
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年5月2日 14:34 |
![]() |
2 | 6 | 2007年4月28日 22:35 |
![]() |
7 | 11 | 2007年4月27日 10:20 |
![]() |
2 | 2 | 2007年4月19日 08:47 |
![]() |
4 | 9 | 2007年4月18日 13:05 |
![]() |
12 | 22 | 2007年4月14日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
過去にも同質問があるかも知れませんが、質問させてください。
@DIGAでアナログ放送録画が可能なのでしょうか?
A可能の場合はCPRM対応のDVDでなくてもダビング(またはムーブ)ができるのでしょうか?
B可能でしたら、方法または取説掲載ページを教えていただけますでしょうか?
アナログ録画をしたいのは決して違法なコトをしたいのではなく、車搭載のDVDがCRPM対応のDVDだとDVDと認識せずに再生してくれないからです(CPRM以外なら再生できるのは確認済)。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

(1)YES
(2)YES
(3)P2 ディーガ簡単!使いこなしの「残す」のところを見てください。
余計なことかもしれませんが、これができないレコーダはないと思います。
(DVDドライブ無しの機種は除く。)
なお、アナログ録画は違法ではありません。
書込番号:6293200
0点

ええと、追加です。
DIGAは、BSアンテナを接続しない状態だと、地上アナログの番組表が使用できませんので、BSアンテナを接続していないならば、時刻指定で録画予約してください。
この機種をお持ちならば、取説に書いてあると思うのでご存知だと思いますが、一応念のため。
書込番号:6293254
0点

もしかしてXW30持ってて
アナログ放送が受信できてないのか
番組表が取れてないって事ですか?
番組表は はらっぱ1さんのレスのとおり
受信できてないなら
アンテナ繋いでますか?
地デジ用と地アナ用と2本
BSまで加えたら3本
アンテナを繋ぐ必要があります
地アナの受信設定も必要です
書込番号:6293314
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
昨年末にVIERA(TH-42PX600)と共にこの機種を買いました。
今まではTV録画したものを観る事をメインで使っていました。
昨日私の留守中に甥っ子たちが家にやってきてDVDを観る為にセットしたら映像は映るが音が出ないといわれました。
自分で確かめてもやはり映像は映るが音が出ません、再生ナビでHDDの録画した番組をみても音声が全く出ませんでした。
・VIERAは普通に映像も音声も出ます。
・VIERAとはHDMIケーブルテで接続しています。
・HDMIケーブルはパナ純正です。
・手元に転がっていたピンケーブル(普通の赤・白・黄)で接続したら音声は出ました。
なにか設定を変えてしまったのでしょうか?
VIERAとDIGAを買った店が違うのでどちらがおかしいのかわからず連絡を考えあぐねています。
ご存知であればご教示下さい。お願いします。
0点

>VIERAとはHDMIケーブルテで接続しています。
>手元に転がっていたピンケーブル(普通の赤・白・黄)で接続したら音声は出ました。
HDMIケーブルの不良かも。
取り合えず、HDMIケーブルを別の物に換えてみてはどうでしょうか?
書込番号:6188972
1点

HDMIの音声出力の設定を見直してはどうでしょう。
書込番号:6189097
0点

口耳の学さん
>HDMIの音声出力の設定を見直してはどうでしょう。
すいませんマニュアル見たんですがどうすればいいのでしょうか?
よろしければ教えてください。
ジャモさん
次のステップで購入も視野に入れてますが安価な物でもないので・・・・。
書込番号:6189376
0点

デフォルトでは「入」になっているので変更しない限り音声は出るはずですが、HDMI音声出力の設定が「切」になっていないか確認してください。
説明書 操作編の102ページです。
またデジタル音声出力がBitstreamになっているとテレビで認識しないかも知れません。
こちらもすべてPCMに変更して様子を見てはどうでしょう。
書込番号:6189697
1点

口耳の学さん ジャモさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
早速HDMI設定を見ようとDIGAの電源を入れたら何故か音声が出るようになっていました。なぜなのかわからなく今度またそんな事が起こるのかどうか不安です。
書込番号:6191829
0点

最近2度ほど同じ症状が発生しました。電源を落とし数分経ってから入れ直したら正常になりました。音が出ないなんて・・・。この他にも全く映像が出ないことが3度程。DVDを観ていて一瞬止まったことは数度あります。一度修理依頼するつもりです。
書込番号:6280213
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
スゴ録RDR-HX92Wのシンクロ録画機能を使い番組録画を連動したいのですが、現在使用しているスゴ録D800は本体電源切で予約録画が始まるのでシンクロ録画の連動ができません。
DIGAのレコーダーは録画予約した時間になると本体の電源が自動的に入り録画が終われば電源が切れる機能は搭載されているのでしょうか?
不在が多いので録画時に自動で電源が入る(映像送信)機種を探しております。
デジタル放送をわざわざアナログ録画する。
勘の鋭い方でしたら何がしたいのかご存知かと思います。
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

パナもソニーと同じです
予約録画で電源は入らないし
映像も出ません
書込番号:6272994
1点

>本体の電源が自動的に入り録画が終われば電源が切れる
昔のビデオのような動作をするDVDレコは
東芝ぐらいしかありません。
書込番号:6273021
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さま
早々の返信有難うございます。
パナもソニーも同じなんですか・・
やはりこちらで問い合わせて正解でした。
パナにお買い物相談の電話をしたら自動で電源入切ができると
回答もらったのですが、どのメーカーもオペレーターの理解力で
質問の回答が違うので困っておりました。
お買い物相談で予約時に電源が入ると回答した担当の男性は問い合わせ内容をどう解釈して回答したのか疑問です。
シンクロ録画を使用してデジタル放送を録画したいのですが、
私のやりたい事が可能なデジタルチューナー搭載のDVD/HDDレコーダーは他メーカーではありますでしょうか?
書込番号:6273047
0点

>デジタル放送をわざわざアナログ録画する。
>勘の鋭い方でしたら何がしたいのかご存知かと思います。
念のため。
コピワンつきの複製は作れるけど。コピワン制限自体はこの方法では取れませんよ。DVD-R(Video)には焼けません。
詳しくは、過去スレを読めば解ります。
書込番号:6273051
0点

デジタル貧者さま
東芝機は可能なんですか!
東芝の製品は使ったことがないので情報がないのですが、
デジタルチューナー搭載機は大体自動電源入切は可能なんでしょうか?
書込番号:6273057
0点

エンヤこらどっこいしょさんさま
直接接続ではなく間に箱は挟んで録画する予定です。
書込番号:6273071
0点

東芝は5分前に電源が入って映像が出ますが
Wチューナーだから必ず録画する側の
チューナー映像が出るとは限りません
ちゃんと事前に合わせておく必要があります
それと確か・・・
D1〜D4のどれで出すか設定が必要だから
通常視聴用でD3等に設定してると
S端子からは出力しなかったような・・?
それかS端子を繋いでると
D3に出来ない制限だったか・・?
この辺りの細かいことは分かりません
ま・・とにかく
TVにHDMIかD3以上で接続していると
そのシンクロ録画毎に設定し直しが必要になるから
設定を忘れて録画されてないって事もあり得ます
書込番号:6273076
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さんさま
詳しい回答有難うございます。
現在D800で録画し、互換性のあるDVD-Videoにしたい番組を
箱を挟んでRDR-HX92Wにダビングしているのですが、
予約録画→シンクロ録画が便利だと思い適した機種を探しておりました。
東芝機も購入前に知識は必要のようですね。
テレビはビエラなのでIrシステム→DIGAのほうがやり易いとは
思いましたがビエラのチューナーではなく遠隔操作録画予約のできるDIGAのチューナーからシンクロ録画ができればとても便利だと思っていたのですが、無理なようです。
皆さまの回答とても参考になりました、親切に有難うございます!
書込番号:6273118
0点

RDR-HX92Wのシンクロ録画機能なら地デジ内蔵テレビの予約録画機能を使えばご希望のことができると思いますよ。
ちなみにSONY KDF-50E1000 → RDR-HX92W で実践済みです。
書込番号:6273197
0点

ごめんなさい。テレビのチューナーは使いたくないというところを見逃していました。
前の書き込みは無視してください。
書込番号:6273201
0点

三菱のDVDレコも予約時電源が入ります。
(手持ちはDVR-DS10000)
現在の機種が同じかどうかは不明で
デジチューナー機が純正かどうかも不明
ですが。
後、東芝はユニマトリックス01の第三付属物さん
が書かれているような仕様は要注意です。
電源入切するのは同じですが、機種によって
は変更してる仕様もあるでしょうし。
安定してる機種は少ないので選択肢は限られ
ますがね。
書込番号:6275138
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
皆さんこんにちは。
DVDレゴーダー、プレーヤ、共通の質問になってしまいますが、
D/Aコンバーター(映像DAC)について教えて下さい。
役割は、デジタル→アナログの変換を果たすという事ですが、
具体的なスペックを比較すると、実際に映像にどのような違いが
あるのかが分かりません。
ちなみに、私はHDDにてDVDを試聴し、HDMIで液晶テレビと接続をしようと考えているのですが、市販のDVD等を見るときにアップコンバートしてD3やD4での映像表示させる際には、D/Aコンバーターの性能によって表示映像に違いが出るモノなのでしょうか?
XW-30は12bit/218hzで、東芝・パイなどの類似機種は10bit/108hzとなっていました。この価格帯の機種としてはなかなか良いスペックかと思い、購入検討中です。
よろしくお願いします。
0点

映像D/Aコンバーターは、アナログ出力(D端子)からTVに接続する時に、レコーダー内部のデジタル信号を、アナログの映像信号に変換する働きをしています。
HDMIでTVに接続する時は、何の働きもしていません。 HDMI接続だけを考えているなら、ビデオDACのスペックは関係無いです。
また、市販のDVDを 720p, 1080i などにアップスケーリングして出力できるのは、規制の関係でHDMI端子だけとなっていますので、こちらに関しても、ビデオDACは関係無い事になります。
スペックの意味については、こちらのスレッドを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20253010463/SortID=5902191/
ただ、XW30は、このビデオDACのスペックを除いても、基本機能に絞った安定動作でお薦めです。 基本機能だけでは物足りない人には不満のようです。
ただ、今はXW31にモデルチェンジした(基本機能は殆ど同じ、HDDの容量が少し増え500Gになった)ので、XW30は手に入り難いと思います。
書込番号:6247384
2点

ミュージック・ファンさん、早速の返信ありがとうございます。
HDMI接続では、映像DACは関係ないんですね…。
ご指摘のスレッドでも拝見しましたが、実際の見た目(個人の感覚・好み)の方が確かということなんですね(^^;
この機種でのスレッドとは離れてしまいますが、
・パナ XW-30
・パイ DT-75
・東芝 S600(VARDIA)
の3機種で悩んでいました。
ポイントはHDMI出力&DV端子あり、で機種絞りをしたのですが、
レンタルDVDの試聴機会が多く、映像DACの性能ではXW-30が一番だった為、最有力候補でした。
しかし、映像DACのスペックがHDMI出力では関係無いとなると、テレビが東芝REGZAなので、統一メーカーでの簡単予約の利便性も視野に入れて再検討をしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:6247586
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
初めまして。
本当になにも分からず、ただ必要に駆られて、初めてDVDレコーダーを買った者です。
見当違いの質問、または常識で対応できる質問なのかもしれませんが、私には分からないのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
現在ケーブルテレビのホームターミナルとアナログテレビをつないで番組を視聴しています。
ケーブルテレビで受信できる放送大学の番組を毎週録画する必要にせまられ、先日この機種を購入しました。
とりあえず説明書どおりにケーブルテレビとつなぐ場合の接続をしてみたところ、以下の2点で使いづらい事が起こりました。
テレビを見る際3つのリモコンを併用しなければならないこと。
・レコーダーを経由しているので電源をいれL1にチャンネルを合わ せる
チャンネルはケーブルテレビのリモコン
ボリュームはテレビのリモコン
ケーブルテレビのリモコンについている機能である、録画予約(予約時間になったら予約していたチャンネルに合わせてくれる機能のようです)機能を設定する画面を表示できないこと。
そこでケーブルテレビ会社(三重県のZTVという会社です)に問い合わせたところ、まったく違う接続方法を指示されました。
赤白黄色ケーブルを3本使用して、(HT側TV出力ーTV側入力)(HT側VTR出力ーレコーダーL1入力)(HT側VTR入力ーレコーダー側TVへ出力)をつなぐ方法です。
しかしこの方法ですと、レコーダーのリモコンで新規予約を手動でしようとしても、予約設定画面をみることができない(リモコンがきいていないような感覚)のです
あれこれ試したのですが、どうにもできませんでした。
私としてはせめてリモコンは2つ程度の使用で普段はテレビを見ることができ、ケーブルテレビの録画予約機能とレコーダーの予約機能を併用して録画をしたいと考えています。
大変分かりにくい文章ですみませんが、どなたかご教授ください。
情報が足りないようでしたら、ご指摘ください。
1点

別にCATVの人が言われていることが間違っているわけでは無いと思いますが、HT中心の考え方でCATVを使ったことの無い自分には「そんなので使いやすいの?」って感じです。
多分、以下のようにすれば上手く使える(使いやすい)と思います。
ただし、TVに入力が2個以上必要です。(TVの種類が分からないのでこの程度しかコメントできません)
1.HT→TV
2.HT→XW30→TV
の両方をやれば、大丈夫と思います。この方が、HTとXW30を独立して使え、HTとXW30も繋いでいるので録画も出来ます。(予約は両方で必要ですが)
具体的には
普段、CATVを見るときは、1の接続で見れます。
XW30を視聴するときは、2の接続でXW30を操作すれば見れます。
録画は、1の接続でHTの予約。2の接続でXW30の予約が出来ると思います。
書込番号:6240079
0点

おそらく、ホームターミナルのリモコンにテレビ/VTRの切替ボタンがありますよね。
ケーブルテレビ会社の接続法だと
ホームターミナルのチャンネル予約画面は「テレビ」側(通常のCATV視聴画面)で、
レコーダーの録画予約画面は「VTR」側で画面に出るとおもいますけど。
書込番号:6240128
0点

>レコーダーを経由しているので電源をいれL1にチャンネルを合わ せる
>チャンネルはケーブルテレビのリモコン
>ボリュームはテレビのリモコン
そういえば、
テレビのボリュームはレコーダーのリモコンの音量ボタンで操作できますよね?
書込番号:6240216
0点

はな こさん、
キーポイントはお使いのTVに、外部入力がいくつあるかです。
ビデオ1, ビデオ2等のように2つ以上の外部入力があるのなら、エンヤこらどっこいしょさんのお薦めの方法が良いです。
もし外部入力が一つだけなら、ケーブルテレビ会社お薦めの方法で接続し、XW30を操作したり、XW30で録画したものを見る時は、ホームターミナルで入力を選択する方法でしょう。
書込番号:6240696
0点

みなさま、早速教えていただいてありがとうございます。
テレビを確認したところ、外部入力は3つついていましたので、エンヤこらどっこいしょさんの教えてくださった方法でやってみたいと思います。
ただ、なにぶん本当によく接続のことが分からなくて、
教えていただいた
1.HT→TV
2.HT→XW30→TV
この接続も正しくできているか不安です。
とりあえずしてみたのは、
1.HTのTV出力とTVの外部入力1をつなぐ
2.HTのVTR出力とXW30のL1をつなぐ
WX30のテレビへとTVの外部入力2をつなぐ
というものです。あっていますか?
赤白黄ケーブルは全部で3本使用しています。
これでHT、XW30両方で録画設定をしてみたところ、きちんと録画できました。
ただ、
・1と2の接続を切り替える際は、やはりテレビリモコンの入力切替ボタンを押す必要があること
・録画した番組を視聴しているときのボリューム操作も、やはりテレビリモコンを使用しなければならないことが気になります。
XW30のリモコンにあるテレビという枠でくくってある部分の4つのボタン(「入力切替」や「ボリューム」など)は一切効きません。
接続が間違えているのでしょうか?
そもそもリモコン操作を間違えているのでしょうか?
テレビが古い三菱の製品だからでしょうか?
すみませんが、もう一度ご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:6241455
1点

>XW30のリモコンにあるテレビという枠でくくってある部分の4つのボタン(「入力切替」や「ボリューム」など)は一切効きません。
効くように設定してるんですか?
説明書準備編p36
書込番号:6241477
1点

ホームターミナルってアナログですよね
HTの他チャンネルについては他の方たちが詳しく説明されていますので、これは放送大学のみの事ですが
ちょっとZTVのホームページをみてみたら放送大学のチャンネルは17CHとC17CHになっていましたが、レコーダーのアナログチャンネルに17CHもしくはC17CHが登録されていませんか?
確認して登録されている様ならレコーダーのアナログチャンネルとして予約すればHTの予約がいらない分少し楽だと思います
書込番号:6241542
0点

横レスですいません。
>ケーブルテレビのリモコンについている機能である録画予約(予約時間になったら予約していたチャンネルに合わせてくれる機能のようです)機能を設定する画面を表示できないこと。
このCATVのHTの機能設定はHT→TVの直接入力でしか表示はされません。
HTの裏の「TV出力へ」の端子からしか操作設定の表示はされません。「VTRへ」からはひょうじされませんよ。
VTR→XW30で録画中にリモコン操作で何か表示されたら録画映像にもそれが記録される事になるので・・・。
書込番号:6242091
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
ユニマトリックス01の第三付属物のさんのご指摘道理、設定していませんでした。
接続して、簡単設定さえすれば大丈夫と勝手に決め込んでいました。だめですね。
おかげさまで、大変利用しやすくすることができました。
HTとレコーダーが独立しているので、思っていた以上に使いやすいです。
切羽詰って初めて書き込みしましたが、説明書を読んでも、家電量販店の店員さんに聞いてもいまいちよく分からなかったことを、こんなに迅速に分かりやすくアドバイスいただけたことに感激しています。
ありがとうございました。
書込番号:6244841
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
はじめてハードディスクレコーダーを購入しようと思っている素人です。購入機を決めるアドバイスを頂けると嬉しいです。
単純に容量(400GB位)と価格(なるべく安く)で探していたところ東芝RD-XD91が中古で¥44,700で売っていたので、購入しようかとネットで調べてみたところあまり評判が良くないようで・・・。
また機能や使い勝手にもメーカーによって大きく違うみたいで、ますます迷っています。
安定性があるとの評判や価格でこちらの機種にたどり着きましたが、下記の素人の要望に沿うのはこの2機種ではどちらか?また他にお勧めの機種があったら教えていただきたいです。
・録って見て消すがメインの使用法なので操作方法の簡単さや予約失敗がないことが第一希望です。
編集は単純にテレビやデジタルビデオカメラで撮影した映像の要らない部分をカットするくらいしかしないです。
・スポーツ延長対応やキーワード録画が欲しいです。
自分で設定したキーワードのものが録れれば良いので、機械が学習して好みと思われる番組も逃しません、というような機能は不要です。
・2011年になったら早めに地デジの2番組同時録画ができる機種に買い換えたいと思っているので、今回買うものは最低限の機能があれば(容量が250〜300GBでも)なるべく安いものが希望です。
よろしくお願いします。
0点

紅秋葉さん、変なのさん ありがとうございます。
>現在、各社ともまだトラブルが多く、購入はまだ待った方が
選択肢は増えるでしょう。
東芝が、というわけではなく各社トラブルが多いんですか。
私は2011年近くになれば価格も下がって選択肢も増えるだろうから待とうと思うのですが、主人が欲しがるもので。
>ということは、アナログ放送ですか?
アナログ放送です。
以前2011年までのつなぎとしてアナログモデルを探したこともあるのですが、思っていたほど安くもないので決定にいたりませんでした。
地デジチューナー付きで7万前後のものがあるならそれを購入して、2011年後もしばらく使用してから同時録画できるものに買い換えようかとも思っています。
書込番号:6213427
0点

ほぼ確実にソニーのD800でいいと思うけど。
値段が高いとか、2011年がどうのとかで
別にいま必要でないと思えば
買わなければいい。
値段優先主義だと
安物買いの銭失い的な商品も多いので
辞めたほうがいい。
書込番号:6213479
1点

いま現在地デジは来てるんですか?
もしかして2011年まで来ないんですか?
書込番号:6213510
1点

ちょい不良オヤジさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
>安物買いの銭失い的な商品も多い
いまはまだ手ごろな値段でも一定レベルの物が買える段階ではないんですね。ご意見を参考にして主人と考えたいと思います。
>いま現在地デジは来てるんですか?
地域としては来ています。
テレビもアナログな為、地デジを見ようと調べたことがないのでよく分からないのですが、マンションは何か特別な手続きが必要でしょうか?不要であれば機器があれば見れる環境にはあるようです。
でもテレビを買い換えるのはまだ先の予定なので、あまり意味無いかと思っているんですが、ブラウン管でも違いがありますか?
書込番号:6214204
0点

アンテナまで地デジが来ていれば
繋ぐだけで見れます
TVがアナログ専用でも
それなりに綺麗な映像が見れますが
問題なのはブラウン管ではなく
4:3なのか?ワイドTVなのか?です
ワイドならまったく問題ありません
デジタルチューナーのレコーダー買われても
十分楽しめます
4:3だと上下や上下左右に帯が入り
映像が映る面積が小さくなります
これをどう思われるか?・・しだいです
書込番号:6214328
2点

>地デジチューナー付きで7万前後のものがあるならそれを購入して、
SHARP DV-ARW25 \65,000
SONY RDZ-D700 \70,800
東芝 RD-S300 \71,500
松下 DMR-XW30 \74,864
書込番号:6214428
1点

地デジを観るだけならNHKはカラー契約のまま、民放も無料
で特に手続きの必要はありませ。
ただし、マンションのアンテナが地デジの受信に対応したもの
かはそれぞれ異なります。南関東ならTOKYO MXテレビ
が映ればNHKや日テレなど広域局とMXテレビがデジタルで
映る可能性が高いでしょう。
マンションの管理組合に確認しておいたほうがよいでしょう。
またアンテナは住民の共有財産ですから、修繕も地上デジタル
対応も管理組合での話し合いが必要です。
書込番号:6214448
2点

>>安物買いの銭失い的な商品も多い
>いまはまだ手ごろな値段でも一定レベルの物が買える段階ではないんですね。
宇宙人の妻さん
ちょっとカン違いしているようです。
DVDレコーダーのなかみはパソコンそのものであり、使われているパソコンパーツの値段で製造原価が決まると言っても言いすぎではありません。
問題は、パソコンパーツの値段が、最新の物はもちろん、旧式の物も割高だということです。
たとえば、80GのHDDは4730円、320GのHDDは8699円です。
これは、HDDの容量を三分の一にしても3969円しか下がらないということであり、
DVDレコーダーは、高性能機はもちろん低性能機でも新品では、割高になるのです。
低価格の製品を新品で買うくらいなら、オークションで中古の旧型を手に入れたほうが良いでしょう。
VHSと比べる限り、圧倒的に使いやすいHDD付きのDVDレコーダーが、2万円ほどで手に入ります。
書込番号:6217773
0点

2万円で手に入るのはアナログチューナー機、
デジタルチューナーだと4万を切るあたりからです。
中古でデジタルチューナーのDVDレコーダーを買うのであれば、パナソニック、ソニー、シャープのうちから選んでください。
(旧型の、日立、東芝を買ってはいけません)
書込番号:6217914
1点

バカボン2さん、ありがとうございます。
>DVDレコーダーは、高性能機はもちろん低性能機でも新品では、割高になるのです。
そうなんですか、まったく知りませんでした。教えてくださりどうもありがとうございます。
>低価格の製品を新品で買うくらいなら、オークションで中古の旧型を手に入れたほうが良いでしょう。
実はオークションで電気製品を買うのは怖くて利用したことはないんです。中古で一般人の方の出品を選べば低リスクだとは思うのですが。
お勧めにしたがって2011年には高性能機を買いたいと思います。いくらくらいの物から高性能と考えて大丈夫でしょうか?
それまで我慢するかつなぎに中古を探すか、主人と相談したいと思います。
>旧型の、日立、東芝を買ってはいけません
お手数でなければ、この理由を教えていただけますか?
書込番号:6218580
0点

>お手数でなければ、この理由を教えていただけますか?
東芝だとXD92系
日立は全般
不具合が多すぎるから
ケチョンケチョンでゴミ以下と言っても過言ではない
松下機はよほど運が悪い人じゃない限り
不具合らしい不具合が出ないから
7台ほど松下機ですが不具合が出たのは1台だけです
それも1年以上ヘビーに使ってからです。
正直、2011年まで待つのは損
地上波なんか保存したくなくなりますよ実際
過去に録画してセルDVDなどになってる物以外は
保存するとしても
それ以外は消去しまくってます
地上波より地上デジタルです。
(まあコピーワンスの問題があるけど
DVDレベルなら回避方法あるからいいけど
BDやHD DVDレベルでも無いわけではないが)
書込番号:6219721
1点

>お勧めにしたがって2011年には高性能機を買いたいと思います。いくらくらいの物から高性能と考えて大丈夫でしょうか?
別に高性能機を勧めているのではありません。
高い製品を買っても2年後には、売れ筋の商品に追いつかれてしまうほどDVDレコーダーの性能向上は早いです。
DVDレコーダーは、コストパホーマンスがよい売れ筋の商品を買うのが一番です。(具体的な機種は価格コムに来る人たちが教えてくれています)
>それまで我慢するかつなぎに中古を探すか、主人と相談したいと思います。
本当は、ちょい不良オヤジさん 、矢〜さん が勧める機種からえらぶほうがいいんだけど・・・・。
>お手数でなければ、この理由を教えていただけますか?
去年書き込まれた掲示板を見れば解りますよ。
メーカー保証の無い中古で、トラブルの報告が多かった日立、東芝を選ぶのはリスクが大きすぎます。
書込番号:6221440
0点

K’sFXさん、ありがとうございます。
>松下機はよほど運が悪い人じゃない限り
>不具合らしい不具合が出ないから
それはすばらしいですよね!
できればキーワード録画の機能が欲しいので、松下にはそれらしき機能が付いていないみたいなのが残念です。。。
でもTVをビエラにしてリンクしようかとも話しているので、何を優先するか決めないといけませんよね。
>正直、2011年まで待つのは損
そんなに、違うんですね。
デジタルチューナー付のものを買う方向で探したいと思います。
書込番号:6223052
0点

バカボン2さん、ありがとうございます。
>DVDレコーダーは、コストパホーマンスがよい売れ筋の商品を買うのが一番です。
しつこくて申し訳ないんですが、ご意見を聞かせてください。
人気ランキングを見ると東芝が上位に数機種はいっているのですが
不具合の多さは解消されたのでしょうか?
もうひとつ、新しく出たXW31はマイナーチェンジとのご意見が多いようなんですが、どちらか選ぶならXW30のほうが良いのでしょうか?
書込番号:6223090
0点

>人気ランキングを見ると東芝が上位に数機種はいっているのですが
人気ランキングは、アクセス数の数で、実際の人気順位とは違いますので、あまり参考にはなりません。
基本的に、じいちゃん、ばあちゃん向けの松下、ソニー、液晶との同時購入の多いシャープは、販売台数のわりにアクセス数は少なめ。
東芝は編集機能が充実しているので、マニアに人気でした。
書込番号:6223491
0点

>不具合の多さは解消されたのでしょうか?
発売が最近のものは、不具合の報告を見ません。
減ったことは間違いないと思います。
書込番号:6223976
0点

デジモデルねぇ…。
どうせ2011年には壊れてるんじゃないの。
初めての購入だから簡単なアナモデルで慣れればいいと思ったんだけど。
現状でアナログに不満がない人に、わざわざデジモデルを勧めるなんて家電販売員か広報員みたいだね。
まあ、購入前にアンテナを確認したほうがいいよ。
書込番号:6226917
1点

値段オーバーするけど.XW31買って.デジレコのイロハを知る事から始めたらいかが?ホワイトユーザーなら.買って余りあるほど使えるマシンだと思うよ。
書込番号:6227294
0点

>デジモデルねぇ…。
>どうせ2011年には壊れてるんじゃないの。
もちろん、その可能性もありますが、壊れていない可能性もありです。
しかも、壊れていたとしてもドライブ関係の可能性が高いと思いますので、地デジチューナーとして使えれば、「単に放送が見れればいい」程度のテレビを別にお持ちの場合、必ずしもテレビを買い替えなくて済みます。
>現状でアナログに不満がない人に、わざわざデジモデルを勧めるなんて
未来永劫アナモデルを使うのならともかく、
遅かれ早かれ、デジモデルに移行するのだから、「今勧める」というのもアリだと思う。
書込番号:6227303
1点

>2011年になったら早めに地デジの2番組同時録画ができる機種に買い換えたいと思っているので、今回買うものは最低限の機能があれば(容量が250〜300GBでも)なるべく安いものが希望です。
>地デジチューナー付きで7万前後のものがあるならそれを購入して、2011年後もしばらく使用してから同時録画できるものに買い換えようかとも思っています。
XW30はデジタル2番組同時録画できますよね。HDDにですが。
7万円前後ですし。2011年先も壊れない限りそのまま買い換えなくて良いのでは・・・??
書込番号:6231439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





