DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

関西(神戸)で安い店は?

2007/01/05 10:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 alcndさん
クチコミ投稿数:16件

XW-30の購入を検討しています。
神戸近辺で最安はどこでしょう?
年末に三木のM電化で\78,000だったような・・・・??
まだどこの店でも交渉はしていません。
よろしくお願いします。

書込番号:5842507

ナイスクチコミ!0


返信する
CP使いさん
クチコミ投稿数:29件

2007/01/05 14:20(1年以上前)

神戸近辺はあまり期待ができないような…。
時々、上新三木志染店が安いような時もあります。年末(12月下旬)に三宮の上新でXP10がふつうに53800円のポイント5%で売ってた時は驚きました。XW30は値段聞きませんでしたが。
参考になりませんね。

書込番号:5843098

ナイスクチコミ!0


スレ主 alcndさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/05 17:46(1年以上前)

CP使いさん、早速の回答有難うございます。
やっぱり自分の足で聞きまわらないと駄目ですよね!?

書込番号:5843668

ナイスクチコミ!0


CP使いさん
クチコミ投稿数:29件

2007/01/06 07:45(1年以上前)

おはようございます。
延長保証を考えるとヨドバシはちょっと不利かも(一回のみ)。梅田まで足をのばしてみましょう!もし上新で考えるなら、梅田の阪急三番街店やなんば店あたりが結構交渉できるかも。
参考のためになんばのビックカメラでは特に交渉などせずに78800のポイント20%で年末ですが売ってました。

私がこの機種ではないのですが、買ったのが年末のため情報が古いです。

私の住んでいるところはalcndさんと同じような気が…。

書込番号:5846272

ナイスクチコミ!0


スレ主 alcndさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/07 01:00(1年以上前)

CP使いさん、再度有難うございます。
私は神戸でも西の方なので、結構加古川方面とかに
電化製品以外でも出掛けて調べたりします。
ちょっと大阪までとなると・・・。
ここに来てチョット機種に迷いが。
うちの嫁が「W録は必須!!」でも値段が・・・。
もう少し他メーカーも「勉強した方がいいかも??」
と思い始めている今日この頃です。
お騒がせして、申し訳ありません。

書込番号:5850204

ナイスクチコミ!0


のいきさん
クチコミ投稿数:96件

2007/01/13 22:00(1年以上前)

明石−加古川は厳しいですね。
ヤマダ加古川は人は多いですが全くまけませんし(ポイントを考えると表示価格が地域で一番安い場合はありますが)。
ヤマダで価格レベルを調べて、K's電気加古川店、ジョーシンサティ店、ジョーシン岩岡店、K'S電気大久保店を回って一番安いところででしょうか?ミドリの二見店はあんまり安くなる印象が無いです。

ジョーシンはK'Sの5年間補償の話をすると、価格をあわせて5%分のポイントをつけてくれる場合が多いです。
ヤマダ加古川は他店の話をすると、見積もり書がないととか言いますので話になりません。

神戸なら、ジョーシンの三宮1番館とヤマダのテックランド神戸が安くなるのでは?
伊丹のヤマダとジョーシンもかなり安いらしいですが、伊丹まで行くなら梅田やナンバまで行きますよね。
私はこの7日にナンバまで行ってきました。加古川地域より全然安かったです。

書込番号:5877924

ナイスクチコミ!0


スレ主 alcndさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/14 12:05(1年以上前)

のいきさん、ありがとうございます。
今日三ノ宮に行ってみようかな?と思っております。
又、予算的なことからsonyのRDZ-D700とかに気持ちが
傾いております。

書込番号:5880098

ナイスクチコミ!0


のいきさん
クチコミ投稿数:96件

2007/01/16 01:11(1年以上前)

>>予算的なことからsonyのRDZ-D700とかに気持ちが
えーっとですね。
ハイビジョンレコーダーは予算が許す限りHDD容量が大きい方が後悔がないです。アナログ時代なら160Gもあれば充分だったのですが、ハイビジョンになってからアッという間にHDDを食いつぶすようになりました。
あと好みではありますが、RAMを使用するかどうかもあります。
DVDメディアの中で一番信頼性が高いのがRAMですし、殻付きのRAMはかなり雑に使えますので。

三宮まで車でしょうか?
西から三宮ならK'S新長田パワフル館、コジマ大開店が回れるかな?Sofmapの神戸はレコーダー扱ってたかな?(Sofmapはビックカメラ系列のはずですよね)。
三宮と言うとベスト電器もありますが、行ったこと無いので解りませんが、寄れるなら覗いてこられたらどうでしょうか?

独断と偏見ですが、本命ヤマダテックランド神戸で対抗ジョーシン三宮1番館、ついでK'S新長田でしょうか?
ただヤマダも他店競合が無いと安くないので、なるべく回られた方が良いと思います(ヤマダでも神戸店は他店価格を口頭で言うだけで対応してくれました)。
書き込まれているミドリの78000円を基準に交渉されれば良いと思います。

その他、値段交渉の最後に接続ケーブルを「おまけでつけてくれ」と交渉されるのが良いと思います(最悪でも値引き販売をお願いする)。単体で買うと高いですから。テレビにある端子がHDMIなのかDなのかは解りませんが。

では良い買い物を。

書込番号:5887157

ナイスクチコミ!0


スレ主 alcndさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/17 00:34(1年以上前)

のいきさん、ご丁寧に有難うございます。
日曜日は結局、都合により交渉等に回る事は出来ませんでした。
三ノ宮方面もろもろに出かける時は、大抵と言うか
ほとんど車で出かけますので、行ける店は出来るだけ
回ってみたいと思います。ほんとに有難うございます。

書込番号:5890895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

以前、撮影した8mmビデオカメラ(Sony)のテープを
8mmビデオデッキ→本機(HDD)へダビングしましたが、
本機(HDD)→TV(TH28D50,Panasonic)で再生すると、
8mmビデオデッキ→外部入力(赤、白、S端子)で本機へ
接続→TV経由して視聴した場合と比較して少し画質が低下
しているように思えます。これは当然のことでしようか?
(本機HDDにダビングした時点で画質低下?)
或いは配線の問題があるのでしようか?
ちなみに配線は以下の通りです。
ダビングは外部入力(赤、白、S端子)で接続して行った。

・8mmビデオデッキ→本機(赤・白・S端子経由で接続)
・本機→TV(D端子)

書込番号:5863348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/01/09 23:03(1年以上前)

HDD/DVDレコーダにアナログ入力またはDV入力から録画する場合は、程度の差こそあれソースの画質から劣化すると思います。(mpeg2にエンコードしますので。)

書込番号:5863456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/09 23:05(1年以上前)

過度の期待は無理でしょう
元が8_だし

解像度240本程度をどうひっぱっても無理でしょう
劣化は当然な話です.

書込番号:5863468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/09 23:23(1年以上前)

ダビングすれば劣化します

>8mmビデオデッキ→本機(HDD)へダビングしましたが

ちなみにレートは何でしたんですか?

>8mmビデオデッキ→外部入力(赤、白、S端子)で本機へ
接続→TV経由して視聴した場合と比較して

もしかしたら
8mmビデオデッキ→TVって
直接繋いでた映像との比較だったら
画質劣化はあまり感じなかったかも

8mmの映像をいったんXW30に通すと
直接TVより見やすくなってるケースがあるから
それとの比較だったから劣って見えたってことも
考えられないではありません

書込番号:5863597

ナイスクチコミ!1


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/01/09 23:41(1年以上前)

はらっぱ1さん、K’sFXさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん回答ありがとうございます。

>ソースの画質から劣化すると思います。
>劣化は当然な話です.
>ダビングすれば劣化します
やはり、気のせいではなく、劣化しているのですね。

>ちなみにレートは何でしたんですか?
ここら辺がわからないのですが、8mmビデオカメラのテープには
SPモードで録画されています。(ちなみにこのカメラの撮影モードはSP/LPの2モードがあります)
本機で録画した際、SPと表示されていました。

>もしかしたら8mmビデオデッキ→TVって
8mmビデオデッキ→本機→TV経由で視聴

今までの回答から、
本機から更にDVDにダビングすると、もっと画質低下が
予測(?)されますが、1タイトルの録画時間は1時間以内ですが、
DVDダビング時に極力画質低下を防ぐにはどのように
ダビングしたらいいのでしようか?(XPモードなど?)

書込番号:5863712

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/01/09 23:44(1年以上前)

訂正

>本機で録画した際、→本機へダビングした際、

書込番号:5863729

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/09 23:56(1年以上前)

>本機で録画した際、SPと表示されていました。

XW30に表示されたんですか?8mmデッキに?

再生ナビを押して録画した映像をカーソルで選ぶと
左の動画の一番下に録画時間と録画レートがでます
それを確認してください
それがXW30への録画レートです

>DVDダビング時に極力画質低下を防ぐにはどのように
ダビングしたらいいのでしようか?(XPモードなど?)

XPでは更に画質劣化します
SP・LP・EP・FR全部劣化します

ダビング時は高速ダビングしてください
高速ダビングはHDDからDVDへは無劣化です

1時間以内の映像を1枚のDVDでいいなら
8mm→HDDをXPでダビングし
HDD→DVDを高速ダビングします
これが一番高画質です

それとDVDはRAM使ったほうがいいです

書込番号:5863796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/10 08:49(1年以上前)

ソースになるテープ自体不安定になってる可能性があるので
画像安定調整装置を使って修正したほうがいいかも知れない
外部入力TBCだけで修正は厳しいかも

プランテックなら
CRX−9000 CRX−8000

プロスペックなら
DVD775か現行機のDVE776

上記は色相など微調整が可能


などがいい.他は微妙

あと上げるなら
SKNetのプリエぐらいか?

書込番号:5864691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/01/10 09:56(1年以上前)

>DVDダビング時に極力画質低下を防ぐにはどのように
>ダビングしたらいいのでしようか?(XPモードなど?)

高速ダビングなら画質は劣化しません。
それ以外では劣化します。

書込番号:5864822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/10 11:46(1年以上前)

どうやってもDVDのレート
じゃ劣化しちゃうからなぁ・・・・・・・.

D−VHSのSTDレベル(15Mbps)ってとこになるけど
今更、テープじゃないし

BDZ−V9かV7買って

SRモードでBD化しちゃう方がいいかもね



それでもAD変換ある以上劣化してしまう

書込番号:5865049

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/01/10 22:15(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。

>左の動画の一番下に録画時間と録画レートがでます
>それを確認してください
録画時間:0:17(SP)となっていました。

>8mm→HDDをXPでダビングし
この設定(XP)はどこで行うのでしようか?

>それとDVDはRAM使ったほうがいいです
何かメリットがあるのでしようか?
用途としては、友人に配布しようと思っています。

>CRX-8000
調べたら、約\25,000ですね。

ふと、思ったんですが、
>程度の差こそあれソースの画質から劣化すると思います。
(mpeg2にエンコードしますので。)
という回答を頂きましたが、パソコンのHDDにダビングしても
mpeg2にエンコードでしようか?
私のパソコン(FMVdeskpower L22D/M)の端子は
赤、白、黄色端子とIEEの端子があります。
やはり、HDD/DVDレコーダと同様に画質の低下は起こるのでしようか?

書込番号:5866739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/11 00:50(1年以上前)

>この設定(XP)はどこで行うのでしようか?

蓋を開けて録画モードボタンです

>何かメリットがあるのでしようか?

録画した物が不要になったら使いまわせる
保存性が高い
HDDに無劣化で戻せる
殻付が使える
初期化もファイナライズも不要

>用途としては、友人に配布しようと思っています。

この場合はR(ビデオモード)です

RAMの件はご自分(保存)用としての話でした

書込番号:5867594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/01/11 07:49(1年以上前)

>パソコンのHDDにダビングしてもmpeg2にエンコードでしようか?

パソコンのHDDにどういう形式で保存する予定でしょうか?
mpeg2等の圧縮形式で保存するならば劣化すると思います。
無圧縮の生データならば劣化しないでしょう(AD変換による劣化はあるかもしれませんが、詳しくないのでよく分かりません。)。ただし、HDD容量がいくらあっても足りないと思いますが。

書込番号:5868090

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/01/11 21:04(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、はらっぱ1さん回答ありがとうございます。

>蓋を開けて録画モードボタンです
確かに、モード設定できますね。
現在、8mmビデオデッキと本機はL1で接続していますが、
録画モードボタンを押すと、DRは選択できないようように
なっていました。(Shadeがかかっています)
よくわからないですが、確かにXPモードを選択し、ダビング
したら、本機にはXPと録画モードが表示されていますが、
先日録画したものはSPに表示されていました。
なぜでしようか? このときは、何も録画モードを設定せずに
そのままダビングしました。
本機にはSPモードは存在しないはずですが・・。
実質的にはSP=DR?
もし、そうなら、高速ダビングはできないですね?

>パソコンのHDDにどういう形式で保存する予定でしょうか?
無劣化でダビングが可能ならば、1タイトルをHDDにダビング
し、それをDVDに焼くということになると思います。
焼き終わったら、HDDの1タイトルを消去し、また新たな
タイトルをダビングということになります。
ここで、問題なのはHDDで無劣化でダビングできたとしても
1時間弱のタイトルがどの程度の容量(ここが重要)になるか
わかりませんが、DVD1枚の容量を超えるようだと、無劣化で
DVDに焼くことはできないし・・。

書込番号:5869982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/11 22:14(1年以上前)

8mmビデオから、パソコンにダビングでしたら、SONYがGV-D200という、Digital 8, Hi8, 8mm の録画再生デッキを出しています。
i.Link 端子が付いていて、Hi8, 8mm を再生したとき、i.Link からパソコンのIEEE1394インターフェースを介してDV形式で取り込む事ができます。 
 Hi8, 8mm の再生画質もよく、劣化の少ないDV形式で取り込む事ができます。
 しかし、60分テープで約13-14Gbyteのファイルとなりますので、そのまま保存するのは大変です。Mpeg 形式でDVD化する事になります。 長さと使うソフトウエア次第ですが、ビットレートも自由度があるのでMPEGエンコードによる劣化はコントロールできます。

 もし、どうしても無劣化で残したい場合は、取り込んだDVファイルを、GV-D200を Digital 8 モードで書き戻す事ができます。(結果がデジタル保存ではありますが、8mmテープとなってしまいます。)
これを又必要なときに読み込み、編集し、DVDにするという使い方もできます。

書込番号:5870297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/11 22:36(1年以上前)

>先日録画したものはSPに表示されていました。
なぜでしようか? このときは、何も録画モードを設定せずに
そのままダビングしました。

よく分かりませんが
デフォルトがSPなのでは?

>本機にはSPモードは存在しないはずですが・・。

あります
どうして存在しないと?

書込番号:5870397

ナイスクチコミ!1


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/01/11 23:11(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん回答ありがとうございます。

>SONYがGV-D200という、Digital 8, Hi8, 8mm の
>録画再生デッキを出しています。
>しかし、60分テープで約13-14Gbyteのファイルとなりますので
結構大きい容量ですね。

>あります
>どうして存在しないと?
SPモードの件、大変失礼しました。勘違いでした。

L1接続ではやはりDRモードの録画設定はできないのですか?
(デジタル放送/ファイルでないとDRは無理ということかな)

書込番号:5870583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/01/11 23:12(1年以上前)

>本機にはSPモードは存在しないはずですが・・。

SPモードがないレコーダって聞いたことがないですね。

>実質的にはSP=DR?

DRというのはダイレクト・レコーディングのことだと思います。
ハイビジョン放送をそのまま変換せずに録画です。

>>パソコンのHDDにどういう形式で保存する予定でしょうか?
>無劣化でダビングが可能ならば、1タイトルをHDDにダビング
>し、それをDVDに焼くということになると思います。

いえ、そういう質問ではなくて、mpeg2なのかwmvなのか、生ビデオデータなのか、とかそういう質問です。ソフトは何を使用予定なのでしょうか。
それにより取り込み可能な動画形式は決まってくると思います。

ええと、XW30はすでにお持ちなのですから、少々たいへんとは思いますが、取説を一読されることをお勧めします。

書込番号:5870595

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/01/14 19:25(1年以上前)

色々と助言頂き、なんとかDVDにダビングすることができ、
更にこれをPCでも視聴することができました。
配布する際、DVD機器を持っていない方もおられるので、
VHSテープにもダビングしようと思います。
しかし、取説のp11(準備編)には
本機→ビデオ→TVの接続は良くないと記載されているし、
(そもそもVHSテープにDVDの映像がダビング可能?)
やはりここは8mmビデオデッキ→VHS-ビデオデッキで
接続してダビングしないと駄目でしようか?

あと、取説のp9(準備編)にD映像・音声端子に接続する
場合で、赤(右)のコードはTVと本機に接続するので
しようか? この図の意味がわかりません。

書込番号:5881626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/15 00:22(1年以上前)

>本機→ビデオ→TVの接続は良くないと記載されているし、
(そもそもVHSテープにDVDの映像がダビング可能?)

著作権保護の影響で映像が乱れることがあります
って部分ですか?

つまり
試して乱れなければ
問題無いってことです

8mmからのダビングなら
著作権保護は関係ないから
問題無いはずです
HDDからVHSにダビング可能です

>赤(右)のコードはTVと本機に接続するので
しようか?

配線します
配線しないとステレオ音声で聞けません

>この図の意味がわかりません

確かに微妙な図です
1本しか線が無いなら
白の方を繋げ・・・くらいの意味では?

書込番号:5883195

ナイスクチコミ!1


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/01/16 13:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん回答ありがとうございます。

>試して乱れなければ問題無いってことです
>8mmからのダビングなら
>著作権保護は関係ないから
>問題無いはずです
>HDDからVHSにダビング可能です

安心しました。


>配線しないとステレオ音声で聞けません

やはり、そうですか。

書込番号:5888289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:18件

XW30を購入しました。東芝のブラウン管32ワイドTV(BSアナログチューナー内蔵)へつなぎました。
東芝TVで見る地上アナログの画像はもとから明るくハッキリしてます。白色や光が特に鮮明です。(親戚からの中古譲受なので画質設定がそうなっているのかも。TVの取説は無し。リモコンは社外品です。)
XW30の放送選択を地上アナログに合わせ、東芝TVの外部入力で見ると、東芝TVでそのまま見る地上アナログより、暗く見えます。ハッキリ映っているのですが・・。BSデジタルやCS110の番組は、東芝TVででそのまま見る地上アナログの画質とXW30の地上アナログ画質の中間の画質に感じます。やや東芝TVで見る地上アナログの画質に近いです。
今まで東芝の画質で見慣れていたので、どうも違和感があります。
XW30には色彩、明るさ、シャープ、コントラスト(正しいかどうか・・)などの画質コントロールは付いていないのでしょうか。説明書を見ても目的にたどり着きません。
【質問1】
XW30に画質コントロールの機能はあるのでしょうか。あればその設定方法は?
【質問2】
TVやDVDレコーダーに内蔵されているチューナーの性格による違いと思ってあきらめるしかないでしょうか。
【質問3】
ヴィエラなどの最新型のTVに変えないと、画質は明るく映らないのでしょうか。(きちんとした配線の上で)もしくはTVを変えても望む画質は無理でしょうか。

せっかく購入したXW30ですが、画質にがっかりしてます。使用中のTVはハイビジョン対応の最新鋭ではないですが、今までと同等には映るんだろうなと思ってました・・。
【質問4】
それとも、根本的に何かが間違ってる自分流の考え方でしょうか。

教えてください。



書込番号:5872898

ナイスクチコミ!0


返信する
zero_tenさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/12 18:24(1年以上前)

東芝のテレビの入力端子はコンポジットまたはS端子入力でしょうか。
概ねテレビのコンポジット入力やS端子入力では色が若干暗くなる傾向があるかと思います。(私も昔使用していたテレビがそうでした。)
XW30の画質というよりテレビの方に問題があるのではないかと思います。
もちろんXW30のコンポジット出力側にも問題がある可能性はありますが、コンポジット(またはS端子)接続では画質的にはかなり劣化するものと思われます。

HDMI接続であればデジタル接続ですので画質劣化が極力ないので良いと思いますが、テレビの購入が必要になってきますね(^^;

書込番号:5872951

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/01/12 19:00(1年以上前)

テレビ側で画質調整するのが優先事項です。
取説がないなら、HPよりDLしましょう。
http://www.toshiba-living.jp/search.php

書込番号:5873069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/01/12 20:25(1年以上前)

>BSデジタルやCS110の番組は、東芝TVででそのまま見る地上アナログの画質とXW30の地上アナログ画質の中間の画質に感じます。

デジタル放送の画質(ハイビジョン放送ですよね)が、TVのアナログの画質を下回っていると言うのは、ちょっと信じられません。
なんとなく、接続(接触)がおかしいような気がします。

先ずは、接続ケーブルや接続部、TV設定などを見直してみた方が良いと思います。(抜き差しや繋ぎ変え)
TVに別の入力があれば、そちらに繋いでみるのも一つの方法です。

それでも変わらないのであれば、XW30が悪いのか?TVとの相性が悪いのか?だと思います。XW30の画質調整はその後でも良いと思います。

書込番号:5873348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/01/13 00:57(1年以上前)

HDMI接続できるTVが必要!そのようですね。ありがとうございます。
東芝のHPで取説を探してみます。古いからあるかなぁ〜デス。
ありがとうございます。
画質という表現がまちがってましたか?すみません。BSデジタル、CS110とも、とてもきれいに映っています。地上アナログの方が粗いですよね。失礼しました。自分が思ったのは『暗い』っぽく感じたからです。明るい画面に慣れてしまっているもので・・。その部分に失念したのです・・。はぁ〜。デス。ありがとうございます。

書込番号:5874567

ナイスクチコミ!0


A.HRKさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/13 13:38(1年以上前)

東芝のブラウン管ワイドTVを使用していますが、明るさの設定はテレビ放送とビデオ入力の2つあります。
多分、テレビ放送は明るい設定になっていて、ビデオ入力は暗い設定になっているのでは?
明るさの設定は、設定したい方を表示して付属リモコンの映像メニューボタンで行います。

書込番号:5876113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/01/14 10:19(1年以上前)

A.HRKさん ありがとうございます。
所有のTVは東芝32ZP30でした。一応、有効走査線1080本のデジタルハイビジョン放送対応・D3端子搭載・デジタルプロVグレッシブ方式・デジタル3次元Y/C分離回路(4M・10bit)云々 という仕様らしいです。
アドバイスいただいたように明るさの設定をやりたいのですが、純正のリモコンがありませんでしたが、以前に使用していた同タイプの東芝ワイドTVのリモコンがあるのを思い出し探し出しました。部分的にボタン操作が出来ない物なので心配でしたが、映像メニューのボタンがあり作動してくれました。
標準ー映画ーあざやかーお好み調整 と切り替えられるのですね。
地上アナログは『あざやか』設定になってました。早速、ビデオ入力1〜3(6まである)を『あざやか』に設定しました。
希望の(今まで見ていた明るさ)状態になりたいへんうれしいです。ありがとうございます。
BSデジタル、CS110は元々受信される画質が良いせいか、逆に今までの地上アナログを見ているより目が痛いっぽく感じてしまいます。(笑)失礼しました。

次はせっかくのD端子、XW30とTVをD端子ケーブルでつないでみようと思います。(今の配線はピン)
違いはでるのでしょうか?
わくわくです。

書込番号:5879747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/15 14:21(1年以上前)

「XW30に画質コントロールの機能はあるのでしょうか。あればその設定方法は?」の【質問1】について回答。

すでに解決済みのようですが、参考にして下さい。
録画した映像なら、XW30側で画質調整する機能はありますよ。
取扱説明書の操作編53ページに明記されていて、音声も調整できます。




書込番号:5884562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/01/15 17:41(1年以上前)

>次はせっかくのD端子、XW30とTVをD端子ケーブルでつないでみようと思います。(今の配線はピン)
違いはでるのでしょうか?

ハイビジョン放送がハイビジョン画質で見られます。
たぶん驚くほど違うでしょう、もうコンポジット(ピン)
には戻れないと思います。

書込番号:5885064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/01/15 20:18(1年以上前)

どっちつかずさん、ありがとうございます。
まだ、準備編でまごまごしていたので操作編までたどり着いていませんでした。お騒がせして申し訳ありませんでした。
ソースかつさん、ありがとうございます。
早速、D端子⇔D端子ケーブルを購入するべくインターネットで調べてみます。
友人は50cmくらいの長さが良いと言うのですが、パナソニック製は1m50cmのケーブルがいちばん短い。(HP製品情報より)
やはり、短い方がベターなのですか?

書込番号:5885606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/01/15 23:40(1年以上前)

D端子ケーブルは3mぐらいまでなら、さほど画質に影響は
無いでしょう、短すぎて届かない方が困りますし、
レイアウトの自由度も下がります。

HDMI端子は届く距離内で、できるだけ短い方がいいです。

書込番号:5886724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/01/16 11:30(1年以上前)

ソースかつさん、ありがとうございます。
早速、発注しました。楽しみです。

書込番号:5887956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

VHSからのダビング

2007/01/14 15:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

初めてDVDレコーダーを購入します。
大量にたまった記録VHSをDVDに移すのが主な目的ですが、テレビ(アクオスの旧タイプ)が地デジ対応していないため、こちらの機種を考えていますがどうでしょう?
たくさんの機種を比べているうちにわからなくなってきました。
ちなみにVHSはパナソニックでまだまだ現役です。

書込番号:5880705

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/14 15:44(1年以上前)

仕様を納得してるなら
XW30でいいと思います

書込番号:5880783

ナイスクチコミ!1


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 19:04(1年以上前)

>大量にたまった記録VHSをDVDに移すのが主な目的ですが、・・・・・。

DMR-XW40Vの方が相応しいと思いますが、そのVHSまた視聴する事が有るのか、じっくり(冷静に)考えた方が宜しいかと・・・・・。

書込番号:5881536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/14 22:15(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

たまったVHSは映画やテレビでなく仕事の資料として残しておきたいものや、家族が出演している演奏会等なので保存が必要なのです。

HD-DVDさん、40Vの方が良いのはどのような点でしょう?

書込番号:5882488

ナイスクチコミ!1


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/15 17:37(1年以上前)

正に、大量にたまった記録VHSをDVDに移す為に、VHSデッキが付属している様な製品です。

http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-XW40V

ダビングする度にVHSデッキを接続して、操作する事が苦にならない様でしたら、価格も安いですので、DMR-XW30の方が良いとは思いますが、大量にとお書きに為っていますので、DMR-XW40Vの方が、お勧めと言う風に申し上げました。

※ディジタルチューナーはシングルですので、ダブルが必須でしたら選択外となります。


書込番号:5885054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/15 17:50(1年以上前)

>※ディジタルチューナーはシングルですので、ダブルが必須でしたら選択外となります。

XW40Vは
Wデジタルチューナーでデジ/デジW録可
i.LINK(TS)入出力付きでBW200にムーブ可
つまり「XW30」+「VHS」という仕様です

でもVHS機持ってるならXW30でいいと思います

書込番号:5885087

ナイスクチコミ!1


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/15 19:10(1年以上前)

>XW40VはWデジタルチューナーで・・・・・。

本当ですね!・・・・・失礼しました。m(_ _)m

http://panasonic.jp/dvd/products/xw40v_xp20v/

書込番号:5885341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/16 09:37(1年以上前)

ユニマトリックス01さん、HD-DVDさん、詳しいご説明ありがとうございます。

種類がありすぎて何がなんだかわからなくなり、
「もう一番人気?のこれでいいかなあ」というノリでしたが、おふたりのご説明でこれに傾いています。
XW30を第一候補にもう少し他の機種も調べてみます。

書込番号:5887717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDが見れない

2006/11/25 10:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:2件

はじめて載せます。
PCで撮ったDVDが音は聞こえるのに画像が見れません。ちなみにDVDはPC(DELL製XP)に入ってたUleadのDVD Movie Writerというソフトで作った、レコーディング形式がDVDビデオというやつです。DIGAXW30はVIERAにHDMIで接続しています。すんませんすごくバカな質問なんでしょうか?どなたか対応方法を教えて下さい。

書込番号:5676205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件

2006/11/26 18:43(1年以上前)

システムやソフト的には問題なさそうです。

メディアは国産でしょうか?書き込み品質によっては再生できたり出来なかったりしますので、他のDVDプレーヤーで問題ないなら、この機種とは相性が悪いとしか言えませんね。

書込番号:5681568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/27 00:10(1年以上前)

うーん。確かに50枚ナンボの安売りメディアでしたので・・・
アドバイスありがとうございました。

書込番号:5683187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/15 23:55(1年以上前)

亀レスですいません。俺も、つい先日購入したのですが、同じ症状が出ました。接続はHDMIケーブルで、何回抜き差しを繰り返しても症状は改善されません。アナログケーブル(赤と黄と白のやつ)でつないでも同じです。メディアはDVD−R(太陽誘電製)でPCでビーズレコーダーゴールド8でやいたものです。別にパナ製のプレーヤーがあるのですが、それではちゃんと再生できます。東芝のレコーダーでも再生できます。DENNKAさん、その後どうなりましたか?俺は、交換してもらおうかな〜と思ってます。

書込番号:5886828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

DVD−RWの再生

2007/01/13 11:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:215件 DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオーナーDIGA(ディーガ) DMR-XW30の満足度5

こんにちは。
昨年末にビエラ(TH-42PX60)と、セット購入してデジタル放送を楽しんでいます。
今までレコーダーは、DMR−EH80を使っていたので、RWは使った事がありません。

XW−30は、RWも使えるそうなので、早速試してみました。
XW−30で再生する分には、まったく問題ないのですが、EH80で再生が出来ません。
(メディアは、マクセルの1−2X)
リストの表示は時間が掛かりますが可能でした。
RAMにムーヴしたものは、EH80での再生は問題ありません。

これは、EH80がコピーワンスに対応していないからなのでしょうか?
これでは、RWの使い道がなくなりそうです。
RAMだけでいいじゃん!と言われそうですが・・・。

書込番号:5875631

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/13 11:42(1年以上前)

E80Hですか?

パナソニックはXW30世代からやっと
コピワンのRWムーブ対応したばかりです

そもそもE80H時代パナの公式な見解では
RWそのものに対応していません

実際はE80Hでも
コピーワンスじゃなければ大丈夫ですが
いくらなんでも
コピーワンスをムーブしたRWは
対応していないと思います


書込番号:5875736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件

2007/01/13 11:44(1年以上前)

コピワン以前よりEH80はRW再生できないのでわ。

書込番号:5875748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオーナーDIGA(ディーガ) DMR-XW30の満足度5

2007/01/13 11:55(1年以上前)

RWをファイナライズしたら、R対応のプレーヤーで再生できると思っていたのですが・・・。
ファイナライズしても、EH80では再生出来ないのですね?残念・・。

書込番号:5875792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオーナーDIGA(ディーガ) DMR-XW30の満足度5

2007/01/13 17:36(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、カラスコ坊主さん、回答ありがとうございます。
先程は、出かける前で慌てていたので、お礼を忘れました。
また、DMR−E80Hの誤りでした。すみません。

PCで書き込んだRWをファイナライズしたものは、E80Hで再生できるのは確認しました。
ファイナライズされていないのかな?
XW−30で書き込んだRWは、ムーヴ後自動的にファイナライズされると思ったのだけど・・・。

ユニマトリックス01の第三付属物さんの言うように、RWのコピーワンスには対応出来ないって事なんでしょうか。
と言う事は、E80HのRAMはコピーワンスに対応してるって、凄い事ですね。

書込番号:5876868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/13 17:58(1年以上前)

DMR-E80Hを所有していましたが、-RWの1-2X速の-RWはファイナライズさえしてあれば、プロテクトしたRAMと認識し、再生もHDDにコピーも出来ました。

コピーワンスの物では有りませんでしたが、-RWの再生は出来ました。-RWの4X速は認識出来なく再生出来ませんでした。

当時-RWに対応していなかった東芝のX3もファイナライズしてあれば-RW1-2X速の再生もHDDにコピーも出来ます。HDDにコピー後RAMにコピーも出来ます。X3も4X速の-RWは認識すら出来ません。

X3も-RWのCPRMのディスクの再生は試した事が有りませんので分かりません。-RWは4X速しか今は使用していないので試せませんが。

書込番号:5876949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2007/01/13 18:32(1年以上前)

>XW−30で書き込んだRWは、ムーヴ後自動的にファイナライズされると思ったのだけど・・・。
XW30を所有しているわけではないので、自信有りませんが、
通常はムーブしただけでは、ファイナライズされないと思います。
機能画面からファイナライズする必要が有るのではないですか?

書込番号:5877075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/13 19:27(1年以上前)

バラちゃんさん

確かにそうですね。初めのスレを見てレスしてしまい見落としていました。自動で-RWのファイナライズをしてくれる機種はどのメーカーでも無い筈です。

RAMはファイナライズが無いので、知らなかったのではないですか?。

でも、ファイナライズをすれば他の機器での再生互換が高まりますと、取説に書いてある筈ですが。

書込番号:5877286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/13 19:33(1年以上前)

コピワン物はRAMだけ対応・・って事だと思います

書込番号:5877301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2007/01/13 19:56(1年以上前)

>通常はムーブしただけでは、ファイナライズされないと思います。
>機能画面からファイナライズする必要が有るのではないですか?

 通常の(おまかせ)ダビングは自動ファイナライズです。
 このレコーダーで未ファイナライズのRWを作成するには、
・ファイナライズの解除を行う
・詳細ダビングから「ダビングのみ」を行う
・ダビングを中断する
くらい。

書込番号:5877381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオーナーDIGA(ディーガ) DMR-XW30の満足度5

2007/01/15 09:53(1年以上前)

森の住人白クマさん、バラちゃんさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、inter_specさん、アドバイスありがとうございます。

XW−30は、”おまかせダビング”と”詳細ダビング”があり、お任せダビングは、フォーマット・ムーヴ・ファイナライズと、一連の動作をすべて自動やってくれます。
詳細ダビングは、一連の動作を自分で選んで行います。

初めは、おまかせダビングで行いました。機能をよく理解していなかったので、『あれっ、ファイナライズしたっけ?』と思った次第です。
昨日、詳細ダビングで再チャレンジしてみました。
手動で、フォーマットからファイナライズまで行って、E80Hで再生してみました。
結果は、おまかせダビングの時と同じでした。読み込みに1分弱程時間がかかり、再生リストは表示されますが、再生は出来ませんでした。

もう一台ある、DVDプレーヤーで再生してみましたが、フォルダ構成が表示されるだけで再生は出来ませんでした。
これもコピーワンスに対応していないからなのでしょう。

あと思ったのですが、DVD-Rにムーヴした時も同じように再生出来ない可能性があるの?
これは、コピーワンス対応のDVD−Rが手元に無いので試す事がまだ出来ません。そのうちやってみようと思います。

書込番号:5883953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/15 13:31(1年以上前)

RのVRモードは
一番最後にできた規格だから
再生互換は一番低いです

去年か最低でも一昨年くらいに
発売の製品じゃないと
対応していません

デジタル放送は
そのDVDのVRモードと
CPRM対応が再生の条件です

書込番号:5884462

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW30をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング