
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年1月2日 08:38 |
![]() |
3 | 10 | 2007年1月1日 20:42 |
![]() |
3 | 10 | 2006年12月31日 23:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月31日 22:43 |
![]() |
2 | 6 | 2006年12月31日 10:58 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月31日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
二日前にとうとう購入。一通り機能を確かめましたが一点だけ
不明な点がありマニュアルとにらめっこしましたが解決できず。
どなたか教えてください。
テレビ放送を録画した時、CMに入る場合、通常番組に戻る場合、
自動的にチャプターが打たれないのですがこれって仕様でしょうか?
二時間番組を録画し、先の方を見ようとする場合、いちいち
早送りしているのですが非常に面倒です。
0点

ご返信ありがとうございます。
今まで使っていたソニーのスゴ録では自動でチャプターが
打たれ、他社製でも当然有る機能だとばかり思っていたので
少し意外です。
書込番号:5819156
0点

チャプターを自動で打って、その精度が良いのはソニーだけです。
そもそも、ソニー以外の会社では、自動でチャプターを打たせる機能自体無いのでは?
チャプターは編集用という位置づけのようですので。
ちなみに、パイオニアDT90を持っていますが、自動では打ちません。
ソニーは、打ってくれて便利なので主力として使っています。
ここのスレに目を通しておけば、良かったのに。
あと今現在、XW30は、チャプター機能がありません。年明け早々にソフトの更新で打てるようになるそうです。でもどうやって打たせるのであろうか?古いリモコンでも持ってくるのかな?
書込番号:5819403
0点

>ここのスレに目を通しておけば、良かったのに。
はい確かに。過去スレには目を通していましたが、
こないだVIERAを購入し、レコーダーに関しては
ほとんど当製品に心が傾いてたため、ポジティブなクチコミ
ばかりに目が行ってしまってました・・・
とは言うものの、この機能以外にはほとんど文句がなく、
普通に録って消す使い方がほとんどの私はかなり満足しているだけに逆にそこが残念。
CM毎とは言わなくともせめて10分〜30分単位で区切りを打ってくれれば場面を探すのが楽になるんですがね。
書込番号:5819572
0点

1月25日にファームアップして
チャプター打ちが出来るようになります.
それまでは出来ないと言うありえない仕様
(今までだと他のリモコンを使えば簡単にできていた)
ちなみにソニー御自慢の自動チャプ打ち便利は便利かも
知れませんが
自分の場合、一々勝手に打たれたら逆に迷惑だと考えますね
こっちでやるから、余計な事すんなです(笑)
100%完璧にしたいから機械に頼るつもりがない(笑)
書込番号:5819933
0点

> そもそも、ソニー以外の会社では、自動でチャプターを打たせる機能自体無いのでは?
いえいえ。東芝もX6を除く、デジタル普及機には、すべて入っています。本編自動チャプター分割と難しい名前です^^;
精度もCM飛ばしの用途なら十分のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5726821/
なぜかX6にはこの機能がありません。おまチャプは激しく便利なので、とても残念です。D800と比較もしたいところなのですが。
> 自分の場合、一々勝手に打たれたら逆に迷惑だと考えますね
K’sFXさん のようにほとんど保存するという場合は、うっとおしい面もあるでしょうが、見て捨て中心なら、こんな便利な機能はありません。
CMをどんどん見なくなるのが、困ったところですが(ホットペッパーとか録画されていれば見たいのに飛ばしてしまう)
書込番号:5820038
0点

kaju_50さん ありがとうございます。
ちょっと自信が無かったもので・・・、
やはり、ありましたか。失礼しました。(礼!)
書込番号:5821053
0点

> いえいえ。東芝もX6を除く、デジタル普及機には、すべて入っています。本編自動チャプター分割と難しい名前です^^;
ちょっと訂正です。デジタル放送でこの機能があるのは、XD-92/72D、RD-E300の2機種(VHS内蔵機は興味がないので調べてません)。X6と同時期に出たXD-91/71は、なぜかアナログ放送でしか、自動チャプタ分割できなくてダメダメでした(X6はアナログもダメ)。
どうでもいいですがサイトを見てみると、XD92/72では「本編自動チャプター分割」と呼んでいましたが、E300では「マジックチャプター/本編」とちょっと分かりやすい名前に変わっていました。反省したのでしょう。
書込番号:5830377
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
東芝のXD72Dとこちらを比較検討しています(前回にも書かせてもらいましたが)。
で、質問なのですが、
地アナの番組表をBSからしか、取得出来ないというのは、本当なのでしょうか?つまり、DVD-Rをするため、地アナをメインに考えていますが、BSアンテナが無いので、この環境ではEPGは使えないのでしょうか?ありえないと思うのですが・・・。
あと、携帯(ドコモ)のGガイド番組表リモコンのリモート予約を使われている方はいませんでしょうか?無料だし、便利かと思うのですが、現段階では私は902iSなんで、使えませんが・・・。
よろしくお願いします。
0点

ストレートな意見として
地デジチューナーが二つあるのに
画質の良くない地上波なんか
この際どうでもいいと思うんですが・・・・・・・・・.
多分 見たら録画する気起きないと思いますよ
DVD−Rにするにも裏技あるし
書込番号:5826185
0点

パナ機はアナログの番組表はBSの電波で拾います。
書込番号:5826272
1点

いつも思うんだけどなんでGガイドのくせにこれになってから
パナはBSアンテナが無いとEPGが使えないんかな〜?,RDは
アンテナケーブルを挿していればアダムスでデジアナEPG見れ
ますよ,ただしテレ朝が見れる地域限定ですが,それとパナは知ら
ないけど,RDで携帯予約は出来るけど使えないと思った方が
いいです,なんでかってコードを入力するのがめんどいから,
アンテナ無しでEPGが使いたいなら,もうソニーとシャープしか
選択肢が無いな。
(日立は勧められんし,オリ的にはソニーも勧めにくいけど)
書込番号:5826298
0点

>地アナの番組表をBSからしか、取得出来ないというのは、本当なのでしょうか?
本当です
>つまり、DVD-Rをするため、地アナをメインに考えていますが、BSアンテナが無いので、この環境ではEPGは使えないのでしょうか?
BSアンテナ無いと地アナのEPGは使えません
地デジでもCPRM対応のDVD-R使えます
>ありえないと思うのですが・・・。
日立のレコは
地アナの番組表はどうやっても取れません
それと比べれば
ありえないと言うほどのことではありません
現実問題として
地デジで放送されてないCHなら仕方ありませんが
地デジが映ってるのに
地アナを見たり録画する気にはならないと思います
XD72Dの過去ログ読まれてますか?
実際はほとんど使わない
アナログ放送EPGの心配より
もっと心配する事があります
書込番号:5826344
1点

>パナはBSアンテナが無いとEPGが使えないんかな〜?
前も書いたけど
地上波の2011年の放送停止時を考えてる節がある
書込番号:5826346
0点

>ありえないと思うのですが・・・。
それがあるんですよ。
パナはデジタル対応レコーダだけじゃなくて、デジタルのテレビもBSアンテナを付けないと地上アナログの番組表は表示されません。
書込番号:5826371
0点

皆さん、大晦日だと言うのに、早速のお返事ありがとうございます。
K’sFXさんありがとうございます。
デジタルを−Rにする方法としては、プロ〜という会社の機械を通して、Uターンさせる方法も考えましたが、手間なので、地アナで録画するつもりです。それに、大阪(の市内以外だけ?)は、NHKのデジタルの電波が悪いのです。見られない地域が多いらしいです。見られないと文句をNHKに言った人がいるのですが、「民放に良い電波を取られて」と言ってたらしいのです。だから、近所も地デジのNHKは厳しいっぽいです。
Panasonic!!さんありがとうございます。
やはりそうですか。BSって、そんなに一般的なのでしょうか?
初芝のデジレコは最強ですさんありがとうございます。
東芝でも、携帯予約出来るそうですが、会費315円/月を払うのがイヤなんです。メール予約も厳しいですし。
http://tvnano.jp/toshiba/index.html
ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。
日立はそうなんですかぁ。う〜ん。
XD72Dのログも確認しています。
CPRMの−Rは、確か、普通のDVDプレーヤーでは見られないでしょう?ディスクもあまり売って無いし、地デジをディスクにする気はあまり無いです。
書込番号:5826420
0点

手間?
ループ接続にして予約時に
チャンネルをL1にすればいいだけなので
手間は殆どないけど?
録画中は触れないってのもあるけど
あと送り出しってのも手だけど
まあ画質にこだわりがなければ地上波でもいいでしょうけど
書込番号:5827358
0点

BSは全国で見れますんで、あたり前になってきているのでは?
書込番号:5827395
1点

K’sFXさん、助言ありがとうございます。
知り合いに地デジをしてる人を見つけて聞いたところ、「全然綺麗やで。特にUHFなんか。でも、NHKは写らないけどね。」という事でした。
ループでするとすれば、片一方を普通に地デジ録画して、同じ時間帯にもう一方で外部入力予約するって事ですかね。まぁ、機種によっては、この方法ではうまくいかないかもしれませんが。あるいは、地デジ録画したものを再生(外部出力)しつつ、外部入力で録画するか。
仮にこの方法だと画質も良いとは思いますが、地アナ録画の方が楽なのは楽ですよね。とりあえず、地デジと地アナの画面を見比べてみないと、判断できませんね。
Panasonic!!さん、ありがとうございます。
BSはそんなもんでしょうか?CATV以外であまりBSを見てるという人の話を聞かないもので・・・。
皆様の様々な御回答・御助言ありがとうございました。
理想の機種がどうも無いようなので、どこかで妥協しないといけないのかなぁと思っています。
大変、参考になりましたぁ。
書込番号:5828947
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
家電量販店の店員に尋ねるより、この掲示板でアドバイスを下さる諸先輩方のアドバイスの方が、実直&スマートで、すごく参考になります。DVD関連は、ロム専でしたが、いつも感心してました。
本題ですが、そろそろ、撮り貯めたVHS→DVD化を主目的に、訳も分らず、DMR-BR100にスレを立てましたが、こちらのスレへ漂流して参りました。
質問は、DVDムーブの品質についてです。素人なりに、あちこちネットで検索したり、雑誌を読み漁っている最中、本日、「特選街」という雑誌を買ってきました。
その雑誌によると、XW50/XW30の評価は、「元がいいのでDVDにムーブしても良好」とあり、画質8星評価でした。その一方で気になったのが、三菱DV635の評価で「TS録画、DVDへのムーブともに、先行する他社を追い抜いてトップだ。歴代でいうなら、’06年春モデルのパイオニアDVR-DT90に優るとも劣らない。〜省略〜XPモードはハイビジョンの精細さをきとんと残しているし、SPモードも、わすかに解像感は落ちるものの、他者とは比較できないほど」とあり、画質10星評価でした。
VHSなどのアナログメディアのDVD化には、実際、どの機種が一番、画質が良いでしょうか?宜しくお願いします。
1点

特選街1月号・・・確かに面白いけど
半分ギャグ雑誌だと思った方がいいでしょう(笑)
確かに三菱の新型機の評価は良かったから面白そうですが・・・・・・.
5年経たないうちに次世代機の攻勢が始まるから
i-link機のXW50/30は連携考えてたら買い得です.
書込番号:5823169
0点

>質問は、DVDムーブの品質についてです
〜中略〜
>VHSなどのアナログメディアのDVD化には、実際、どの機種が一番、画質が良いでしょうか?宜しくお願いします。
DVDムーブというのは「デジタル放送」を
DVDに移動させる時の用語です
特選街の記事もその時の画質です
VHSからのダビングの画質については
一切書かれていません
質問はデジタル放送の
DVDムーブの画質ではなく
「VHSのDVD化の画質の話」・・・でいいんですか?
VHSからのダビングは
パナソニックが定評あります
その画質はパナ機であれば
どれも同じレベルだと思います
書込番号:5823219
1点

>VHSなどのアナログメディアのDVD化には、実際、どの機種が一番、画質が良いでしょうか?
矢張りパナ機だと思います。パナのTBCは最強ですVHSをDVD化する時に効果を発揮します。
特選街は僕もよく読みますが余り信用できないと言う印象ですね。結構楽しめますが。
書込番号:5823237
0点

>K’sFXさん
前スレでは、本当にお世話になりました。
後々のブルーレイを考えるとやはりi-link機のXW50/30ですね!XW30に決めます!
何度もご親切にアドバイス頂きまして感謝してます。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
前スレでは、本当にお世話になりました。
DVDムーブに関しては、私の解釈不足でした。デジタル放送での話なんですね。VHSのDVD化の画質にはおいては、パナ機に定評があるのですね。ご指摘の通り、後者の方の質問でした。XW30に決めます!
何度もご親切にアドバイス頂きまして感謝してます。
>森の住人白クマさん
>「パナのTBCは最強ですVHSをDVD化する時に効果を発揮します。。」
K’sFXさんとユニマトリックス01の第三付属物さん のアドバイスでXW30の購入を決心しましたが、更に森の住人白クマさん のご助言が決定打になりました。有難うございました。
書込番号:5823312
0点

推薦した人全員パナから表彰されないと(笑)
陰のセールスマンだよなぁ
どっちにしろ初めて使うなら
パナが一番いいでしょう
DVD録画に対する偏見しなくて済むし(笑)
書込番号:5823766
0点

すいません人の質問にのっかて申し訳ないのですが、教えてください。
デジタル放送のDVD化では画質はどうですか?東芝の92とか72と比べて、そんなにきれいなのでしょうか?
またムーブするときは倍速は使えないのですね?元からモードをSPとかXPとかにしておけば使えるのでしょうか?そうしたらさらに画質が落ちてしまうのでしょうか?
書込番号:5824884
0点

92や72も悪くないでしょう
DVDレベルとしては・・・・・・・・。
BD使い始めて
やはり恐れていたことに(笑)
XPレベルでも甘いと感じる日々w
書込番号:5825442
0点

本日、XW30を購入してきました。
早速、設置作業を行い、諸設定も完了しました。年末特番の録画にも間に合いそうです。ちょっとだけ、試し撮りしたものを再生してみましたが、やはり綺麗でした。皆様のおかげで、良い買物ができたと思ってます。
アドバイス頂いた皆様、有難うございました。
書込番号:5825548
0点

>東芝の92とか72と比べて、そんなにきれいなのでしょうか?
最低でも同レベル・・・
東芝機って画質が優れてるって録画機ではなく
便利機能・編集が優れてるって録画機です
>またムーブするときは倍速は使えないのですね?元からモードをSPとかXPとかにしておけば使えるのでしょうか?
元(最初の録画)からDVDダビングを考慮した
録画レート使ってたら高速ダビング使えますが
せっかくだから1度はハイビジョン(DR録画)で見て
それからムーブしましょうとか
デジタル放送のエンコード録画の制限考えたら
実時間ダビングを覚悟してたほうがいいです
>そうしたらさらに画質が落ちてしまうのでしょうか?
どちらもエンコードは1度だから
同じ画質です
書込番号:5826044
1点

>そうしたらさらに画質が落ちてしまうのでしょうか?
>どちらもエンコードは1度だから同じ画質です
この機種では無く東芝のX6ですが、TSモードで記録した物をVRモードにダウンさせた画質とハイビジョンをVRモードで初めから記録した物は同じレートでも、TSモードからダウンさせた方が若干綺麗です。
ほんの少しの違いですが。理屈の上では仰る通りエンコードは1度だから変わらない筈なんですがねェ。
ちなみにSHARPのLC-37GX1WのフルHDにHDMI接続の視聴です。
書込番号:5826717
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
先日、DVD-RのDVDレコーダーでの再生について質問した者です。
仕事が忙しく、その後色々と試せていないのですが、
ひとつ疑問がありまして・・・
DVD-Rメディアには(他のメディアもそうですが)DATA用と録画用
がありますよね。録画用には著作権料が含まれているそうですが、
DVDレコーダーでDATA用のメディアは再生できないのでしょうか?
(どこかでそんな記事を見たもので)
パソコンで作成したファイナライズ後のDVD-RをDVDレコーダーで
再生できないのは、そのせいなのかなぁ〜と思いまして・・・
DATA用と録画用の違いについて詳しくご存知の方、
よろしくお願いします。
0点

私的録画保証金が含まれるか含まれないかの違いです.
ちゃんと使われてるならいいけど
実際は怪しい協会だからねぇ・・・・・・・・・・.
いわゆる使途不明なんですよ(笑)
書込番号:5826234
0点

データ用と録画用DVD-Rは使用上は何の違いもありません。
私は全然気にせず数百枚使ってます。
パソコンで作成したファイナライズ後のDVD-RをDVDレコーダーで再生できないのは、別の理由だと思いますヨ。
書込番号:5826384
0点

お返事ありがとうございました。
CPRMあり/なしでは違うものの、録画用とデータ用では
違いはないようですね。メディアの値段で決めようと思います。
書込番号:5826513
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
購入を考えてるのですが、最後の踏ん切りが・・・
編集機能で東芝機と悩んでるのですが、チャプターは来年打てるようになるとして
チャプター分けした部分のみ消去って出来るのですか?来年にならないとわからない??
(1番組をチャプター1.2.3と分けたとして2だけ消去とか)
2つの番組を1つにつなげる?1番組にまとめることはできますか?
パナSDムービーS100を使ってるのですがそのSDのHDDへのコピー時間は
(2GSDに容量いっぱいの動画)どのくらいかかりますか?
この3つがわかれば今すぐにでも欲しいので。よろしくお願いします。
0点

>チャプター分けした部分のみ消去って出来るのですか?来年にならないとわからない??
(1番組をチャプター1.2.3と分けたとして2だけ消去とか)
来年にならないと分からない・・・が正解ですが
パナのHPより
>■実施内容
リモコン「数字10/0キー」でのチャプターマーク作成/削除機能を追加
(チャプターマークの作成及び削除が、新たに可能になります。)
マーカーとしてのチャプターマークを
打ったり消したりするだけって読めます
つまりチャプター編集として
チャプター2を消すことは出来ないと思います
できるのは1と2を結合する意味の
チャプターマークを消す・・・です
ただし実用上は部分消去で
チャプター2の部分だけ消すことはできるし
今でも部分消去で同じことはできます
>2つの番組を1つにつなげる?1番組にまとめることはできますか?
これはタイトル結合という編集だし
またはプレイリストでタイトル結合を
擬似的にやる編集です
来年のチャプターマークを打てるようになる件とは
何の関係もありません
つまり出来ません
書込番号:5807783
1点

疑似で結合しても録画した時刻表示にならないので
プレイリストが使えても意味がないので自分はこれで結合しない
(どうせ編集点が一瞬停止データになるし)
後述の方法で時刻を合わせる方法もあるが・・・・・.
単純な結合はDVD-MovieAlbumで結合すれば1つのデータになる
(パナソニックのPC用RAMドライブにソフトは付属)
コピワンさえシカト出来るなら
ペガシスのTMPGEnc MPEG Editor 2.0を使い
VR書き出しをすれば編集点のみ再エンコして
一瞬停止もなくなりオススメ
書き出し時はやはり書き出した時刻表示になるので
PCの時刻を改変して騙すことは可能(DIGAも同じだけど)
DVD-MovieAlbumでも同様の事は出来るけど
音声が再エンコードになるのでオススメではない
DVD-MovieAlbumで出来ることって昔ほど無い
並べ替えと結合ぐらいかなぁ・・・・・・.
書込番号:5808503
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、K’sFXさん
返信ありがとうございました。
結局いまいちわからないまま購入しました。
結果、満足です!89,000円とちょい高めでしたが
今まで地上アナログ&4:3ブラウン管だったので
地デジが見れるだけでちょっとうれしい!
何よりSDカードのダビング?コピーが速くて
使えそうです。40分入ってる動画を10分で完了。
ムービーとデッキをコードでつないで
ムービー再生しながら録画していた今までがバカバカしい。
コピーされたHDDとかDVDには日付ごとにまとまってるし便利。
1つ気になるのがサブメニュー、画面モード切替でサイドカット
(ワイド放送をわざわざサイドカットするのでなく
4:3放送を画面いっぱいで見る為に)に設定しても
チャンネル変えると設定がリセットされて、そのたびに
画面モード設定しなくちゃいけないのが面倒です。
後は来年のチャプター打ちに期待して・・・
書込番号:5823482
0点

パナSDムービーのSDカードからは
HDDに高速(無劣化)ダビングだから
それをRAMかRW/RのVRモードで使えば
DVDにも高速(無劣化)ダビングできて
更にDVDからHDDに何度でも高速(無劣化)で戻せます
TVはなるべく早くハイビジョンTV(16:9)に
買い代えたほうがいいでしょう
書込番号:5823556
1点

すみません。
来年になればチャプターがうてるってどういうことですか。
バージョンアップした機種が出るということですか?
それとも今の機種をバージョンアップできるということですか?
それはどうやってやるのでしょう。
ウチは今これを使っていますが、電話線もネットもつないでいません。
書込番号:5824110
0点

ソフトウエアのバージョンアップでの対応です。
従って、既に家庭にあるレコーダーでもチャプターが打てるようになります。
BW200に報告のスレが数件あります。
どこかのHPにUPされている筈です。
あとは、自分でさがしてください。
書込番号:5824211
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
テレビはパナソニックTH32LX500液晶テレビを使用してします。同じメーカーに合わした方がメリットがあるのでしょうか?
ソニーのRDZ-D800の番組追跡録画に興味があり迷っています。よろしくお願いします。
0点

ビエラリンクは、便利な部分もありますが、あまりこだわる必要はありません。
むしろ、自分にとって使いやすいレコーダーを選択すべきです。
XW30は、DR録画する限りにおいては、ほぼ何でも出来るようです。
I-Link出力もあります。ただし、番組検索機能は、確か無いです。
チャプターは現在ありませんが、年明け早々に打てるようになるようです。(おまチャプ機能はありません)
D800は、録画2を使用するときに種種の使用制限が発生します。
I-Linkはありません。おま録、おまチャプがあり、XMBによる操作も軽いです。
あとの細かな仕様は、自分で確認されると良いです。
書込番号:5821677
0点

LX500ですよね?ならVIERALinkに対応していないので
メーカにこだわる理由がないです。
SONYは使いやすくとてもいいと思いますよ!
書込番号:5821857
0点

DVDレコーダーほど
メーカ個性が強く出てる家電製品はめずらしい。
・メカ音痴なら、嫁も使っているDIGAが絶対のお勧め!
・メカ好きなら、私も使っているSONYがお勧め!
書込番号:5822168
0点

>・メカ音痴なら、嫁も使っているDIGAが絶対のお勧め!
>・メカ好きなら、私も使っているSONYがお勧め!
はあ?メカ好きで機械も使いこなすのにDIGA7台ですが?
DREAM1台が最初安く買えたからね
ソニーは参入が2年も3年も遅れてきてるし
デザインだけでしょ
規格に無責任なのはクソニーですから
その辺は気をつけないとβやHI8の二の舞になる.
il||li _| ̄|● il||li<昔、なんでソニーばっか買ったんだろ(笑)
RAMが録画出来ないレコーダーなんて価値半分
とは言え
>ソニーのRDZ-D800の番組追跡録画に興味があり迷っています。
それならソニーでいいのでは?
追跡っても見たい出演者・内容が番組表に載ってないで出てるような番組は追跡されないから微妙ですけどね
書込番号:5823886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





