DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

保障について

2007/04/09 15:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 修和さん
クチコミ投稿数:1件

先日ホームセンター系?のお店で購入しました。よく電気やさんでは5年保障というのがありますけど、そこのお店は1年間のメーカー保障しかありませんでした。そこで保障についての質問なんですが、やはりこういうものは5年保障に入っておいたほうがよいのでしょうか?その場合、他のお店で買ったものでも5年保障に入れるという電気屋さんなどあるのでしょうか?ホームセンターやディスカウントストアなどで購入された方の意見など聞けたら幸いです。

書込番号:6213473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/04/09 16:22(1年以上前)

YAMADAなんかは、購入店関係なしに保障に入れたと思う。
会員だか、何だかに入会が必要だったかも。

書込番号:6213608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/04/09 16:50(1年以上前)

>YAMADAなんかは、購入店関係なしに保障に入れたと思う。

それは、NewThe安心(家電製品総合保守契約) の事では?
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7961445017?ConFlg=ON

とすれば、DVDレコは対象商品ではありません。


「長期無料」保証
http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/11ct9/tm954/
は、他店購入品は対象外のはずです。


>他のお店で買ったものでも5年保障に入れるという電気屋さんなどあるのでしょうか?

ちょっと記憶にないです。
買った店であっても、購入と同時加入しか出来ない店が多いと思います。

書込番号:6213657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/04/09 17:12(1年以上前)

ややこしいですが、ヤマダは「長期無料」保証にはDVDレコは入っておらず、
5%で加入できる「5年間保証」は、DVDレコも対象という事みたい。

書込番号:6213727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/10 09:29(1年以上前)

まあ普通は保証なんて1年しかないのが常識ですが
(6ヶ月とかの製品もあるが)

あと保障とは言わないので注意しましょう

保障
生命・財産・権利などを保護して守ること。
「言論の自由を保障する」「安全保障」「社会保障」「身分保障」「警備保障会社」


長期保証でもヨドカメみたく
1回限りとかアホな話もあるので要注意です。
HDDは保証しないとかも多々ある

書込番号:6216270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/13 16:29(1年以上前)

まあパナだからそう難しく考えなくても良いんじゃないですか?.パナはいろんな意味で丈夫さでは最強クラスですから(絶対故障しないと言う意味では無い)。

書込番号:6227314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D-VHSへのムーブについて

2007/04/02 14:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:4件

はじめて書き込みします。
この機種からビクターのDHX1へTSモードでムーブしたいんですが、どうしてもできません。
再生してみると真っ暗になってしまいます。
iLinkでDHX1からはパナソニックDMR-XW30として認識されているのですが(L-4でそう表示されます)、実際にムーブを開始するとどうやらデッキ側でスタンダードでの録画になってしまうようです。
デッキ側をHSにしておいても、ムーブがはじまるとSTD/AUTOの表示になります。
XW-30はTSモードになっています。
また、他のiLink機器はつないでいません。
もちろんD-VHSテープです。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:6189044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/04/02 15:05(1年以上前)

間違いがありました。デッキ側でI-4です。Lではありません。
また、HDDの録画モードはDRです。

書込番号:6189068

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2007/04/06 16:55(1年以上前)

D-VHS機の録画モードでHSを選択してからムーブを開始しましょう。リモコンで選択できますよ。

書込番号:6202886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/07 09:53(1年以上前)

GENHUMさん、レスありがとうございます。

上にも書きましたが、デッキ側をHSにしておいても、ムーブがはじまるとSTD/AUTOになってしまうんです。
うーん、何が悪いんでしょう。

書込番号:6205251

ナイスクチコミ!0


エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/04/07 10:14(1年以上前)

確かにデッキを認識しない場合はエラーではねられてしまうので,認識はしてるようですね。
デッキでの機器番号のリセットやオート・マニュアルの切り替えは試されました?
それとコンセントの抜き差し,ケーブルの交換等はどうですか?

書込番号:6205310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/04/07 11:11(1年以上前)

 古い話なんではっきりとは覚えてないけど、

>ムーブがはじまるとSTD/AUTOの表示になります

 DHX1のこれってメーカー対応じゃなかったっけ。FWか基盤の
どっちか交換だったかな。

書込番号:6205462

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2007/04/08 23:13(1年以上前)

全文をよく読まないで、知った風なこと書いてすみませんでした。エピーさんが書かれたように、一度i.LINKを外してDHX1のi.LINK登録機器をリセットして、繋ぎ直したりしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6211735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/04/10 04:09(1年以上前)

・DHX1本体をリセット(D-VHSボタンを押しながら、停止/取出しボタンを5秒以上押す)

・念のため、DMR-XW30にもリセット機能があればリセット

・i.LINKケーブルの交換 例えば↓
 http://www.pasoden.com/goods/dh_ie4410.html

それから、ムーブ中のモニターはされてますか?
DHX1は、D3/D4接続でムーブ内容のモニターが出来ます。

DMR-XW30側で正常にムーブされていると認識していても、
DHX1のモニターに切替えたら画面が真っ黒、ということもあるかもしれません。

ムーブ直後にDHX1をモニターして、真っ黒であれば直ちにムーブを中止すれば、元タイトルは丸々残っていると思います。


以下私の手順です。(DVDレコはSHARP DV-ARW25)

ムーブの直前にDVDレコでデジタル放送を受信すれば、i.LINKケーブルを通じてDHX1にその映像が入ってきます。(D3/D4接続でモニター)

その時点で画像が出ない時はDHX1のリセット、DVDレコのリセット等を行います。(画像が出ない状態でムーブを実行すると100%失敗)

DVDレコで受信したデジタル放送がDHX1でモニター出来る事を確認した後、ムーブの手順に入ります。

(実は、頭切れの時間短縮の為、ムーブ直前にDVDレコの受信をデジタル→地アナに変更します)

ムーブ中にDHX1をモニターして映像が正常であれば、ほぼ100%ムーブは成功します。


参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20308010140/SortID=4010720/

書込番号:6215955

ナイスクチコミ!0


エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/04/10 06:47(1年以上前)

iLink接続してリアルタイムでXW30のチューナーの画像のTSモード録画がDHX1でできますか?

書込番号:6216053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/10 09:39(1年以上前)

エピー さん、inter_spec さん、ハヤシもあるでヨ! さん、
レスありがとうございます。

みなさんのご意見を参考に、まず一晩コンセントを抜いておき、そのあとDHX1のiLinkをリセット。(I-1になりました)
そしてハヤシもあるでヨ! さんのおっしゃるようにモニターしてみたら、ちゃんと見えましたので、いざムーブ。
すると何事もなかったようにHSモードで録画開始しました!
デッキ側に切り替えてみると、きちんと同じものが写っています。(デジタルWOWOWから録画したハリポタでテストしました)
これで映画をハイビジョンで残しておけます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:6216299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

故障??

2007/04/02 23:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:17件

3ヶ月間、特に故障もなく動作していましたが、
今日帰宅して、電源を入れると、表示窓に「HDMI」と表示された
ままで、動かなくなり、TVも受信できなくなりました。
リモコンも全く動作しません。
何回電源も入れなおしても、同じです。
因みに、録画予約を入れておりました。
同じ症状が出た方はおられますでしょうか?

書込番号:6190715

ナイスクチコミ!3


返信する
エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/04/02 23:07(1年以上前)

コンセントの抜き差しは試されました?

書込番号:6190732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/04/02 23:31(1年以上前)

早速ありがとうございました。
コンセントを抜き差ししましたら、正常に動作しました。
しかし、録画予約分は「未実行」になっていました。
この予約録画は、「月〜金」で予約指定しているもので
先週の金曜日までは正常に録画できていました。
何故このような現象が生じるのでしょうか?
今後のためにも、原因がお分かりになる方がおられましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:6190879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2007/04/04 08:02(1年以上前)

HDD用に購入しましたが・・・。

DIGA DMR-BW200 とは違い中国製ですから心配していましたが・・・。

これから問題が出てきそうですね。

書込番号:6195137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/04 21:38(1年以上前)

この機種は、ここ数日、SDTT(放送によるソフトウェアアップデート)が行われていましたから、それが何らかの要因になったのかもしれませんね。
一応、異常なことにはならないように設計されているはずですので、固まったとしてもコンセントを抜けばかなりの場合は戻ります。普通は内部でおかしな状態になったときは、表示窓に「F99」がでてしばらくするとリセットがかかると思います。リセットがかからなくても電源ON/OFFではなくてコンセントを抜けば直ります。
本当に駄目な場合は、説明書にもない違うメッセージが出て起動しません。保守センターに送ってROMの書き換えか部品交換になります。

書込番号:6197173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/04/04 22:40(1年以上前)

コメントありがとうございます。
この機種は3ヶ月間、故障なしで録画失敗も無かったので
大事な録画ができなかったのがショックでした。
再発しないと良いのですが。

書込番号:6197520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/04 23:32(1年以上前)

私も砂漠の満月さんと同じような症状になりました。

4/3の夜頃は普通に起動し、録画済み番組を整理できましたが、
今日4/4の夜に起動しようとしたら「HELLO」メッセージのまま
全然進まないので、リモコンで電源OFFを試したら
「PLEASE WAIT」メッセージがループして電源が切れませんでした。

仕方なく、コンセントを抜き差しして
電源入れたら普通に起動し、試しにタイマー録画も試したら動作しました。
4/4の朝と昼頃のタイマー録画は「未実行」でした。
私も再発しないかちょっと心配です。。。

書込番号:6197812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/07 17:52(1年以上前)

買って3ヶ月ですが、一度だけ動かなくなりました。
パナサポートセンターに聞いて動く様にしました。
今のDVDはパソコンと同じコンピューターと考えて欲しい。と言ってました。
フリーズしたら電源ボタンを長押しして時計が消えたら
コンセントを抜き10〜15秒後にコンセントを差し込み電源をONにする。

書込番号:6206453

ナイスクチコミ!1


TITISさん
クチコミ投稿数:29件

2007/04/10 01:24(1年以上前)

自分も教えてくださいませ。テレビがTH32LX600で、レコーダーがDMRXW30を使っています。つい最近PS3を購入したため、テレビにHDMIが、1系統しかないため交互にHDMIをつけかえて使っていたのですが・・・レコーダーにつながれているHDMI端子を1回外してしまったら・・・テレビの入力切替をHDMIに切り替えてもHDMI映像が出なくなってしまいました。レコーダーの表示の窓枠のHDMIという表示もでなくなってしました;_;
 PS3の方も映像が出なくなってしまいました×▽×もうお手上げ状態で^^;パナサポートに電話して聞いたら、テレビ側のコンセントを抜いて30秒待ってやり直してください言われましたが・・・治りません。もしかしてHDMI端子が壊れてるということはないですかね?_?もし同じ症状のある方返信お願いします。よろしくお願いします。

書込番号:6215774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDの再生ができない!

2007/04/08 12:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:7件

すべてのDVDが再生出来ないわけではありません。
いろいろ試してみた結果、1回コピー可の番組をダビングしたDVDが再生できないことが分かりました。
(おまかせダビングでダビングして正常にファイナライズまでできてます)
再生ナビは表示されて、PLAY状態にはなるのですが、画面は真っ暗です。他の機種(パイオニア)ではちゃんと再生できるのが笑っちゃいますよね。

どなたか原因に心当たりのある方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:6209491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/08 17:51(1年以上前)

ファームウェアを更新してみては?。

http://search-asp.fresheye.com/?go=http%3a%2f%2fpanasonic%2ejp%2fsupport%2fdvd%2fdownload%2fmk%2frdr%2fxw30%2ehtml

書込番号:6210415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/08 20:43(1年以上前)

森の住人白クマさん、ありがとうございます。
チャプターマーク作成/削除機能追加ヴァージョンのファームウェアの更新は以前したのですが・・・
もう一度やってみて変わるのでしょうかねえ。

書込番号:6210985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:6件

1ヶ月くらい前に購入したのですが、今日、HDに録画した番組を見ていると突然モザイクのようなノイズが出て画面が殆ど進まなくなりました。番組として見れなくなってしまいました。このような現象に逢った方はおられるのでしょうか?また、このレコーダーは録画しながらDVDで再生できるのでしょうか?この番組を録画していた時にDVDで他の映画を見ていたかもしれません(半月くらい前なのでよく覚えていませんが)

書込番号:6207830

ナイスクチコミ!0


返信する
エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/04/07 23:55(1年以上前)

>このレコーダーは録画しながらDVDで再生できるのでしょうか?

まったく問題ないです。今回の不具合とは無関係だと思います。

書込番号:6207980

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/08 00:36(1年以上前)

>HDに録画した番組を見ていると突然モザイクのようなノイズが出て画面が殆ど進まなくなりました。

これは録画した全タイトルですか?
一部のタイトルなら、受信レベルが低いためとかかも・・・

全タイトルでなら、不具合の可能性が高い気がします。

書込番号:6208150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/04/08 00:54(1年以上前)

 夜遅くありがとうございます。録画した番組は2時間番組で半分の1時間までは普通に見れていましたが、丁度1時間を過ぎたあたりでモザイクノイズが現れ画面が進めなくなってしまいました。それと言うの忘れてましたが、デジタル放送をDRモードではなく、SPモードで録画してるんです。他の番組も全てそのような現象が起こるわけではなく、今のところはその番組だけですが…。

書込番号:6208223

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/08 01:02(1年以上前)

この機種は持ってないので詳しいことは分からないのですが、地デジ(BSデジタル?)の受信レベルは適正ですか?

デジタル放送録画では、受信レベルが低すぎるとモザイクノイズ(ブロックノイズ)が出ることが多いです。

一度、XW30の設定画面で受信レベルを確認してみて下さい。


>それと言うの忘れてましたが、デジタル放送をDRモードではなく、SPモードで録画してるんです。

SPで録画するとビットレート不足でブロックノイズが出る場合もあるかもしれませんが、先に進めなくなることはないはずです。

書込番号:6208248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/04/08 01:25(1年以上前)

有難うございます。受信レベルですがCATV受信なのでどのチャンネルも問題ないと思いますが、どのチャンネルも59〜62の間くらいですね。それと先ほど試してみたのですがSPモードで録画中はDVDの再生が不可能ということがわかりました。自分で録画中にDVDの再生したのではないかという線は消えました。

書込番号:6208324

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/08 01:59(1年以上前)

受信レベルはおそらく問題なさそうですね。

実は私もHDD/DVDレコーダーではないですが、PCの外付けテレビキャプチャーユニットでの録画で同様の症状を数回経験したことがあります。

その時はPCとキャプチャーユニットを扇風機で冷やしたら直りました。たまたまエンコーダーの調子が悪かっただけかもしれませんが。

あと可能性があるとすれば、XW30の廃熱が十分でないとか、残りHDD容量がギリギリ(これは関係ないとは思いますが)とかくらいしか思いつきません。申し訳ないです。

書込番号:6208429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/04/08 02:43(1年以上前)

 廃熱の面では多分問題ないと思いますがただ自分の部屋は埃が多いので(以前PCで背面の換気口が目詰まりし、ディスプレイが故障した)その点は十分に注意を払おうと思います。
 
 夜遅くから有難うございました。

書込番号:6208508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/08 05:08(1年以上前)

リッテンハイムさん、
 CATVとのことですが、ごくまれにですが、信号が中断したり、レベルの下がる事があります。 例えば、私の加入しているCATVは最近工事をしていまして、サービス中断のお知らせが来ていました。

とりあえず、その番組だけでしたら、CATV側の可能性もあります。
暫らく様子を見て、再度出たら対策考えるという事で良いのではないでしょうか?

書込番号:6208660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

録画タイトルに自動でチャプターマークが入れられるのはたぶん
既出だと思いますが。

 例えば、BShiの「暗くなるまで待って」(3/23)をEPGからFR録画
したら番組開始から、0:00.22/11fと1:49.01/10fあたりに勝手に
チャプターが入ってた。GPO区切りとも番組始終の区切りとも微妙
にずれてる…。

 この自動チャプターってどういう条件で打たれるんでしょうか?
 時々、民放の番組で2,3個連続で(数秒間隔で)チャプターが入って
ることもあるんだけど、この機能自体をOFFにすることは出来ない
のでしょうか?

書込番号:6152144

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/24 04:25(1年以上前)

HDDの26タイトル全部確認しましたが
チャプターは1個もありませんでした

条件は
バージョンアップ済
録画タイトルは
地デジのドラマ・バラエティ
BSの映画
全部DRです

チャプターが入ってるのは
エンコード録画だけですか?

書込番号:6152494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/24 06:16(1年以上前)

>録画タイトルに自動でチャプターマークが入れられるのはたぶん
>既出だと思いますが。

いいえ、初めて聞きました。現行のDIGAで、自動でチャプターを挿入する機能は無いと思います。 1月のVersion Up で手動で打てるようになっただけです。

他機種と勘違いされていませんか?

書込番号:6152587

ナイスクチコミ!0


スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

2007/03/24 10:14(1年以上前)

レスありがとうございます。

>チャプターが入ってるのは
>エンコード録画だけですか?

 そうです。DRは確認した限りないです今のところ。

>自動でチャプターを挿入する機能は無いと思います。
>他機種と勘違いされていませんか?

 XW30でもBW200でも同様です。バージョンアップの取説にも、
「自動 CM 早送りが働く場面にもチャプターが自動的に作成されています。」
と書かれています。メーカーも認識しています。http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/ftp/mk.pdf
 というか、自分も家族も手動チャプター打ちはほとんどしませ
んので、未編集の番組にチャプターが入ってるのは自動で打たれ
ているはず…。

 家族はよくエンコード録画するのですが、民放の再放送などの
ドラマが2話連続で放送されるのを、2話分まとめて時間指定予約
すると、番組の切れ目にも入ってたりします。
 この程度のチャプターは結構便利だなぁと思ってたんですが…。

 問題は民放の番組で、番組中のCMの前後で、
1.番組のCM直前(番組内に数フレームかぶってる)
2.CMに入った直後(CM始まって1秒程度の位置)
3.CMの終わり(CMが終わって番組切替る数フレーム前)
4.CMから番組変った後(CMから番組に切替った後)
と余分に入ってることがあります。
 『ぐるナイ』とか稀にこのパターンで、1番組に15個以上チャプター
があるかと思えば、別な週では番組始めと終わりの2個だけだった
りします。

 何が困るって、チャプターの入る条件が安定しないの一番困る。
オマケに、自動CM早送りを「入」にしてもそれが機能するわけ
でもない…。

 あと、バージョンアップ頃のメーカーの言葉を借りるなら、
「チャプター多い(多すぎる)と動作が緩慢になる可能性がある」
だそうです。
 他の掲示板ではエンコード録画で溜め込むとF99エラーが
出やすいのは、この機能の所為じゃないかと言う人もいます。

書込番号:6153031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/24 10:53(1年以上前)

inter_specさん、
 普段DR録画しかしないので、その説明の部分は眼中にありませんでした。 そんな機能があったのですね。

自動CM早送りが働く場面という事ですから、取扱い説明書にある条件からすると、音声が、モノラル/2ヶ国語放送からステレオに変るところ、またはその逆に切り替わるところに入るのだと思います。

この条件だと、本編とCMとの境目に打たれるのは、モノラルと2ヶ国語放送の番組だけですね。本編の音声がステレオ収録の番組では、CMとの境目にも打たれないのではないでしょうか?

いずれにせよ、DR録画の場合は働かないので、私には役立たずの機能です。

書込番号:6153133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/24 10:58(1年以上前)

不正確な機能なら無い方が良い・・の
典型パターンということですね

DRでは機能しないようだし
個人的には
エンコード録画したり
チャプター利用することも無いから
実害は無いんですが
オン/オフできるって機能ではなさそうです

書込番号:6153149

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/03/24 15:53(1年以上前)

おやおや。パナも不安定ワールドに仲間入りでしょうか。

単なるチャチャでした(^。^)

書込番号:6154121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/03/24 16:43(1年以上前)

>モノラル/2ヶ国語放送からステレオに変るところ、またはその逆に切り替わるところに入る

初期のパナ製DVDレコーダーから、すでにあったものです。

ステレオ放送、では役立たずですので、パナユーザーにすら忘れられた存在。

書込番号:6154290

ナイスクチコミ!2


スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

2007/03/25 09:48(1年以上前)

 なんか、チャプター機能安定性向上アップデートなるものが
行われるみたいです。
 放送メールでは3/26〜ダウンロードとなってました。
 こんな機能の安定性向上より、再生ノイズやi/p変換ミスを
何とかしてほしいけど…。


>初期のパナ製DVDレコーダーから、すでにあったものです。

 それのデジタル放送対応版ってことなんでしょうか?
 でも、ステレオ放送の番組でもチャプター打たれてるし、
自動CM送りに反応しないし…ほんと役立たず。
 まぁ、自動チャプターに頼る気はさらさらないし、もともと
チャプター打ちすらなかったのが、機能向上で追加されたような
オマケ機能なんで、改善の期待もしませんが…。


 

書込番号:6157594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/25 12:29(1年以上前)

なんだ・・・アナログ放送の録画か・・・・。

>ステレオ放送、では役立たずですので、パナユーザーにすら忘れられた存在


忘れてはいないないけど
アナログ放送の録画そのものは忘れたw


>なんか、チャプター機能安定性向上アップデートなるものが
行われるみたいです。
放送メールでは3/26〜ダウンロードとなってました。
こんな機能の安定性向上より、再生ノイズやi/p変換ミスを
何とかしてほしいけど…。


まあその通りですが


DRはDRで保存するのが一番

書込番号:6158178

ナイスクチコミ!0


スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

2007/03/25 13:49(1年以上前)


>なんだ・・・アナログ放送の録画か・・・・。

 いや、はじめに書いてるけど、デジタル放送でも。
 条件がよく分からないのはデジタル放送が多い。というか、
これが一番問題。


>DRはDRで保存するのが一番

 画質とかそれほど求めてない人や、画質とかどうでもいい番組
にはDRってオーバースペックじゃない?
 家族は移動中や外出先でポータブルDVDプレーヤーで観るから、
DRモードはあまり使わないみたい。

書込番号:6158465

ナイスクチコミ!1


エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/03/25 13:55(1年以上前)

>画質とかそれほど求めてない人や、画質とかどうでもいい番組
にはDRってオーバースペックじゃない?
 家族は移動中や外出先でポータブルDVDプレーヤーで観るから、
DRモードはあまり使わないみたい。

DRで録ってDVDへのムーブだとダメなんですか?
DRがオーバースペックとは思いません。
高画質から落とすことはいくらでもできるけど,低画質から上げることは絶対にできませんから。

書込番号:6158484

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/03/26 09:26(1年以上前)

> DRで録ってDVDへのムーブだとダメなんですか?

最初からDVDに移してから見ることが決まっている、または、たいていはそうすると決まっているなら、普通VRで録るでしょう。

DR→DVDは2時間モノを焼くのに2時間かかる。VR(SP)→DVDなら、4倍速RWを使って30分ですむ。この差は大きいです。

ただ、松下機はVRで録画すると、すごく制約が大きい。他社機ならVRで間違いなく録りますが、松下だと、DRで録らざると得ないかもしれませんね。(松下は、VR録画中、W録ができない、録画中同時再生もできない)


> 家族は移動中や外出先でポータブルDVDプレーヤーで観るから、

と分かっているなら、ソニーなど他社機が良いと思います。

書込番号:6162183

ナイスクチコミ!1


スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

2007/03/27 08:53(1年以上前)

 淡い期待をいだいて、FWのアップデートしてみましたが、
どこが変ったのが分かりませんorz
 相変わらず、チャプターが入ったり入らなかったり…。

 一応、メーカー(知り合いの中の人)に聞いてみたけど、
いまいち明確に回答してもらえなかった。というか、CMの
前後のチャプターの連続はありえないって言われた…。


 あぁ、

>> 家族は移動中や外出先でポータブルDVDプレーヤーで観るから、

>と分かっているなら、ソニーなど他社機が良いと思います。

 家にはD700もあるんです。というか、そう思ってD700買いました。
 が、実際にはD700で焼いたメディア(もっぱらDVD-RW)は
手持ちのポータブルDVDでは度々再生中に異常な挙動を見せます。
 新品DVD-RWなら異常は稀なんですが、追記や数回再利用した
メディアはポータブルDVDではNG。この辺り、XW30とは雲泥の差
です。

書込番号:6165869

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/03/27 10:22(1年以上前)

>  が、実際にはD700で焼いたメディア(もっぱらDVD-RW)は
手持ちのポータブルDVDでは度々再生中に異常な挙動を見せます。

ヘー、そうなんですか。そういえば、D800で焼いたRWを東芝X6で再生すると、「再生しかできません」というエラーが出たり、出なかったりしますね。D800のドライブの問題なんだろうか。ちなみにメディアは相当使い古したヤツです。

ちなみにポータブルプレーヤーの機種は何でしょうか。相性もあるかもしれませんので、他の方の参考になりそうです。
## 私は家でしか見ませんが。

書込番号:6166084

ナイスクチコミ!0


スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

2007/03/28 22:42(1年以上前)

 見逃してました。

>ちなみにポータブルプレーヤーの機種は何でしょうか。

 一応書いておきますが…。異常な挙動をしたのは、
・SANYO DVD-HP71T
・SONY DVP-FX810(近日中に返品予定)
です。五十歩百歩ですが、FX810の方は新品ディスクにムーブした
場合は異常は起きなかったのでは若干まし。
 あぁ、異常ってのは、読込や再生中や何らかの操作を行った時
に起こる非正規の挙動全般です。

 実のところ、今メインで使ってるのは松下のLS91で、XW30から
RAMにムーブしたものは今のところ安定してます。

書込番号:6172061

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/03/29 05:33(1年以上前)

inter_specさん

わざわざありがとうございます。

しかし、ソニー同士で互換性がないなんて最悪ですね。。。RAMは対応メーカーが少ないので、意外に互換性が高いと私も感じています。

書込番号:6173145

ナイスクチコミ!0


スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

2007/04/04 08:04(1年以上前)

 デジタル放送をエンコード録画した場合の、自動チャプターの件、
松下と松下以外のメーカーの技術者からもらった回答のまとめです。
 後者の方が詳しかったorz

■デジタル放送の音声モードが変る場面、ステレオから2ヶ国語等で
 チャプタが挿入されます
■放送ストリームに何らかの放送の切れ目があると、チャプタが
 連続挿入される場合があります
(放送の切れ目:所謂スイッチング、空白フレームとか様々。
デジタル放送になってもなくなってないそうです。)
■上記以外のデジタル放送ストリーム問題で、偶発的に誤動作する
 場合があります

という感じです。一番上のみ松下からです。
 つまるところ、基準はあるんだろうけど、使いものにならない
ってのは、アナログ時代からあるのと同じみたいです。
 ちなみに、他社の自動チャプタ相当の機能には、意図しない
場所にチャプタが勝手に打たれるのを抑制制御してるものもある
みたいです。

 正直、こんな機能なら、何とかOFFに出来ないものかと…。
 
 これ以上メーカーから何かを期待するのは無意味そうなので、
一応この話題は終了させていただきます。 
 情報、意見を書き込んでくれた方々には、感謝いたします。

 ありがとうございました。

書込番号:6195139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW30をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング