
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2007年7月2日 07:55 |
![]() |
2 | 6 | 2007年6月25日 09:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月24日 17:35 |
![]() |
4 | 16 | 2007年6月22日 21:26 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月14日 20:50 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月13日 05:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
番組表(Gガイド)で、10日深夜の「F1カナダ」を予約しましたが、未実行のまま残ってました。録画ミスの現象は、6ヶ月利用して始めてです。
録画の未実行って、よくあることですか。
3点

予約してた番組が放送されなかった時
毎週予約しててある週に特別番組があった
そういう時などは未実行ですが
それ以外では経験ありません
予約リストに未実行の理由が出てるはずですが
その「F1カナダ」は「予約してた時刻に」
実際放送されてるんですか?
書込番号:6429340
0点

地デジで予約が実行されない理由として考えられるのは>
・予約後に大幅に番組名が変更されてしまい、放送中止とレコーダーが誤判断した。
・ダビングなど、予約が実行されない動作を予約開始時にやっていた。
書込番号:6430173
0点

予約録画未実行の理由を見たら、「放送時間が変更になった可能性があります」とありました。
レース結果が出てますから、レースは行われました。実際に録画できなかったので、どう変更になったか分かりません。
番組表(Gガイド)録画は、放送時間の変更に対応してるはずですが…。
深夜なので他に何も操作してませんし、重複予約もしてません。
私の機器固有のトラブルかもしれません。ちなみに、これ以降の予約録画は正常です。
以上、事後報告です。
書込番号:6434748
0点

>>番組表(Gガイド)録画は、放送時間の変更に対応してるはずですが…。
多分、デジタル放送を予約されたとは思いますが、
取説(操作編P39)によると、アナログ放送では「野球放送などの番組延長に対応」は働きません。
書込番号:6437122
0点

もちろんデジタル放送です。
今までのF1シリーズは、どれも途中で眠くなるようなレースでした。今回のカナダ戦は結果的に一番見たかったレースでした。
衛星放送で、一番楽しみにしていた映画の時に激しい雷雨が来て映らなかったり、これも一種のマーフィーの法則ですね。
書込番号:6438105
0点

別機種ですが同じ放送で予約録画できない現象が生じました。
こんばんは。パナソニックのディーガDMR-EX150を約1年使っています。
こちら(茨城県地区)でも同じ現象が生じました。録画できない現象は始めてです。
下記2件が録画されませんでした。
(1)2007年6月11日のフジテレビの地デジ放送の「F1カナダ」
(2)2007年6月18日のフジテレビの地デジ放送の「F1アメリカ」
どちらも番組表(Gガイド)で、予約しましたが、録画未実行のままでした。
未実行メッセージは「予約期間に実行を開始できない状態であったため録画できませんでした」でした。
その他の番組、これまでのフジテレビの地デジ放送の「F1」放送、及び、2007年6月17日のフジテレビの地デジ放送の「F1アメリカ予選」は同じ方法で問題なく予約録画できています。
私もカナダ戦は結果的に一番見たかったレースでしたし、2度も連続で録画できないことがあったので困りました。この件について、2007年6月18日にメーカーにメールで、原因と対策方法を問い合わせています。(回答が来ましたらここにお知らせいたします。)
なお、個人的な見解で間違っているかもしれませんが、フジテレビの 「F1」の生放送のみ録画されていないようですので、放送局からの何らかの信号があって、予約録画できないことになっているような気がしています。もしかしたら、録画時間固定(放送時間変更に対応しない設定)で予約すれば録画できたかもしれないと思っています。
書込番号:6451656
0点

>放送局からの何らかの信号があって、予約録画できないことになっている
それはありえない。私の使っているSONYのBlu-ray機(V9)ではEPG予約でフジTVのF1はカナダ、アメリカ共に録れているよ。
Pana機の予約プログラムに何か問題があると思うね。
書込番号:6452238
0点

