
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 18 | 2006年12月16日 17:46 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月16日 17:12 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月16日 11:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月15日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月15日 15:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月15日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
皆さんの知識の豊富さに関心しているデジタル初心者です。
いろいろと教えていただけたら幸いです。
先日、日立のプラズマテレビW37P-H90を購入しました。
今後の購入予定はDVDレコーダーとビデオカメラです。
DVDレコーダーで、この機種DMR-XW30かXW50、SONYスゴ録RDZ-D900Aで迷っています。
DMR-XW50は1080p出力が可能な様ですが、TVが1080iしか対応していないと認識していますが間違いないでしょうか?
容量と価格差を考えますと、気持ちはこの機種に傾いています。
ただビデオカメラを、SONYハイビジョンハンディーカムHDR-HC3の予定でいます。
HDR-HC3からHDのまま取り込めるHDV1080i/DV入力端子付きのDZ-D900Aも考えています。(取り込めてもHDのままはDVD化出来ないんですよね?)
DVDレコーダーでやりたい事は、以前からのHi8(アナログ)をデジタルソース(DVDビデオ?等)にして、繋ぎ目を編集して保存したいのです。(XPとかSDとかDRとかVRとかよく分かっていません...すみません)
一応これら3機種で検討していますが、チョイス的には問題ないでしょうか?
初心者なので、全体的に操作が簡単な方がいいです。
よろしくお願いします。
0点

今時の製品で1080p対応してないとは思えないのですが・・・・・・・・.
日立サイトより
42V型と37V型ハイビジョンプラズマテレビに、垂直方向でハイビジョン放送と同じ1,080画素を持つ、世界一高精細※2な「1080ALISパネル」を採用しました。デジタルハイビジョン放送の垂直方向の信号(1080i)を画素変換せずにリアルに表示することを実現。ハイビジョン映像そのままの美しさで楽しめます。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/highquality/
イマイチ表現がわかりにくいサイトですね
HI8もダビングは出来るし
XW30の選択はあながち間違いないでしょう
書込番号:5757925
0点

K’sFXさんへ わからないんだったら何でもかんでもレスしなければ良いでしょうが? 貴方2chでフクロ叩きになってますよ。
書込番号:5758507
1点

バスコ・ダ・ガマさん
>わからないんだったら何でもかんでもレスしなければ良いでしょうが? ]
じゃあ君が速攻でレスしてあげれば?
一応リンク先付けててんだけどな
自分でまず調べろって事を間接的に指摘してる意味もあるんだよ
わかんなくても調べればある程度の事はつかめるでしょ?
>貴方2chでフクロ叩きになってますよ。
だから何?だからどうしたの?
知ってますよ でもあのスレ見なくなってるからねぇwwww
カエルのツラに小便ってヤツですが?何か?
フクロ叩きに怯えてる君とは訳が違うw
そんなヤツに一々言われる筋合いなどありませんよ
ここも名無しでもいいんだよ
別に無理してHN付けてる訳でもなんでもないんだし
その辺を思い違いしないようにね
あと無駄口 叩いてないで 何かアドバイスの一つでもしてあげたら?
と
アホなレスはここまでにして(・∀・)ニヤニヤ
予算があるのなら37型に見合う
BDまで行くか XW50と言ったところになる
思うのですが、XW30でも特に損はないでしょう
あとは買う人が決めればいい話なので・・・・・・.
書込番号:5758994
0点

ちなみに2ちゃんに行っても
アクセス規制がかかってるので見るだけで
あまり意味無し(笑)
つーか 2ちゃん運営に変な敏感なのがいるんだよな・・・.
○| ̄|_
書込番号:5759202
0点

> 小生−生茶さん
> 1080p出力
元画が1000本系だとしても、XW50がやってる事はI/P変換ですよ。
プラズマ側にD5相当の信号として送るだけ。
現時点でそこに拘る事にどんな意味があるのか?
正直イマイチ、、ピンと来ません。
ただ、次世代メディアに拘るならXW30になるでしょう。
・・・ ですが。。 この場合、用途的な目的がかなり懸離れるとは思う。
それこそDVD化したりして、折角HDVで録ったテープを低い解像度にします?
それってかなり勿体無くありませんか?
その「一瞬」はそこで費えますよ。
清水の舞台から降りたと思ってもね、HC3を買う前提があるのならば、
僕はblu-rayを選んでおいた方が懸命だと思いますよ。
それが別にsonyでも良いじゃないですか。
・・・ その用途ならばね。
書込番号:5760076
0点

バスコ・ダ・ガマさん
返信まだ〜?
1時間しないうちに返信あるだろうと
読めるんだから
もめるのわかっててレスしてんなら
返信ぐらいしたら?無責任過ぎますよ〜wwwwwwwww
人のことをあれこれ言う前に自分の姿勢をなんとかしろっつーの
スレッド立ち上げて1日も2日も放置してる連中を注意するとか
他にやる事あるだろ?
なんて書くとまた2ちゃんで叩かれますか?
(ノ∀`) アチャー
'`,、('∀`) '`,、
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
2ちゃんは2ちゃん 価格は価格 頭を切り換えろってかw
書込番号:5760288
0点

小生−生茶さん
>ただビデオカメラを、SONYハイビジョンハンディーカムHDR-HC3の予定でいます。
>HDR-HC3からHDのまま取り込めるHDV1080i/DV入力端子付きのDZ-D900Aも考えています。(取り込めてもHDのままはDVD化出来ないんですよね?)
DVDレコーダーで高画質(HD品質)のまま残すためには、HDDに入れておくか、BDやHD-DVDを使うしかないのが実情です。ソニーのRDZでは、記録は出来ても取り出すことは出来ないようです。
>DVDレコーダーでやりたい事は、以前からのHi8(アナログ)をデジタルソース(DVDビデオ?等)にして、繋ぎ目を編集して保存したいのです。(XPとかSDとかDRとかVRとかよく分かっていません...すみません)
編集に関しては、個人的にはソニーを勧めます。非常に使いやすく、レスポンスも良く、精度も良いです。
DR:ダイレクトレコーディング。他社ではTSとも言うそうです。基本的には、放送信号をそのまま録画することから来ています。HDD専用のモードだったと思います。
HDとSD:放送の画質形式(ハイビジョン画質と標準画質)
XP、SP、LP、EPなど:録画モード(VHSビデオの標準、3倍と同じ意味)
VR、ビデオモード:記録の形態。デジタル放送に対応できているのはVR。他機との互換性が高いのがDVD-Rのビデオモード
ってところです。勘違いがあったらごめんなさい。
書込番号:5760401
0点

多くのご意見ありがとうございます。
K’sFXさん、ありがとうございます。
>今時の製品で1080p対応してないとは思えないのですが・・・・・・・・.
ALISパネルと言うのがインターレスの様で、プログレッシブではないと認識していますが正しいでしょうか?
>自分でまず調べろって事を間接的に指摘してる意味もあるんだよ
>わかんなくても調べればある程度の事はつかめるでしょ?
調べてみたのですが、ここまでしかわからず質問しました。
zinn_zinnさん、ありがとうございます。
>それこそDVD化したりして、折角HDVで録ったテープを低い解像度にします?
DVD化したいのは以前より撮り続けていますHi8です。デジタル化しておけば、その時以上の劣化はないかなと思っています。
また何時Hi8がなくなるかも不安ですので。
HDVはDVのまま保管して、次世代機購入後編集等を行おうかな.と思っています。
エンヤこらどっこいしょさん、ご説明ありがとうございます。
>DR:ダイレクトレコーディング。他社ではTSとも言うそうです。基本的には、放送信号をそのまま録画することから来ています。
この機種のカタログで、i.LINK端子の説明に「TS入出力」とありますが、同じ意味と捕らえて大丈夫でしょうか?
i.LINK端子からの入力映像を、DVDに直接書き込めると言うことでいいですか?またその逆もOKという事で。
書込番号:5760601
0点

> DVD化したいのは以前より撮り続けていますHi8です。
了解です。
・・・ ただ一点。
焼き増しの用途でこの方法を選択されるなら別なんですが
DVカメラの映像をDVD化するだけでも画質はかなり劣化します。
僕はHi-8カメラでこれを試した事が無いので判らないのですが
この点は購入前に確認されると良いと思いますよ。
書込番号:5760704
0点

Hi8はパナのE80Hという機種でRAM化しました
XPメインで一部FR使って
SP付近までレート落としましたが
画質劣化はほとんど感じませんでした
逆にDVテープはXP使っても画質劣化してます
後でそのDVDを焼き増ししたり
編集しなおしたりするなら
VRモード使うという条件はありますが
HDDに無劣化の高速ダビングで
戻せるパナのほうが便利です
ただ前面にS入力端子が無いから
ダビング時の配線が少し面倒です
以上・・Hi8のDVD化に関してだけの話です
書込番号:5760916
1点

>i.LINK端子からの入力映像を、DVDに直接書き込めると言うことでいいですか?またその逆もOKという事で。
直接書き込むことは出来ません、この機種では一旦HDDに
録画する必要があります。
i.LINKもTSとDVを選ぶ必要があります、HDカムからの入力は
TSを使いますがDVD書き込み時に画質劣化します、
おまかせダビングするなら1時間程度で区切ると良いでしょう。
DVカメラからはDV入力(S端子でもOK)、Hi8は
S端子入力ですが、もともと画質の良いDVの方が
劣化の具合が大きいように思います。
できるだけ高レートでダビングしましょう。
DVD書き込み時には高速無劣化ダビングが出来ます。
書込番号:5761002
0点

小生−生茶さん
自分もHPを見た範囲では1080pに見えないなと思いましたが
持ってるわけでも購入予定でもないので
そこまでメーカーに聞く気は起こりませんので
一度 メーカーにメールや電凸されてみてはどうでしょうか?
(それが一番近道だったりする)
>ただ前面にS入力端子が無いから
ダビング時の配線が少し面倒です
これmでのDIGAの認識だと前面はあるものだと
思ってたので意外ですね
すげぇーコストダウン○| ̄|_
書込番号:5761157
0点

525i(480i)、525p(480p)、1,125i(1,080i)、750p(720p)
に対応としか仕様表には書いてないので1080Pには対応
してませんね。
書込番号:5761335
0点

言いっぱなし投げっぱなしジャーマン状態・・・・・・・
言いたいことだけ言って逃げるなよな 小学生じゃないんだから
人の事の前に自分のケツでも拭いてろってんだ.ったく無責任だな
書込番号:5763949
0点

皆さんありがとうございます。
zinn_zinnさん、ありがとうございます。
DVからはだいぶ劣化するんですね。
Hi8からのダビングは確認してみるのが一番ですね。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
>画質劣化はほとんど感じませんでした
了解です。あまり気にしなくていいようですね。
>HDDに無劣化の高速ダビングで
>戻せるパナのほうが便利です
グッとこの機種に傾きました。
ソースかつさん、ありがとうございます。
>この機種では一旦HDDに
>録画する必要があります。
了解しました。
>HDカムからの入力は
>TSを使いますが
i.LINKのTS入出力とは、DVかHDVかの切替みたいな感じでしょうか?
>できるだけ高レートでダビングしましょう。
>DVD書き込み時には高速無劣化ダビングが出来ます。
高レートで取り込み、高速無劣化ダビング...出口が見えてきました。
全速差しさん、ありがとうございます。
>1080Pには対応してませんね。
やっぱりそうですよね。
K’sFXさん、ありがとうございます。
>一度 メーカーにメールや電凸されてみてはどうでしょうか?
そうですね、それが一番確実ですね。
>言いっぱなし投げっぱなし
すみません。12時間以内の返信が基本なのでしょうね。
昨日は出張していたもので今日になってしまいました。
次回からは、連続して時間が取れる時に質問するようにします。
書込番号:5765126
0点

エンヤこらどっこいしょさん、すみません。
読み返してて、今気が付きました。
>DR:ダイレクトレコーディング。他社ではTSとも言うそうです。
「DVDへダイレクトに記録」のダイレクトレコーディングかと思っていましたが、「放送信号をそのまま録画」のダイレクトだったんですね。
HDD専用のモードと書かれてるのにすみません。
...と言う事は、無劣化と言う解釈でいいですよね?
i.LINKのTS入出力と言う事は、無劣化でHDD⇒i.LINK接続先も可能と言うことですかね?
度々すみません。
書込番号:5765200
0点

>i.LINKのTS入出力と言う事は、無劣化でHDD⇒i.LINK接続先も可能と言うことですかね?
そう言ううことになります。(実のところ、私もここで勉強させてもらいました)
この辺の議論は、BD機のスレで多く書き込みがありますので見流してみると良いと思います。特に発売直後あたりのスレは楽しい?
書込番号:5765312
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
>この辺の議論は、BD機のスレで多く書き込みがありますので見流してみると良いと思います。
了解です、早速見てみます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:5766198
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
はじめましてm(_ _)m
DIGAの購入を考えています。
価格的にHD DVDやBlu-rayには手が届きません。
ハイビジョン映像をDVDにダビングした場合はSD画質に劣化
するそうですが画質はどの程度なのでしょうか?視聴番組はMステやHEYHEYHEYなどの音楽番組ライブ映像になります。編集するので30分程度のデータ量。
試された方がいましたら教えて下さい。
画質の良し悪しは個人の好みや感覚があるかと思いますが・・・
あいまいですみませんが宜しくお願いします。
各社、DVDへダビングする場合の機能があり、どれが実際にいいのかわかりません。
・パナソニック DIGA:美画質コンバーター
・東芝 VIRADIA :DVD-R DL(2層への書込、画質向上とは書いてない)
・ソニー スゴ録: ダイナミックVBRダビングPRO
0点

持ってないので実際に体験してませんが、
雑誌のレビューによるとパナはかなり綺麗らしいです。あとSPモードでもXPモード並みの高画質が維持されるのが特徴だそうです。
書込番号:5765439
0点

パナ機は持っていませんが、メーカーが独自の名前を謳う程の効果はないと思います。
東芝の-R DLのVRモードへのムーブは単に容量が多いだけで画質の向上では有りません。ディスク1枚への記録時間が増えるだけです。
SONYのダイナミックVBRダビングPROは2パスエンコダーで最適圧縮して1枚のDVD-Rに書き込む機能の事ですね。
確かに2パスエンコーダーを行うので画質の向上は期待できますが、ダビングに実時間掛かります。
ハイビジョンをDVDにムーブした物は、画質レートにもよりますが市販のDVDと同じ位の画質です。東芝のX6ですが。
シンキラさんの視聴しているTVにもよると思います、32インチ以上のHV対応の物とそれ以下の物では余り違いが分からないと思います。
量販店で自分で確かめるのが一番だと思いますよ、気に入った物を購入して下さい。
書込番号:5765491
0点

各社の謳い文句は単なるセールストークですから
劇的に画質差があるわけではありません。
ただ長時間モードなどでは差が出る場合ありますし、
最近コストダウンの弊害?で画質低下が報告されて
いる場合あります。
30分程度なら最高画質で焼けばいいですから、
特に問題でもないでしょう。
書込番号:5765583
0点

ぶっちゃけ大同小異に近いかも
BD画質見たら 余計にそう思う
パナのSPは昔から評判はいいですよ
ただしXPの評価が厳しくなるけど
別にSPに劣る訳でもないので
書込番号:5765668
0点

>ただ長時間モードなどでは差が出る場合ありますし、
最近コストダウンの弊害?で画質低下が報告されて
いる場合あります。
確かにレコーダーの値段が下がり、昔ほど金の掛かった製品は開発されなくなってきましたね。
各メーカー画質重視ではなく、使い易さに重きを置いてる気がします。一般の人が求めるSPモード以下の画質の向上と、デジW録に力を入れている気がしますね。
開発費を掛けても、HD DVDレコーダーなんて自爆テロ商品出されても困るけど(笑)
書込番号:5765746
0点

パナの美画質コンバーターは再生時に、より効果を発揮するので保存画質は至って普通と考えた方がいいでしょう。
他のメーカーも横並びですが、HDMIで接続したときとか、
ある条件での再生画質にはメーカーごとの個性が発揮されているようです。
それらの中ではパナは綺麗な方だと思います。
書込番号:5766077
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
愚問で申し訳ないが、教えて下さい。
オークションでは、「保証書は未記入」との表示を見かけます。
このような製品は、故障で修理の必要が生じた場合「メーカーのサービス」を問題無く受けられるのでしょうか?
0点

松下電器お客様ご相談センターからの回答です。
「保証書に販売店印など何も記載がない場合は、DMR-XW30の発売日、2006年9月1日をご購入日とさせていただき、保証書の規定に従った対応が可能でございます。
この場合は、弊社修理相談窓口での受付となります。」
書込番号:5757325
0点

通行人Aさん・K'sFXさんありがとうございました。
ところで、「通販品やオークション品(新品)」についてですが、
大量販売店の店員は、はっきりと言わないが「品質的に問題あり?」ような説明をします。
本当のところどうなんでしょう?
書込番号:5764390
0点

個人的には、メーカー品には違いが無いので、品質それ自体の良し悪しは考える必要は無いと思います。
量販店品でも故障するときは故障します。
ただ、保証やアフターサービスの面で、メーカー中心になるか、販売店中心になるかの差は出ます。
通販は、依頼が色々と面倒なため、結局はメーカー直となることが多いです。
量販店購入であれば、自分の都合で修理依頼先を選べますし、最悪時の新品交換や他機種への変更(交換)相談も乗ってくれます。
実際のところ、実売価格を比較した場合、大きな値差は少ないと思います。量販店の方が安い場合も多々あります。
注意点としては、通販(ネットオークション)は現物確認が出来ない点です。明らかな粗悪品・USED品を掴まされる、商品が届かないなどの危険性をはらんでいます。
書込番号:5765086
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
そんな機能がついたレコーダーはありません。
再生時にCMを自動カットして再生してくれるものはありますが、
色々な条件が必要なのが現状です。
メーカー毎に仕様があるので、
「どうやったら再生時にCMを飛ばし易いか」
というのをカタログで調べたらいいでしょう。
ちなみに通常はスキップボタンを使う事になります。
(一押し30秒とかの)
ソニーはおまチャプ、東芝はマジックチャプター、あと三菱にも
あったと思いますが、CMをチャプター分割してチャプタースキップ
でごっそり飛ばせるものもあります。
書込番号:5752297
0点

>東芝はマジックチャプター、あと三菱にもあったと思いますが、CMをチャプター分割してチャプタースキップでごっそり飛ばせるものもあります。
東芝の最新機種E160/300,W300には「おまかせプレイ」機能が有ります。
マジックチャプターで分割されたタイトルを見るナビで選択し、リモコンの「おまかせプレイ」ボタンを押すと、CMを除いたプレイリストを作成し、自動で再生してくれます。
書込番号:5763376
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
ピュアビジョン PDP-436SX (43)パイオニア製
を持っています。
D4映像端子が付いていますが
DIGA(ディーガ) DMR-XW30 にもD4端子で接続できるのでしょうか?
やはりパイオニアならパイオニアの製品のほうが
互換性があるのでしょうか
0点

>DIGA(ディーガ) DMR-XW30 にもD4端子で接続できるのでしょうか?
できます
>やはりパイオニアならパイオニアの製品のほうが
互換性があるのでしょうか
互換性は関係ありません
何か関係があるとすれば
TVかレコーダー側か判断がつかないような
不具合が出た場合はメーカーへの連絡が楽です
書込番号:5761535
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
初めてDVDレコーダーの購入を考えていますが、このページで見るとXW30とHD容量の大きい旧機種のEX550の価格が殆ど変わらないので迷っています。主目的は8mmビデオ(SONY Hi8)とレーザーディスクソフトのDVDへのダビングですが、アナログからDVDへのダビングのしやすい機種はどちらでしょうか?ちなみにTVはパナソニックの37PX500です。どなたかご教示頂ければ幸甚です。
0点

>主目的は8mmビデオ(SONY Hi8)とレーザーディスクソフトのDVDへのダビングですが、アナログからDVDへのダビングのしやすい機種はどちらでしょうか?
EX550です
前面にS入力端子があるから
特に8mmビデオカメラからのダビングは
便利だと思います
XW30はDVDに直接録画できませんが
EX550ならRAMに直接録画して
HDD→DVDのダビングの手間を短縮できます
ただしRに直接録画は無謀です
ちなみに上記の目的だけだったら
EH55が更にコストパフォーマンス高いです
ダビング目的ならHDDはEH55の
200GBでも多すぎるくらいです
でも8mmやLDからのダビングが完了すれば
主目的はTV番組の録画になるから
XW30を買っておけば良かったと
後悔されるかもしれません
EX550との100GBの差は運用でカバーできますが
デジタル放送W禄はもう一台追加購入しないと
運用ではカバーできません
8mmやLDのダビングが主目的でしょうけど
それが永遠に続くわけではありません
ダビングが数年分あるのか
数ヶ月分・数週間分なのかで
機種を考えられては?
書込番号:5742958
0点

問題のチャプ打ちにも対応できるようになったXW30でしょう
どうせ同じ金出すならWチューナーのXW30の方がいい.
初めてと言うことは地デジも対応されてないでしょうから
なおさらWチューナーからスタートした方が◎
書込番号:5742971
0点

みなさんご教示有り難うございました。ちなみに無知で申し訳ないのですが、XW30の場合はダビングしたい媒体を直接DVDに書き込む事はむりなのでしょうか?お手数でなければご教示下さい。
書込番号:5760208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





