DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヴィエラリンクについて

2007/04/02 18:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:4件

先日、VIERA TH-42PX60のテレビを買いました。
折角なので貯まったポイントを使ってDVDレコーダーの購入を検討しており、お手軽に予約録画が出来るヴィェラリンク対応のこの機種を考えております。

そこで質問なのですが、
テレビとDVDレコーダーの間にAVアンプを繋げるとヴィェラリンクは使えなくなってしまうのでしょうか?
今使っているアンプはオンキョーのアンプを使っていてヴィエラリンク対応機種では無いです。
ヴィェラリンクが使えない場合はテレビとレコーダーを直接繋ぐしかないのでしょうか?
同じような環境で使っている方がいましたら、良い接続方法ありますでしょうか?

皆さんアドバイスよろしくお願いします。


書込番号:6189522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/04/02 18:50(1年以上前)

ビエラリンクはテレビとレコーダをHDMIケーブルで接続すればOKです。

でも、お手軽に予約録画が出来るというほどではないような気がします。

あと、いま買うなら後継機種のXW31かまたはXW51のほうがいいと思います。

書込番号:6189615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/02 22:30(1年以上前)

テレビとレコーダをHDMIケーブルで接続し、アンプへは、レコーダーとTVからそれぞれ光デジタルケーブルを接続すれば良いです。

TVとレコーダーだけで試聴- Viera Linkで完全操作

TVとレコーダーに AVアンプを加えて試聴する - 上記と同一の操作に、アンプの電源ON, アンプの入力選択を操作するだけです。

書込番号:6190500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/04/02 23:47(1年以上前)

HDMIをアンプに繋ぐメリットは、その切り替え機能です。
大抵のTVは、HDMI入力が1つしかないことが多く、複数台のレコーダーを持っていると必然的にHDMIで繋げないレコーダーが出てきます。
普通は諦めて、D端子を使うわけですが、アンプに切り替えがあれば、アンプで切り替えが出来ます。
ただ、アンプ経由の接続では、普段の視聴でもアンプの電源を入れる必要が出てきます。
従って、はらっぱ1さん ミュージック・ファンさん のコメントにあるようにHDMIはアンプを通さず、直結。音声を光端子でアンプに入力させるのがベストと思います。

あと、確かビエラリンクなどのリンク物は、直結が基本のはずですので、中間に何か別の機器が入ると動作保証はされないと思いました。

書込番号:6190948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/04/04 01:20(1年以上前)

ビエラリンクでは、HDMI規格に定められている機器制御の通信線を使用して通信しています。
松下の勝手な拡張ではなく、HDMIの規格に定められた制御線だからどんなHDMI機器でもちゃんと線がつながっている・・・かと思いきや、どうも映像音声に使わない線なので規格を無視して接続を省いてしまっているケースも多々ありそうです。
やはりテレビとレコーダは直結するのが間違いないです。

書込番号:6194777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

標準

メディアへのムーブ画質について。

2007/04/01 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

HDDに録画したWOWOWのシネマを一番綺麗にムーブ出来る機種を探しています。
巷では、ディーガが キレイ にムーブ出来ると評判ですが如何ですか?
ディーガをお使いで、なおかつ他機種もお持ちで比較された方いらっしゃいますでしょうか?
「特選街」という雑誌では、ディーガを抜いて 三菱楽レコの DV635という機種がスゴイらしく気になるのですが、店頭で比較できません。
詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。

書込番号:6186340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/01 20:22(1年以上前)

Iリンクムーブは無劣化だから,単にムーブ先の再生画質の問題
だと思うが?,Iリンクで(BDとか)ムーブするなら気にする必要
なし。

書込番号:6186392

ナイスクチコミ!0


エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/04/01 20:26(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさんのご回答は複数機での話しですが,オーバー・ヘッドさんのご質問は1台でのHDD→DVDでしょうか?
(それによって答えも変わります。)

書込番号:6186412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/01 20:28(1年以上前)

まず
特選街の記事は話1/4位です

そこそこの大きさの液晶やプラズマ使ってるなら
DVDへのムーブ画質は
ハイビジョン画質と比較すると
どのメーカーも同じようにがっくり落ちます

それが嫌ならブルーレイ機買うしかありません

書込番号:6186418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/04/01 20:36(1年以上前)

>HDDに録画したWOWOWのシネマを一番綺麗にムーブ出来る機種

DMR-BR100、DMR-BW200、BDZ-V7、BDZ-V9

書込番号:6186454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/04/01 21:56(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。
私はソニーのD50を使ってますが、あまりSPモードの画質が良くありません。
WOWOWのシネマをコレクションしていきたいので、DVDのSPモードで綺麗に残せる機種を探しています。
BDやHD-DVDは、もう少し価格がこなれて来てから導入しようと思っています。
ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:6186827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/01 22:23(1年以上前)

>あまりSPモードの画質が良くありません

何と比べての話ですか?

前レスで書いてますが
DRと比べてなら当たり前だし

TVのサイズは何ですか?
液晶・プラズマ・ブラウン管?

DVDのSPで綺麗に残せるなら
誰もブレ―レイなんて開発しません

書込番号:6186962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/04/02 06:59(1年以上前)

同じDVD規格のレコーダーで各メーカーの機種を比較した場合、どの機種が一番綺麗にメディアへムーブ出来るのかと‥‥
雑誌や口コミ、店員さんに聞いても違いがあると言います。

モニターは、東芝 32DX100(HDブラウン管TV)で、D端子接続ですからアップコンバートは出来ません。

違いを体験した方いらっしゃいますか?

書込番号:6188113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/02 09:42(1年以上前)

>モニターは、東芝 32DX100(HDブラウン管TV)で、D端子接続ですからアップコンバートは出来ません。
D端子接続でもアップコンバートはしますよ、録画メディアなら。
ただお持ちのD50では出来ませんが。
D70・90ではしますし、現行のD900A、800、700は
全て出来ます。

>ソニーのD50を使ってますが、あまりSPモードの画質が良くありません。
以前SPモードで画質比較しました(DR→SP)。
機種は手持ちのV9、D90、D70。
結果は値段なりでした。
1位 V9 
2位 D90
3位 D70

現行のD900A、800、700はD70相当ですから…。

上記の検証をしたのはD800と東芝X6の比較で
D800の画質が悪い、と報告があったからです。
フラッグシップとスタンダード機の比較だから
当然の話ですが。
現在DVD専用レコーダーでこだわった作りの製品は
ありません。
最新の機種の方が画質落ちてる、というのはどの
メーカーでもたまに聞く話ですね。

20万弱の予算が出せるならV9。
当分DVDで使用すればいいです。

なお「特選街」は信憑性ゼロです。

書込番号:6188319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2007/04/02 10:18(1年以上前)

デジタル貧者さん いつもいつも本当にありがとうございます。
事こまかに、そして解りやすいご説明に感謝しております。

だいぶ見えてきました。

いわゆる私の現状で、SPモード画質を良くしようと考えても、どの機種も“五十歩百歩”“どんぐりの背くらべ”で、アプコンがかかれば多少違うかなっ?って程度だと‥。
デジタル貧者さんは、ソニー機のをオススメなんですネ!?

ところで1点気になる事があります。
雑誌「特選街」の信憑性がゼロ!というのは、どんな理由からですか?
取材されている方の名前には、雑誌「HiVi」などでも活躍されている方が書かれているようですが、、、。

私的には、この口コミサイトいわゆる“生”の声が一番だと思い、ここにカキコしていますが‥読者はほとんど記事を優先するかと思います。
また、販売店の方もイマイチ信用できません。
売りたいものを薦めるに決まってますからネ。

どうぞご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:6188404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/02 11:04(1年以上前)

>デジタル貧者さんは、ソニー機のをオススメなんですネ!?
いや、現行のD900A系は勧めません。
V9もBDに特化してるのでまだ「待ち」とお考えなら
対象ではないですが、実際に使っているので画質に
ついては「保証」出来ますから。
DVDレコーダーなら旧機種のD97Aなら現行機ほど
コストダウンしていないので、画質も大丈夫でしょう。

D900A系は開発のメインがBDにシフトしてまったく
こだわってはいません。
仕様はスタンダード機並みで共通です。

>雑誌「特選街」の信憑性がゼロ!というのは、どんな理由からですか?
ゼロというのは言い過ぎかもしれませんが、わかりやすさを
狙っての事です。
>話1/4位です
ってのが本当の所でしょうね。
私は「笑い」を求めて読んでいます。
過去スレでも何個か「特選街」の記事を元に質問がありますが、
記事の誤り、評価の偏り、機能説明の誤りなどが数多く指摘
されています。

>取材されている方の名前には、雑誌「HiVi」などでも活躍されている方が書かれているようですが、、、。
「HiVi」自体が微妙なところですけどね…。
雑誌記事で本当の評価は旧製品になった頃に出るものですよ。

昔だと画質評価は業務用モニタ、特定の画質モード・条件で
やっていたので「その場合」はそういう結果が出た、という
事で良かったんですが、現在は普通のユーザーの条件に合わせた
環境等で検証しているので、その条件(機器)以外だと余り参考に
なりません。
「特選街」はその条件を記載していない事が多いです。

最近は評論家もいまいちな場合多いですよ。
自分が信頼する評論家が書いていれば「参考にする」位が
いいのでは?

書込番号:6188491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2007/04/02 13:00(1年以上前)

 SPに拘ることなくDVD1枚に映画1本ってなら、Pioneerの
DVR-DT70/90/100辺りは、ダウンコンバートとDVD再生は
画質的に無難でお勧め。

 一般にSPなら、あまり画質よいとはいえないので、いっそのこと
綺麗に再生できるプレーヤーで再生するようにしては?すでに
録画済のものも若干見栄えよくなるかも。
 ソニーは録画はまだしも、ノイズの多いソースのDVD再生は結構
ひどいよ。この辺松下は対極的?に無難にNR効かせ(過ぎ?)て
いい感じだと思うけど。(レコーダーの再生も)

書込番号:6188814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/04/02 14:55(1年以上前)

いやぁー的を得たお答え。
いつもデジタル貧者さんには感心いたします。
“おそれ入谷の鬼子母神”ってカンジです。
(江戸っ子なんでスミマセン。)
感謝しております。
ありがとうございます。

でゎでゎ1世代前の 97A(87でも良いですか?今価格.comを見たら、もう載ってなかったぁ‥)を探してみたいと思います。

‥もうひとつ質問させて頂いて宜しいでしょうか?
私は総てのWOWOWシネマをDRモードで録画してエンコードしながら実時間かけてメディアへムーブしていますが、デジタル貧者さんは、どのようにメディアコレクションをしていますか?

inter_specさん。
レスありがとうございます。
雑誌などによると、パイやパナが良いと書かれていますよね。
私のソニー機では、ノイジーに感じたことはありません。
やはり、パイやパナも気になりますネ。

書込番号:6189048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/02 15:59(1年以上前)

>87でも良いですか?
D97Aはフラッグシップ。
高画質装備があります。
D87はD70と同じグレードだから。
D87買うならD800の方が便利で安い
でしょう。

>デジタル貧者さんは、どのようにメディアコレクションをしていますか?
今はV9でDR→DRのみ、です(BD)。
元々DVDには残さない主義だから、V9以前はS77で
BD録画。
映画はDR。ドラマはSRモードで録画していました。
DVDのコレクションはHDD・DVDレコを使わざるを得ない
放送(10時間一挙放送とか)の場合のみだから30枚程度
ですね。

D90とD70は「見て消し」と「友人依頼分」用途です。
WOWOWはSPで録画して高速ムーブ。
CMカットの必要なものはDR→SP。
(D90は友人に売却してしまいましたが)

書込番号:6189169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/04/02 16:44(1年以上前)

羨ましいかぎりですネ。
「貧者」というお名前もうなずけます(笑)
あっ、、失礼しましたぁ。。。

実は、DVDコレクションは私だけのものではなく、息子のパイオニア490Vでも観ます。
息子のは、東芝32C1000とHDMI接続でアップコンバートしています。
‥という訳で、、、なんとか97Aを探してみます。
長々とありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
他の皆さんもありがとうございました。

書込番号:6189284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/04/02 18:42(1年以上前)

(半角カタカナは全角に変更させてもらいました。)

 もう決めちゃってるようなので、どうでもいいんだけど、

>D97Aはフラッグシップ。
>高画質装備があります。

 こんな装備ありましたっけ?昔中見たけど、特別なもの無かったけど。

 まぁ、ソニー自体は現行より前の世代のほうが画質いいって
のはなんとなく分かるけど、D50のSPを良くないって思ってて、
それがD97Aしたからって改善して見えるかは??

 とりあえず、画質がよくないと思うDVD持参で量販店いって、
いろんな機種で見比べてみては?
 もしくはお店に頼んで、いろんなメーカーのレコーダーで録画
させてもらって、それをDVDにして自宅でじっくり比べてみるとか。


>雑誌などによると、パイやパナが良いと書かれていますよね。

 雑誌読まないんで分かりません。あと、ノイジーってのは
どの雑誌の評価でしょう。

書込番号:6189589

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/02 23:23(1年以上前)

> 上記の検証をしたのはD800と東芝X6の比較で
D800の画質が悪い、と報告があったからです。

ご興味があればこちらです。
http://hddreco.at.webry.info/200702/article_2.html

現行DVDで、高画質を習うなら、D97AとかX6とかの旧機種を狙うか、BDを使わない前提でV9などを買うかといったところでしょうか。(BDディスクは高いので、安くなってから使う)

V9は、LP、SPと大雑把な画質レートしかないのが難点です。まぁ、当然ながらBD特化マシンですから。

書込番号:6190832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/03 00:56(1年以上前)

(なんとか97Aを探してみます。)

HDDへの逆高速ダビングが出来なくても良いなら,まあ頑張り
なされ。

書込番号:6191285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/04/03 07:13(1年以上前)

皆さん 本当にありがとうございます。
感謝感謝です。
口コミサイトの凄さを感じますねぇ〜。
しかし、これほど BDの話を聞かされたら、、、、誰だって心が クラッときますよね。

AV関連をかじっている方なら HDフォーマット が良いに決まってる。
そんな事 千も承知で SDフォーマットに心を止めている訳です。
理由は‥
@コスト。(特にランニングコスト)
A他の機器環境とのバランス。
(アンプ、スピーカー、モニター)録再機に20万以上の予算をかけるなら、次世代音声フォーマットも整備したい。
などetc・・・考えはじめたらキリがありません。
いわゆる“一点豪華主義”になりたくないんです。
いやぁーちくしょー!本当に欲しくなってきたぁー!
あっ!愚痴っぽい話になってしまい、本題から外れてしまいました。ゴメンナサイ。

ところで‥V9やB200は次世代音声フォーマットに対応してるんですか?
(見ないようにしていたので知らないんです)

書込番号:6191695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/03 07:39(1年以上前)

V9やBW200は次世代音声フォーマットには、完全には対応していません。

BW200の場合は、アナログ5.1CH出力、同軸によるデジタル、HDMIによるデジタルで微妙に違うのですが、HDMIデジタル音声の場合は以下の通りです。 [ ] 内が対応状況。

ドルビーデジタル、DTS, AAC (従来のもの) [対応] (当たり前ですが)
マルチCH リニアPCM, ドルビーデジタルプラス [対応]

ドルビートゥルーHD - [ドルビーデジタルとして再生]
DTS-HD ハイリゾリューションオーディオ、 DTS-HD マスターオーディオ - [DTS として再生]

新しいドルビートゥルーHDや、DTS-HD が、コア部分と呼ばれる従来と互換性のあるデータを持っていますので、それを再生してくれます。 世に出ているディスクを一応全部再生できますが、新音声フォーマットの真価を発揮してくれるのは、今のところリニアPCMと、ドルビーデジタルプラスという事になります。

BDレコーダーを買っても、BDのディスクは本当にハイビジョンで残したいものだけにし、DVDを主に使えば、ランニングコストについてはさほど差が出ないのではないですか?

それより、いざという時、ハイビジョンで残せる事、話題のBD-ROMのパッケージソフトが楽しめる事の魅力は大きいです。 
一点豪華主義で良いのでは? そこからはじめて、徐々に全体をグレードアップしていけば。

書込番号:6191722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/03 09:14(1年以上前)

高画質装備ってのは
・強化電源
・偏心インシュレーター
・電源ケーブル
等のことです。
旧機種の差別化装備。
上記がないD70とD90では明確な差があったので。
D90とV9はもっと明確ですが。

>それがD97Aしたからって改善して見えるかは??
改善の度合いが満足行くかどうかは私も?ですが、
今回はDVDレコ限定での話だったので。
他社でSP画質の良い製品があればそちらを勧めて
いただいてもいいですよ。
私はソニーメインだからソニーの比較しか出来ません。

>HDDへの逆高速ダビングが出来なくても良いなら,まあ頑張りなされ。
コピワンだからどのみち出来ません。

オーバー・ヘッドさん
D97Aを探すならD77Aも探して見て下さい。
HDDは250Gですが、中身は同一です。

書込番号:6191838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2007/04/03 12:42(1年以上前)

 あぁ、仕事の待ち時間…。
 はじめに書いておくけど、DLNA必要な人かエンコード録画メイン
ならD97A/77Aは良いレコーダーだと思うけど…それを踏まえて。

>高画質装備ってのは
>・強化電源
>・偏心インシュレーター
>・電源ケーブル
>等のことです。

 スパシーボ。
 これで、DR->SPのダビング画質は容易に判別つくほどの違いは
生じないはず。プラシボー?
 これらだけでは、せいぜい再生時のアナログ出力が人の目で
見て違いが判断できる限界。

>他社でSP画質の良い製品があればそちらを勧めて
>いただいてもいいですよ。

 根本的に、SPで綺麗に録画できるレコーダーを探すってのが
難しい。各社違いはあれど、売れてるメーカーの現行機種では
大体横並び(であまり画質がいいとはいえない)。
 それより、SP程度の低レートでも綺麗に再生できる機器を探し
たほうが、画質改善としては効果が大きい。再生能力は各社、
差があるし、いざとなればムーブしたものを別なプレーヤーで
って選択肢もある。
 そういう意味では、ソニーはこれ(低レートの再生)にはあまり
適してない。高画質なソースは悪くないのに…。

書込番号:6192280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/03 16:00(1年以上前)

>これで、DR->SPのダビング画質は容易に判別つくほどの違いは生じないはず。
明確って表現が悪かったかな?
比較すれば、ですよ。
V9、D90、D70で同じ番組録って動きの激しいシーン
でDVDに落として比較した結果です。
再生は全てD70。

>各社違いはあれど、売れてるメーカーの現行機種では大体横並び(であまり画質がいいとはいえない)。
ここらへんの認識は同じですね。
現行のD900A系よりはD97A(77A)を勧める方が「マシ」でしょ?

>SP程度の低レートでも綺麗に再生できる機器を探したほうが、画質改善としては効果が大きい。
これはわかりますよ。
RDZ-D5の時は三菱DVR-DS10000で再生してましたからね。

書込番号:6192677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/04/03 18:47(1年以上前)

いやぁー ミュージック・ファンさん
痛いところをつきますねぇー。(~~)>
実は、そんな事も頭をよぎっちゃったりしてますよぉー。

次世代音声フォーマットに関しては、アンプ側もデコーダーを背負わないと本来のクオリティーを十分に楽しめないですよネ。

今、考えている夢は、TWO-WAYホームシアター。
40〜50インチ位の液晶画面と、100インチ前後のスクリーンです。
現在発売されている好印象の機器も含めてトータルで構想すると、最低でも 150万は予算を計てないと実現しません。

少なくとも[映像]と[音]は揃えたい。
いや、揃えたくなります。
我が家のオールドDENON AVアンプ(5.1ch)では、DVDで目一杯です。

‥という訳で、BDなどは もう少し先送りにして、現状DVD・・・なんか哀しくなってきちゃったなぁ・・・。

ミュージック・ファンさん。ありがとうございます。


デジタル貧者さん。
77Aも探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:6193052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスク残量について

2007/04/02 21:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:2件

先日HDDを編集していたのですが
番組を消去しても、消去した録画時間の65%程度しか
ディスク残量が増えないことに気付きました。

たとえば、
録画時間1時間30分の番組を消去したとき
増えるディスク残量は59分
録画時間2時間54分の番組を消去したとき
増えるディスク残量は1時間57分
このような状態です。

録画モードはDRで、地デジ放送を録画しています。
ディスク残量と既に録画した番組の総時間を合計した所、
約40時間半でした。
取説に記載されている録画時間よりも10時間目減りしています…。
これは故障なのでしょうか?

どなたかご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6190198

ナイスクチコミ!0


返信する
エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/04/02 21:40(1年以上前)

残り時間はBSデジタルでの目安時間です。
地デジとはビットレートが違うのでピッタリにはならないですよ。
ちなみにBSデジタルは24Mbps,地デジは17Mbpsくらいです。

書込番号:6190243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/02 21:45(1年以上前)

録画されているのが、地デジ放送だからではないでしょうか?

例えばXW30の400GBのHDDの場合、BSデジタルで36時間、地上デジタルで50.5時間となっています。

レコーダーが表示する空き時間は、短い方のBSデジタルにあわせてあります。

地デジ5時間分番組を消しても、BSデジタルに換算すると 3.6時間層相当にしかなりませんよね。

空き時間と、番組の合計 40時間というのも、空き=BSデジタルの時間、番組=地デジの時間だとすれば、 36時間と50時間の間になるのは、当然だと思います。

書込番号:6190267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/04/02 21:53(1年以上前)

エピーさん、 ミュージック・ファンさんありがとうございます!

> 残り時間はBSデジタルでの目安時間です。
> レコーダーが表示する空き時間は、短い方のBSデジタルにあわせてあります。

このことを理解しておりませんでした…
BSデジタルを録画するときの残量なのですね。
(故障かと思って慌てた自分が恥ずかしい…ξ(xωx`)

どうもありがとうございました。

書込番号:6190317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

携帯電話から予約録画できますか?

2007/03/28 18:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:20件

XW31は903iシリーズでできるみたいですがXW30は902iシリーズもしくは902iSでできるのでしょうか?
音楽CD自動録画機能はいらないのでXW30で十分かなと思うのですが、どうなのでしょうか?

書込番号:6170980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 骨蔵さん
クチコミ投稿数:27件

ジュークボックス的な用途で2月に購入し、ひたすらCDを録音していました。
4000曲を少し超えた辺りから、1曲目を録音中に棒グラフが右端辺りで止まるようになりました。
CDを変えてみても同じ症状です。
録画は全くしておらず、全てAACXPモードに変換済みなのでHDD残容量も問題ありません。
録音済みのアルバムを消去して再度同じCDを録音しても症状は変わりません。
表示の通り「戻る」ボタンを3秒以上押せばキャンセルが出来るのでフリーズではないようです。
こんな症状の方いらしゃいませんか?

書込番号:6125477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2007/03/17 18:35(1年以上前)

取説P80に“HDDに録音できる曲数は、最大4000曲です。”
とあります。

書込番号:6125507

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨蔵さん
クチコミ投稿数:27件

2007/03/17 19:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
説明書には40,000曲まで可能と書いているんですよ。
まだ10分の1しか録音していません・・・。

書込番号:6125631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2007/03/17 19:42(1年以上前)

あっ、これは失礼しました。
お恥ずかしい…

書込番号:6125772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/17 20:08(1年以上前)

説明書の誤記…なんてお粗末な可能性はないですかね?
念の為、メーカーに問い合わせてみては?

書込番号:6125864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/21 12:43(1年以上前)

骨蔵さん、このスレをまだ見ておられますでしょうか?

ひょっとして、CDの音楽をHDDに取りためた後で電源を入れたままにしていませんか?

DIGAではCDの内容をHDDに一旦LPCMで入れておいて、あとでDIGAを使わないときに、(電源OFFになったら、数分後に自動的に内部の電源をONにして)AACへの圧縮作業を実施します。圧縮中は本体窓に"DATA"が点灯します。

このため、電源ONのままだとAACへに圧縮作業が実施されず、LPCMのままで保存されるはずです。サイズ的にはLPCMはAAC XPのの10倍もありますので、4万曲ではなくても4千曲しか入らないのもうなずけます。

一度電源を切ってみてください。
数分後に自動的に(内部的にだけ)電源が入り、"DATA"が点灯するか見てください。
ファンも動作すると思いますが、気にしないで放っておけば圧縮作業が終われば自動的に電源が切れます。(電源ONしている時間は、記録したCDの長さとAACのモードによります。4000曲もCDを入れているなら数日間は電源が入りっぱなしになる可能性があります。)

BW200の取扱説明書(http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/
dmr_bw200.pdf)の80ページの下にこの辺の詳細が書いてあります。

もしもお役に立てば嬉しいです。^^)

書込番号:6141373

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨蔵さん
クチコミ投稿数:27件

2007/03/21 12:56(1年以上前)

茄子がママ、キュウリがパパ。さん 丁寧な回答ありがとうございます。
全曲名の番号に下矢印が出ていないのと、録画可能時間が36時間以上あるので全て圧縮されていると思います。
先日サービスの方に電話して即修理は無理とのことで持ち帰り修理をお願いしました。
私的にはハード故障では無くソフトのバグっぽい気がします。
同じ現象が無いかサービスの方に聞いてみたのですが、4000曲以上録音した前例は知らないとのことでした。

書込番号:6141419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/21 12:56(1年以上前)

>このため、電源ONのままだとAACへに圧縮作業が実施されず、LPCMのままで保存されるはずです。サイズ的にはLPCMはAAC XPのの10倍もありますので、4万曲ではなくても4千曲しか入らないのもうなずけます。

失礼しました。文章を以下に訂正します。^^;)

このため、電源ONのままにしていると、AACへの圧縮作業が実施されず、LPCMのままで保存されるはずです。サイズ的にはLPCMはAAC XPの10倍もありますので、HDDに4万曲入るはずなのに4千曲しか入らないのもうなずけます。

書込番号:6141422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/21 13:25(1年以上前)

骨蔵さん、早速のご回答有り難うございます。

私の文章訂正スレとかぶってしまいましたが。^^;)

サービスの持ち帰り修理を依頼されたとのこと、早く正常に動作するようになって戻ってくるといいですね。

今回はお役に立てず失礼しました。^^)

書込番号:6141502

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨蔵さん
クチコミ投稿数:27件

2007/03/21 13:30(1年以上前)

茄子がママ、キュウリがパパ。さん こんにちは。
いえいえ、そんなことはありませんよ。
気にかけていただいてホントにうれしいです。
サービスの対応などまたレポートさせていただきますね。

書込番号:6141514

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨蔵さん
クチコミ投稿数:27件

2007/03/28 15:30(1年以上前)

自己レスです。
3/26にRAMドライブ(多分DVDドライブ)交換で戻ってきました。
どうしてRAMドライブ交換?と悪い予感をしながら、早速試してみたところ何も変わらず1曲目で止まります。
すぐに電話して次は29日に引き取りです。

書込番号:6170556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画チャンネルの表示について

2007/03/25 16:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

録画中に本体正面の窓に
D 031
と表示されますが、これをリモコンに設定した
チャンネル番号を表示することは可能ですか?

D 10(地デジの場合)

書込番号:6158989

ナイスクチコミ!0


返信する
エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/03/25 20:27(1年以上前)

録画中にチャンネル表示は出ないはずですが。
カウンターじゃないですか?

書込番号:6159848

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/03/25 23:03(1年以上前)

エピーさん回答ありがとうございます。

大変失礼しました。
勘違いでした。

書込番号:6160822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW30をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング