれくらいの間隔で鳴るんですか?状況は詳しく書かないと適切なレスが付かないかも。
書込番号:5534691
0点

この機種ではなくEX300ですが、録画中は本体の時計が1分進む瞬間にHDDの音が聞こえます。
XW30ではどうか知りませんが、同じなら仕様かも知れませんね。
書込番号:5534787
0点

カリカリカリカリ程度なら
どれでもなってるけど
気になる音にはあらず
書込番号:5535066
0点

それがどんな音かは知りませんが、書き込みしているならHDDのヘッドは動きます。
書込番号:5535068
0点

お世話になります。
まさに、口耳の学さんがおっしゃった通りの症状です!。まさに、1分きざみで音がするんです。予約録画、通常録画にかかわらずです。同様症状の方がおられた事で、仕様である可能性が感じられますが、同じ機種の方からの声も聞きたいです。ぜひ、録画時、本体に耳を当てていただき、症状を確かめて報告頂けたら幸いです。なお、再生時は症状は出ません。あくまでも録画時だけです。
>どんな音で、どれくらいの間隔で鳴るんですか?
音の表現は難しいです。特別変わった音ではなく、なんというか、
ハードディスクならではの音とでもいいましょうか。あえて表現するなら、ギギギギギ〜という感じです。間隔は、きっかりではありませんが、1分です。口耳の学さんがおっしゃった通り、本体のカウンターが1分過ぎるごとに症状が出ます。
同じ機種の方の報告をよろしくお願いいたします。
書込番号:5535465
0点

こんにちは、2日前に購入したのですが、本体に耳を近づけてみました。
言われて初めて気がついたほど小さな音が1分毎に聞こえてきます。
音の大きさはハードディスクがアクセスしている音と変わらない大きさの音のようです。
恐らく、番組表を受信しておられるのであれば、一分毎に番組表の情報を更新していて、その際にハードディスクにアクセスしているような気がします。
それにしても、本当に静かなハードディスクです。ハードディスクの音の大きさは
EH50>>E80H>XW30
ですね。
気のなったのは、DVD−RAMを入れたときで、かなり大きな音がしますし、ディスクの開閉の時の動作は安っぽい感じがしました。
書込番号:5535667
0点

自己レスです。
番組録画開始から1分単位で音がしているようです。
L1で入力(DR以外録画モードで録画)していても録画開始から1分単位で同様の音がします。
番組表ではなく、何かを記録しているかハードディスクにアクセスしているのでしょうか。(残量のチェック?)
書込番号:5535719
0点

ティナさん、お返事有り難うございます。
音、ギギギギ〜じゃないですか?、そして、音は
結構大きめじゃないですか?。夜中、シ〜ンとしているときなど、
私は結構、気になります。
それと、さきほど、ティナさんの最初の投稿で、かすかに聞こえる程度とおっしゃったのは、録画中ではなく、何もしない状態で聞こえた音で、2回目の投稿では、実際に録画状態にした時に聞こえた音を報告なさったという解釈でよろしいですか?。
書込番号:5535749
0点

↑一部訂正します。
(誤)かすかに聞こえる程度→(正)言われて初めて気がついたほど小さな音
失礼しました。
書込番号:5535756
0点

>音、ギギギギ〜じゃないですか?、そして、音は
個人差によるところがありそうですけど、聞こえ方はギギギギ〜っていうより、ジジジジッって感じですかね。1分単位で音がなるのは今まで所有しているEH50やE80Hではありませんでした。
>それと、さきほど、ティナさんの最初の投稿で、かすかに聞こえる程度とおっしゃったのは、録画中ではなく、何もしない状態で聞こえた音で、2回目の投稿では、実際に録画状態にした時に聞こえた音を報告なさったという解釈でよろしいですか?。
そのとおりで、初めの書き込みの時は、停止状態で、2回目は地デジの予約録画(DR)、地デジを録画ボタンで録画したとき(DR)、L1で録画ボタンで録画したとき(SP)を試しました。1分ごとの書き込み時にカウンターが1秒弱停止したこともありました。
書込番号:5537431
0点

ティナさんへ
冷静に聞きますと、そうですね、ギギギより、ジジジ〜の方が
近いですね。という事は、お互いの症状がぴったり合いますね。
1秒ほどカウンターがとまる症状も当てはまってます。要するに
仕様であることがはっきりしたと言っていいようですね。
仕様として納得する事にします。有り難うございました。
書込番号:5537740
0点

私も編集時部分削除するために早送りしてる時に 時計の針が動くようなカッカッと音がします。また電源を入れた後数秒後に毎回必ず プー と結構大きな音がします。メーカーに聞いたところ不良品の可能性ありとのことで すぐに交換してもらいましたが それも同様の症状がでています。
書込番号:5537966
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
XW30かXW50を検討しているのですが,質問が2つあります。
その1)
この機種はチャプターが打てないということですが,現在所有しているE220Hで打ったチャプターが入っているRAMとか,レンタルDVDをこの機種で再生させるとチャプター機能は使えるのでしょうか?
(つまり,再生時に次々とチャプター位置へジャンプできるのでしょうか?)
その2)
現在SONYのデジカメを所有している(懸賞でもらった)のですが,メモリースティック内の写真をこの機種でRAMに保存する方法はないでしょうか?
現在所有しているE220HはPCカードスロットがあるのですが,酷使していて,いつ壊れるかわからない状況ですので,その後の買い替えのために知りたいので,よろしくお願いします。
0点

その1・は問題なく使えます
その2・はSDスロットしか無いので出来ません、最近のディーガはPCカード使えない機種ばかりです、不便になりましたね。
書込番号:5533313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





