DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

みなさんは?

2007/07/25 11:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

みなさんはよくF99という表示が出ませんか?
僕のレコーダーは最近しょっちゅうその表示が出るのですが、みなさんは大丈夫ですか?
原因がよく分からないもんで、説明書をみても全然詳しく書いていないもんで…。

書込番号:6574628

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/25 11:12(1年以上前)

本機が正常に動作しません。
本体の電源を切/入してください。
それでも症状が変わらない場合は お買い上げの販売店または近くの修理ご相談窓口へ修理を依頼してください。
依頼の際には「サービス番号、F99」などとお知らせください。

書込番号:6574640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件 DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオーナーDIGA(ディーガ) DMR-XW30の満足度4

2007/07/25 11:24(1年以上前)

いちお、待ったり、電源ボタンを押したりすると直るのですが、90%は録画中に電源をつけてHDDの番組を見ようとすると起こるので、不便なのでなんか心配になったので書き込みました。
皆さんはないですか?

書込番号:6574658

ナイスクチコミ!1


比推力さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/26 12:47(1年以上前)

うちのも、クイックスタート「入」で録画中に電源を入れると、エラーになり録画が切れてしまいます。修理依頼のつもりでしたが

本体の修理交換でも改善しなかったとの報告もあります。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010287/SortID=6539855)

納得はできませんが、クイックスタート「切」にしています。

書込番号:6578271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件 DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオーナーDIGA(ディーガ) DMR-XW30の満足度4

2007/07/26 20:49(1年以上前)

そういえば家のは、現在クイックスタート「入」になっているので、それが原因ですね!

でもクイックスタート「切」にすると電源つくのに時間がかかるし、録画中とかにレコーダーを触るなってことですね!

でもクイックスタート「入」にすると寿命が短くなると書いてあったのでクイックスタート「切」にしたほうがいいですね

書込番号:6579512

ナイスクチコミ!0


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件 DIGA(ディーガ) DMR-XW30の満足度5

2007/08/11 09:20(1年以上前)

購入後半年 私のもF99と表示されたのですが 電源を元から落として入れ直したら正常に動作しました、一応パナソニックの修理サービスにTELしてみたところ 日程相談をした後 修理担当者が家まで来てくれてその場で HDD、ドライブ、基盤、ファンと中身を全て新品に交換してくれました、その後1ヶ月もしないうちにF99がまた表示されたのですが 次回万が一F99が出れば持ち帰り修理になると言われてましたので 全く動かなくなるまで様子を見ている状態です・・・但し私の場合レコダーの上にSONYのスカパーチューナーSP5を置いていたのですが それがかなりの高温になってる事が判明し それが原因だった可能性もあります 壊れないのが1番いいのでしょうが 修理対応が早く簡単なのはありがたい事です。

書込番号:6629948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイナライズしたディスクについて…

2007/07/28 18:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:6件

地デジをDRモードでHDDに録画し、それをDVDRWにダビングする→他の機器で再生する、これをやっていると最初の1回〜2回は見れるのですが、3回目くらいになると他の機器で「このディスクは再生できません」と出ます。2回目でなるときもあります。もちろんファイナライズしたディスクでDVDプレーヤーもCPRMのVRモード対応のプレーヤーです。(ソニーですが)
これは記録メディアが悪いのでしょうか?確かにDVDRWといっても少し安価なものでしたが…(ソニー製の)

書込番号:6585603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/29 06:12(1年以上前)

CPRM記録されたものは互換性が著しく低下するので

その影響かも知れません。


コピワン潰してを記録しても同じことが起きるならメディア側
そうでなければやはりコピワンの問題となるでしょうね

書込番号:6587260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/07/30 20:15(1年以上前)

ありがとうございます。そうですか互換性が低下するのですか…。自分はVRモード対応のプレーヤーなら無条件で再生できるものと思っていました。今はとりあえず記録メディアを少し高価なRWにして試してみようと思います。10枚で○○○○円というものはこれからはあまり買わないようにしようと思います。(メディアのせいではないかもしれませんが)

書込番号:6592362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

予約録画の未履行

2007/05/04 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 めへーさん
クチコミ投稿数:21件

4月初旬にこの機種を購入しました。
地デジの録画予約において、録画の未履行が3回ありました。内2回は下記のような現象で、目の前で録画実行されませんでした。
1.番組録画予約後、録画予約時間の5分程前まで本機を使用し、電源を切って番組スタートを待つと、予約時間になっても録画が始まらない
2.予約時間を過ぎてもスタートしない為、手動で電源ONにすると、本体ディスプレイ表示が"HELLO"のままフリーズ
3.しかたなく本体電源ボタンで強制終了
4.再度電源ONで、思い出したように録画スタート

予約録画スタート時間直前まで本機を使用した場合は、そのまま電源をONにしておいたほうが良いのでしょうか?
それともこれは初期不良なのでしょうか?
このような事案が発生際は、その数分前にディスプレイに"D"マークが点灯していたような記憶はありますが、それと関係はあるのでしょうか。

購入後1ヶ月、フリーズ経験も5回ほど。内コンセント抜き差しのリセットは1回、予約録画失敗のうち1回は完全保存版にしようとしていた番組、、、結構がっかり。

書込番号:6301605

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/04 23:22(1年以上前)

>購入後1ヶ月、フリーズ経験も5回ほど。内コンセント抜き差しのリセットは1回

立派な不具合です

Dマークは情報取ってるってことで
フリーズしない個体でも同じですが
それがフリ−ズに関係あるかは不明です

書込番号:6301791

ナイスクチコミ!1


スレ主 めへーさん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/05 00:52(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のご返信ありがとうございます。
先程、録画が終わったので、録画結果を確認しようと"再生ナビ"ボタンを押したのですが、テレビ画面に"しばらくお待ちください"のコメント。
5分ほど待っても復帰しない為、電源を切って、再度トライ。
またしても"しばらくお待ちください"の文字が!!
電源OFF後、コンセント抜き差しリセットを実行(1分以上待ってから差込)。それでも症状治らず。
以前も同様のケースがあり、その際はこの方法で復帰できたのですが。。。
これはフリーズとは言わないと思いますが、タイムリーに使いたい時に使えない機器なんて。。。
過去のスレッド中にあったメーカーサポートのコメントに、『パソコンと同じと思って・・・』というような書き込みがありましたが、パソコンだってそこまでは酷くないと。

やっぱり初期不良でしょうかね。明日購入した電気屋さんへ電話してみます。

書込番号:6302151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/05/05 08:30(1年以上前)

>これはフリーズとは言わないと思いますが、

フリーズだと思いますよ。
フリーズしたから、コンセント抜き差しリセットを実行されたわけでしょう。

いずれにせよ、パナソニック機では通常はそういう現象は起こらないので、即 販売店に連絡ですね。

書込番号:6302718

ナイスクチコミ!1


スレ主 めへーさん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/05 16:03(1年以上前)

はらっぱ1さん ご返信ありがとうございます。
本日販売店へ連絡しました。

早速本日中にでも新品と交換してもらえるとの事でした。

『この機種は、もう生産中止されてるし、在庫も無いのではないですか?』との問いかけに、『大丈夫です』との返答。
『展示品とかですか?』との追求にも『いいえ違います。新品があります』
との事でした。

※ちなみに私はこの機種を以下のような経緯で購入しました。
3月下旬に近所のケーズデンキで、購入を前提にこの機種の在庫を確認したところ、当初は、『売りつくしました』との回答だったのですが、『念の為調べます』の後、『1台だけ機種不具合とは別の理由による返品(箱を開封したのみの未使用品)されたものがありました』との回答を受け、悩んだ末、3月末にお買い得価格で購入したのです。

売り尽くし後の、たまたま発生した未使用品の返品で、つまり、そのお店の最後の一台を購入したはずなんですが。
本日午前中の電話で、『本日午後にでも配達させて頂きます』と断言出来ると言う事は、メーカーを介せずケーズデンキのその店舗の範疇での対応と思われます。
このようなクレーム対応準備品として旧型機種を在庫していることは考えられないのですが。

まぁ、この時点に及んで、お店の信用と引き換えに、展示品や不具合再発の恐れのある返品在庫の流用をするとは思えないので、信用するしかないと思うのですが。
どのようなからくりになっているのかは気になります。
モデルチェンジ後のXW31と交換してくれるという都合のいいことはことは無いと思いますし。※それならそれで電話した際に一言断りがあるはずだし。。。。

本日午後は都合悪く、交換品配達は明日の午後に変更してもらいましたので、明日届きましたら、また状況を報告しようと思います。

書込番号:6303825

ナイスクチコミ!0


スレ主 めへーさん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/06 14:03(1年以上前)

交換品が納品されました。
間違いなくDMR-XW30でした。新品かどうかは確証はありません。
※持ってきた箱の中には説明書やリモコンなどは入ってなかったようです
配達の方に『よく在庫ありましたね』と聞くと、『全国ではまだ在庫を持っているところがあるのでしょう』との事。
配達員の方にそれ以上突っ込んで意味がなさそうだったので、追求ははしませんでしたが、全国にあっても、このスピードで取り寄せが出来るはずは無い。
結局は謎のままでした。

交換品を操作してみました。当然今のところ不具合は無いですが、メニュー操作の際、リモコンのキータッチに対する本機のレスポンスが良くなったような感じです。※編集画面の文字入力時など
とりあえずこれで様子を見ようと思います。

余談ですが、配達員の設置時の機器の取り扱いは荒いですね。
初回納品時同様、設置作業を見ていると、『自分がやるからいいですよ』と言いたくなるような作業でした。※私が神経質すぎるだけなのかもしれませんが。

書込番号:6307621

ナイスクチコミ!0


比推力さん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/08 16:26(1年以上前)

はじめまして。ときに、クイックスタート「入」でお使いではありませんでしたか?

私も何度も痛い目を見て調べまわったのですが、この機種は、クイックスタートが「入」の状態で、録画中に電源を操作するとおかしくなり、録画に失敗する傾向があるようです。
修理や交換が筋かもしれませんが、私の場合は、既にHDDにいろいろあり、他の不調が出てもイヤなので、クイックスタート「切」で使っています。
万一再発の場合に備え、ご参考まで。

書込番号:6315285

ナイスクチコミ!0


スレ主 めへーさん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/08 21:26(1年以上前)

比推力さん 情報ありがとうございます。
クイックスタートは『切』にしています。(常に通電状態であれば、少なからず機器の寿命等にも影響があるのでは?と思うと、この類の便利機能には抵抗があるので)

とりあえず、新品?交換の後、一度もフリーズなどの不具合は発生してないので、一安心です。
今晩交換後2回目の予約録画が行われます。しばらくはドキドキです。

余談ですが、交換前の個体は、ビエラリンク(テレビもpanasonic)も上手く機能していなかったようなので、やはり何かしら問題があったのだろうと思います。

書込番号:6316116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 00:50(1年以上前)

比推力さん

実は私のXW30も購入以来、予約録画実行中に電源を入れると録画がSTOPしてしまうという不具合がたまに発生し、非常に困ってました。

めったに起きないためか、松下に何度修理に出しても全く何も対策を行ってもらえず、二度と松下製品は買いたくないとまで思い、この症状についてはあきらめてました。
本体を修理・交換しましたが直っておらず、これは個体問題ではなく、根本的な製品の不具合だと思われます。
(録画中は電源を入れない、または録画前から電源を入れておくことで対応してました)

比推力さんの言われるように、私もクイックスタートは「入」で使用してました。これかららは「切」で使用してみたいと思います。
有用な情報を本当にありがとうございました。

でも、インターネットからの予約機能を使おうとすると、クイックスタートは「入」にして使うしか無いんですよねぇ。
松下ではこの症状に対応するつもりはないようですし、困ったものです。

書込番号:6539855

ナイスクチコミ!0


比推力さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/16 22:13(1年以上前)

明日からぞうりむしさん

こちらこそ、有意義な情報をありがとうございました。
うちの個体は他に、DVD-R高速ダビングでの頻繁な失敗、アナログ映像音声出力の寸断、といった別の問題もあるので、修理予定ですが、今回話題の点については、あまり期待しない方が精神衛生上良さそうですね。
予め教えていただけて助かりました。

コピーワンス問題といい、メーカーの姿勢といい、DVDレコーダーは未熟度が過ぎていて、ひとに薦められる商品とは程遠いようで、周囲に「買ってはいけない」等の警告を続けなければならない状況は残念です。

書込番号:6543330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

DVビデオの取り込み

2007/03/25 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:86件

DVDレコーダーの購入を検討しているのですが、
ずーと取りためてきた、デジタルビデオカメラのテープを
DVDに焼いて保存しておきたいのですが、

PCの場合、たった60分をDVDに取り込むまで、
仕組みはよく分からないのですが、
かなりの時間がかかる印象です。
そのあたり、ハードレコーダーいかがでしょう?

ちなみにカメラはソニー製です。

よろしくお願いします。

書込番号:6159835

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/03/25 21:39(1年以上前)

 デジタルビデオとDVDでは、映像を保存する規格が全く違うので、
結局のところ、再生した映像を再度録画し直すしかありません。

 つまり60分間撮影した映像なら、ハードディスク(HDD)に取り込むのに
60分かかります。が、それを編集して、さらにDVDにダビングする時は、
高速ダビングが使えますので、ディスク一枚分の容量全て使うとしても
10分弱で可能です。

 おそらく、デジタルビデオからの取り込みを高速でしたい、という
ことだと思いますが、少なくとも家庭用の機器では出来ません。
 なぜ出来ないのかは、例えば、100ページの報告書をそのままコピーしろ、と
言われれば、コピー機で簡単にコピーできます。しかし、その報告書を30ページに
まとめろ、と言われれば全文を読んだ上で内容を要約するしかありません。
デジタルビデオの規格の方がDVDよりも情報量が多いため、DVDへの変換には
どうしても時間がかかってしまうのです。

書込番号:6160255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2007/03/25 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。
PCでは取り込みに、同じく60分、
DVDへ落とすときに、更に表示「変換中」20分、
「書き込み」でまた、20分 あわせると100分要します。

レコーダだと、読み込みに、同じく60分、
書き込みに10分程度、合計70分ぐらい 

考えればいいでしょうか。

書込番号:6160485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/03/26 00:01(1年以上前)

>レコーダだと、読み込みに、同じく60分、
>書き込みに10分程度、合計70分ぐらい 

ちょっと違うようなあっているような。
「読み込み」や「書き込み」ではありません。
ビデオデッキと同じく、全て「ダビング」ですね。

DV→HDDへのダビングに60分。
HDD→DVDへのダビングに10分、です。

書込番号:6161224

ナイスクチコミ!1


やあなさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/28 19:10(1年以上前)

 横レスですみません。ダビングはiリンクを通してですよね。
 

書込番号:6171156

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/03/29 18:37(1年以上前)

ここでの話しは、i.LINKでもS端子での接続でも同様です。
ダビングには撮影してある時間と同じだけ、つまり30分
録画したデジタルビデオなら30分、かかります。

またi.LINKでもS端子でも、画質的には大差無い、
という評価が多いです。

書込番号:6174823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/29 20:42(1年以上前)

私もビデオテープをDVD保存することを中心に考えて
この機種を購入し、約1ヶ月間にDVD10枚程度保存しました。
その感想を少しお伝えしたと思います。

印象としては、とても簡単にできました。
というのもほとんどそのまま保存するといった感じで、
編集はというと、不要な部分を「部分削除」で削除するぐらいで、シーンの切れ目にチャプターをマークするだけです。
これぐらいの手間でないと、数十本?百本?あるテープは
とてもさばけないと思いました。

私の場合、ミニDVテープとHi8テープとVHSの3種類を
ダビングする必要がありました。

@ミニDV
パナのビデオカメラをi-Linkで接続すると、機種が認識されました。
「おまかせDV取り込み」機能で、画面の指示に従っていくと
簡単に取り込みがスタートします。
この板で教えてもらったおかげで、録画モードの設定もできました。
テープが終わるとレコーダーもストップしますので、
放置しておいてもOKです。
すでに書き込みにあるようにテープの録画時間がそのまま取り込み時間となります。

AHi8
ソニーの据え置きデッキを持っていましたので、
外部入力にS端子で接続しました。
この場合は、おまかせ取り込みはできず、
Hi8デッキの再生と、レコーダーの録画ボタンを手動で
操作する必要があります。昔ながらのダビングといった感じです。
そのため、自動ではストップせず、再生側の終了を確認して録画を停止します。やはり再生時間分かかります。
この気にしておかないといけないのが、ちょっとうっとうしいです。でも素人の目ですが、DVよりHi8の方が画質が綺麗なような気がします。

DVD作成は、おまかせダビング機能でとても簡単です。
テープは、だいたい1本60分なので、
XPモードで取り込んで、そのまま高速ダビングをすれば
10分程度の焼き時間で、きっちり1枚のDVDに収まります。
1本ずつこつこつ頑張っています。
いつまで続くやら…
長々と失礼しました。

書込番号:6175246

ナイスクチコミ!1


(~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/02 13:26(1年以上前)

DVD-Rに保存ですか?
大事な映像(家族の記録など)は
せっかくこの機種なのですからDVD-RAMへ

書込番号:6188863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2007/04/02 20:33(1年以上前)

すいません。
レス親ですが、RAMで保存したほうが良い
理由はなんですか?

初歩的な質問ですいません。

書込番号:6189960

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/04/03 12:11(1年以上前)

DVD-Rについては、記録に使う有機色素が紫外線・オゾンなどで劣化するので
DVD-RWやDVD-RAMの相変化記録方式の方が保存性に優れている、という意見が
ネットではよく言われています。
「RAMで保存したほうが良い」というのは、その事を仰っているのでしょう。

 ただ、この件は色々と調べてみると、実際は記録層の劣化以外に、ディスクの
成型に使う材料や、張り合わせに使う接着剤の劣化なども検証しなくてはならず、
その検証方法からして議論に決着はついていない状況のようです。

 現実的には、あと数年でブルーレイなど大容量のディスクが普及してきますので
それに移し変えることを考えれば、劣化を気にする必要はありません。

書込番号:6192207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/14 14:25(1年以上前)

RAMがイヤならRWにすれば。

書込番号:6533320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDディスク残量表示

2007/07/03 06:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 浪花亭さん
クチコミ投稿数:2件

再生ナビの番組一覧でのディスク残量表示をDRモード録画での残量時間に変更する方法があるのでしょうか?
以前はDRモードでディスク残量が出ていたと思うのですが、何かの拍子にXPモードでのディスク残量の表示に変わってしまいました。説明書で変更ができるかどうか調べたのですが、よくわかりませんでした。DRモードで録画をすることがほとんどなので、DRモードでのディスク残量表示でないと後どれぐらいテレビ番組を録画できるかわかりません。
変更の仕方を教えて頂けると幸いです。

書込番号:6495941

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/03 12:41(1年以上前)

チャンネルをデジタル放送にしリモコンの蓋を開け
録画モードボタンを何度か押しDRにしてください

書込番号:6496593

ナイスクチコミ!1


スレ主 浪花亭さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/09 05:35(1年以上前)

簡単に残量表示をDRモードに変更できました。有り難うございました。

書込番号:6515266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DMR-XW30 のおまかせダビングの不具合

2007/07/07 12:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 赤すてさん
クチコミ投稿数:22件

こんにちは!昨年の9月末に購入して約9か月程使用しているのですが、2〜3日前からおまかせダビング中に変な機械音がしてダビングをすることができなくなりました。テレビ画面には『ディスクに異常があるかもしれませんのでダビングを中止します』との表示がされます。昨日は予約録画中にも変な機械音がしていた様ですが、再生は今のところ問題なく見れました。ちなみにエラーコードが表示されていたかどうかは確認してません。
これってやはりハードディスクの不具合になるのでしょうか?購入して1年以内なので出張修理もokとのことですが、どなたか同じ様な状況になった方の良きアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:6508856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/07/07 21:12(1年以上前)

(これってやはりハードディスクの不具合になるのでしょうか?
購入して1年以内なので出張修理もokとのことですが、どなたか
同じ様な状況になった方の良きアドバイスがありましたら宜しく
お願いします。)

早い内に,SVマンに見せた方が良いんじゃないのかね,精々
HDDを初期化するか,交換するしか無いだろうから,今の内に
DVD焼きするか,レクポ買ってデータを残らず退避して
HDDを空にして置く(最悪DVD焼きも出来なくなる可能性も)
しかないでしょう。




書込番号:6510240

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤すてさん
クチコミ投稿数:22件

2007/07/08 06:10(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
実は既にDVDにも焼けない状態に陥っておりまして大変困っております。

なんとか現在のデーターだけでも退避したいと思っているのですが、レクポってどのような物になるのでしょうか?もう少し詳しく教えていただけませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:6511596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/08 14:19(1年以上前)

こんなんです,


レクポ(レックポット)

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/

書込番号:6512736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW30をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング