
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2007年9月8日 03:01 |
![]() |
61 | 7 | 2007年9月7日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月4日 18:26 |
![]() |
29 | 21 | 2007年8月26日 23:06 |
![]() |
3 | 5 | 2007年8月25日 01:03 |
![]() |
2 | 8 | 2007年8月16日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
今フジで放送されている「裸の大将」を21:00〜予約録画し、帰宅後追っかけ再生で
見ようと、電源を入れると、F99と表示され電源が落ちてしまいました。
2分後ようやく電源が入り、録画を再開し始めましたが録画内容は当然切れてしまって
ます・・・・。
家族に聞いたところ、先月にも同じような事があったとの事です><。
過去のレス(5960916)にもあったのですが、故障でしょうか?
3点

(家族に聞いたところ、先月にも同じような事があったとの事です>
<。過去のレス(5960916)にもあったのですが、故障でしょうか?)
家のはまだトラぶった事は無いですが,HDDの物理的なトラブルみたいなのでメーカーの
SVマンに見せるしか無いですね。
書込番号:6705182
0点

この機種特有の問題で、クイック起動「オン」だと発生しやすく、
修理でも直らない傾向があるようです。
不便ですが、クイック起動「オフ」にしたら、うちでは起きなくなっています。
簡単ですが。
書込番号:6727064
1点

初芝のデジレコは最強です改さん、比推力さん 書き込みありがとうございます。
そうですか〜この機種特有の現象なんですかね。 録画がちゃんと出来ないなんて困った・・・・・
近所の電気屋さん(街のナショナルのお店)で買ったので、今のcom価格の倍の値で購入
したので余計に凹んでいます。 週末にでも相談してみようと思います。
書込番号:6728951
0点

(近所の電気屋さん(街のナショナルのお店)で買ったので、今のcom価格の倍の値で購入
したので余計に凹んでいます。 週末にでも相談してみようと思います。)
メーカーの直営店だと,長期保証は無いですよね,パナのサポセンの受付時間になったら,すぐ
電話して訪問修理の予約しましょう,メーカー保証期間内なら全ての費用はタダなので
遠慮なくSVマンに修理(HDD交換)なり点検なりさせましょう。
書込番号:6729105
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
以前購入報告をしたものです。
最近、電源ON時にF99というエラーコードを表示して、
起動に失敗することが2回ほどありました。
今のところ電源ボタン長押し、電源OFF後に再度電源ON
で、再起動はできていますが、それでも起動しなくなったら
と少し心配です。
同様の症状が出ている方はいらっしゃいますか?
12点

まず販売店に相談して
交換なり修理なりの対策
されたほうがいいです
書込番号:5960945
10点

エラーF99は、起動時のマイコンエラーやハードディスクの転送エラーと言うことらしいです。説明書にF99が書いてあるくらいですからこの種のエラーが出ることを、松下は知っています(w
月に何度も出るようでしたら、かなり重傷なので修理依頼をした方がよいです。
ハードディスクの転送エラーですから、使い込んで録画タイトルが増えてくると更にエラーが出やすくなりますよ。
F99などのエラーは、XW機自信がログを録って記録しているのでサービスの人が見れば何度エラーが出たかわかるようになってます。
あーだこーだ説明はいらないので修理依頼をしてみて下さい。
私のところでも購入時(使用開始時)にいきなりF99が出ました。
その後は(F99)出ていないのですが、起動時に「Hello]で止まってしまうことが2度起きています。
この症状も松下は知ってました(w
いくつか報告はあるけれど、こちらも今のところ原因は特定できていないと言うことで修理対応でHDDの交換などをするしかないそうです
ちなみに見たら消すという使い方がほとんどで保存の録画タイトルは1個しかない状態です
書込番号:5962033
8点

私もF99がでて起動に失敗することが2〜3回ありました。
電源入れなおしたら直ったので、少し不安ですがそのまま使ってます。
書込番号:5962418
5点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、だくさん、SCREEN OF LIFEさん、
コメントどうもありがとうございました。
特にだくさんには詳細なコメントをいただき、大変参考になりました。
とりあえず、CATVの番組をアナログで録画したものが10話ばかり
あるのを保存してから、修理に出すことを検討したいと思います。
この機種は、ブルーレイ機が普及価格帯に移行するまでのつなぎとして
最低限DR画質で保存しておきたい番組を貯めておくために購入したの
ですが、もし修理、HDD交換ということになったら、当初の目的の用途
としては、意味がなくなってしまいます。
価格的にはもう少し待った方が安くなるだろうと思っていましたが、
1月から始まるNHKスペシャル「プラネットアース」第3シリーズを
保存しておききたかったので、1/2という不利な条件の次期に購入
したのに・・・
HDD交換で保存した番組がパーになってしまうのなら、今買っても同じ
なので、値下がり分損をしたことになります。
何より、機能的には東芝のXD92Dに惹かれていたけど、録画したもの
をパーにしたくなくてパナ機を選択したのに、パナ機を選択した意味が
なくなってしまいます・・・それだけに、非常に残念です。
しかし、DVDレコーダーっていうのは、ほんとに安定しない製品なの
ですね。
書込番号:5962760
7点

>しかし、DVDレコーダーっていうのは、ほんとに安定しない製品なのですね。
これはごく普通の認識です。
今後も急激に改善されることはないでしょう。
それで、みなさんが5年保障を推薦されるんです。
書込番号:5963224
2点

遅いレスで恐縮ですが、繰返し出る話なので書いておきます。重複ご容赦ください。
この機種特有の問題で、クイック起動「オン」だと発生しやすく、
修理でも直らない傾向があるようです。
不便ですが、クイック起動「オフ」にしたら、うちでは起きなくなっています。
簡単ですが。
書込番号:6727071
9点

>この機種特有の問題で、クイック起動「オン」だと発生しやすく、
>修理でも直らない傾向があるようです。
それは機種固有というよりも、放熱・廃熱の問題ではないですか。
オープンな環境で使用していますか?
書込番号:6727244
8点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
また質問します。電源を入れたときHELLOってでますよね。そのあと青いランプがつきますよね。その青いランプがつかずなかなか起動しないのでリモコンの電源を押しても本体の電源を押しても起動しませんでした。(HELLOってでたまま)コンセントを抜き差ししたところ正常にもどりました。みなさんもこんなことありましたか?
0点

未経験です
午前4時頃ではありませんでしたか?
どっちにせよ起動途中コンセントからプラグを抜く行為自体
故障を誘発します
電源ボタンを10秒以上長押ししたら切れるはずです(説明書P111)
書込番号:6712577
0点

デジタルレコーダーはパソコンのようなもの。パソコンでフリーズすればまずリセ
ット、それがダメならHDDの読み書き中でないことを確かめて電源スイッチを5
秒押して強制オフし、電源を入れると思います。
レコーダーを買ったらまず取説見てリセット方法を憶えておけば、いざというとき
に役立つと思います。取説のとおりのリセットができないときと、電源オンにでき
ないときは、HDDの読み書き無いのでコンセントを抜き挿ししてもよいでしょう。
書込番号:6714394
0点

大変参考になりました。ユニマトリックスさんじんぎすまんさんありがとうございました。
書込番号:6715667
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
新品購入してまだ1ヶ月もたちませんが、使用当初からの予約番組録画「尻切れトンボ」が気になっております。私は19時開始のNHKニュースを地上デジタルで毎日予約録画しております。NHKニュースは19時30分に終了するのですが、録画は19時29分57秒くらいで終了してしまいます。他のチャンネル,番組,単発録画でも全て同様の症状です。メーカーにクレームし、修理係に来て頂きましたが、これまで報告がなく、センターで調べなければ判りませんとのこと。結局新品交換(まだ新品あるのですね)になりました。しかし、新たな機種でも同様の尻切れトンボです。同じ訴えの方がいらっしゃるかと思い、書き込みを拝見しましたが、全く同じ悩みの方はいらっしゃらないようです。皆様いかがでしょうか?こういうものなのでしょうか?たかが3秒ほどの悩みですが、引っ掛かります。ちなみに時計は狂っておりません。パナのレコーダーはこれで5台目なのですが、これまでこのような症状はありませんでした。レスよろしくお願いいたします。
2点

>同じ訴えの方がいらっしゃるかと思い、書き込みを拝見しましたが、全く同じ悩みの方はいらっしゃらないようです。皆様いかがでしょうか?
わたしのXW30も録画時間の状況は同じです
2〜3秒ほど前に録画終了します
今までの書き込み読む限りパナのデジ機は同じ仕様です
現行パナは全部同じ仕様なのに
その件が悩みとして書き込みが少ないのは
現実問題としてそれで何か支障が?って事と
支障があるならNHKだけ時刻指定すれば回避できるから
録画終了が2〜3秒早いって現象はあるんですが
気にしてない=悩みとして書き込みが少ないんだと思います
書込番号:6639122
4点

そうなんですよね,ただEPGで録っただけなのに,いざ再生すると本編に入ってから録画
されている物の多い事多い事,朝の番組とかはまず時間変更される事はないので,
時間指定録画で済むけど,深夜番組に時間追従機能は不可欠なだけに,
前後1分増し時間指定録画出来ないのよね,お陰でS600のサブに使っていましたが,
サブのサブにしか使えなくなりました(オートチャプターも無いし,スキップ戻しボタンも
無いし)
書込番号:6639130
2点

初芝のデジレコは最強です改さん
使えないレコは処分したほうが精神衛生上良いです
XW30だったらまだ5万以上で売れると思います
わたしも一度自分の期待に沿わないレコ買いましたが
3ヶ月で処分しました
書込番号:6639219
3点

自分はメーカー問わずBSデジタルの時から、TSで取るときは1分前予約の、NHKは1分後まで予約しているけど。
別に今更、何も感じないかなー。
書込番号:6639287
0点

僕は滅多にNHKは録画しませんが、BShiを録画する時などは
尻切れ防止に、1分余計に録画設定し直します。
パナ機に限らずそう言う癖と言うか、NHKの録画はそうしています。
次の時間も続けて録画する時は、別のレコーダーで録画するようにしています。
書込番号:6639524
2点

>書き込みを拝見しましたが、全く同じ悩みの方はいらっしゃらないようです。
過去ログで2件は見ましたよ。
XW31でもありましたね。
つまり現行機でも同じです。
なぜそうなるのかはユニマトリックス01の第三付属物さんが
メーカーに問い合わせてその回答を書かれていたはず
です。
どうしても気になるのだったら他社機に買い換えるしか
ありません。
ソニー機だと尻切れはありえません。
(1秒余裕を見て余分に録るから)
書込番号:6639713
4点

>そうなんですよね,ただEPGで録っただけなのに,いざ再生すると本編に入ってから録画
されている物の多い事多い事
スレ主さんと違う症状の話題なら、別のスレッドとしたほうが良いのではないですか。
書込番号:6641007
2点

昔のPana機(私が使っているDMR-E700BDなど)は、EPG予約でも終了時刻を+1分とかできたから、尻切れになる危険性は無くせましたが、今のPana機ではこの機能は無いので、EPG予約で尻切れを防ぐのは不可能でしょう。
放送時間変更時の自動追従はきかなくなりますが、時間指定予約で+1分するしかないかもしれませんね。
デジタル貧者さんのコメントのようにSONY機では尻切れはありませんから、乗り換えてしまうのも手です。
書込番号:6641659
1点

東芝機でも尻切れを防ぐ事はできますよ。
パナからの乗り換え先として勧められるかどうかは別問題ですが…
書込番号:6641750
0点

1日でこれだけのレスをいただいてありがとうございました。幸せ者です。結局しょうがないということなのですね。パナの相談センターで、そういう回答をしてくれれば面倒くさいことにはならなかったのに。
となると、「なぜそうなるのかはユニマトリックス01の第三付属物さんがメーカーに問い合わせてその回答を書かれていたはずです。」というのが気になるのですが、ユニマトリックス01の第三付属物さんは書き込みが非常に多い方のようで、探すのが大変と断念せざるをえませんでした。私の場合、相談センターも回答できず、修理訪問担当者も回答できず、修理センターでも回答できずでした。で、これまでそういった事例がないという結論になったわけですが、もはや騒ぐ人がいないので、葬られた話題だということでしょうか。
解決策としては1分延長して予約をすればよいとんことですが、そうすると追従機能が駄目になってしまうのですよね。たまに大ニュースがあるとNHKニュースは延長されるもので…。昔の機種のように19時〜20時で予約しておくしかなさそうです。コピワン含め、デジタルは融通が利かないところがありますね。
書込番号:6642037
1点

問い合わせたのは録画開始時刻についてですが
録画終了時刻については開始時刻と同じ原理だろうという推測です
以下のスレです
録画開始時間について
DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
にゃにゃんこ7さん 2007年4月30日 08:00 [6284748]
書込番号:6642132
2点

過去にも書いてあるのですが
NHKの場合ぴったり終了番組が多いので注意が必要
風林火山は20:44:30で番宣が入るから
EPG通りでOKだったりする。
見極めが必要なのです。
本体の時計は言うほど正確ではないし・・・・・・・・。
5秒ぐらい余分に録画する仕様でいいのにね
(この辺は東芝の設計は◎)
>そうすると追従機能が駄目になってしまうのですよね
これもその通りです。
割り切って1時間多く録画してしまうのも手かも知れません
(そこまでして見るニュースがあるかどうかともかく)
書込番号:6642138
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。拝見しました。K’sFXさん、追加ありがとうございました。他の皆さん、ありがとうございました。しえらざーどさんには昔からいろいろ答えて頂いて有難く思っております。他の皆様もありがとうございました。
恐れながら、新しい質問があります。続けると大きくなってしまうので、新スレ作ります。お暇な時にどなたかお答えいただけますと幸いです。簡単な質問ですのでよろしくお願いいたします。
書込番号:6648745
0点

気になったので東芝のRD-S600で試してみましたが、1秒のズレもなくぴったり録画してるようです。
終了直後に連続で別番組の予約が入ってる時は2-3秒前の番組が尻切れになるようですが、
そういう問題とは違うのでしょうか?
サブに使いやすそうなのでXW30かXW31の購入を検討してるのでちょっと気になります。
書込番号:6680672
0点

(サブに使いやすそうなのでXW30かXW31の購入を検討してるのでちょっと気になります。)
止めた方が良いんじゃないの,S600持っているみたいだから,もう1台買い増すか,
A600/300買ってS600をサブに使った方が良いよ,RD使いがパナ使うと,
出来ない事だらけで違う意味で苦労するから。
書込番号:6680711
0点

>プルガサリさん
連続予約があろうとなかろうと、少なくとも地上デジタル全ての番組が尻切れです。
ちなみに、19時のニュース前の、18:52開始の天気予報も録画しているのですが、その天気予報は尻切れにならず、逆に19時ニュースの冒頭2-3秒が録画されてしまいます。そして、ニュースは冒頭2-3秒が失われて始まるのです。その上、この機種は再生リスト連続放送ではないので、天気予報が終わったなぁ、あっニュースが始まるぞと身を乗り出すとブチっと切れるという、不愉快な思いになります。NHK以外で連続放送を録画したことがないので、他チャンネルでこういった現象になるかは判りませんが、気になるのであればお止めになったほうがよいかもしれませんね。東芝のRD-S600が良い機種だというのは良いことです。
書込番号:6680786
0点

プルガサリさん
>そういう問題とは違うのでしょうか?
違います
スレの内容通りです
タイトル最後の2秒ほどが必要ならパナは買わないほうが良いです
>初芝のデジレコは最強です改さん
録画は仕事じゃなく楽しみでやってるから
どのメーカーどの機種使っても
苦労するとかいう発想はなかなか想像し難いです
万一苦労するとすれば不具合の時くらいでしょう
同じようなレコーダーを同じメーカーばかり揃えても面白くない・・・
しかも同じ機種2台使って何が面白いんですか?と
個人的には思います
でも何を好むのかは人それぞれだから
自分の嗜好(志向?)を薦めてるわけではありません
シェキナさん
>その上、この機種は再生リスト連続放送ではないので
再生リスト連続放送・・連続再生のことなら
現行機種でそれができる機種は無いと思います
東芝機だけはタイトル毎レジュームを切ることで
連続再生します
昔のパナ機は連続再生してましたが
タイトル毎レジューム採用と引き換えに出来なくなりました
以上はHDD再生の話ですが
デジタル放送等を録画するVRモードのDVD再生になると
パナ機は1回の再生操作で複数タイトルのDVDの最後まで
タイトル連続再生します
東芝機はHDD再生と同じでタイトル毎に停止するから
その度に再生操作する必要があり面倒です
書込番号:6680828
1点

>東芝機はHDD再生と同じでタイトル毎に停止するから
その度に再生操作する必要があり面倒です
東芝機でも設定で出来ます。再生機能設定→HDD/RAMタイトル再生設定→タイトル連続再生
で、タイトル毎に停止しません。これをするとタイトル毎レジュームが出来ませんが。
どちらかを選ぶ仕様なので当たり前ですが。
ご存知の筈ですが、複数のタイトルを連続再生したければ、プレイリストで
出来ますので別に面倒だとは感じません。プレイリストの作成も難しく有りませんし
東芝機は複数のタイトルが連続再生出来なくて不便、と言う印象を与えかねません。
書込番号:6680951
0点

>東芝機でも設定で出来ます。
>東芝機だけはタイトル毎レジュームを切ることで
>連続再生します
>東芝機はHDD再生と同じで
と設定で出来るのは軽く表現したつもりでしたが言葉足らずでした
でもDVD(VRモード)見る毎に初期設定を変える人もなかなかいないと思います
ビデオモードのDVDの動作は作成時緻密に設定できるのに対し
VRモードのDVD再生時の動作に不満に感じる人はいると思います
特にこれからはVRモードメインだから尚更です
>どちらかを選ぶ仕様なので当たり前ですが。
東芝機の仕様として当たり前って意味ならその通りですが
レコーダーとして当たり前って意味なら言いすぎでは?
パナ機は東芝みたいにタイトル毎レジュームを解除できませんが
DVD(VRモード)は連続再生します
>ご存知の筈ですが、複数のタイトルを連続再生したければ、プレイリストで
出来ますので別に面倒だとは感じません。
DVDの複数タイトルを連続再生するには
・初期設定でタイトル毎レジュームを切る
・プレイリストを作って連続再生させる
わたしはどちらも面倒だと感じます
家族にこのDVDに入ってる3話とも続けて見たいなら
このプレイリストを選んで再生するように・・と説明・理解させるのも面倒です
1タイトルが終了したら再生リストを表示するのならまだ良いんですが
放送に戻ってしまうから尚更です
>東芝機は複数のタイトルが連続再生出来なくて不便、と言う印象を与えかねません。
XW30を買われて少し後悔気味に見えるシェキナさん向けに
隣の芝生は青く見えるの一例を出してるレスだから
そういう印象を与える意図です
書込番号:6681572
1点

>同じようなレコーダーを同じメーカーばかり揃えても面白くない・・・
しかも同じ機種2台使って何が面白いんですか?と
個人的には思います
同一メーカーにするのは管理情報など各メーカーの違いから
データ破壊の防止策に他なりません
個々の考え方の違いにもよりますが自分は1%でも可能性があるなら
回避行動を取ります。
(と言ってもぶち壊してるのは東芝機だけみたいだし東芝機で再生させなければいいことなのでしょう)
あとSDレベルだと松下機特有の解像度704×480なので
PCで740×480と混在させたデータを編集すると
データの書き出しから焼き付けまで半日以上かかると言う
恐ろしい(笑)ことになるので
混在させたくないってのもあるかも
CMカットなど編集に関しても実のところ
ヘボ松下にしてもカミソリ東芝
中間のパイオニアもさほどかわらんって感じです
(SDレベルごときでレコーダーで編集するのが手間ってのが本音)
まあ面白味には欠けるけど安全策としては同一メーカーの方がいいかもしれません。
気になるのはソニーと松下のBDが親和性取れてるのか
そっちの方が興味ありますね(笑)
書込番号:6683847
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
いつもお世話になっております。きっとどこかには回答があるのかと思いますが、無精で申し訳ありません。
HDDの再生リストを開けますと、トップページが表示されます。最新録画されたものは、最終ページに存在するわけで、そこにページ移動して、さらにカーソルを動かさなくてはなりませんよね。以前の機種は、数字ボタンで999と押せば、最後の番組にかっ跳んだのですが、それが効かなくなりました。何かテクニックでもあったらご教授願いたく存じます。よろしくお願いいたします。
0点

(以前の機種は、数字ボタンで999と押せば、最後の番組にかっ跳んだのですが、それが
効かなくなりました。)
以前はそんな事が出来たんですか,オリも出来るもんなら知りたいですな(でもBW200の
イジェクトの事もあるし無理っぽいけど)オリは今んとここうしてます,
並び替え,NO(を選ぶ),スキップボタン連打
これで頭だししてます。
所で,最近のパナリモコンはイジェクトボタンが付いて無いし,フタを開けないと,チャプター
も打てませんが,旧機種リモコンで操作してるんですか?,もしそうならどのマシン用の
リモコンですか?,近じか新型が出るらしいので,そのリモコンもクソだったら,リモコンを
買い増しするんで参考にするからおせ〜て。
書込番号:6648798
2点

一発で最後に録画したタイトルに行く方法って事ですね
たぶん無いと思います
再生時の動作はタイトル毎レジューム採用と引き換えに
大幅に変わってます
書込番号:6648827
1点

再生リストの先頭番組が選択されている状態で、上向きカーソルキーを押すと最終番組に移動しますが、それではダメですか ?
書込番号:6653502
0点

>再生時の動作はタイトル毎レジューム採用と引き換えに
大幅に変わってます
え〜そうなんだ、やっぱり不便になってる。買えないじゃないか。
そんなにレジュームこだわり派が多かったのかぁ。
書込番号:6663546
0点

スレ主なのに、レス遅れ申し訳ありません。皆様ありがとうございました。
>初芝のデジレコは最強です改さん
僕はパナのレコーダーは5台目なのですが、リモコンにイジェクトボタンが付いていた記憶はありません。現在のリモコンが良くないのは同意見ですが、過去機種のリモコンで何が良いのかは判らないです。テンキーで999と打って、最新番組にカっ跳ぶのは、少なくともEX350では可能です。パナに問い合わせたところ、現行機種は仕様で不可能になっていて、テンキーはチャンネル合わせのためだけの存在だと言われました。
>ゼットスリーさん
たしかにそれでOKですね。しかし、再生リストボタンを押したときに、先頭ページが出るとは限らないことに最近気づきました。やはりスキップボタンしかないのですね。
>変なのさん
過去4機種と比べて、不便になったと感じるところは多いです。ついていけていないだけかもしれませんが…。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
前回のスレに続き、ありがとうございました。参照をすすめていただいたページも拝見しました。新機種になるにつれて、文句が全て解決するものではなく、失われていくものもあるのですね。ありがとうございました。
書込番号:6676544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
題名についての質問です。
親戚が最近、以下を購入しました。
テレビ:ビエラ TH42PX600
DVD:ディーガ DMR-XW30
上記のコンビでビエラのリモコンから番組予約をしようとしました。
1.ビエラの「番組表」ボタンを押す。
2.番組を選んで「決定」ボタン。
3.「録画予約」を選んで「決定」ボタン。
4.「予約する」を選んで「決定」ボタン。
以上の操作を行うと、ビエラの番組表には予約マークが付くのですが、ディーガに予約が転送されません。この操作で番組予約は送信されないのでしょうか?(HDMIでつないでます。)
ちなみに私の家では以下のコンビですが、上記の操作で番組予約が送信されます。
テレビ:ビエラ TH37PX600
DVD:ディーガ DMR-EX150
取り付けに来た電気屋には、ディーガのリモコンからでしか番組予約できないと言われたそうなのですが、本当でしょうか?
話を聞いているとビエラリンクの意味がなくなっているのでは?と思いましたので、質問しました。
何卒、よろしくお願いします。
0点

操作手順に関してはVIERAを持ってないなら分りませんが
XW30の取説P116 故障かな? VIERA Linkが働かない の項目は試しましたか?
HDMIケーブルが粗悪品だったりしないですか?
書込番号:6644557
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん返信ありがとうございます。
HDMIはビエラとディーガを買った店で、ビエラリンクをしたいことを告げたら用意された物らしいのですが、話を聞いているかぎりあまり信用できないお店のようなので、私の家で使っているHDMIの線でビエラリンクができるか試してみます。
あと、説明書のP116の件は設置に来たお店の人から、ディーガのリモコンからじゃないと番組予約が出来ないと説明されたそうで、それを信用していたので試していないと思います。
あすにでも試すように言ってみます。
書込番号:6644778
0点

最近XW30買ったって,31の間違い?どこで30買ったんだろう?。
書込番号:6645167
0点

TVで、番組予約する時に画面は、
録画機器:DVDレコーダー(HDMI)になっていますか?(取説P34)
それでも出来ないときは取説P107の、ビエラリンクテストを行ってみてください。
テストで、ディーガがON/OFF出来るのであれば、ケーブルは問題ありません。
書込番号:6645644
0点

XW30はまだ、展示処分で残ってるみたいですよ。
実際、近所のジャスコ、イズミヤ共XW30が残ってる。(どちらもXW31より高い。)
書込番号:6646778
1点

ニャロメ!!さん。
ちゃんとHDMIの設定をしていない場合はビデオコントロールやI・LINKで予約されてしまいます。
VIERALINKというボタンがテレビのリモコンにあると思いますので、そこから録画予約をする を選んでみてください、駄目なら設定を確認してみてください。
初芝のデジレコは最強です改さん。
XW31は出て半年も経っていないので店によっては在庫が残っていると思いますよ。
書込番号:6647380
1点

みなさん、いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
リライアントさんの仰有る通り、
TVで、番組予約する時に画面が、
録画機器:DVDレコーダー(HDMI)になっていたそうです。
XW30の取説P116 故障かな? VIERA Linkが働かない の項目を試したら、
おかげさまで無事に番組予約が転送されたそうです。
ちなみに、TH42PX600とDMR-XW30は展示品だったそうです。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:6648155
0点

↑の訂正です。
録画機器:DVDレコーダー(HDMI)になっていたそうです。
↓
録画機器:DVDレコーダー(HDMI)になっていなかったそうです。
よろしくお願いします。
書込番号:6648179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