東芝X6でも、カナダ、アメリカとも普通に録れています。カナダは本当に今年、唯一最後まで楽しめました。しょぼい琢磨ですが、嫌いなアロンソを抜いたときは、そそられましたよ。
パナ不具合ですかね。BDでファイナライズで見られないとか、東芝化が進んでいるのでしょうか。パナから「安定」を取ったら、東芝と違って何も残らないのですが。。
書込番号:6453225
0点

コスモ2さん。
「F1アメリカ戦」も録画できませんでしたか。私はアメリカ戦は録画できました。録画された時は、佐藤琢磨が途中リタイア。皮肉なものです。
これからは念のため、「F1」のみを時間指定の手動で予約しようと思います。
ちなみに番組表データのダウンロードだと思いますが、ハードディスクのみ立ち上がって、すぐ切れる動作が1時間に4〜5回も繰り返すことがありますね。なぜ1回で済むようにできないのでしょうね。
書込番号:6453884
0点

こんばんは。他の機種では問題なかったのですね。だとすると、パナ機不具合の可能性が高いですね。リアルタイムのご意見、状況報告参考になりました。
ちなみに「どっちつかず」さんの「F1アメリカ戦」の録画は時間指定の手動で予約なさったのでしょうか?
メーカーからの回答が2007年6月20日に来ました。内容(抜粋)は下記の通りです。
原因は不明のようです。今後リセットして様子見ることにします。
<回答>
このたびはDMR-EX150でたいへんご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございません。
DMR-EX150は、次の状態の場合でしたら予約録画が実行されませんので念のためご確認ください。
・DMR-EX150で編集作業中の場合。
・1倍速でのダビングや写真をダビング中。
・フォーマットやファイナライズの実行中。
上記の状態でないにもかかわらず、予約録画が実行されない場合は、恐れ入りますがお問い合わせの内容から原因を特定することができかねます。
念のため、DMR-EX150の本体リセットをお試しください。
DMR-EX150の電源プラグをいったん抜いていただき、約1分後に再度挿し込みなおすことで本体がリセットされます。(本体リセットをおこなうことでHDDの内容などが消去されることはございません。)
DMR-EX150の本体リセット後、なおも予約録画が実行されない症状が起こる場合は、DMR-EX150本体を拝見させていただく必要がございます。
お手数をおかけいたしまして申し訳ございませんが、DMR-EX150をご購入されました販売店に、点検をご依頼ください。
以上
書込番号:6458593
0点

コスモ2さん。返信遅れました。
「F1アメリカ戦」は、番組表(Gガイド)予約録画でした。
問い合わせて頂いたメーカーからの回答にある状態に、どれも当てはまりません。私の場合、「F1カナダ戦」1回限りのトラブルと祈る次第です。
実は正確な時間は覚えていないのですが、「F1カナダ戦」が録画されているであろう時間に、目が覚めました。その時、[6453884] に書いたように、何度もデータをダウンロードする音がしてました。ひょっとすると、録画予約中にもかかわらず、その直前からデータのダウンロードをしてしまう、不具合が出たのかもしれません。
書込番号:6464569
0点

私はXW50の方を使っているのですが
同様の現象はありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010286/#6388968
にも書いています。
ちょっと異なるかもしれませんけど...
書込番号:6491712
1点

ISO100さん。〔6388968〕の一連の書き込み見ました。
こういう現象は、他のメーカーでもまれにあることなのですね。
私の場合も、一番見たかったレースが録画できませんでしたが、よりによって最終回が録画できなかったなんて、お互いに皮肉なものですね。(涙)
書込番号:6492959
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
月曜の早朝より一部の松下レコーダーで放送DL(アップデート)
がはじまってます。
何が変わったんでしょう?
何か再生に問題のあるDVDタイトルでもあったのでしょうか?
時々起こる、マルチ構成のメニューが正常に再生できない問題
解消されてるんだろうか。
相変らず、アップデート内容公開してくれないので、自分の環境
にはアップデートが必要かどうか悩む。
(不必要なアップデートはしないほうがいいに決まってますから。)
松下の場合、アップデートするとF99エラーになるかもって
恐怖もあるし…。
0点

ダウンロード成功のメールが来てましたが
今のところ何が変わったか分かりません
書込番号:6449149
1点

BW200も今朝、出勤前に何やら内部で動いてるな〜て思っていて、帰ってきたらアップデートしてました。
サイトを見たんですが「BD-Rの再生互換性向上(対象機種:DMR-BW200, DMR-BR100)」って言われても、特に変わったような目に見える事が無いので分かりません。
書込番号:6449663
0点

>BD-Rの再生互換性向上(対象機種:DMR-BW200, DMR-BR100)
これはファイナライズしたBD-Rが再生できない不具合を
解消したものでしょう。
該当スレでは昨日から再生不可だった人達が再生できる
事を確認していますよ。
書込番号:6450743
1点

ダウンロードファイルが、DVDレコの方は前回(6月7日)のままって事は、
ベースが同じ機器のバージョン管理アップデートって事でしょうかね。
まぁ、DVDレコ(XW30)には関係なさそうなので、今回のDL(アップデート)
は見送ります。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/step1.html
>該当スレでは昨日から再生不可だった人達が再生できる
>事を確認していますよ。
BDの方は、アップデートしたら、PCで作成したメディアの認識が
やたら長くなった。タイトル数が多いと(30タイトルくらいので)
1分弱待たされるようになった。
何か、メディア認識プロセスに余計に処理が入ったんだろうか?
BD-REがほとんどだから、BW200もアップデートするんじゃなかった
かなぁと、ちょっと後悔。
書込番号:6450920
0点

>これはファイナライズしたBD-Rが再生できない不具合を
解消したものでしょう。
>該当スレでは昨日から再生不可だった人達が再生できる
事を確認していますよ。
BD-Rの再生互換性向上と言う言葉から、ファイナライズしたBD-Rが再生出来ない事を改善したのかな?とは思いましたが、ファイナライズしていないので確証は有りませんでした。
他に変わった点はPCのBDドライブで記録したメディアの認識が遅くなった?。PCのBDドライブは所有していないので、特にメディアの認識が遅くなった感じは無いですが。
書込番号:6451895
0点

XW30と全く関係ないけど、一応、自己フォロー。
数日いろいろ調べましたが、BDのファイナライズしてる人って
結構いるんだなと。あと、UDF2.5/2.6ってかなりいい加減?と思った。
> BDの方は、アップデートしたら、PCで作成したメディアの認識が
>やたら長くなった。タイトル数が多いと(30タイトルくらいので)
>1分弱待たされるようになった。
なんとなく、条件判りました。
これは、全てのメディア認識が長くなるわけでもないし、タイトル数
にもあまり関係ないです。
原因はUDFフォーマット(バージョン)と追記の仕様のような感じ。
初期(Vista非対応版)のUleadのソフトでBDをフォーマットして、
その後別な環境で、タイトル消去、追記、編集(部分)消去の類の、
メディア上のタイトル自体に直接手を加えるような処理をすると、
症状が発生するメディアが「たまに」出来上がります。
試した限り、上記ソフト以外でフォーマットして、データバック
アップツールで別なメディアに複製を作れば、症状は改善されました。
完全なUDFイメージ?の複製はおそらくNGです。
自宅環境では、該当メディアはイメージ吸出し中に訂正不可な
エラーがでる。でも強引に引っこ抜いて、オリジナル(約25GB全部と)
バイナリレベルのコンペアしても、完全に一致する…。
(書いてて意味不明ですが、こうなったわけです。)
ただ、上記(PCで作成した物)に限らずタイトル多いメディアは、
認識に時間がかかるようになったという話も聞く…。
(アップデート前がどの程度だったのかわからないので、詳細は確認
してません。)
ただ、CMコレクターの友人がコピワンはバックアップできない
から泣いてました。
あまり実害ないけど、改善(か、元に戻)して欲しいです。
レスをくれた皆さん、いろいろと参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6470601
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
またみなさんにお聞きしたいのですが、家にはdvテープ式のビデオカメラが2台あります。dvおまかせダビングでダビングしてますが、1台は認識するのですが2台目は認識してくれません。ビデオカメラの設定は問題ないと思います。1番最初につないだ方(ビクター)を認識して、2番目(シャープ)につないだ方を認識しません。何回やってもだめです。両方使いたいのでおしえてください。
0点

憶測ですが そのシャープ製のDVカメラは古いためにディーガが認識しないのでしょうな。
ちなみにビクターは何年式でシャープは?
書込番号:6449106
0点

パナのHPにXW30の
DVカメラ動作確認一覧があります
そんなのがあるってことは
DV端子って全部のDVカメラに対し
動作するってことではないからです
S端子を使うかシャープで録画したテープも
ビクターのほうで再生するかです
書込番号:6449122
0点

皆さん、有り難うございました。パナのホームページで動作確認調べましたところ、ビクター(2005年式)はのってましたがシャープ(1999年式)はのってませんでした。dv端子がついててもダメなのがあるんですねー。返信をくれたみなさまありがとうございました。
書込番号:6449745
0点

XW40と10年前のソニー製DVビデオデッキとi.Link (DV)で接続すると、自動認識はしてくれませんでしたが、マニュアル操作で無事DVテープの映像をHDDにダビングできました。
多分XW30でもマニュアル操作なら、ダビングできると思います。
書込番号:6449759
1点

羅城門の鬼さん
全くその通りですね。
で、
「DVおまかせダビング」で認識しない物は、手動操作
(1)DVカメラ接続
(2)i.LINK(DV)入力切替
(3)DVカメラ再生
(4)DIGA録画開始
がセオリーだと思いますが…。
書込番号:6450150
1点

やっぱり年式が問題やったでしょう?
羅城門の鬼さん やりすぎ☆ユージーさんがいいレスしてくれはりましたな。
書込番号:6450649
1点

いろいろなアドバイス有り難うございます。手動操作でやってみたところ、残念ながらできませんでした。(1)dvカメラ接続(2)i.link(dv)入力切替(3)dvカメラ再生この時点でテレビに映りません。一応(4)ディーガ録画開始したがだめでした。やっぱりむりですかねー?
書込番号:6451972
1点

>> (2)i.link(dv)入力切替
確認ですが、「初期設定」-「i.Link機器モード」-「DVモード」にて、i.LinkをTSモードでなく、DVモードを選択し、かつ、リモコン「放送/入力切替」スイッチ -「DV」で入力をi.Linkに設定していますよね。
ちなみにビクター製のDVビデオカメラでは、マニュアル操作でもHDDにダビングはできるのでしょうか?
書込番号:6452892
0点

羅城門の鬼さん
フォロー済みません。
その手順はちゃんと書かないとダメですね…。
yuushiさん
で、DVカメラはどちらも「1台のみ」の接続ですよね?
「1番最初」「2番目」の表記が凄く気になります…。
書込番号:6453274
0点

アドバイス有り難うございます。ビクターのビデオカメラでもダメでした。スイッチ-(DV)で入力を-「DV」で入力をi.Linkに設定の意味が良くわかりません。放送/入力切替でDVをえらんだ後操作するのでしょうか?後、接続は1台ずつです。同時にはつないでません。この機械おんちにもうすこしだけ力をかしてください。
書込番号:6455761
0点

先ほどのクチコミ、わけのわからない文章ですいません。ところでビクターでもう1回やってみたところ手動操作でできましたが、やはりシャープではできませんでした。
書込番号:6455882
0点

>> ビクターでもう1回やってみたところ手動操作でできましたが、やはりシャープではできませんでした。
ビクター機では出来たと言うことで、設定や接続などはちゃんと出来ているようですが、シャープ機は相性が悪いのでしょうね。安請け合いして、申し訳なかったです。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのアドバイスで対応する方が良さそうです。
>> S端子を使うかシャープで録画したテープも
>> ビクターのほうで再生するかです
DVテープの映像をXW30のHDDにダビングするのが目的でしょうから、特に実害はないですよね。
書込番号:6458500
0点

そう言えばIEEE1394の規格も、2000年を境に規格改定されてましたね。
1999年式のシャープ製DVカメラも、その辺の影響で巧く動作してくれないのかなぁ…。
IEEE1394a(S100/S200/S400)のDV方式なんて、そんなに癖が無いと思ってたんですけどね。
書込番号:6458862
0点

まだやっていましたか!
ちなみに私のカメラ ソニーのVX−1000といいまして(知ってます?)今時のVTRはたぶんどこのメーカーも認識しなさそうです。
書込番号:6460609
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
先月xw30を購入したのですがデジタル放送は写るし録画もできるのですが、アナログ放送が写りません。家のアンテナは多分デジタルアナログ兼用のアンテナだと思うのですがアナログを見るには、どうしたら良いのでしょうか?アンテナ線を分配器で分けてアナログのアンテナのさすところにさそうかと思っています。今はデジタルのみアンテナをさしています。
0点

>今はデジタルのみアンテナをさしています
デジタルのみではアナログ放送を受信できません、分配器で分けても良いし、デジタルのアンテナ出力からアナログのアンテナ入力へ繋げても良いでしょう。
書込番号:6426443
0点

試しに、いま地デジ・アンテナ入力に差しているケーブルを、地アナ・アンテナ入力に差し替えて、地アナの放送が映るか確かめてはどうでしょうか。
もし映るようなら、分配器で接続すると良いですよ。
ただし、地アナの番組表は、BSアンテナを接続しないと表示されません。
書込番号:6426689
0点

あら、入れ違いでした。すみません。
うまく映ったんですね。よかったです。
書込番号:6426713
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
デジタル放送を録画するときに詳細設定で画質を選べますが、
デジタルは普通DRであってSPなどの選択ができるということは
アナログ画質でも録画できるということなのでしょうか?
それならDVDは何枚でもダビングできますが、よくわかりません
。どうなのでしょうか?
0点

アナログ画質・・・
SD画質(普通画質)のことですか?
BSアナログ放送でハイビジョンってのもあったし
画質とコピワンは無関係です
デジタル放送は
ハイビジョン画質で録画しようが
普通画質で録画しようがコピワンだから
ハイビジョン画質で録画して視聴しないと
もったいないです
書込番号:6423784
0点

デジタル放送のコピーワンス番組は、録画モードに関係なく複製はできません。
書込番号:6423856
0点

>それならDVDは何枚でもダビングできますが、
デジタル放送はコピーワンスですから、アナログ画質(SD画質)で録画してもDVDメディアにコピーはできません。
CPRM対応のDVDメディアにVRモードでムーブできるだけです。
つまり、一回ムーブするとHDDからは消えますので、何枚でもダビングできる訳ではありません。
書込番号:6423878
0点

>デジタルは普通DRであってSPなどの選択ができるということは
アナログ画質でも録画できるということなのでしょうか?
失礼ですが、「SD画質」を「アナログ」と混同されていると思います。
確かにアナログ放送はBSアナログハイビジョンを除いてSD画質(解像度720×480)なので、SD画質=アナログ画質という認識もあながち間違いではないのかもしれませんが・・・
>それならDVDは何枚でもダビングできますが、よくわかりません
もしかして・・・
・アナログ放送はデジタルレコーダーだとエンコード録画(SPなど)のSD画質でしか録画できない
・しかもアナログ放送の録画はコピーフリー
→エンコード録画は全部コピーフリーになる???
⇒∴デジタル放送をエンコード録画すればコピーフリーになる???
という発想でしょうか?
残念ながらデジタル放送は普通に録画すれば全てコピーワンスになります(スカパーなどの録画不可番組は除く)。
書込番号:6424493
0点

みなさんレスありがとうございます。
もうひとつ聞きたいのですが、デジタル放送でSPモードであれば高速ダビングができるのでしょうか?
書込番号:6429699
0点

>デジタル放送でSPモードであれば高速ダビングができるのでしょうか?
SPモードの場合、DVD片面一層には約2時間までの番組なら高速ダビングできます。
DVD-R DLなら約3時間35分です。
容量オーバーする場合は等速ダビングになります。
書込番号:6430433
0点

ジャモさんありがとうございます。
DVD-RWに書き込むときはSPでもいいかなとおもいました。
助かりました。
書込番号:6431566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





