DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VRモードでの画質?

2006/12/04 08:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:58件

購入を考えている者ですが、どうしても気に成っている所が在りますます。
CPRM(VRモード)での画質がメーカーサイトで確認できません...
コピーワンスでの、画質はSD画質に成ってしまうのでしょうか?
せっかくの、HDMI接続のハイビジョンがSD画質録画では、買う気がしません!

どうなっているのでしょうか?

書込番号:5712811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/04 09:16(1年以上前)

大丈夫です。
HDDにはハイビジョン録画できます。
DVDに焼く場合、SD画質でないと焼けません。
これを解決するにはこの機種ではなく、BDレコーダー
を買えばハイビジョンのままBDメディアに残せます。

書込番号:5712857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/04 10:12(1年以上前)

この機種はDVDメディア保存は
全てSD画質(704×480(Pana仕様))でしか保存できません
VRもVideoも同じです

XW50と100GBしか違いないし
これで1080P出力させる必要もないので
BE200の外部HDDと言う考え方も出来るので
得てしてお得です.


書込番号:5712956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/04 15:19(1年以上前)

BE200の外部HDDと言う考え方も出来るので ×

BW200 

書込番号:5713728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオテープ→DVD Video

2006/12/01 21:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:1件

DVDレコーダー初心者です。

今までビデオテープに録画してきた音楽ビデオクリップのDVD化を検討しています。
最終的には他のDVDプレーヤーでも再生可能なVideoモードのDVD作成を目指しています。

この機種のDVD作成時に以下のような機能はあるのでしょうか?

1.Videoモードでの記録
2.編集(不要部分の削除、ファイル分割)←HDD上での作業
3.曲目ごとのプレイリスト(メニュー?)画面作成
4.一度作成したDVD Videoの複製

できない場合、現在販売されているDVDレコーダーで以上の機能を装備している機種があれば教えていただけると非常に助かります。
パソコンで作成したこともあるのですが、画質があまりに悪くて。。。

詳しい方のご回答を待っています。よろしくお願いします。

書込番号:5702030

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/01 21:47(1年以上前)

>1.Videoモードでの記録

アナログ放送を録画したものならできます

>2.編集(不要部分の削除、ファイル分割)←HDD上での作業

できます

>3.曲目ごとのプレイリスト(メニュー?)画面作成

曲目ごとのタイトルメニューはできます
プレイリストはできません

プレイリストは他社全部できます

>4.一度作成したDVD Videoの複製

無劣化ではできません(劣化有なら可)

やりかたは違いますが
東芝・パイオニアが無劣化できます
ソニーも多分できます

単なる複製はパソで簡単にできるのでは?

複製を作りそうなのはVRモードで作っておけば
無劣化で複製できます

書込番号:5702108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/01 21:53(1年以上前)

>パソコンで作成したこともあるのですが、画質があまりに悪くて。。。


キャプチャーボードが低性能だとそうなりますね
R化なら
逆にRAM連携でPCで作成した方がキレイに作れます
ソフトはペガシス推奨

書込番号:5702132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/01 22:24(1年以上前)

デジチュー機買って
アナログ放送とデジタル放送を見比べたら
地デジで同じ番組があってるなら
アナログ放送ではなく
地デジを録画してDVD化されると思います

デジタル放送を録画したら
VRモードでしかDVD化できません

これから録画するものを再生するには
VRモード対応のDVDプレーヤーが
最低条件になると思います

過去のVHSテープをDVD化したものだけ
ビデオモードにこだわる必要は
無いのかもしれません

書込番号:5702289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/01 22:44(1年以上前)

私はPCでやったことはないので外していたらすみません。

ミュージッククリップ集をレコーダでやろうとしたら
東芝が一番です。

画像レートにかかわりなくL-PCMを選択可能。
チャプターサムネイル・チャプタ名を登録可能。
DVD-Rに焼いた後、HDDに無劣化で戻せるから、再編集を無劣化で出来る。

などがその理由です。

ただ、安定度ではDIGAにはかなわないらしいので、
どこまで、トレードオフできるかですかね。


書込番号:5702391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/01 22:59(1年以上前)

少し補足

>プレイリストは他社全部できます

HDDやVRモードのDVDだけで
ビデオモードのDVDでは
他社でも作れません

書込番号:5702486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/01 23:31(1年以上前)

地上デジタル放送のDVD Videoは正攻法では不可ですが
謎箱を使えばできるので 
さほど問題ではないので気にしなくてもいいでしょう

問題はBDなどの次世代機から

早く廃止しようよコピーワンス

書込番号:5702695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/12/03 20:19(1年以上前)

信頼性の高いパナのDVDレコーダを購入してデジタル化はDVDレコーダで行い、DVD-RAMでPCに渡して編集・DVD-R焼きはPCでするというのがいいんではないでしょうか。
オーサリングソフトはK’sFXさんの書かれているペガシスのTMPGEnc DVD Authorがお勧めですね。

書込番号:5710634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:129件

東芝RDのように、PC上での録画予約やDVDタイトル等の編集ができるのでしょうか。
DMR-EH50を持っていますが、編集機能が弱く、子供専用機としています。DMR-EH50に比べて、編集機能がアップしているでしょうか。
編集内容としては、CMカットやDVDタイトルの編集です。タイトル編集は、リコモン入力だと疲れてしまいます。

書込番号:5708113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/12/03 08:12(1年以上前)

ネットワークについてはよく分かりませんが、
編集機能は、DMR-EH50より落ちていると思った方が良いです。チャプタ編集機能はありませんし、来年1月のソフトのバージョンアップまでは、チャプタ打ちも出来ません。

編集機能重視ならば、安定性には目をつぶって東芝機をお勧めします。

書込番号:5708135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/12/03 09:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
えー、EH50よりも落ちるのですか。それでは私は使えませんね。

それなのに、人気があり、満足度も高そうですね。
みなさん、あまり、編集はしないのでしょうか。録画して、見て消してといった使い方なのかな。

書込番号:5708329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/12/03 10:44(1年以上前)

異存のある方もおられるとは思いますが、他のメーカより安定性が高いからです。
多機能で選ぶか、安定性で選ぶか、です。
いくら多機能でも、使えなければどうしようもないですから。

この掲示板を一読して、ご自分の判断で機種選びすることをお勧めします。

書込番号:5708585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/12/03 19:41(1年以上前)

>録画して、見て消してといった使い方なのかな。

私は違いますね(笑
録画して見て、保存しないものは消し、保存したいものはDVDにダビングしています。時間の関係でメディアに入らない場合はCMカットだけしています。

ってすごく普通だと思うんですが。

書込番号:5710451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VHSからDVDへのダビング。

2006/12/03 14:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 QUSMIO G20さん
クチコミ投稿数:87件

こんにちは。お世話になります。本日、この機種がきました。
 早速、古いビデオをライン入力にてダビングしようと考えています。そこで質問ですが、ビデオテープからDVDへ直接ダビングすることは可能でしょうか。可能であればどのようにすればいいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5709362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/03 15:05(1年以上前)

VHSから出力→XW30の入力
VHS再生→XW30録画開始でOk

S端子接続が望ましい

書込番号:5709401

ナイスクチコミ!0


スレ主 QUSMIO G20さん
クチコミ投稿数:87件

2006/12/03 15:45(1年以上前)

 早速ありがとうございます。そうするとハードディスクへ書き込みが始まりました。DVDへ直接書き込むことはできないのでしょうか。

書込番号:5709524

ナイスクチコミ!0


スレ主 QUSMIO G20さん
クチコミ投稿数:87件

2006/12/03 15:56(1年以上前)

 合わせて初歩的な質問ですが、2時間以上のVHSテープをDVDに焼く場合、片面2層8.5G(215分)と両面9.4G(240分)の使用が可能ですか?

書込番号:5709557

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/12/03 17:13(1年以上前)

この機種は直接DVDに録画することはできません。仮に出来たとしても、
HDDに一度録画してから高速ダビングで、ディスク一枚分を焼くのに
10分もかかりません。(注:デジタル放送をDR録画した番組をDVDに
ダビングする場合は、レートの変換を伴うので高速ダビングは出来ず、
録画した時間と同じだけ時間がかかります)

 ぴったり録画(FR)の機能を使えば、普通のDVD(約4G)に2時間以上録画
することも可能です。が、画質を考えるなら2時間半くらいまで、最長でも
3時間程度に収めた方がいいでしょう。
 ご質問の片面2層のディスクも使用でき、SPの録画モードで4時間弱の
録画ができます。が、両面はディスクを手動でひっくり返すものですので、
番組を分割して表と裏に録画することになります。

書込番号:5709832

ナイスクチコミ!0


スレ主 QUSMIO G20さん
クチコミ投稿数:87件

2006/12/03 17:58(1年以上前)

丁寧なご返信ありがとうございます。初心者ですので、初歩的なことがわかりませんでした。早速、試してみます。ここの口コミは購入前からとても参考にさせてもっています。また、よろしくお願いします。

書込番号:5710020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDが故障した場合

2006/12/03 13:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 kaeru2さん
クチコミ投稿数:4件

購入を考えております。
パソコンですとHDDが故障の原因ですがもしこの様なレコーダーが壊れた場合、通常のPCで使用できるHDDを購入し取替え作業できるのでしょうか?特に容量UPは考えておりません。が出来れば得した気分にもなりますので解る方教えて下さい。保証外の作業と当然理解しております。

書込番号:5709064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/03 13:40(1年以上前)

過去ログ読んでみましょう
あとパナのデジ機はHDD交換出来ても認識しないようです

書込番号:5709136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ネットワーク機能を使って・・・

2006/11/07 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:28件

初めて価格COMに投稿させていただきます。

来年に会社内でLANを組む予定なのですが、それと一緒にBSなど衛星放送の映像を何らかの方法でPCのモニターにも送れればいいなと思っています。
そこでネットワーク機能というものが付いているDIGAなどのDVDレコーダーやHDDレコーダーでそのような接続ができないかなと思ったのですが、実際は可能でしょうか?

スキャンコンバーターという製品を使えば可能なようなのですが、LANケーブルで接続できれば配線もすっきりしていいかなと思っています。出来ればPCのモニターにTVチューナーを付けたり、PCにチューナーカードを内蔵しないで済むような方法があればベストなのですが、無理なようであればそのようなPCを購入する予定です。

ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:5612732

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/07 16:26(1年以上前)

>BSなど衛星放送の映像を何らかの方法でPCのモニターにも送れれば
>いいな

カタログやサイトのどの部分を見てDIGAができると思ったか
分かりませんが、DIGAはお申し越しの芸当はできません。

DIGAのネットワークというのは、
CDから音楽を貯めてD-snapに送り出せますとか、
デジカメで録った写真をSDカード経由で取り込める、等というもので、
LANやインターネットのネットワークの意味ではない。

これができるのは、東芝とソニーの一部。
いずれもJAVAやDLNAを使うもの。
しかし、デジタル放送(CPRM)に対応しておらず、
(ソニーはDTCP-IPに対応しているが、クライアントの制限が厳しい)
アナログでもカクカクしていて実用にはほど遠く、
TVの滑らかさを期待すると裏切られる。

>スキャンコンバーターという製品を使えば可能なようなのですが

PCの画像をTVへ映すスキャンコンバーターは聞いたことがあるが、
逆はあまり聞かない。
PCに指すボード等でTVチューナーの役割をするものはあるけど。

会社で組むのなら、生半可な素人考えで動くのではなく、
工事を請け負う業者と相談した方がいいですよ。

書込番号:5612773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/11/07 18:37(1年以上前)

SONYのロケーションフリーなどを使う方法がありますが、デジタル放送に対応しているかは不明です、送り側がデジタルレコーダーなら出来そうですがコピワンにひっかかりそうですね。

ワンセグチューナーをPCに差す方がいいかもしれません。

>DIGAのネットワークというのは、
CDから音楽を貯めてD-snapに送り出せますとか、
デジカメで録った写真をSDカード経由で取り込める、等というもので、
LANやインターネットのネットワークの意味ではない。

間違ってます。
家庭内LANでPCから操作もできますし、HPや携帯サイトから番組予約なども可能です。

書込番号:5613121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/07 18:50(1年以上前)

Mygenさん、コメントありがとうございます。

HDDレコーダーではとても無理そうですね。会社と言っても少人数の部署なので資金も限られ、専門業者にお願いするのは不可能なんです。

とりあえずこんな製品を見つけてみたのですが、

http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm

各PC間距離が4m程度なので、接続ケーブルがだいぶ長くなってしまいます。LANケーブルで動画配信出来ればいいんですけど・・・。

書込番号:5613152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/07 19:24(1年以上前)

>BSなど衛星放送の映像を何らかの方法でPCのモニターにも送れれば

その送られてきたBSの画像とPCの画面は同時に見れなければ駄目ですか?
また、BSのチャンネルの切り替えなんかはどうしたいのですか?
ちょっと、情報が少ないです。

単純にアップスキャンした画像をLANケーブルなどで伝送したいというのなら、KVMなんかありますけど。

書込番号:5613245

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/11/07 19:55(1年以上前)

>家庭内LANでPCから操作もできますし、HPや携帯サイトから番組予約なども可能です。

HPを見ると後者は可能ですが、前者に付いては記述が有りませんが。

書込番号:5613308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/11/07 20:09(1年以上前)

>HPを見ると後者は可能ですが、前者に付いては記述が有りませんが。

LANで繋がっているPCから録画予約や再生、録画、早送り巻き戻しなど簡単な操作はできますよ、家族が使っていても離れた部屋から予約が出来るので便利です。

書込番号:5613354

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/07 20:13(1年以上前)

>ソースかつさん

フォロー及び訂正ありがとうございました。

>間違ってます。
>家庭内LANでPCから操作もできますし、HPや携帯サイトから>番組予約なども可能です。

失礼。的外れでしたね。

質問者のいう、単に「ネットワーク経由でPCでTV画面を見れない」
と訂正します。

>シロクマ555さん
>とりあえずこんな製品を見つけてみたのですが、

うーん、よく分かりませんけど、これLAN端子がありませんよ。

この製品はPCの周辺機器なので、そちらの板へ行かれては。
とりあえず、XRGB-3での検索結果です。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=xrgb-3&LQ=xrgb-3&P=1&BBSTabNo=0&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=1

書込番号:5613368

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/11/07 20:50(1年以上前)

ソースかつさん、情報ありがとうございます。
取説には載っていました。

これで益々、自身のZ9購入のモチベーションが下がっていく。

書込番号:5613479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/08 00:16(1年以上前)

ソースかつさん、コメントありがとう御座います。

ワンセグチューナーをPCに挿す方法もありましたか!ただ画質はどうなんでしょう・・・。これだと各PCでそれぞれ違ったチャンネルが見れていいかもしれません。

出来ればスカパーもPCのモニターで映したいんですが、これは契約上問題なしでしょうか。環境ビデオやBGMとして常時流しっぱなしにしたいのですが。。

書込番号:5614397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/08 00:33(1年以上前)

レスが遅れ気味で申し訳ありません。

>>家電買換時さん
情報が少なくて申し訳ありません。
KVMですか。初めて聞いた単語です。あとで検索かけてみます。
BSの画像とPCの画面は同時に見れないでもいいです。またチャンネルの切り替えは考えていません。各PCに同じデジタルの動画を送れれば問題なしです。


>>mygenさん
LANケーブルはLANを組むときに接続してしまうので、出来ればこのLANケーブルで動画を各PCに送りたかったのですが、どうもそれは無理っぽい(もしくは画質に難有り)ようなので、他の方法としてアップスキャンコンバーターでというつもりでした。分かりにくくて申し訳ないです。

お話を伺っている限りでは私が目指しているところはそれなりの難易度があるようですね。もう少しご助言いただければ嬉しいです。

書込番号:5614471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/11/08 00:48(1年以上前)

ワンセグだとBSは愚か、CSも見れませんよ
後、CSは複数のPCで別のチャンネルを見たいなら各PCごとに契約しないと無理。
後、BSも無理。地デジも無理。
何台のPCがあるのか知りませんが
全PCで同時に別々のチャンネルを受信しようと思ったらその分だけのチューナーが必要。
あぁ〜高くつきそうだ・・・

書込番号:5614530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/11/08 00:51(1年以上前)

>LANで繋がっているPCから録画予約や再生、録画、早送り巻き戻しなど簡単な操作はできますよ、家族が使っていても離れた部屋から予約が出来るので便利です。

ごめんなさい、リアルタイムでの録画と予約録画だけ出来ます、訂正します。

シロクマ555さん
ワンセグなので画面が大きくなるほどアラが目立ちます、あまり期待しない方がいいでしょう。

>出来ればスカパーもPCのモニターで映したいんですが

スカパー!110は無理っぱいですが、スカパー!はチューナーの近くに無いTVでも視聴できる装置がバッファローなどから発売していたような記憶があります、PCでも見られるかは不明です。
またTVチューナー付きPCなどで外部入力が有れば見られると思いますが、コピーガードが働くと駄目かもしれません。

書込番号:5614540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/11/09 14:53(1年以上前)

コンポーネント付きのPCモニターとかじゃだめなんですか?

コンポーネントなら分配器使えば地デジ、BS、CSも映せるんですが・・・

書込番号:5618737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/09 16:27(1年以上前)

>BSの画像とPCの画面は同時に見れないでもいいです。またチャ
>ンネルの切り替えは考えていません。各PCに同じデジタルの動画
>を送れれば問題なしです。

パッと考えたときに
corega Extender KVM
を使えば、LANケーブルで画面の転送は出来ると思ったのですが、
1対1しか出来ませんでした。残念。
あと、もしかすると音声の転送も不可かもしれません。

一番安上がりなのは、BSやCSが映っているテレビの画面をWebカメラで録ってLANで転送する。
画像にどこまでこだわるかですね。

書込番号:5618938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/09 21:31(1年以上前)

>ソースかつさん
画面の大きさを考えるとワンセグはやはり画質が心配ですね。

>プチ録画さん
コンポーネントも考えてはいたんですが、どうにもケーブルが長くなってしまうので・・・高品質のケーブル5mの値段を調べてずっこけました。でも分配器かませればそれほどでもなくなりますね。シンプルイズベストでしょうか。

>家電買換時さん
WEBカメラですか!いやぁ〜〜(^^;;;;

書込番号:5619845

ナイスクチコミ!0


#10さん
クチコミ投稿数:7件

2006/11/12 01:10(1年以上前)

ソースかつさんが提案されているロケーションフリーは元々の発想にかなり近いんじゃないですかね?

問題は画質が満足出来るかということと、複数PCからの同時視聴は出来るのかということでしょうか(これは出来ない気がします)。

ここの記事が参考になるでしょう。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/15884.html
似たような製品としてこんなのもあります。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/14506.html

複数PCから異なるチャンネルをみたいとかいうと理屈から言ってPCの数だけチューナーがないといけないことになります。
結構大げさなことになっていきますよね・・・。

またちょっと違う製品としてこんなのもありますね。
http://www.canopus.co.jp/catalog/dnt/dnt888l_index.htm
Canopusの他の普通なキャプチャーカードでもFeather2006という付属のコントロールソフトでLAN経由で別PCからTVを見れるようです。

こんなのもあったか。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/linktuner/2005/avlt1gxw/index.htm
これは2クライアントまで同時使用で別チャンネルがみれるようです。チューナー二つ持ってるんですね。

まあ、いずれの場合もアナログ放送だけで、デジタル放送の場合はビデオ入力することになって、その場合のチャンネル切換とかはちゃんと出来るかは製品毎まちまちだと思うので要確認ですね。

LAN経由でTVをみると言うことで思いつく製品を列挙していました。それぞれ善し悪しあるはずなので検討してみてください。

書込番号:5627806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/12/03 09:38(1年以上前)

お返事がだいぶ遅れてしまい申し訳ありません。

って、もうだいぶ下がってしまったのでご覧になっていないでしょうか(^^;;;

すごく専門的なコメント頂けて嬉しいです。一時、他の業務が入っていたもので手付かずになっていましたが、また検討再開です。ありがとうございました。

書込番号:5708339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW30をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング