
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年2月17日 09:36 |
![]() |
3 | 6 | 2007年2月15日 23:35 |
![]() |
2 | 6 | 2007年2月15日 19:45 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月15日 00:28 |
![]() |
1 | 3 | 2007年2月14日 11:51 |
![]() |
2 | 4 | 2007年2月14日 05:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
待てば日進月歩で良くなると思いテレビ録画はS-VHSで頑張ってきました。
地上デジタル放送も開始され、Wチューナーが当たり前のように搭載されているので、いよいよ購入を決意しました。
数日、過去ログを調べ、自分の使い方にあったレコーダーを探し、現在DMR-XW30が候補なのですが、なにぶん初めての購入なので、皆さんの意見を頂戴したいと思います。
まず使用しているテレビは、東芝のFACE PLASMA(50V型)(50P2700)です。
これはBSとCSはデジタルチューナー搭載ですが、地上波はアナログしかありません。
端子はD4です。
そこで地上波デジタルチューナーとしても使いたいと思っています。
録画は主にエアーチェックで、見たら消すという使い方です。
基本的にDRで使用したいです。
DVD-RWを使用する際は、見きれなかった番組を出先で見る場合です。
最初の一台目なので安定性重視です。
編集は殆んどしません。
ソニーではRDZ-D900Aを検討しています。
ソニーのおまかせ録画やCM飛ばすための自動チャプターは魅力的なものの、今後のBDや現状の企業イメージから手が出しにくいと感じております。(なんとなくです)
また地上波デジタルチューナーとして使う場合、パナソニックはDR録画なら制限が無いというところも惹かれます。
とはいえ決めかねています。
ぴったり録画で質問なんですが、これは録画時に選択しておかなくてはならないのでしょうか?
HDDにある番組を複数選択して、1枚のDVDにぴったり書き込むことは出来るのでしょうか?
またDMR-XW30は生産中止のようですが、皆さんの予想では後継機の発売はいつごろだと推測してますか?
よろしくお願いします。
0点

自レスです。
まだ生産終了では無かったですね。
単に在庫が無い可能性があるだけなんですね。(汗)
書込番号:6004288
0点

>DVD-RWを使用する際は、見きれなかった番組を出先で見る場合です。
デジタル放送(コピーワンス)の場合は、再生機がCPRMのDVD-RWに対応している必要があります。
>HDDにある番組を複数選択して、1枚のDVDにぴったり書き込むことは出来るのでしょうか?
できます。
書込番号:6004325
0点

はらっぱ1さん
返信ありがとうございます。
>> DVD-RWを使用する際は、見きれなかった番組を出先で見る場合です。
> デジタル放送(コピーワンス)の場合は、再生機がCPRMのDVD-RWに対応している必要があります。
メディアがCPRM(コピーワンス)に対応しているだけでは駄目なんでしょうか?
また画質を落としても駄目なんでしょうか?
私が想定しているのは、車の中での使用なので
AVIC-VH009MD(2006年パイオニアのカーナビ)
MDP-160S(ヒュンダイの古いDVDマルチプレイヤー)
での再生です。
>> HDDにある番組を複数選択して、1枚のDVDにぴったり書き込むことは出来るのでしょうか?
> できます。
私の使い方では、これが出来るの大きいのですが、上記の問題で再生できないのでは困ってしまいました。
書込番号:6004407
0点

DRだと制限だらけ・・・・・・・・・。
ちょっとしか書かないのでよく考えて
画像安定装置→R化
出力→入力 接続したL1かL2を指定して
ダビング
書込番号:6004417
0点

>私が想定しているのは、車の中での使用なので
>AVIC-VH009MD(2006年パイオニアのカーナビ)
>MDP-160S(ヒュンダイの古いDVDマルチプレイヤー)
>での再生です。
再生機の仕様を確認した方が良いですヨ。
あと、コピーワンスによる制限は、この機種に限ったことではありません。どのメーカ・機種でも同じです。
書込番号:6004553
0点

すみません。誤解を招く表現ですね。
>この機種に限ったことではありません。
この機種というのは、DMR-XW30のことです。
お持ちのプレイヤの仕様についてはよく分かりません。
書込番号:6006684
0点

今後、BDレコーダを購入したとき、HDDに録り溜めた番組のうち気に入ったものを、BDレコーダに移す事を考えたら、XW30かXW50がお薦めです。
書込番号:6007004
0点

皆さんありがとうございます。
コピーワンスのこと少し勉強したほうが方が良いみたいですね。
おまかせ録画と自動チャプターが気になるので、付かないかもしれませんが、そろそろ出そうな後継機の発売に期待したいと思います。
書込番号:6011914
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
現在デジタルのCATV契約をしておりハイビジョンレコーダの購入検討をしています。
STBはパナのi.Link付きTZ-DCH500ですがi.Link端子があるためDMR-XW30にRec-Potみたいにハイビジョンで連動予約録画(STB側の予約でのみ実行)出来ることを期待しています。これって出来るんでしょうか。同じパナ同時なので出来るような気もしてます。過去ログも見ましたがはっきりしなかったのでわかる方教えていただければ助かります。
0点

電波塔に向けてアンテナ立てられるなら
立てた方がいいと思われますが?
見通しが良くて強電界地域
見通しがよくて10q圏内なら室内アンテナでも十分の数値が出ます。
友人宅でXP20Vを設置して
室内アンテナで70はワロタ
さすが強電界で羨ましい
CATVだと毎月余計な金もかかるし
書込番号:6003527
0点

>STBはパナのi.Link付きTZ-DCH500ですがi.Link端子があるためDMR-XW30にRec-Potみたいにハイビジョンで連動予約録画(STB側の予約でのみ実行)出来ることを期待しています。これって出来るんでしょうか。
多分、無理。
私はパナは使っていませんが、ここのスレで状況を見ていると、STBとDVDレコーダーの連動は、上手く行かないようです。
i-linkでのHDD内容のムーブも簡単ではないようです。試す価値はあるかもしれませんが、
素直に、DVDレコーダー自身で受信させて録画した方が、便利かつ安価みたいです。
書込番号:6003753
1点

TZ-DCH500を使っていた者ですが、DMR-XW30へ、
Rec-Potのように、i.LINK接続で録画させることはできません。
理由についてはこちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5957110/
書込番号:6003765
1点

結論としては、出来ません。
パナソニック同士ですから、パナのサポート情報が信頼できます。
まず、DMR-XW30の i.Link の動作確認一覧です。
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/i_link.html
これによると、STB は一切出ていません。
参考に、BW200の方は、こうなっています。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/i_link.html
こちらは、STBから接続可能ですが、TZ-DCH2000 だけですね。
なお、TZ-DCH2000から見て、接続可能な機器はこの表の備考欄にある接続情報をクリックすると出てきます。
現状では、TZ-DCH2000 -> BW200 が唯一可能な STB とレコーダの組み合わせのようです。
書込番号:6004117
1点

>友人宅でXP20Vを設置して
>室内アンテナで70はワロタ
>さすが強電界で羨ましい
地元の方で、家の庭に中継局の送信アンテナが立っている家知っているよ。この家だったら裏山スィ〜。
ただ今はまだデジ開局してないけどね。
書込番号:6005283
0点

皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございました。
CATVのCS系放送の録画と、普通の地デジ録画を一台で済ませたかったのですがちょっと無理なようですね。Rec-PotとDIGA、2台用意するか......
書込番号:6007159
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
初めてDVDレコーダーの購入を検討してます。
候補としては、DMR-XW30とRDZ-D800なのですが、決め手が見つかりません。
用途としては、ドラマやバラエティなどの録画です。
とにかく録画します。現在はVHSのデッキを2台使用して同じ時間帯の番組を録画してます。
ドラマの初回や最終回の枠の拡大や野球放送などによる放送時間の変更などにも苦労してます。
まあ、この程度の使い方しかないのが現実なのですが、どちらにしようか悩んでます。
この2機種の特徴などを含めてアドバイスいただけないでしょうか。
0点

私も同じくこのニ機種で迷ってます。最初は「Panaで行こう!」
と思っていましたが、色々と見ているうちにsonyの方も
捨てがたいなぁ!と思ってまいりました。
大体スペック的には同等じゃないかなと思うのですが・・・。
あと私が気になっているのは、外出先から携帯で録画が出来るかどうかということなのですが、携帯はDocomoのSH902iです。
この携帯だとsonyの方は携帯での予約は出来そうにないので、
それを考えるとPanaの方が優位かと。
大好き1963さん、私事ばかりで申し訳ないです。
悩んでいるうちにPanaの方が品切れにならないように祈ってます。
書込番号:6002940
0点

キーワードを登録しておいて自動で録画する機能、「おまかせ・まる録」が
必要なら、SONYですね。XW30では、キーワード自動録画の機能はありません。
DVDに保存する時に、中間の録画レートを設定したいなら、パナのXW30の
FR(ぴったり録画)が使えます。SONYだと、ディスク一枚に二時間記録する
SPの次は二時間半のLSP、三時間のESPのどれかのレートでDVDに記録する
ことになりますが、XW30のFRだと、CMをカットして2時間10分になる映画なら
ディスク一枚を2時間10分で使い切るレートで録画してくれます。
(ただし一割位は余裕を作ります)
書込番号:6002978
0点

全部DR(ハイビジョン画質)で
録画する気があるのか?
あるならパナが便利だし
無いならパナは不便です
DRで録画すると
たった400GBしかないから
自分で予約して録画する分だけでも
HDD容量は余裕があるわけではありません
ソニーは使った事ありませんが
おまかせ録画系使いたいなら
パナとは逆で
エンコード(普通画質)録画を多くしないと
容量的に厳しいのでは?と思います
書込番号:6003298
1点

alcndさん、紅秋葉さん、早速のレスありがとうございます。
私は、ドラマーなので、いかにタッチ数少なく録画予約までたどり着けるか、また、永久保存版として、DVDへのダビングも大切な機能です。そのときは出来る限り、高画質でのコピーをしたいですよね。
色々話をお聞きしていると欲が出てきてしまいます。
本当に何をしたいのか、絞り込まないといけないんでしょうね。
書込番号:6003383
0点

XW30はデジタル放送でお尻2秒切れますよ。
NHKなどギリギリな放送だと注意が必要です。
アナログは大丈夫な様です。
D800だとその心配はいりません。
>ドラマやバラエティなどの録画です。
D800だと「おまかせチャプター」がありますので
CM飛ばしに便利です。
CMカットにも使えますね。
ただし「録画2」では働きません。
書込番号:6004643
1点

今日、XW30を購入してしまいました。
通販で76,580円です。代引き手数料、送料抜きです。
明日の夜には届きますので、明日は大忙しです。
しばらく使ってみての使用レポートをUPさせていただきます。
色々貴重なご意見有難うございました。
書込番号:6006024
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
BS日テレのEPG番組表の2/21(水)分が更新されず真っ白のままです。通常ですと昨夜の0時過ぎ頃に更新されると思うのですが。
ちなみに、他のBSデジタル放送局及び地デジ放送局に関しては、全てきちんと表示されています。
皆様方はどのような状況ですか。これは故障でしょうか?
0点

他の機種ですが問題なし
カーソルを合わせて決定ボタン押して取得してみては?
書込番号:6002062
0点

EX150ユーザーです
放送局の問題だと思います
BS日テレに限らず稀にあります(特に地方局)
CATVアンテナ経由のSTBと東芝RD-T1、UHFアンテナ経由のEX150で同症状でした
番組表を取得する時間にデータを用意出来なかったのでは?
今は入る様ですのでBSを選局してみて下さい
書込番号:6002397
0点

訂正です
BS日テレなのでBSアンテナ(円盤)経由でしたが全ての機種で症状は同じです
スミマセン
書込番号:6002641
0点

現在時間から一番遠い一週間先ですと希に歯抜けは起こりますよ。
そういう場合は、リモコンの放送ボタンでBSのポジションにしておいて、しばらく視聴してると埋まってくるはずです。
書込番号:6003300
0点

K’sFXさん、テークCさん、だくさん
ありがとうございました。
先ほど我が家もようやく取得できました。
書込番号:6003570
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
先日ファームアップのアップデートCDをつくり、早速やってみましたが
「非対応ディスクです」と表示されアップ出来ませんでした。
何度かやってみましたが、私のCDの作り方がまずかったんだろうと、
パナソニックに連絡しCDを送付して頂きました。
そして昨夜やってみましたが、同様の症状です。
原因が分からず、今メーカーにメールで問い合わせておりますが、
同じような方はおられますでしょうか?
昨夜は試しませんでしたが、過去に音楽CDなど問題なく
聞けています。購入後まだ数ヶ月です。
ただ気になる本体の症状では、録画した番組を見ていて
1日に1度程度は、数秒ブラックアウトします。
これは録画されていないのではなく巻き戻すと見れます。
他は問題なく機能しています。
0点

もう問題なく初日Up終わってるけど
あと12日から放送波アップデートもやってるから
そっちでUPさせてみては?
書込番号:6000418
0点

>1日に1度程度は、数秒ブラックアウトします
不具合の可能性があります
販売店かメーカーにご相談を
書込番号:6000441
1点

>あと12日から放送波アップデートもやってるから
>そっちでUPさせてみては?
はい。情報有難う御座います。
やり方はわかりませんが、調べてみます。
にしても「非対応ディスク」気になりますねぇ…
>不具合の可能性があります
>販売店かメーカーにご相談を
有難う御座います。
こんなものかなと思いながら使ってましたが、
深刻なんでしょうかねぇ。
保証切れてからイカレても困りますしね。
東芝機でさんざん痛い目にあっての乗り換えでした。
機能より安定を求めたパナ機でしたが、
また憂鬱な日々が続きそうです…
書込番号:6000583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
大変初歩的な質問でスイマセン
この機種でXP・SP等でRAMに落した場合
そのディスクを東芝のアナログレコーダーで編集可能でしょうか?
現在持っているアナログHDDレコーダー(RD-XS30)の有効利用と
編集機能が使い慣れているので…
(とはいってもコマ送りでチャプターを打ってCMチャプターをカットするだけですが)
新型の東芝機も検討しましたがここの板ではトラブルでぼろ糞なのでとても買う気になりません
将来的に松下機同士ならDRの移動も可能なようなので発展性と人気の両面から
この機種を検討しています
どうかご教授下さい
0点

>(とはいってもコマ送りでチャプターを打ってCMチャプターをカットするだけですが)
それくらいは出来ると思いますが
調子悪くなった東芝機は
RAMを破壊することもあるし
他社のレコーダーで録画したRAMを
あまりいじらないほうが良いと思います
アナログ放送なら一旦XS30のHDDに
高速ダビング後編集してそれを
RAMに高速ダビングのほうが無難です
それにCMカットくらいならパナでも簡単ですが
パナ機はチャプター編集とか
プレイリスト編集は無いので
そういう仕様面はよく調べておいてください
書込番号:5997476
1点

まず自在に編集できるようにするのがいいので
(PCでも家電レコーダーでも同じ)
アレを使う(アレって?=左上の検索で調べる)
予備で一枚余分にRAM化しておく
1枚を東芝機で編集しまくる
でも見れる意味や編集できる意味では互換性はあるけど
メーカーごとの管理情報が違うので他機で編集するのは・・・。
あまりオススメではない
VRモード主体なら
TMPGEnc MPEG Editor 2.0を使えばOK
簡単すぎて家電レコーダーで編集は面倒になる事請け合い(笑)
R化もするなら
TMPGEnc DVD Author 3.0で連携するのが吉
書込番号:5997890
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、K’sFXさんありがとうございました。
貧乏なので未だ4:3のボロCRTテレビのアナログ環境で
まだ高価な大型テレビより先に値頃感の出てきたデジタルのレコーダーを購入して
とにかくライブラリーを増やそうと姑息なことを考えています
現在使っているレコーダーはアナログ機種で詳しくは有りませんが
コマ送りでCMカットするのに慣れているので編集専用機にしようと思いましたが
他社のレコーダーで編集する危険性は考慮外でした。
松はDRを@リンク?で将来購入するかもしれないBD機に移せるのは魅力的なので
東芝の新型がよっぽど安定した魅力的な製品で無い限り
ご紹介のPCソフトで頑張ってみようと思います
ありがとうございました
書込番号:5999566
1点

>(とはいってもコマ送りでチャプターを打ってCMチャプターをカットするだけですが)
これだけなら、十分にDIGAでもできます。 (というか、これを目的に編集機能が作られているようで、これ以上の凝った編集はできませんが)
慣れの問題があり、良く使っていた機種の方が早いかも知れませんが、DR録画したものをHDD上で直接、CMカットしておいた方が良いです。
書込番号:5999938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





