DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ダビング後の画質

2007/01/08 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:21件

ハードディスク(地デジ)からDVDへのダビング後の画質ってどうなのでしょうか?そんなに遜色ありませんか?

書込番号:5854936

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/01/08 00:46(1年以上前)

私は、妥協点と思っていますが、我慢できない人も多いです。

一ついえるのは、DRの画質に見慣れると、DVDのSP画質の精細感の無さが気になります。昔のTV放送の再放送などは、正直ボケボケなのでもっと強く感じます。

書込番号:5855075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/08 01:10(1年以上前)

遜色ないと感じるならそれでいいでしょう.

ここ数年 D−VHSより劣る画質で見慣れてきたせいか
SPでも十分だったりしますが(笑)

超保存:BD化
保存:XP 1時間越えたら↑になる場合もある
通常SP
テキトー保存:LP

BD使ってるとSPよりXPで録画する事も多くなってますね

ホントBD本体が安くなって良かった
2000年レベルにようやく戻った感じ

書込番号:5855194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/08 01:22(1年以上前)

どんなTVで見てるか?しだいです

28インチブラウン管だと
全然気になりませんでしたが
32インチ液晶だと
DR以外はあまり見たくありません

ブラウン管はアナログTVだったから
ってのもあるんですが
ブラウン管は汚い?映像を
そこそこに見せる能力に優れてると思いました

書込番号:5855234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/08 03:11(1年以上前)

>ブラウン管は汚い?映像を
そこそこに見せる能力に優れてると思いました


きめ細かいアドバイスしてる人の話とは思えない解説・・・・・.

液晶のコントラスト比とブラウン管じゃまるで違いますよ?
液晶のボケボケの遅延も完璧でないし
静止画は完璧なんですけどね
動画にはまだまだ不向き

HDMIのブラウン管があるなら
たぶん液晶なんて見られたもんじゃないでしょう.


プラズマもそれなりに見せるんだけど
バカ高い電気消費量はどうしようもない

ブラウン管の欠点は超大型は重量など無理なだけ

32インチのDRでも微妙
だから買い控えなのかも

もう少しパネルがマシになってくれれば・・・・.

液晶だと同じ映像でもブロックノイズが目立つんだよなぁ・・・・.
それぞれ一長一短あって痛し痒しな所

書込番号:5855507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/01/08 10:14(1年以上前)

D1のアナログブラウン管なら遜色ないですね。
というか、デジタル放送もDVDも一定の画質で
しか表示出来ないだけなんですが。
液晶TVなら画面の大きさ、ですかね。
DRを見慣れるとどのみち我慢できなくなるでしょう。
人間は贅沢にすぐ慣れるものです。

書込番号:5856064

ナイスクチコミ!1


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 14:38(1年以上前)

うちでは、ブラウン管の表示が好きで、TH-32D60です。
ハイビジョン画面で地デジチューナー、BSチューナも入っているし。
店頭でいろいろ何度も見比べてみるのですが、何度見ても、液晶はケバケバし過ぎるし動画に向きにくいし、プラズマは何度見ても暗い感じが拭えません。

次に買い換えるときには、SED が、せめてプラズマ並みの価格で実用化していてくれることを望むばかりです。

レコーダーは、RD-XS41をまだ使っていますが、録画中のドラマを途中から追っかけ再生してみられるのが便利です。
パナ同士の方がもしかしたら利便性があるかな?、という思いもあり、DMR-XW30を検討はしつつ、ここを参考にさせていただいています。

書込番号:5857095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/01/08 16:06(1年以上前)

液晶もプラズマもブラウン管の域にはまだまだです。
しかし選択肢としてHDブラウン管が既に無くなってしまっている
(又は安いものを探すのが難しい)現状では
それを言っても仕方がありません。
各メーカーには、あと4年半以内に更なる技術革新を
成し遂げる事を期待しています。

書込番号:5857406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい?

2007/01/08 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:3件

初めてDVDレコーダーを購入しようと思ってます。
今、DIGA DMR-XW30か VARDIA RD-XD72D か迷ってます。
編集などは、あまり気にしてないのですが、使いやすく
トラブルが少ない方と思ってます。
ちなみにヤマダ電機の価格は、
DMR-XW30 \86,600 ポイント21%
RD-XD72D \69,800 ポイント20%

初心者には、どちらが買い得でしょうか?
他にお勧めな機種はありますか?

アドバイスお願い致します。



書込番号:5854881

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/08 00:17(1年以上前)

>編集などは、あまり気にしてないのですが、使いやすく
>トラブルが少ない方と思ってます。

>初心者には、どちらが買い得でしょうか?

値段は高くても迷わずパナソニックでしょう。

書込番号:5854924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/08 00:49(1年以上前)

編集にこらないのであれば、RDを選ぶ必要はないので
パナで良いと思います。

書込番号:5855095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/01/08 01:08(1年以上前)

jimmy88さん に一票で決まり!!。

>編集などは、あまり気にしてないのですが、使いやすく
トラブルが少ない方と思ってます。

であれば、悩むこと無いと思います。

>他にお勧めな機種はありますか?

もし、他の機種を検討に入れるのでしたら、ソニーのD800が良いかもしれません。
基本部分以外の仕様は全く違うので確認されると良いです。

書込番号:5855184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/08 01:16(1年以上前)

DVDレコーディングに対する印象が変わってくるので
初心者は安定して録画できるパナを選択すべし

東芝は慣れてからでも遅くはない


RAM・RW両方使える方が良い


書込番号:5855221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/08 07:31(1年以上前)

ありがとう御座いました。
これで、悩みもなくなりました。

書込番号:5855709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/01/08 07:48(1年以上前)

>他にお勧めな機種はありますか?

ソニーD800に一票。

おまかせ録画、ジョイスティクリモコン、おまかせチャプターのコンボで、使いやすさは最高です。

書込番号:5855731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:2件

本日、Yで82,000で購入しました。

テレビは先にVIERA42PX600導入していたので、早速マニュアル通りアンテナをDIGAに繋ぎ、HDMLでVIERAと接続しました。

チャンネル設定を行い、DIGA経由ではDIGAのリモコンでテレビ操作を行い、番組を見ることが出来るのですが、元のテレビリモコンではテレビを見る事(テレビ操作)が出来なくなってしまいました。
理由は放送の認識をしていないことです。

とても基本的なことなのだとは思いますが、テレビでもテレビリモコンで放送やT-NAVI等を操作し、且つDIGAのリモコンでもその機能を活用するためにはどの様な設定をすればよいのでしょうか?
DIGAのアンテナ・チャンネル設定をそのままテレビの方に反映する方法があるのでしょうか?

教えてもらえれば幸いです。



書込番号:5849793

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/01/07 00:08(1年以上前)

単純に、TVにANTを繋いでいないのでは?
説明を見る限り、HDMIのみのようですし。

Yってヤマダ、ヨドバシ、ユニデンは違うか?別に隠さなくても良いと思いますが、

書込番号:5849909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオーナーDIGA(ディーガ) DMR-XW30の満足度5

2007/01/07 00:55(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんの仰る通りでは?
ディーガからのアンテナ出力をしてないのでしょうね。
ビエラリンクはかさばるリモコンを1つでできるものです。
でも、TVにアンテナ線は接続して下さい。

書込番号:5850174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/07 11:54(1年以上前)

ご注意:
・必ず「掲示板利用規約」(2005/02/24更新)をご覧の上、書き込みを行って下さい。
・掲示板に書き込まれた内容を二次利用(雑誌への掲載許可など)させて頂く場合もあります。
・返信される際は、該当スレッドの「返信する」ボタンを押して、返信用フォームからご記入下さい。
・「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください。

書込番号:5851493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/08 01:26(1年以上前)

ありがとうございました。皆様のご指摘の通りでした。

書込番号:5855256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

周辺の家電量販店の価格

2007/01/05 13:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 elg171さん
クチコミ投稿数:5件

周辺の家電量販店の価格を見回っています。

K店で84,000円
Y点で91,300円+ポイント10%

このサイトの価格は言っていません。
今だからこの値段だそうです(正月)

XD72DとD800と迷ってます。
今買うべきかという点でも迷っています。

値段交渉して買いですか?

書込番号:5842905

ナイスクチコミ!0


返信する
変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/01/05 13:05(1年以上前)

A店で買え!

書込番号:5842923

ナイスクチコミ!0


スレ主 elg171さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/05 13:07(1年以上前)

A店とはK店のことですか?

書込番号:5842928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 13:13(1年以上前)

B地点から〜♪

書込番号:5842947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2007/01/05 13:13(1年以上前)

少しはルール守ったら。

書込番号:5842948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 13:17(1年以上前)

K店:北島三郎

祭りだ!祭りだ!(●●)


Y店:山本譲二

みちのく〜一人旅〜♪

ここで氏ねw

書込番号:5842957

ナイスクチコミ!0


スレ主 elg171さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/05 13:26(1年以上前)

なんかよくわかりませんね(-_-;)

このクチコミは削除します。

書込番号:5842978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2007/01/05 13:53(1年以上前)

>なんかよくわかりませんね(-_-;)

なぜこのようなふざけたレスがついているか分かりますか?
あなたが「K店」「Y点」などという『伏せ字』を使っているからです。

どこの店の情報か分からない以上、こちらとしてはアドバイスのしようがありません。
逆にどこの店かが特定できれば、「近くにある○○なら88000円+ポイント10%で買えたよ」とか「以前K店で買ったときは82000円で買えたよ」といったさらなるお得情報が手にはいるかも知れません。

そういったチャンスをみすみす逃してしまうなんてもったいなくありませんか?
店名を正確に書くことこそ、賢い買い物の第一歩と知りましょう。

書込番号:5843043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 14:03(1年以上前)

ご注意:
・必ず「掲示板利用規約」(2005/02/24更新)をご覧の上、書き込みを行って下さい。
・掲示板に書き込まれた内容を二次利用(雑誌への掲載許可など)させて頂く場合もあります。
・返信される際は、該当スレッドの「返信する」ボタンを押して、返信用フォームからご記入下さい。
・「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください。


少しは嫁



と言うこと ほかならない

書込番号:5843065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/01/05 14:51(1年以上前)

ああ、スマン

本題

ポイント大事ならヤマダ(ヨドバシか?)じゃないか。

書込番号:5843166

ナイスクチコミ!0


G21さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 15:12(1年以上前)

Y店がヨドバシを意味するのであれば長期保証においては注意するべし・・・。
5年保証入っていても1度使用すればその時点で保証は終わり・・。
修理代は実費ではらいその金額をポイント還元するシステム。
おまけに修理保証上限額も年々減っていきます。
多分購入5年後あたりは購入金額の50%位になってるはずです。

Y店がヤマダ電機なら・・・・知りません

はっきりと「ヨドバシ」 「ヤマダ」と書かないと皆さんが書かれてるようにアドバイスできません。

K店はコジマ?k's電機?

イニシャル表示でもたくさんありますよ 

書込番号:5843223

ナイスクチコミ!0


スレ主 elg171さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/05 17:55(1年以上前)

投稿者です。

とんでもないルール違反した投稿をしてしまって申し訳ありませんでした。

今後は、確実にルールを守ります。

ちなみにK店はケーズデンキ宝塚本店店、Y店はYAMADA電機宝塚店です。

書込番号:5843685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 18:05(1年以上前)

恒例の大幅カットw

書込番号:5843720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 18:11(1年以上前)

いずれも高いな


初期費用を抑えるならコジマ
ポイントをすぐ使う予定があるなら、今夜がヤマダ

通販したほうがいいな
http://kakaku.com/item/20274010287/

書込番号:5843739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/05 18:13(1年以上前)

この価格ならK’sでよいのではないでしょうか?
五年保証もついていますし・・・

書込番号:5843751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/05 18:17(1年以上前)

あら〜!なんか2ちゃんねる化してるね。。

書込番号:5843765

ナイスクチコミ!0


naruwataさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/05 21:14(1年以上前)

先月ビックなんばで78000円、ポイント20%、HDMI1.5Mサービスで買えました。以前こちらの情報をプリントアウトしてもって行きましたらすぐ対応してくれました。

書込番号:5844439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/05 22:17(1年以上前)

私もこちらの情報を見て、1月1日に近所のヤマダで交渉をしたら、
78000円+25%はヤマダLABIなんば店だけの限定価格で、
対応できないと言われました。その足でなんばLABIに直行し、
kakaku.comで見たと言うと、快く78000+25%でやってくれました。
ただ、クレジットカード払いだったので、最終的には23%になりましたが。。。

しかし、近所のヤマダ(95000+10%)より、3万円くらい得なんですよね。
kakaku.comの通販より全然安いので、宝塚から出てきても
十分おつりが返ってくると思いますよ。

書込番号:5844789

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2007/01/07 11:31(1年以上前)

昨日、京都のヤマダ電機でLABIなんばで78000円+25%らしいので何とかしてくれと交渉したがそれは1月1、2日の間だけなのでその時だったら出来たが今はもう出来ないと言われましたが、ほかのお店はどうなんでしょうかね。

書込番号:5851389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D-VHS接続で教えてください

2007/01/02 10:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 pixy.nobbyさん
クチコミ投稿数:3件

現在、SHARP・DV-HRD2と 三菱・HV-HD500のD-VHS をiLinkで接続しております。今回DVDレコーダーをDV-HRD2から、このDIGA DMR-XW30に切り替えようと検討中ですが、HV-HD500と問題なく接続できるかが最大の問題です。
どなたか接続の経験あるいは接続情報等ありましたら、お教えください。

書込番号:5830532

ナイスクチコミ!0


返信する
AVcomさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/03 17:10(1年以上前)

最近XW-30を購入して同じ条件で試しました
結果は60-70%で失敗します
TS認識はしているのですが、ダビング途中でHD500側にエラー
表示がでてダビング中止されます
XW-30側の残りの録画分もその状態でほっておくと全て消えて
しまいます
年末・年始の録画をいくつか消してしまいました・・・残念
成功する場合もあるのでなぜか理由がわかりません

書込番号:5835361

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/01/04 00:31(1年以上前)

三菱は日立以上に嫌われものなので、あまり覚えてないのですが、
たしかシャープのAR系の最新ファーム以外無理だと思われます。
シャープならHD1000で成功したと聞いた事もありました。
真相は不明です。

書込番号:5837297

ナイスクチコミ!0


スレ主 pixy.nobbyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/04 02:49(1年以上前)

AVcomさん、JOKR-DTVさん、早速貴重な情報ありがとうございました。三菱・HV-HD500を使用するならSHARP機で再検討するほかなさそうですね。

書込番号:5837732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/04 19:11(1年以上前)

SHSRP DV-ARW25を所有していますが、HV-HD500へのムーブは購入当初1分程度の短時間を何度か行いましたが、失敗した記憶はないです。

HSモード搭載のD-VHSは4台ありますが、ムーブ時の頭欠けのテストを行った時に試した程度です。

HV-HD500は実験結果が良くなかったので、その後使用していません。

最初、松下のDHE20をムーブ用にしていましたが、時々ムーブの失敗がありました。
失敗内容は、ムーブが完了してテープを再生してみると、真っ暗画面(音もなし)というものですが、中には、途中まで正常にムーブ出来ているが、途中からいきなり真っ暗画面になる−というケースも2・3度ありました。

そこで、ビクターDXH1に変更したのですが、
DXH1は、ムーブ中に録画されている内容をD端子出力からモニター出来る事に気がつきました。
これが非常に役に立ちます。

ムーブ開始時に、正常録画になっているか確認が出来る為、NGの場合、DVDレコ側でダビングを中止する事が出来るのです。
開始直後に中止すれば、タイトルは丸々残っています。
何度でもやり直し可能です。

これがDHE20やHD500だと、I.LINKから入力されている映像のモニターが出来ない為、ムーブ終了した後でしか確認が出来ません。

現状では、DVDレコのチューナーを地上アナログ以外にし、i.LINKからDXH1にチューナーの映像が正常に入力されているかを確認(恐らく真っ黒画面になるケースというのは、この時点で映像が出ていないのだと思う)後、ムーブの手順に入るようにしていますので、正常にムーブの動作が始まれば画面が真っ暗という事はありません。

しかし、DV-ARW25では【ムーブ開始を選択しても開始されない】という不具合が時々起こるようになりました。
こうなると、リセットをする必要があるのですが、裏録中にリセットをすると、ムーブ不能のタイトルが出来る為、非常に困ります。

最近では、リセットをしても再発する場合があり、DXH1のリセットを含め何回もリセットをしないと戻らなかったりします。
点検を依頼したいのは山々ですが、持ち帰りになると困るのでrec-potの購入後にしようと思っています。

まぁ、「ムーブが開始されない」不具合は、「ムーブ失敗」に比べれはまだいいですね。

※ムーブ時の頭切れの長さですが、ARW25とDXH1の組み合わせでは、
メニューからムーブの手順に入る時点で地アナを受信しておけば、デジタルを選局している時より2〜3秒程度短くてすみます。

ディーガと直接関係ない話、失礼しました。

書込番号:5839961

ナイスクチコミ!0


スレ主 pixy.nobbyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/05 04:09(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

貴重な情報ありがとうございます。

「ムーブ時の頭欠けのテストを行った時に試した程度です。
HV-HD500は実験結果が良くなかったので、その後使用していませ ん。」
とのことですが、

@どの程度悪かったのでしょうか?
ADV-ARW25との相性の問題でしょうか?
(当方のDV-HRD2とHV-HD500の組み合わせでは「頭欠け」や「ムーブの失敗」は、ほとんど起きていません。)

以上、お教え下さい。

書込番号:5842066

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/01/05 05:20(1年以上前)

言葉が足りていませんでした。
>三菱のD-VHSは、日立のDVDレコ以上に嫌われものなので、あまり覚えてないのですが、
>たしかシャープのAR系(現行AC系よりARのほうがいいかも)の最新ファーム以外無理だと思われます。
>シャープなら、旧型の三菱HD1000でも成功したと聞いた事もありました。HD500は大丈夫なはずです。
三菱D-VHS海外モデルは多分ダメです。HD1100とかHD2000。

またハヤシもあるでヨ!さんの言う通り、ビクター一部しかHDデコーダーを搭載していないので、
ちゃちい作りの三菱や松下は、出力信号を基本的に見ることは出来ません。これは痛い。
日立は気合を入れて作ってあったので、D3端子出力から吐き出し映像を見れたかと思いました。
またムーブ中モニターですが、シャープは基本的にHDデコーダー非搭載機器でも
どの映像をムーブしているか簡易モニターできるようになってます。
ところが東芝はそんな作りになっていないので、全くを持って安心してムーブする事すらできません。
松下はムーブ中見れますか?
出力映像を見ながら東芝でムーブするなら、ビクターの高級D-VHSを最終段で入れる必要があります。
しかし2つ以上のi-LINKを繋げると挙動がおかしくなる場合もあります。
それと東芝はムーブ中、変な場所で強制終了させると、まだ残っている部分も自動消去するくせがあります。
シャープは、HRD2の頃からよくフリーズしました。リンクの相性はシャープのほうが遥かに勝りますが、
ムーブ実行時の安定性は東芝のほうが上だと思いました。どっちもどっちですね。
それと日立はムーブ関連の裏技に特化した感があります。やはりどっちもどっちですね。
またハヤシもあるでヨ!さんの裏録中にリセットするとシャープはムーブできない録画番組になる。
ですが、これは昔からもったシャープのバグであり東芝はそのようにはならないはずです。

書込番号:5842111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/05 14:32(1年以上前)

pixy.nobbyさん

1.頭欠けが10秒程度だったと記憶しています。
 ただ、ムーブ直前にデジタル受信→地アナ受信に切替をしていなかったので、今試すともう少し短いかもしれません。

2.DVDレコは1台しか所有していないので、申し訳ありませんが分かりません。

今から出かけますので、また明日の夜にでも。

書込番号:5843124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/06 21:37(1年以上前)

今、DV-ARW25→HV-HD500 のムーブ(短時間)を2回試しました。
頭欠けは13秒でした。
ARW25購入時の実験でも確かそれ位でした。
HV-HD500 をムーブに使用しない理由は頭欠けが長すぎるからです。

ムーブ開始直後、HD500の表示窓にerrorが2秒程度点滅します。
その後は正常にムーブされているようです。

ですから、頭欠けの長さが13秒もある事と、error表示とは関連がありそうな気がします。
ただ、私のDV-ARW25→HV-HD500 のムーブ状況がどの個体であっても同様なのかは、定かではありません。

もう少しいろいろ試してみようと思います。
何かありましたらまた報告します。

書込番号:5849146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2007/01/05 01:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 flaptotoroさん
クチコミ投稿数:13件

本機を購入してから2週間ほどたちました。
年末に録画したい番組が沢山ありましたので、HDDに沢山録画しました。
ほとんど、地上波の番組を録画したのですが、録画形式は全部DRモードです。 そこで、まず1つ目の質問です。皆さんは普段、地上波の番組を録画するときは録画形式はDRでしょうか?
DRだと高画質で録画できるのですがHDDの容量の減り方が激しくないですか?

それと、DRモードでHDDに録画すると、DVDにダビングするときに高速録画できませんよね? 自分はいまひとつ説明書を読んでも理解できなかったのですが、先ほど初めて、HDDからDVDRAMにDRモードで録画した「紅白歌合戦」を丸々ダビングし始めました。
もちろん1倍速でしかダビングできないのですが、録画モードをFRでダビングしています。
初めてなので無難にと言う感じでFRモードにしましたが、皆さんはどうされていますか?

やっぱりダビングするにしても、高速がいいので、これからは地上波をHDDに録画するときはXPにしようかなと考えています。

現時点で自分が理解していることは、
☆HDDに番組を録画するなら高画質でそのまま録画できるDRモード
☆しかしDRモードで録画すると、DVDにダビングするときに、高速録画できない、画質が劣化してしまう。

間違いがあったら是非教えてください。

家には1回のみ 1−8倍速 片面ディスク120分のDVD−R
繰り返し可能 3X高速対応 CPRM 両面240分のDVD−RAM

今回はDVD−RAMを使用しました。違いが良くわかりませんw
容量だけの問題でしょうか? それとも画質にも違いがあるのでしょうか?

3つ目は「画像安定装置」についてです。
前々から気になっていたので、自分で調べたところ、DVDをコピーするものみたいでした。w
詳しく教えてくださる方いらっしゃいましたら教えてください。

長文失礼いたしました。

書込番号:5841764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/05 01:35(1年以上前)

>皆さんは普段、地上波の番組を録画するときは録画形式はDRでしょうか?

95%DRです

>DRだと高画質で録画できるのですがHDDの容量の減り方が激しくないですか?

激しいですが当然です

>DRモードでHDDに録画すると、DVDにダビングするときに高速録画できませんよね? 

DVDにはハイビジョンで録画できないんだから
当然です

>初めてなので無難にと言う感じでFRモードにしましたが、皆さんはどうされていますか?

紅白は4時間25分
毎年2つに分割して殻付両面RAMにFRで入れています

>やっぱりダビングするにしても、高速がいいので、これからは地上波をHDDに録画するときはXPにしようかなと考えています。

その代り
できないことがたくさん出ます
・W禄
・追っかけ再生
・他のタイトル再生
・DVDの再生
・他番組の視聴

>☆しかしDRモードで録画すると、DVDにダビングするときに、高速録画できない、画質が劣化してしまう。

XPで録画したら1度もHDで見ないまま劣化しています
DRならHDで1度見て劣化
DVDには同じ画質なら1度はハイビジョンで見ましょう

>今回はDVD−RAMを使用しました。違いが良くわかりませんw
容量だけの問題でしょうか? それとも画質にも違いがあるのでしょうか?

画質に違いはありません

>3つ目は「画像安定装置」についてです。
前々から気になっていたので、自分で調べたところ、DVDをコピーするものみたいでした。w
詳しく教えてくださる方いらっしゃいましたら教えてください。

何を?
通せばコピワンを除去できまますが
画質は確実に劣化します

もしかしてTVはハイビジョン対応じゃないんですか?

書込番号:5841831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 09:05(1年以上前)

>何を?
通せばコピワンを除去できまますが
画質は確実に劣化します



説明が悪すぎる!
足りないよ


地デジを200としたら
SD画質ダウンコンバートで100
画像安定装置もどれを買うかによって変わってくる
決して100にはならないが

99になる機種や50にもならない機種と
いくらでもある

そういうのがわかってます?


ってか抜きやってないでしょ?
だからこういう答えになる
どれだけ劣化しないように苦労してると言うのに・・・・・・・・・.


あと質問者も ここでする質問じゃないぐらい空気嫁

書込番号:5842362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 09:50(1年以上前)

紅白・・・・・・・・50GBでBD化するほどでもないし
両面RAMでニュースが21:35〜21:40にあったはずなので
そこで分岐点にし
認識技で認識させたRAMにFR録画の予定

あとはDRで残したい歌手の部分だけDR保存かな
(BD化するかは微妙)

それよりダウンタウンのガキ使のカウントダウン無視の姿勢に笑い転げてたけど(w
ジミーちゃんで2007年スタートってwwww

それと丸ごとFRだとLP並みになってるはずだが。。。。。。。。。。。。

書込番号:5842460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 09:58(1年以上前)

容量少ない時代は(っても先々月まで)
ループ接続でXP・SP・FR・LPのいずれかで録画

DRもあるけど塩漬け状態
(ようやく火垂るの墓が再放送になったのでBW200で録画、BD化準備万端)
本放送で放送された部分以外を全て消去の予定

200GB程度じゃ所詮SD画質用でしかないと・・・・。

もっともDR録画した
X6の600GB I−OのREC−POTの500GBもBW200もHDD全て埋まりやがった年末年始orz

書込番号:5842475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 10:00(1年以上前)

容量あるX6でDR録画して
CMくり貫いて
パナでFRして保存もやってますな(笑)

パナだけでも出来るが
編集ラクなX6でやる方が効率的

書込番号:5842480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/05 12:44(1年以上前)

最後の質問読み違えてました

デジタル放送をDVDにって話かと思ってたら
DVDをコピーって話のようだから
この件に関しては打ち切ります

書込番号:5842870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 13:09(1年以上前)

勝手に打ち切ってもかまわないけど

劣化に関しては認識を変えるべきだね


DVDのコピーの件はどう考えても 
大たわけでしかない
こういうアホがいるからコピーワンスなどと言う
悪法が蔓延るわけなのだから

書込番号:5842935

ナイスクチコミ!0


スレ主 flaptotoroさん
クチコミ投稿数:13件

2007/01/05 19:29(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとう御座います。

なんか画像安定装置の質問は良くなかったみたいですね・・・・

すいません。 どういう能力があるか知りたかったのですが、質問の仕方が悪かったです。

ユニマトリックス01の第三付属物さん>もちろんハイビジョン対応です。
やっぱりDRのほうがいいですよね・・・基本。

K’sFXさん >残したい歌手のところだけDR保存というのはできるのですか!? BD化ってなんですか?wほんと、糞初心者なもんで・・・・><;


昨日深夜にだびんぐした紅白ですが、ニュースがはいってることも忘れて、なんの編集もしないで丸々いれました。

この時点で馬鹿です。w でFRでダビングしおわったDVDを再生したのですが、正直な感想としては、「え、きたなぃ・・・・;;」でした。 それは普段デジタルの放送を見慣れてるから感じるとも思ったのですが、もう少しはなにか画質をよくダビングする方法があるのではないかと感じました。

もしいい方法をご存知であれば教えてくださいませ、、。

書込番号:5844021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/01/05 21:37(1年以上前)

>紅白は4時間25分

FRはDVDにぴったり入るように保存されます。
今回は四時間以上ですのでLPかそれ以下になります。
汚いのは当たり前です。

改善方法は両面RAMに分割保存

書込番号:5844566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/06 01:12(1年以上前)

>DRだと高画質で録画できるのですがHDDの容量の減り方が激しくないですか?

再生ナビで表示されるディスク残量は、BSデジタル(24Mdps)として
計算した残量らしいので、地デジのDR録画は表示残量より1.5倍くらい録れそうです。ややこしいね。

書込番号:5845713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW30をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング