DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

市販DVDの画質について

2006/12/06 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

こんばんは。SHARPのLC32GD7に古いDVD再生機(D1出力のみ)を繋いでおります。市販のDVD(FIELD OF DREAMS)を再生すると32型でも結構、荒れた画像なのですが、このXW30は当然プログレッシブ出力(1080Pの意味ではない)だと思うので、画像って結構改善するものでしょうか? D1端子から乗り換えられた方の感想をお聞かせください。(もちろん主観で結構です) 接続はHDMIの予定です。

書込番号:5723694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/07 00:05(1年以上前)

32型ではすでにDVD画質は厳しいのかも知れない・・・・.

書込番号:5723895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/12/07 02:02(1年以上前)

525i出力の再生機を525p出力の再生機に替えたという意味ではなく、「古いDVD再生機」を「最新性能のDMR-XW30に替えた」という意味で画質は向上すると思いますよ。

書込番号:5724338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/12/07 07:46(1年以上前)

すべては、アップスケーリング  が、上手くいくかどうかです。

機種によって(テレビやその設定も関係ある)結果が違いますので、自分で調べたほうが良いでしょう。

>接続はHDMIの予定です。

D1よりは改善されるでしょう。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%83A%83b%83v%83X%83P%81%5B%83%8A%83%93%83O&LQ=%83A%83b%83v%83X%83P%81%5B%83%8A%83%93%83O&P=1&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2027&PrdKey=&D=&S=0

書込番号:5724599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/12/08 00:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。安心いたしました。実際に購入したらレスいたします。

書込番号:5728136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討中。

2006/12/01 12:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:258件

皆さんこんにちわ。
近々DVDレコーダーの購入を検討しているものです。現在使用しているものは、3年前に購入したパイオニア製です。さすがに3年も経つとハードも相当進化しているものと思います。この機種は、非常に人気があるようですが、私の購入ポイントは、あくまで画質です。その点でベスト3をあげるとすると、この機種も選択視に入りますでしょうか?DVD画質にこだわりのある方にお伺いします。

書込番号:5700267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/01 12:58(1年以上前)

録画と言う意味では十分対象になるかと思いますよ
ただしアナログ機より差が出にくいので
判別は難しいかなと思いますが

店頭で見てみられてみては?

書込番号:5700346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/12/01 13:25(1年以上前)

>DVD画質にこだわりのある方にお伺いします

 再生はまだしも、松下のエンコード(録画)画質にはあまり期待
しないほうがいい。
 個人的には、現行ならソニーとかのほうがましかなぁ。

書込番号:5700426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/01 14:23(1年以上前)

こだわりがあっても所詮DVD画質です。
ブルーレイも視野に入れたらどうでしょう?

書込番号:5700561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/12/01 20:21(1年以上前)

2パスエンコードなどアナログ録画には機能面で
他メーカーに差を付けられていたようですが、
DRからのムーブでは差は付きにくいでしょう、それより
HDMI接続によるDVD再生時のアップコンは効果を感じられます。

書込番号:5701686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/01 22:00(1年以上前)

画質にこだわるならブルーレイしかないでしょう!

書込番号:5702173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/08 00:20(1年以上前)

>追手佐官さんへ、
XW50使ってますが、DVDレコの中では今一番の高画質ですね。
フルHDプラズマと同世代のPEAKSプロセッサ搭載で
解像度とノイズ適応処理がかなりうまいです。

あとアップコンバート画質が他社よりうまいですね。
ほどよくエッジを立たせた感じで、解像感を上げながらノイズをうまく取ってますから。
IP変換など再生画質もXW系はうまいので、画質で選ぶと自分はXWを選択します。
予算に余裕があるなら、BW200がいいと思いますが。

>inter_specさんへ

自分は松下のエンコードアルゴリズムはうまいと思いますよ。
使わないですがLPは特に。
ソニーは2パスでレート最適化はいいのですが、
アルゴリムズ自体は松下のほうが上だと思いました。
ソニーのIP変換も松下やパイに比べフィールド補間判定が早め。
アップコンもあんまり解像感向上がうまくなかったです。

書込番号:5728112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

長期保障について

2006/12/06 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 Shin888さん
クチコミ投稿数:12件

4,500円で5年間の長期保障(HDDもOKとの事)ですが、加入するべきかどうか悩んでいます。

この機種はトラブルも少ないようですので必要ないかと考えているのですが、皆様のご意見はいかがでしょうか?
参考にさせて頂きたく、書き込ませて頂きました。

よろしくお願いします。

書込番号:5721573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/12/06 14:44(1年以上前)

その人の考え方次第です。

まあ、いくらトラブルが少ないと言っても、5年は持たないと考えた方がよさそうですが。

書込番号:5721625

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/06 14:48(1年以上前)

必要ないと思えば入らなければいい。
私は故障しないという保証がない限り加入しています。
保証内容と加入料を吟味した上で。

書込番号:5721636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/06 14:57(1年以上前)

たったの¥4,500円ですから入っておいて損はない
でしょう。
1年以内に買い換えるつもりなら当然不要ですね。

書込番号:5721649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/06 14:59(1年以上前)

加入すると壊れず
加入しないと壊れる法則w

パナは加入した事すらないけど
東芝はさすがにしたwwwww

書込番号:5721657

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin888さん
クチコミ投稿数:12件

2006/12/06 16:53(1年以上前)

ケチらずに加入しておいた方が無難。といった感じですね。
皆様、有難う御座いました。

>加入すると壊れず
>加入しないと壊れる法則w

まさに、法則ですね。
そのとおりだと感じました。

書込番号:5721940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/06 17:04(1年以上前)

パナだとHDDまで飛ぶ可能性は低いけど
HDDまで保険対象には普通しないのでお得ですね

1年900円と考えると安いかも

書込番号:5721967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/12/06 18:26(1年以上前)

>K’sFXさん

重箱の隅をつつくようですが。

最初の1年はメーカ保証でしょうから、4年で\4,500、1年当たり約\1,100ってところでしょうかね。
割とお得感があるような....

書込番号:5722242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/06 21:16(1年以上前)

マーフィーの法則は存在する。それで壊れないのなら最高のおまじないではないか。保険とは加入して使用しない状況が最高なのです。

書込番号:5722885

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin888さん
クチコミ投稿数:12件

2006/12/06 22:59(1年以上前)


すでに昨日、購入済みだったのですが、
再度お店へ行き長期保障に加入してきました。

約1,000円/年ほどで安心できましたので、
やはり加入が正解だったかな。

書込番号:5723508

ナイスクチコミ!0


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/12/07 04:45(1年以上前)

仮に1年後にオークションなどで処分するにも長期保障が
ある品ならば保険金額分近く高くなる可能性もあると思います。
自分ならば無保障の物よりもそちらを落札すると思います。

また例えば4年後に故障した場合など交換パーツが無くて
修理不能だとその頃の新品に交換に成る可能性もあるそうです。

長期保障は安くて保障内容が良ければ付けておいて正解だと思います。

書込番号:5724454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/07 08:59(1年以上前)

そういやそうですね
重箱つつき乙(笑)

書込番号:5724719

ナイスクチコミ!0


G21さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/07 16:44(1年以上前)

長期保証は入っておいたほうが安心です。
私も東芝ユーザーでしたが2年目にディスクドライブがおかしくなりドライブ交換や前パネルの開閉不具合で保証が効きました。

しかしながらヨ○バシで購入した為保証の形態が違ってましたが・・。

リコールならともかく1年経過以後の故障の場合は部品代よりも出張費+修理工数でかなり高額になりそうなので”保険”と思って入った方が安心かと思われます。

書込番号:5725941

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/07 16:59(1年以上前)

あなた価格.com歴1年以上なのにまだ無意味な伏字使ってるの?
初心者ならともかく・・・

書込番号:5725991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ディーガとスゴ録

2006/12/01 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

ぶっちゃけ、ディーガとスゴ録とどっちが使いやすいですか?
テレビはビエラにしようかと思ってて、ビエラリンクを考えるとディーガなのでしょうが、スゴ録のほうがさくさく動くような気がします。電源が一発でON/OFFできること以外は、スゴ録のリモコンを使えば、ビエラリンクにあまりメリットを感じませんが。
ビデラリンクを使っている方、使い勝手は如何ですか?
また、相性で松下同士・ソニー同士の方が画質に影響するということはありますか?

書込番号:5702732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/02 00:09(1年以上前)

ピュアオーディオ的な考えからすれば
別の組み合わせがいいって事になるんでしょうけど

ビエラリンク便利は便利なんでしょうけど
(店頭でいじってみた感じで)
だから?って感じもありますね
ディスク入れたらTVもONとかで
そこまで横着にするつもりもないので(笑)
自分にはいらないですね

ソニーに関しては自分的にはもう終わったとこなので(笑)
操作が軽くても感心ないって感じです.
10年前ならまるで逆の事を言ってると思う
逆にVHS時代は松下?何それ状態だし 
画王?アホかぐらいにしか思ってなかった(笑)

出井時代からソニー嫌いになったかも
(それでも地デジチューナーやHIMD買ったりしてるので
全面的に嫌いになってるわけでもないけど1995年以後
かなり購入回数減ってますね)

書込番号:5702897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/12/02 00:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
すみません、素人でわからないのですが、
「ピュアオーディオ的な考えからすれば
別の組み合わせがいいって事になるんでしょうけど」
というのはどういうことでしょう?別メーカーの組み合わせが良いということですか?

書込番号:5702978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/12/02 00:50(1年以上前)

私は、先代のDIGAのデザインが好きになれず、結局ソニーを使ってます。
いま、D87を使用しています。機能的には不足感はありますが、個人的には、満足しています。

ま、画質的にはソニーらしさが残っている感じがします。
ただ、総合的な画質はTVに依存しますので、あまり気にすることは無いと思います。(DIGAは、画質が甘いと言う話もありますが、分かりません)

操作性についてですが、
個人的には、リンクものは期待していません。特にビエラリンクには魅力を感じません。シャープのファミリンクならって気もしますが、
結局は、メーカー縛りだし、最低限のTV操作は、レコーダーリモコンにプリセットされているので困ることはほとんど無いし。
って感じです。
多分、レコーダーの操作性に関しては、今のところ、ソニーのXMBが一番と思います。

将来性は、知りません。(苦笑)

書込番号:5703104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/12/02 02:16(1年以上前)

>電源が一発でON/OFFできること以外は

電源は電源ボタンを押せばすむし、誰でも「使うときは電源を入れる」のは理解しているのでありがたみは薄いです。
それよりはむしろ「テレビを見ている状態からDVDを見るときに、テレビの入力切替を操作する」というほうが素人にははるかに難しいし、慣れた人でも「面倒」なのは確かなので、この入力切替が自動なのは結構メリットだと思います。

書込番号:5703349

ナイスクチコミ!0


giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/02 02:30(1年以上前)

個人的にはソニーがいいかと思います

ちなみにD/Aコンバーターはソニーのほうが数値的には上です。まぁデジタルで接続するならあまり関係ないですが
後、パナはいい加減あの使い難いリモコン変えろって感じですね
おまかせ録画やおまかせキャプターもクロスメディアバーに加えて操作性の良い仕上りになっていると思いますよ

書込番号:5703387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/02 05:42(1年以上前)

>別メーカーの組み合わせが良いということですか?

わからなければ深く考える必要ないので気にしないで下さい.

どっち買っても一緒でしょう

殻RAM使う気があれば松下
そうでないのならソニーでもいいのでは?




giyeさん
>ちなみにD/Aコンバーターはソニーのほうが数値的には上です。


スペックが載ってるのを教えて下さい.
見たことないので

糞リモコンを変えろヴォケは同感です.
年寄りのリモコンかよ

シフト押しチャンネル選局はちょっとアレだけど
東芝のリモコンの使いやすい事使いやすい事

書込番号:5703548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/12/02 10:40(1年以上前)

デジタル対応のディーガは、レコーダー側でワイドやズームなどの画面切り替えが出来ます、
ビエラのHDMIはフル固定なので、帯の残る番組などでは重宝します。
スゴ録でも出来るのでしょうか??

パナのリモコンは世代が変わる度、場所や機能が変わるのでメーカーの迷いが感じられます、
改善したつもりが改悪になっていたり。
その点はソニーの方が上手ですね。



書込番号:5704131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/12/02 10:48(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
基本的にビエラリンクにあまりメリットはなく、スゴ録の方が良さそうですね。
レコーダーとテレビのメーカー違いは、画質への影響は無さそうだということですね。

書込番号:5704155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/02 11:33(1年以上前)

>パナのリモコンは世代が変わる度、場所や機能が変わるのでメーカーの迷いが感じられます、
改善したつもりが改悪になっていたり。
その点はソニーの方が上手ですね。

リモコンだけは昔からソニーはうまい
β時代からそうなんだけど
商売は下手くそになりすぎてしまった部分は惜しい

一時期デザインもクソデザインばっかりだったのに
(これまたリモコンだけは良かった)
最近は見た目だけで欲しくなるのも増えてきて
復活かな?と思ったりするけど
某企業との提携をやめない限り法則の縛りを受け続けると(爆)

書込番号:5704329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/02 12:45(1年以上前)

>画質への影響は無さそうだということですね。

まったく無い訳ではないんですけど・・・・・・・.
その辺の微妙なニュアンスをどうするか?
と考えていくのも面白い部分なので
小さい違いにこだわりがなければどうでもよかったり
する話です.VHS時代ほど差は少ないし

書込番号:5704547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/03 03:17(1年以上前)

K’sFXさんはマニア的に考え過ぎているので参考にならないと思います。
やはり同調して操作できるディーガの方が使いやすいと思います。
リモコンも1つで済みますね。
SDカードも使えるので時代にマッチしているのでは?と考えるのは私だけでしょうか?
人気があるというのは、それだけ魅力のある商品で普通に使うのに楽しめるのでは?
私は明日購入する予定です。

書込番号:5707840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/03 10:54(1年以上前)

今の今まで何も書かないあんたに言われる筋合いないよ
デジカメラッキーさん
こっちにいちゃもん付けてないで
ゴチャゴチャ言わないで自分の意見だけを書けよ
書かれたことを全部参考にするんじゃなくて
チョイスして自分に合うものだけ参考にすりゃいいんだよ
掲示板ってのがわかってない
君はウソをウソと見抜けないでしょ

ニュアンスってのは録画でもカメラの撮影でも
割と重要でしょう
そこが理解できなければ意味無いし
録画・撮影する価値は薄いよ

わかんなきゃどれでも気に入ったのを使えば済む話


書込番号:5708619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/04 01:41(1年以上前)

K’sFXさん
貴方は素晴らしい人ですね。
お世辞では無く、私はウソが判りません。マジで!
勉強になりました。
ただ私は感想を述べただけです。
商品を購入して書いていないのであれば参考にならないと思っただけです
すいません。

書込番号:5712426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/05 09:22(1年以上前)

(゚Д゚)ハァ?

オレも感想を述べただけですが?
人に攻撃噛ましてくるから逆襲されるんだろ?
どういう感覚してるんだ?

>マニア的に考え過ぎているので

誰もマニアじゃないんすけど?

DMR-EX100を使ってるので近い考え方が出来ますが?
何か?

もう今のレコーダーは映像的には完成された状態なので
これ以上改善するには高額なパーツを使わない限り不可能なレベルになってますが?

マイナーチェンジレベルでしかない時代が
今のDVDレコーダー製品群ですが?

人を引き合いに出して反撃されるのがイヤなら
自分の感想・意見だけ述べてろや

参考にならないかなるかはスレ主が判断すればいいだけで
あって、君が判断する必要はない

今の今までレスした事ないくせ
攻撃かましてくる感覚が不明だよなぁ・・・・・.
どこか病んでませんか?
逆に心配するわ

書込番号:5716785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/05 09:59(1年以上前)

あとさあ
買った商品以外は書いてはいけませんと
どこに書いてあるのか教えてくださいよぉ〜
デジカメラッキーさん

一々買わなければ意見しちゃダメなのか?ってこと








知らない人についていってはいけませんとは訳がちゃうんだよww

書込番号:5716887

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/12/07 13:29(1年以上前)

>知らない人についていってはいけませんとは訳がちゃうんだよww

ナイスです(個人的に)。

そろそろプラズマOR液晶?さん
購入したら使用感をぜひアップしてね。

書込番号:5725408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高速ダビングできない

2006/12/05 08:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

この機種で初めてDVDレコーダー買った者です。非常に使いやすくて満足していますが、XPモードで録画したデジタル放送をDVD-R(フォーマット未了)にダビングしようとしたところ、1倍速のみで高速ダビングができませんでした。
 取説を見ているのですが、原因がよくわかりません。この機種ではデジタル放送で録画したものは高速ダビングできないのでしょうか??初歩的な質問でしたらご容赦下さい。

書込番号:5716697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/05 08:42(1年以上前)

CPRM対応Rが必要になります.
さらにVRモードになる
(互換性が低い)

R互換を入にする必要がある


1倍速は高速とは言わないような・・・・・・.

デジタル放送はCPRM対応 R/RAM・RWがそれぞれ必要

何も考えずにR化したいなら
画像安定装置で検索してみてください

書込番号:5716716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/05 10:31(1年以上前)

あれ?等速でダビング出来るってことは??

パナって確か高速にするには設定変更必要って聞いたことが有りますが・・・
(Video、VR切替か何か??)

書込番号:5716965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/05 10:41(1年以上前)

>XPモードで録画したデジタル放送をDVD-R(フォーマット未了)にダビングしようとしたところ、1倍速のみで高速ダビングができませんでした

XPはDVDに1時間までだから
タイトルの録画時間が1時間以上なら無理

高速ダビングしたいなら
最終的にDVDに入れる総時間から
HDD録画時の録画レートを設定します

これはアナログ放送でも同じで
デジタル放送は関係ありません

デジタル放送で特有なのは「CORM対応R」を
「VRモードでフォーマット」しないと
ムーブ(ダビング)できません

>DVD-R(フォーマット未了)
と書かれてますがフォーマットしてるはずです
本当にしていないならアナログ放送を録画してます

書込番号:5716987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビでW録画

2006/12/05 00:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:2件

現在、パススルー方式のケーブルテレビでデジタル放送を視聴しておりますが、今DVDレコーダーの購入を考えています。
BSやCSを録画する場合はSTBから映像・音声ケーブルでレコーダーに外部入力することになると思います。一方、地デジはSTBから分配ケーブルを直接レコーダーに入力することで視聴することはできると思うのですが、その画像を外部入力して録画しているBS/CS映像と同時に録画することはできるのでしょうか?
ちなみに、地デジのW録画であれば、分配ケーブルからレコーダーに入力したものをレコーダー側のダブルチューナーで同時録画可能だという理解で正しいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5716220

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/05 01:58(1年以上前)

両方できますが
内蔵チューナーでのデジタル放送は
DRモード使うのが条件です

同じ内容を複数の掲示板に書き込む事を
マルチポストといいますが価格.comでは
利用規約で禁止されてます

D800かXW30のスレで
両方の機種について質問すれば
書き込みは1度で済みます

書込番号:5716511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW30をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング