DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽機能について

2006/12/19 16:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 kyoujuさん
クチコミ投稿数:9件

DVDレコーダーを初めて使おうと思い、この機種に注目しています。
多機能な機種よりも、簡単に使えること、そして何より、この機種に音楽を取り込む機能があること、に惹かれています。

ただ、VW50にしていもそうですが、あまり音楽機能についてのクチコミが有りませんね?
音楽を保存して聴く、という機能をフル活用している方、おられますでしょうか。その際に不満に思った事等有りましたら、是非教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:5778823

ナイスクチコミ!0


返信する
Z432Rさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/20 08:59(1年以上前)

私も他機種と悩んだんですが、音楽機能が決め手でこの機種にしました。
リビングで音楽を聴く時はDVDレコーダーにCDをセットし、AVアンプ経由で
楽しんでいたんですが、XW30にしてからはCDをいちいち替えることもせず、
簡単にいろいろなCDが聞けるので非常に便利です。
パソコン同様CDDBで曲名も全て入りますし、ホントにジュークボックス感覚で
使ってます。とりあえず手持ちのCDを30枚ほどHDに落としましたが、
好きな曲だけを集めたマイベスト機能もありがたいです。
ただマイベストは入力順になるため曲の順番を入れ替える機能があれば
もっと便利だと思いますが・・・
(ってもしかしたら私が使い方が分かっていないだけ?)

番組の編集機能には多少目をつぶっても音楽機能は便利ですよ。

書込番号:5781493

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyoujuさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/20 14:43(1年以上前)

Z432Rさん、ご意見有難うございます!

僕も全く同じ環境で、この機能が付いていたら、音楽をレコーダーに取り込んで、CDは物置にしまっておけると思ったんです!
テレビを見るか、音楽を聴くときはテレビを消しているので、この二つの機能が一つになっている事はすごく合理的だと思いまして…。

マイベスト機能というのも有るんですね!

背中を押された気持ちです。買いたいと思います。

書込番号:5782230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XW30

2006/12/19 13:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 po-72さん
クチコミ投稿数:13件

XW50とXW30のどちらを買おうか迷っています。
そこで、気になるのがXW50は1080Pとかいてありますが、XW30は何になるのですか?実際に画像にはかなり影響がありますか?現在使用しているテレビはAQUOSのフルHD対応なのですが・・・。

それと、2番組同時録画している時にHDDに録画してある番組をみたり、録画中の番組を見ることが出来ますか?
東芝だとチューナー2が動いている時は出来ない・・・みたいなことが書いてあるのですが、Panaにも制限はあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:5778428

ナイスクチコミ!0


返信する
G21さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/19 14:11(1年以上前)

録画中でもHDDに録画している番組は見る事ができますよ。
2番組録画中でも同じです。
録画中に"再生ナビ”のボタンを押すと録画済及び録画中の番組リストが表示されます。録画中は確か赤丸が表示されていますのでわかります。
あとは再生ナビのリストから見たい番組を選べば本体が録画中であっても他の番組を見る事が出来ます。

余談ですが東芝のXS57も持っていますが東芝は録画中は”タイムスリップ”機能で録画中の番組頭から見る事が出来ます。
それ以降の地デジ対応機種は定かではありませんが・・・。

書込番号:5778501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/19 14:12(1年以上前)

パナは制限らしい制限はないよ
HDD管理しなくていいし
エンコードダビングなどは制限あるけど

一度ここで見比べした方がいい
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XW50
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XW30


書込番号:5778503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/12/19 17:53(1年以上前)

ちなみにテレビの型番は何ですか?

書込番号:5779069

ナイスクチコミ!0


スレ主 po-72さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/20 12:12(1年以上前)

>ふもっふ!!さん
TVの型番はAQUOS LC-45GE2です。

昨日電気屋に寄って実機を操作してきたのですが、この機械には私が絶対に外せない『キーワード検索』機能が無くなっているのを知って購入を諦めました。
今、使用しているDIGAにはあるのですが、何故新機種にはなくなってしまったのですか?
それとも別の方法で検索できるのでしょうか?

書込番号:5781874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

たびたびすみません。

2006/12/20 08:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 flaptotoroさん
クチコミ投稿数:13件

本日、東京でこの商品を購入しようと思っているのですが、みなさんの口コミを見ていると、どうもコジマ用賀店が安いようで・・・

コジマは平日でも78800で販売しているようなのですが、遠いので、できれば近場で手に入れたいです。

そこでまた17日の皆さんの特価情報を見たところ、ヨドバシ秋葉で88000の20%のようでお得!と思いました。

しかし、ヨドバシの情報はすべて土日なので、平日はやすくないの?という疑問がわきました。

お知りの方いらっしゃいましたら、教えてください!

自分で確かめにいけ!といわれたらその通りなんですが、、、、

すいません、学生には大きな買い物なので、御願いします・・・T−T

書込番号:5781418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/20 08:42(1年以上前)

いやその通りでしょう
平日は安くなく 土日は下げるは昔からです

書込番号:5781470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再生が出来なくなった…

2006/12/19 00:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 YOSIPAPAさん
クチコミ投稿数:3件

DMR-XW30を買って2ヶ月目ですが、HARD ERRという表示が出ました。

取説には、電源を入れ直しても…と書いてあったのですがHARDに

録画してあるのが一時見れなくなりました。メーカーに問い合わせ

たとこ「コンセントを抜いて10分位したら入れて少し様子をみてく

ださい」とのことでした。

何回か電源の入れ直ししているうちに

                見れるようにはなりましたが…

同じ症状が出た方はいらっしゃいますか?

またなりそうで、欠陥?ではないのかとちょっと心配です。


書込番号:5776969

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/19 01:10(1年以上前)

欠陥というより不具合ですけど
再発するなら修理されたほうがいいです

HDDの残量はどれくらいですか?

書込番号:5777117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/19 03:07(1年以上前)

まあRAMに早急に待避させて一度メーカーに見させた方がいいでしょう.

運悪くハズレをひいたと言う事です.
不具合は少ないからかなりの確率になってしまってますが・・・・.

書込番号:5777335

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOSIPAPAさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/19 08:12(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

そうですよね!取説に載ってるくらいだから欠陥ではなく

想定されてる不具合ということですよね。

とりあえずは見れるようにはなったので暫く様子をみてみます。

HDDにはDRモードで10時間位 録画してあります。

書込番号:5777619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/12/19 10:49(1年以上前)

HARD ERRということは、ハードウェアのどこかが故障しているのでしょうから、保存したいタイトルをDVDメディアに移したら、すぐに修理に出した方が良いと思います。
まあ、エラーが再現しないようだと、サービスでもちょっと困るかもしれませんが。

書込番号:5777965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/12/19 11:37(1年以上前)

>同じ症状が出た方はいらっしゃいますか?
>またなりそうで、欠陥?ではないのかとちょっと心配です。

 何度かなりました。メーカーとも何度かやり取りしました。
 多分、またなると思います。他にもXW50、BW200でもおきました。

>HARD ERRということは、ハードウェアのどこかが故障しているのでしょうから、

 F99が頻発するようなら故障の可能性を疑うべきですが、HARD ERRで、
その後復帰できたということなら、ソフトウェアのバグが原因の可能性
が大です。
 少し古い話になりますが…。
予約終了時や週一程度自動で行われる再起動処理に失敗してるとか
いろいろ原因が考えられるそうですが、クイックスタートを切っても
度々起こるようでなければ、ハードウェアの故障の可能性は低い
そうです。

書込番号:5778105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/12/19 12:35(1年以上前)

inter_specさん、情報ありがとうございます。

そうですか。
HARD ERRの原因は、ソフトのことが多いんですね。
まだ出たことはないですが、参考になりました。

書込番号:5778245

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOSIPAPAさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/20 00:23(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。

5年ほど前からDMR-80Hという機種を使ってたのですが

故障&不具合が全然なかったので 操作性と信頼性の面で

パナソニックをえらんだものですから…

使い方に注意しながら暫く様子みてみます。


リモコンは前機種のほうが使いやすいのでそれで操作してたのも

いけないのかも?しれないですね…


書込番号:5780709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

購入アドバイスをお願いしますm(_ _*)m

2006/12/02 05:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 ki10ki10さん
クチコミ投稿数:47件

はじめまして。
こちらの商品の購入を検討しておりますが、
使用環境や希望などとマッチしているか、
なかなか情報をうまく整理できずにおりまして
詳しい方、状況の似ている方のお話を伺えれば
と思いまいりました。

現在、葛飾ケーブルテレビに加入しておりまして、
【Panasonic TZ-DCH505】というチューナーを使って、
デジタルWOWOW、CSチャンネル、地上波チャンネルを
視聴しております。

以前にもDVD/HDDレコーダーの購入を検討したことが
ありまして、その時にやはり価格.comのクチコミを
読んだところ、「Panasonicチューナーには、
Panasonicのレコーダーが相性がいいので良い」という
書き込みがあったことを思い出し、今回、この商品が
良いのかなと思っています。

主な使い方、希望としては、

○毎週、視聴&録画している海外ドラマ(WOWOW)が
あるので、自動予約録画がしたい。

○稀に夫が地上波でK-1を見ることがあって、
私が見たいWOWOWまたはCSの番組と重なることがあります。
なので、同時に録画できたら便利だなぁと。

○STBで表示される番組表からも、予約録画を選択
できるメニューがあるので、それを使える機種が良い。

・・・という、何だかものすごく簡素な願いで
お恥ずかしいばかりです。

不明な点は、

○こちらの機種は、地上・BS・CSのチューナー内臓
ということなのですが、そうすると、CATVから
レンタルしている前述のチューナーが無くても、
視聴できるのでしょうか。

どちらかで、CATVの視聴にはCATV専用のチューナー
が必要、という書き込みも拝見したので、だめなのかなと
思うのですが。書いていて、不明な点がはっきりしたので
明日にでもCATV会社に問い合わせしようと思います。

以上のような状況なのですが、こちらの機種購入は、
妥当でしょうか。もし他にお勧めの機種がありましたら
ご教示頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5703555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/02 06:45(1年以上前)

概ね満たしてると言えますね

STBの番組表からは無理ですが前二つは可能です.


>こちらの機種は、地上・BS・CSのチューナー内臓
ということなのですが、そうすると、CATVから
レンタルしている前述のチューナーが無くても、
視聴できるのでしょうか。

これが難関かもCATVからしか信号を受信できないなら無理です
CATV会社がパススルーにしてるか確認した方がいいでしょう
(すなわちアンテナを立てる事が出来ないexc
アンテナを付けても受信できない難視聴地域でCATVしか無理な場合)

http://www.d-pa.org/
ここで視聴地域でない場合はアンテナを立てても
無用の長物になる可能性大です.
(超長距離受信対応すれば意外に可能かもしれないが責任取れません(笑))


書込番号:5703601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/02 10:50(1年以上前)

葛飾ケーブルテレビ
http://www.k-cable.co.jp/

見てみ見ましたがパススルーなのか
何なのかわからないので何ともいえませんね
ベランダその他で東京タワー方面に致命的な
障害物がない限り
アンテナ取り付けで見えるはずなんですが

書込番号:5704164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/02 11:22(1年以上前)

内蔵チューナーを使わないと
ハイビジョン画質で録画できないし
STB使うと外部入力による録画だから
予約も面倒です

W録画も内蔵チューナー使わないとできません

CATVの場合
地デジはパススルーしてれば
内蔵チューナー使えますが
BS・CSに関しては内蔵チューナーは使えません
地アナの番組表もBSアンテナが必要です

自前で地上波もBSもアンテナ立てるか
地デジがパススルーならBSだけでもアンテナ立てる
便利にハイビジョン録画するにはどっちかが必要です

書込番号:5704282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki10ki10さん
クチコミ投稿数:47件

2006/12/02 14:12(1年以上前)

K’sFXさん、
ユニマトリックス01の第三付属物さん、

お忙しい時期にご丁寧なお返事を頂き本当に助かりました。
ありがとうございますm(__*)m

先ほど、葛飾ケーブルテレビに問い合わせしたところ、
以下のような回答をいただきました。

【CATVの“地上/BS/CS”信号形式について】
→地上波は「パススルー」
 BS/CSは「トランスモジュレーション」

【レコーダー内臓のチューナーは使えるか】
→CATV専用チューナーが必要。CATVの信号は、
他の局とは異なる形式で発信しているため、
市販レコーダー内臓のチューナーは使用できない。

【W録画はできるか】
→地上波同士であれば、レコーダーのW録画機能を
そのまま利用可能。地上/BS、地上/CSの場合は、
レコーダーに「地上デジタルチューナーが2つあれば」
BS/CS録画の際には外部入力端子を使用して、
地上波とのW録画はできる。

☆↑BS/CSのW録画はできるのか聞くの忘れてしまった(涙)

【CATVチューナー&レコーダー&テレビの3機種使用の
場合の、「ハイビジョン録画」について】
→「赤・白・黄」の端子を利用するか、D4/D5端子の
あるテレビを利用するか、で、多少は画質の良さを継承
できるが、限界がある。

【Panasonicチューナーには、Panasonicレコーダーが
良いというのは?】
→一概には言えないので、わかりかねる。

一応、聞いたことをまとめてみましたが、
私自身が、まだ機器や接続方法、環境などについて、
十分に理解していない状態で聞いているので、
もしかしたら理解を誤っている部分があるかもしれません。

ちなみに、CATVチューナーで利用している
電子番組表の予約録画機能を、レコーダーで使用できるか
どうかについても聞きました。地デジは利用できるが、
BS/CSは利用できない、というような回答をもらったと、
メモを見て思うのですが、「できる/できない」という
断言系の質問ゆえ、理解が誤っていると。。と思ったので
上のまとめには、いれませんでした。

。。。ということは、CATVチューナーを介したレコーダーの
利用をする場合は、いわゆるレコーダーの便利な機能は
ほとんど使えない、という認識の方がいいのかなと思いました。

また、もしやPanasonicレコーダーに限定する必要もないのか、
と思うと、またイチから出直し?などと思い愕然としたり(汗)

CATVを介した視聴については、居住しているマンション内に
CATVが引いてあるから、という理由です。

いづれにしても、今使用しているビデオデッキが完全に
だめになってしまったのと、ドラマ録画して両親に渡している
ので、一刻も早く、購入しなくてはなりません。

今のところ、アンテナを立てて視聴する計画はないので、
面倒なことは多くても、このままレコーダーを購入するしかない
という状況です。

CATVって、重宝していましたが、こうなると色々と
面倒なのですね。。とほほほ

書込番号:5704790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/12/02 15:58(1年以上前)

>地上/BS、地上/CSの場合は、
>レコーダーに「地上デジタルチューナーが2つあれば」

地上/地上のことですね、可能です。

>BS/CS録画の際には外部入力端子を使用して、
>地上波とのW録画はできる。

こんな場合パナのレコーダーならIr予約で番組名も登録できてスムーズです、このあたりがメリットです。

>BS/CSのW録画はできるのか聞くの忘れてしまった

出来ません、STBがチューナー代わりになるので無理です。
ただしBSアンテナを自身で設置すれば可能です、さらに番組表もBSの電波が必要です。

すべてパススルーならよかったのに。

書込番号:5705123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/02 16:03(1年以上前)

>→地上波は「パススルー」
 BS/CSは「トランスモジュレーション」

地上波とは地デジのことですよね?

地デジ(内蔵チューナー=ハイビジョン)と
地デジ(上と同じ)のW録は可能

地デジとBS(またはCSでどっちも普通画質)は可能
BS(またはCSどっちも普通画質)同士のW録は
不可ということになります

>また、もしやPanasonicレコーダーに限定する必要もないのか、
と思うと、またイチから出直し?などと思い愕然としたり(汗)

パナはBSアンテナが無いとBSはもちろんですが
地「アナ」の番組表が取れないとかあるし
パナに絶対限定する必要はありませんが
仕様通りに動くデジチューW録機って
いまはまだパナやソニーもくらいです
少し落ちてシャープ
もっと落ちて東芝や日立です

同じマンションでベランダに
BSアンテナ立ててる人はいませんか?
地デジがパススルーなら
BSアンテナだけでも立てれば
かなり解決します


書込番号:5705138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki10ki10さん
クチコミ投稿数:47件

2006/12/02 21:25(1年以上前)

>ソースかつさん
>ユニマトリックス01の第三付属物さん

ご親切なアドバイスありがとうございますm(__*)m
ここで教えて頂いたことがなければ、なかなか、
自分の頭を整理することができずにいました。

実は、本日、錦糸町のヨドバシカメラに
行って来ました!やっぱり、実物を見て、
多くのものと比較検討してみなくては、
と思いまして(^^*)

まず、レコーダーなのですが、
DMR-XW30とSHARPのDV-ARW22を検討に入れています。
SHARPの方は、DVD録画した映画などをチャプター
分けできること、パナのリモコンよりも使いやすそう
ということで、私の中でかなり好印象なのですが、

ユニマトリックス01の第三付属物さんのアドバイスを
拝見し、パナの方が機種としては上位なのかなぁ。。
と揺らいでおります。この2つは、どの辺が歴然
とした違いがあるのでしょうか。

まさか、SHARPだと番組表は獲得できないのかなぁ。
それだと、ちょっと、困りますね。。

それと、ソースかつさんの、
>>パナのレコーダーならIr予約で番組名も
登録できてスムーズ

というところも気になります!

パナでは、番組名登録できる、
シャープでは、録画した映画のチャプター分けができる、

うううう どちらも捨てがたい。。

実は、今日、実際に見に行って、液晶テレビも
同時に購入しようと思っています。

予算的に、SAHRPのLC32BD2(32型)が有力候補です。
37型も魅力的なのですが、12畳ほどの大きさの
リビングを、4畳分がダイニングテーブル、
8畳分をソファとテレビ、というスペース分けで
使っており、そこに37型は大きすぎるんじゃ。。。と
思っております。ううむ どうなんだろう。

全て、SHARPにまとめるのがよいのかなぁ?と思いつつ
パナの評判の良さも気になっております。

。。って、SHARP&テレビの話題まで出してしまって、
かなりスレ違いですかね(汗)

購入は、明日または明後日にはしたいなぁと
思っております。もし何かお気づきの点などありましたら
何度も恐縮ですが、またどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5706305

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki10ki10さん
クチコミ投稿数:47件

2006/12/02 21:27(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

補足です!
BSアンテナの設置ということですが、
また別途お金がかかるのですよね?
アンテナ代の他に何かかかるのでしょうか。

えと、気にして確認したことは無いのですが
アンテナを立てている人は極めて少ないように
思います。明日にでも確認してみますね。

長く使うなら、ましてやテレビも同時に
購入するなら、やっぱり便利に使えた方が
いいですもんね。。。

ただし、うちは、東向きなので、
そこらへん電波はどうなんだろうな。。
というのも心配なところです(^^;)

書込番号:5706323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/02 22:02(1年以上前)

個人的には・・・ですが
シャープはパナより不具合が多いという印象です
パナとシャープのスレをいくつか読み比べて
ご自分で判断してください
東芝や日立みたいに
明らかにというわけではないから
気にしなくてもいいかもしれません

>まさか、SHARPだと番組表は獲得できないのかなぁ

地デジは取れます
アンテナ立てないとBSとCSが取れないのは同じで
Panasonic TZ-DCH505からBSとCSを予約する場合
ソースかつさんの情報のパナみたいに

>こんな場合パナのレコーダーならIr予約で
番組名も登録できてスムーズです、このあたりがメリットです

の部分に差があります

パナのチャプター打ちの件

来月25日にパナのHPから
バージョンアップデータをダウンロードして
CDに焼きそれでバージョンアップすれば
チャプター打てるようにはなります
これも詳しくはパナのスレまたは
HPを見てください

BSアンテナは南西の方角を向けるから
東向きだと厳しいです

一応・・アンテナ代は1万程度
ベランダの手すりに自分でも設置できます
難しいのは線を室内に入れて
DVDレコまで取り回すとこです
アンテナ向きの設定は
時間さえかければできます

書込番号:5706515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/02 22:06(1年以上前)

UHFアンテナって立てるより
最近ひっかけるだけのラクチンなのもあるしなぁ・・・・・・。
無駄な金を払い続けてまでCATVってのも微妙かなと・・・・。
家帰ったら調べてみようっと

書込番号:5706543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/02 22:11(1年以上前)

ぶっちゃけて言うと

設計がヘボイか裏金貰ってるとしか考えられん設計してるなぁ

屋上に共聴用のUHFやBSのデカイアンテナ立てて分配してやるだけで居住者は毎月無駄な負担はないわけですからね

僻地や難視聴地域ならいざしらず・・・・。
ちなみにD-paで受信地域かご覧になりましたか?

書込番号:5706579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki10ki10さん
クチコミ投稿数:47件

2006/12/02 22:39(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

いやはや、本当にありがとうございます(;0;)/☆
なるほど、そういった相関関係があったとは。。
SHARPは、リモコンの使いやすさ(今のリモコンと似てる)
とチャプター打ちができることで、傾倒してましたが、
やはりSTBとレコーダーをパナで揃える、ことで得られる
メリットの大きさ、を再確認した感じです。

チャプター打ちが、パナでもできるようになる、
というところは本当に目から鱗。
ユニマトリックス01の第三付属物さんから伺わなければ
全く知る由もありませんでした。
後ほど、ここらへんの情報も含めてHPをチェック
したいと思います!

しかしそうですね、、東向きではBSアンテナは
難しいと思われ。。やはりこのままCATVを介して
視聴する方法で妥協していかなくてはいけない
のかな。。

>K’sFXさん

レスどうもありがとうございますm(__*)m
えと、教えて頂いたD-paで受信地域か調べてみましたが、
完全に十分な位に、地域内でした(^^@)

実は、以前に住んでいたマンションでは、
スカパーのアンテナとチューナーを使って番組を
見ていたのですが、微妙に東よりの東南向きで、
12階という環境だったからか、はたまた私たちが
単に不器用だったからか、うまくアンテナが設置できず
いつもかなり受信が不安定な状況で見ていました。

それに懲りてしまって、
現在の住宅に越す時に、マンション内にCATVアンテナが
あるから、チューナーさえ入れれば、自分でベランダに
アンテナを立てなくてもBS/CSも見れます、という文句に
すっかり惹かれてしまった、というわけなのです。

ただ、こちらで皆さんから教えて頂いていることと、
K’sFXさんのアドバイスを拝見し、
CATV(月4,200円)+WOWOW(月2,415円)で、
月6,615円弱を支払っているのは本当に妥当なのか、
ちょっとそこから疑問に思えてきました。

あとCATV経由だとチューナーのレンタル料金も
毎月支払っているわけで。。。。

とはいえ、東向きの我が家ではBSアンテナ設置は
難しく。。。。WOWOWが見れないのは困るし。。
UHFというのは、地デジを見るのに必要なアンテナですか?
それは屋内でもつけられるのですか?

。。って、すでにものすごい深い相談になってますよね
テレビも購入するわけで、これは、視聴方法という根底から
検討しなおしでしょうか!

書込番号:5706727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/03 00:27(1年以上前)

スカパーの調整はBSよりも少しシビアです

BSは方角的に難しそうです
地デジのアンテナはBSより可能性は高いです
電波が強ければベランダの軒先や
室内アンテナでも見れますが
実際試さないと分かりません

それにWOWOW必須なら
BSアンテナを立てない限り
CATVを切るわけにはいきません

やはり地デジはパススルー
BS・CSはSTBからじゃないと難しそうです
つまりBS/CSはハイビジョンでの録画は
無理ってことです

あとはパナ・ソニー・・・・シャープから
機種を絞り込んで
具体的にやりたいことが出来るか?
そこを要チャックです

特にW禄時の制限が各社まちまちであるから
それもチェックしとくといいでしょう

パナはデジタル放送をエンコード録画すると
W禄も含めほとんど何もできません
逆にデジタル放送をDR(ハイビジョン画質での録画)で
録画すれば制約はほとんどありません

カタログやHPの下部に*1・・・みたいに
小さい文字で書いてある部分こそが
最重要チェック項目です

書込番号:5707364

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki10ki10さん
クチコミ投稿数:47件

2006/12/03 01:30(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

なるほど、それではやはり私の場合は、
CATV経由で視聴することを基本にして、
購入を検討しなくてはいけませんね(^^;)

先ほど、DMR-XW30のサイトを見ました。

>>パナはデジタル放送をエンコード録画すると
W禄も含めほとんど何もできません
逆にデジタル放送をDR(ハイビジョン画質での録画)で
録画すれば制約はほとんどありません

というご指摘ですが、「エンコード録画」というのが
よくわからず、ただ今、調べたのですがイマイチはっきり
わかりません。これまでビデオデッキで番組を録画していた
こととは異なる方法でしょうか。

HPによるとHDDに録画した番組をDVDにダビングする時、
--------------------------------------------------------
HDD⇒DVD-RAM高速ダビング ○(DRモードを除く)
HDD⇒DVD-R/DVD-RW/+R高速ダビング ○(DRモードを除く)※2
※2 +R非対応
--------------------------------------------------------
という記載がありました。
そうすると、デジタル放送をエンコード録画にすると
W録も含めてほとんど何もできないし、
かといってDRで録画するとDVDには【高速】では
ダビングできない、という状況になるのでしょうか?

う。。。うううむ。。。


書込番号:5707625

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/12/03 01:52(1年以上前)

> かといってDRで録画するとDVDには【高速】では
> ダビングできない、という状況になるのでしょうか

その通りです。DRは、ハイビジョンという高精細のデジタル放送で送られてくる情報(データ)をそのまま保存する録画方式です。つまり、最も綺麗に見られます。37型液晶TVを買われてから見比べると、DRとエンコード録画した番組の画質の差は結構分かると思います。

ただし、DRをDVDに焼くときは、ハイビジョンを通常画質に変換する必要があり、実時間かかります。1時間のドラマは1時間かかります。

あらかじめエンコード録画しておくと、見るとき画質が落ちますが、DVDに焼くとき高速ダビングできます。

これをどう考えるかは人によります。エンコード録画でないと困るといってXW30を返品された方もいますし、
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5678690/
ほとんど、DRしか使わないという人もいます。

ちなみに私はエンコード録画しかほとんど使わない人なので、XW30はつらいです。
cf. http://hddreco.at.webry.info/200609/article_3.html

ソニーや東芝では、同じ番組をW録して、片方をDR、片方をエンコード録画するという設定ができます。見るのはDRで、保存するときエンコード録画を高速ダビングするといった使い方もできます。

書込番号:5707682

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/12/03 02:08(1年以上前)

> 「エンコード録画」というのがよくわからず、ただ今、
> 調べたのですがイマイチはっきりわかりません。

説明が抜けましたが、ざっくり言うと、ハイビジョンのデジタル放送を通常画質に変換(エンコード)しながら録画するという意味です。

Bluerayといった次世代DVDの名前は聞いたことがありますよね? Bluerayなら、ハイビジョンをそのまま(DRで)保存できます。これに対して、現行のDVD(R、RW、RAMなど)はハイビジョンは規格上保存できず、通常画質、つまりエンコード録画したものしか入りません。

だから、実時間ダビング、高速ダビングといった違いがでてしまいます。ややこしいですが、ある程度理解しないと、なかなか使いこなせません。

なお、「通常画質」にも、いろいろあります。VHSに標準と3倍があったように、長く録画できるが画質が落ちるモードというのがあります。

なお、こういう規格上の話は、どのメーカーのレコーダーを買っても同じです。

書込番号:5707723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki10ki10さん
クチコミ投稿数:47件

2006/12/03 03:51(1年以上前)

>kaju_50さん

丁寧なアドバイス、ありがとうございますm(__*)m
何やら私がつまずいているところを、
どんぴしゃりで突いてくださって回答はもとより、
教えて頂いたURLの情報も大変参考になりました。

>>ソニーや東芝では、同じ番組をW録して、片方をDR、
片方をエンコード録画するという設定ができます。
見るのはDRで、保存するときエンコード録画を
高速ダビングするといった使い方もできます。

実は、私がレコーダーを購入したい大きな目的は、
ここにある、とはっきりわかりました。

毎週、家族で楽しみにしているBS番組があり、
録画しては、両親のところに届けていること、

また甥っ子のために、NHKの子ども番組を
録画して、DVDにまとめて届けてあげたいこと、

これは、手軽に迅速にDVDへダビングをしたいし、
先方の2世帯共、今のところ所有しているのは
ブラウン管テレビとビデオデッキ/DVDプレーヤー
っていう状態ので、画質はこだわらないです。
やはり、迅速に、手早くダビングできることが
最重要事項とわかりました!

あとは、ソニーの機種で、
CATVチューナーを介して視聴する場合に気になること、

○地上デジタルチューナーが2つあるか。
○地デジ/地アナ/BS/CSの番組表取得できるのか。
○パナのレコーダーならIr予約で番組名も登録できるが、
ソニーではどうなるのか。

といったところを調べなくてはいけませんね。
ちなみに、今CATVチューナーでは地デジ/地アナ/BS/CS
の番組表が見れて、番組の視聴予約をしておくと、
その時間になると、その番組に切り替わるのでとても
便利なのですが、

こういったものは、レコーダー設置後も使用できる
のかどうか、といったところも調べなくては。

もしよろしければ、kaju_50さんのお勧めの
ソニーレコーダーを教えて頂けますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたしますm(__*)m

書込番号:5707875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki10ki10さん
クチコミ投稿数:47件

2006/12/03 04:21(1年以上前)

>kaju_50さん

すみません、【スゴ録 RDZ-D800】の
クチコミURLを教えて頂いていたのに、
おススメを教えてくださいなんて(^^;)

拝見したところ、これで決めようかなと
思っております。

予算が、レコーダー+液晶テレビで、
20万円以内なので、あとは12万円
以下位で、32型程度のテレビ探しに
また価格.comで勉強しようと思いますm(__)m

どうもありがとうございました!

書込番号:5707900

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/03 07:36(1年以上前)

スレ主さんが閉じた後で書くのも何ですけど。。。


> 最重要事項

これを優先させるのであれば、DVDプレイヤーの互換性も考えた方が良いですよ。
VRモードって何気に浸透してない面が強いですから。

> こういったものは、レコーダー設置後も使用できるのかどうか

Irシステムを使おうとした場合、連動予約等の制限は
http://panasonic.jp/support/mpi/tv/pz600/pz600_c03_01.html?0308
↑こんな感じ。。 特に番組名まで書込んでくれるタイマー予約は松下以外の機種では対応不可との事です。僕はTZ-DCH500の方を使っているんですが、以前、二、三の他機種で認識テストを行ったら駄目でした。

・・・ で、、微妙なのは同時録画の件

この場合で言えばRDZ-D800だと、STB ⇒ RDZへ記録するWOWOWとかの映像は常に「録画1」で固定にしなければならないと思います。 この録画経路で W 録画を想定した場合、地上デジタル側は常にDRモード「録画2」で記録する事になるはずなので、こちら側で録画した番組というのも、常に等倍速ムーブで移動させる事にはなります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020747
「録画2」を実行中に微妙な再生制限もあるらしいので、一応サイトの注釈をもう一度確認した方が良いかも知れません。

特に本体のデジタルチューナーで無く、CATV経由でBS/CSを賄うのであれば、残る問題は地デジ放送録画のエンコード記録時だけになるはずなので、基本的に地デジ対応テレビも同時に購入すると言う事なのであれば、XW30のW録画にて、STB経由でWOWOW、内蔵デジタルチューナーでDR録画、加えて同じ番組でも違う番組でも地上デジタルならテレビ側のチューナーで観れますよね? どうしても録画時に記録していた録画番組を再生して観たい時には、使い方として本機のデジタル録画は封印すれば良い。 ・・・ 個人的にはそんな気がしますよ。

XW30はilink経由でTS番組は他のメディアにそのままムーブする方法も可能ですが、
D800の場合、一度Hi-Vision番組の画質をDVDに落としたらそこでエンドです。

VRモード、ムーブ。
いずれも、世の需要を全く無視した素晴らしい規格のおかげなんですけどね。



書込番号:5708069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki10ki10さん
クチコミ投稿数:47件

2006/12/03 08:22(1年以上前)

>zinn_zinnさん

アドバイスありがとうございますm(__*)m
同じ視聴環境の方からのお話はとても直感的で、
助かります!

結局、昨晩はずっとパソコンに向かって調べたり
クチコミを読みまくったりして一睡もできず(^^;)

zinn_zinnさんからのレスを見るまでは、
このままRDZ-D800と液晶TVは、
TOSHIBA REGZA 32C2000かSONY BRAVIA KDL-32V2500
にしようか、というところまで煮詰めていて、
それならばどちらもSONYでいこうかなぁ?などと
思っておりました。

ちょっと寝不足で頭がクリアではないので、
うまくアドバイスを消化しきれていないところが
あるかと思うので、また後ほど、熟読させて頂きますね。

となると、DVDへのダビングに時間がかかっても、
XW30でIrシステム利用ができるほうが後々便利、
でしょうか。

(↑ここら辺の理解がすでに朦朧としているかも^^;)

初めてパソコンを購入する前と同じように、
色々調べて読んだりするのですが実際の操作イメージが
うまく掴めないのと、周辺で考慮の必要な関連知識が
頭の中でうまく連携していないようです。

いやきっと、CATV利用していることが複雑に
させているのだ、とわかりますが(汗)

それと、画質についてですが、正直、これまでも
あまり画質にこだわってこなかったので、
今後、世の中の動き(デジタル化)に伴って、
自分がどこまで画質にこだわっていくのかも検討が
つかないでいます。

マンション内にシアタールームというのがあって、
本当に大画面で映画を見たければそこに行けば。。。
という逃げのような気持ちもあるかも(^^;)

とにかく毎週毎週、録画してダビングして渡す、
という作業があるので、ダビングする度に2時間の番組を
2時間かかる、というのでは大変だなぁ。。。ということと

画質は落としても、そこらへんの作業をスピーディーに
行いたい、というのが第一希望ですが、

確かに、ダビング重視ということならば、
Irシステムが利用できるかどうかも外せないですよね。。

あっちで予約、こっちで予約、と一度の予約に手間を
かけても、ダビング速度を取るか、

予約の一発操作ができて、ダビングには時間がかかっても
ぐっとこらえるか。

もしXW30にするならば、やはりテレビもパナにした方が
良いのでしょうか?画像的には、東芝かソニーかなと
検討をつけ始めているのですが、、

ここまでみなさんお世話になってしまったので、
これはちゃんと決断して、商品が届き、利用するまで、
ご報告したいと思っておりますm(__*)m

書込番号:5708156

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMの再生

2006/12/17 13:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:3件

昨日なんばLABIで購入し、以前使用していた

東芝のRD-XS30で録画したDVD-RAMを再生してみると

キューと音が鳴ってとても気になります。

同じような症状の方いませんか?

メディアは松下のLM-AF120K10です。

書込番号:5769969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/17 15:02(1年以上前)

メディアはパナ製なので問題ない筈です。

そのメディアXS30ではキチンと再生されますか?

パナ以外のメディアは?、RAMだけですか?

情報が少ないのでなんとも判断出来ません。

書込番号:5770364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/17 18:16(1年以上前)

森の住人白クマさん

XS-30でもDMR-XW30でも問題なく再生できます。

ただDMR-XW30のみ音がするのです。

メディアは他のはないので判断できませんが、LM-AF120K10を

10枚くらい見てみたのですが全て同じ症状になります。

以前XS-30を使用していた時マクセルのDVD-Rで焼いた物が

半年後10枚中5枚再生できなくなってから

松下のDVD-RAMしか使用していないので

また再生できなくなるかもと思って

こちらに書き込みをさせてもらったのです。

書込番号:5771123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/17 20:04(1年以上前)

>XS-30でもDMR-XW30でも問題なく再生できます。

両機で再生は出来るが音がすると。

う〜ん、東芝機は複数使用していますので色々経験していますがその様な事は有りませんでした。-Rの焼きミスの時高速回転のままフリーズした事は有りますが。

>前XS-30を使用していた時マクセルのDVD-Rで焼いた物が

半年後10枚中5枚再生できなくなってから

マクセルは僕も好んで使用していますが、何年も前に記録した物も読めなくなった物は有りません。直射日光の当たる場所に保管していませんよね?。もし、そのディスク今も持っているならマクセルに電話して事情を話し、調べてもらった方が良いですよ。

10枚中5枚ディスクエラーは尋常じゃないですね。

DMR-XW30でRAMが音がする件は、取りあえず販売店にRAMを持って行き、再生させてもらったらRAMかXW30の問題なのか分かると思います。XW30の初期不良なら交換してもらえば良いと思います。

RAMの問題ならXW30でRAMを初期化して使用してみてはどうでしょう?。以前E80Hを所有していたので壊れかけたRAMは初期化しようとすると自動的に物理フォーマットされる仕様でした。

それでまともに使用出来るかも知れません

取りあえずHDDに非難させマクセルのRAMに移し変えた方が無難だと思います。マクセルのRAMも品質は良いです。

書込番号:5771594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/18 20:32(1年以上前)

森の住人白クマさん

私の住んでいる所からなんばLABIが遠いので

電話でこの症状を伝えた結果、私の住んでいる所に

一番近いヤマダ電機でDIGAを交換してもらうことにしました。

マクセルのDVDは実家にあるので、年末に実家から持ち帰って

DIGAで再生できるか試してそれでも駄目なら電話したいと思いま

す。貴重なご意見ありがとうございました。


書込番号:5775704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW30をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング