
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年11月24日 18:50 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月24日 00:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月21日 22:22 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月21日 01:18 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月18日 22:00 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月17日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

できるよ
AVレビュー12月号
P.250を参照にされるといいと思いますよん
書込番号:5664649
0点

K’sFXさん
HDD→画安→DVD(例 出力2→入力2)ループ接続可でしょうか?
えっ?これって初期のディーガの3in1見たいな事できるの?
(たしか75Vだっけ?HDD非搭載機の)もしそうならコレ売れるね
(マニュアルレ-トが無いしチャプタ-打ちが出来ないのがネック
だけどね)
所で買い増し機の選択のめどはつきました?,オリはこの間まで
7割方92D購入で決まっていてたんだけどオリのT1板の電源バカさんの話を聞いて以来決心が鈍ってます。
(クソッ総務省のクソ役人めっ)
書込番号:5666431
0点

EX100で
EX100→画杏→EX100入力でループ接続で録画してますよ
ポイントはDR1分予約してチャンネルを選択して
L1で録画予約すると
抜けた状態で録画できます
欠点は電源付けっぱなしじゃ無いと黒い画面を録画し続けです。
書込番号:5667176
0点

買いマシというかBD用にRD-X6を手に入れました
機関銃と氷はHD化でいけるとwwwwwww
書込番号:5667180
0点

K’sFXさん
(買いマシというかBD用にRD-X6を手に入れました)
X6ですか〜う,う,うらやまスィ〜でも最近じゃあ,ごく僅かな
ネットショップかヤフオクでしかまず手に入らないはず?
(アバックもあるな)と言う事はもしや長期保証無しとか?
まさか長期保証付きで買えたのですか?もしそうならどこでどう
やって手に入れたんですか?ぜひ教えて下され。
書込番号:5667298
0点

レコーダー全てで見た場合の一個前のスレで詳細書いてます
まさかこの時期にあの価格で手にはるとは思いませんでした。
RDなので5年保証も付けましたw
書込番号:5667850
0点

>できるよ
>AVレビュー12月号
>P.250を参照にされるといいと思いますよん
!
早速買ってきます。有難う御座います>K’sFXさん
書込番号:5667863
0点

TVにHDMIで接続している場合は要注意です、TVのON、OFF時にHDMIを認証するのですが、その間はS端子からも映像が途切れます。
書込番号:5668231
0点

どうして、この内容で”サ・ク・ジョ”されないのかな〜?(笑)
ところで、ちょっと疑問に思ったんですが、パナのXW30/XW50って、DVDにダイレクト録画出来無いという話を聞いたような気が・・・?
1台で済まそうとすると、録画もまずHDDへ(W録機能付きならではでの方法だと思うけど)なんじゃないの?
つまり
HDD([再生]L2出力)→画安→HDD([録画]L2入力)→DVD(高速ダビング)
になるんじゃないの?
・・・勘違いだったらすいません。
書込番号:5669209
0点

X6って神戸のソフマップで延々安売り
してましたけど?
ソフマップ以外でも意外と特価品で見
るんですけど神戸で。
興味ないから友人とただ「安いなぁ」
って見てただけですけどね。
K’sFXさん が買ったのも大阪
だからこっちじゃ余ってるのかな。
書込番号:5669420
0点

う〜む、関西での購買力の無さによるものなのか?
X6にしろ、画安機にしろ、マニアックな商品は、関東では品薄になり、関西では余っているのか?(そう言えば日本橋のデンデンタウンでVDE-782が\13,800円で売ってたし)
「関東方面の方々、関西へいらっしゃ〜い!」ってか?(笑)
書込番号:5670043
0点

VDE-782???????
DVE782だとそんなもんですよ
DVE784の廉価版ですから
書込番号:5671254
0点

>画安機にしろ、マニアックな商品は、関東では品薄になり、関西では余っているのか?
興味がないというか「デジタル放送になるぞ」って言われたら「お上の言うことは聞かん」って人が多いんじゃないですか?だからコピワンも関係ない(というか知らない)とか…。
書込番号:5672705
0点

あっ、DVE-782だった!(お恥かしい・・・)
いや〜、直前に近場の量販店を調べた時[\20,800円]だったので、日本橋で[\13,800円]って見たとき、思わず「安っ!」と感じたもので・・・。
んで、結局、探し始めて3件目でCRX-9000を置いている店を発見し、[\37,000円→\35,000円]って言うんで、時間も無かったし、即決!(僅か15分程の買い物で、即、撤収!)
もっと早く、買っときゃ良かったと思ったのでした。(「関西人は疑り深い」って事ですかね?)
書込番号:5673418
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
編集とはどういうことをするのでしょうか??
今までのビデオテープも録画したいです。
録画できますか?
編集とは何ができるのでしょうか?
テレビ録画は、UHFのアンテナをつければ、見られますか?
UHFのアンテナで、デジタルは録画時間が短いので、アナログで録画に切り替えることはできますか??ここがわからないのですが、LPモードならば、録画時間はかわならいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。
0点

編集とはCMを切り取る事
下記を選択・記入して 再質問の事
〜使用環境〜
Q01.使用者---------子供 年配者 機械音痴、個人利用|家族共用
Q02.受信エリア------○○県、複数エリア受信:YES|NO
Q03.ゴースト二重映り-微|軽|酷 又は 気にならない|気になる
Q04.録画ジャンル----アニメ 映画 音楽 スポーツ バラエティ 連ドラ 深夜 ミニ番組
Q05.録画ソース------地アナ BSアナ デジタル CS CS110 CATVCATV(会社) DVカメラ
Q06.VHSのDVD化----VHS機種名、○○本、標準|3倍、SVHS|VHS、揺れ歪み変色:微|酷|不明
Q07.所有チューナ----BSアナログ BSデジタル 地上波デジタル CS(機種) CS110
Q08.ネット環境-------常時接続:有|無 LAN接続:可|不可 PC:有|無
Q09.DVD-R作成量---(1枚=SPで2時間)○○枚/月
〜購入条件〜
Q10.購入予定店-----量販店|通販|激安店
Q11.予算-----------○○万円(激安店で4万〜、地デジ対応は7万〜)
Q12.内蔵チューナ----GRT BSアナログ デジタル|不問
Q13.HDD容量-------録画時間○○時間/週、保管期間○週間|又はHDD容量○○○GB
Q14.書換DVD種類---RW|RAM|両方|不問
Q15.編集機能-------1コマ単位編集 CMカット 任意編集(音楽クリップ集等)|不問
Q16.DVD-R作成-----チャプタ:要|不問、サムネイル:タイトル チャプタ|不問
Q17.希望付加機能---番組追跡 メール予約 フォルダ PC連携 高解像度LP 等
Q18.二番組同時録画-アナアナ デジアナ デジデジ|不問
Q19.重視項目-------Q01〜18 or 具体的に。 重視する順で
Q20.その他---------検討機種、所有機、使用目的、画質の好み、等
何人かイヤミを書いたら帰依寺w
書込番号:5653034
0点

同じような質問をして、すいませんでした。
東芝とパナソニックを比べたかったのです。
わたくしは、1ヶ月以上東芝とパナソニックのDVDレコーダーを読んでいました。
記事には、東芝は、ハードディスクがエラーを起こすことが書いてあります。
しかし、東芝は、パナソニックとほとんど同じ値段ですが、600GBあるのです。
しかし、故障すれば、もともこもありません。東芝の記事の中には、ハードディスクをすべて初期化したと書いてありました。
しかし、東芝は編集能力が高いと書いてありました。パナソニックは、編集能力は高くないが、画像の安定性やハードディスクの安定性はよいと書いてありました。
初心者は、パナソニックがよいと書いてありました。しかし、パナソニックは、東芝と同じ値段では400GBです。
そこで、編集とは何か?教えてほしかったのです。
だから、東芝とパナソニックのDVDレコーダーに同じような質問をしたのです。
DVDレコーダーの購入は、結構、値段がするので、そうおいそれと決められません。また、通販で購入する予定ですので、店員にもきこうと思いません。
そこで、このホームページでお尋ねしました。
今は、パナソニックのDVDレコーダーかソニーかで、迷っています。
早く読むのがパナソニックのDVDレコーダーは、1.3倍です。
ソニーは1.5倍で早読みができます。
値段が高いので、いろいろと知りたかったのです。
意外に、基本的な簡単なことはわからず、困っていました。
書込番号:5658877
0点

こういう質問しなければならない程なら
パナでしょうね
東芝は出来ることが多すぎて厳しいのでは?
(自分は明日速攻で使いこなしてみようと思ってますがw)
デジタル機でも400GBあれば使えるはずですよ
今は200GBでDRを録画してアナログを貯めるのは厳しいけど
あと早聞きは1.3の方がいいですよ
パイで1,5だけど結局音声飛ぶし
書込番号:5671413
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

検索機能は無いですね、ディーガはどの機種も検索やキーワードで録画する、などの機能は持っていません。
毎週金曜日にまとめて一週間分、ザ・テレビジョン片手に自力で予約しています。
書込番号:5658191
0点

ソースかつさん、ありがとうございました。
そうですか。自分で検索…はないのですか。
再放送を番組名で探そうと思ったのですが…。
書込番号:5658366
0点

ジャンルや出演者名での検索はありますが、自由入力キーワードでの検索はありませんね。
「キーワード検索」はなぜかあてがいぶちのキーワードしかありません。
書込番号:5660123
0点

衛星とか、インターネットとかで増えていけばよいのですが。
でも、番組名で検索したいですね。
書込番号:5662804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
DMR-XW30とDV-ARW25をどちらもお持ちの方はいらっしゃらないでしょうが、どどちらかお持ちの方(または使った事がある方)で、両機の感想をお聞かせ下さい。
多少の凸凹はありますが、スペック的にはほぼ同じですので、単純に両機の長所と短所等も知りたいと思います。
メーカーのホームページはどちらも一応良く見たつもりですので、『実際使用したらここが違った』とか、『説明以外にもこんな機能があった』とか、の意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。
DMR-XW30をご使用の方、美画質エンジンは本当にノイズカットを無くしたり、DVDに焼いた物をハイビジョン録画に勝る映像で映し出す事ができるのでしょうか。
またそれは、満足出来ましたでしょうか。
DV-ARW25をご使用の方、DMR-XW30の美画質エンジンのようにノイズカットは付いていないですが、そんなにノイズは気になりますでしょうか。またT3エンジンはノイズカット機能はないのでしょうか。
ご使用のテレビの種類によって、一概には言えませんでしょうが、参考までに教えて下さい。
ちなみに私は、今回同時にアクオスのLC-46GXの購入を考えておりますので、LC-46GX使用下での状況がベストです。
皆様、アドバイス宜しくお願い致します。
0点

マルチ投稿(同じ内容を2箇所以上に書き込む行為)は、禁止されています。
素直に片方を削除ください。
でないと、集中攻撃の対象になります。
あと、自分の欲しい機能・使いたい機能を書かないと、それはそれで嫌われます。
もう少し、整理して投稿してください。
書込番号:5658334
0点

カラスコ坊主さん 早速反応しましたね。
書込番号:5658354
0点

>DMR-XW30をご使用の方、美画質エンジンは本当にノイズカットを無くしたり、DVDに焼いた物をハイビジョン録画に勝る映像で映し出す事ができるのでしょうか。
勝るはず無いでしょう、どこにそんなうたい文句があったのやら?
従来のと見比べるとまあまあ綺麗程度です。
書込番号:5658538
0点

シャープのDV-ARW25と、パナのXW30との比較だと、一番大きいのは、マニュアルレートですね。
シャープにはマニュアルレートがあるので、一枚のディスクに何分録画するかを自分で
細かく設定できます。もちろんディスク一枚により長い時間を録画できるレートだと、
その分画質は落ちます。
パナだとマニュアルレートがなく、一枚のディスクの容量に大体入るレートを
自動で調節する機能の、ぴったり録画(FR)になります。これは、一度にディスク一枚を
使い切るのなら便利ですが、何回かに分けて録画するとか、一枚のディスクに
異なったレートで画質を変えて保存したいといった場合に、非常に面倒です。
またパナのXW30は、チャプターの設定をする機能がありません。自分の見たい
場所にチャプターをつけてDVDに保存したいのなら、XW30はやめた方がいいでしょう。
書込番号:5658994
0点

>またパナのXW30は、チャプターの設定をする機能がありません。自分の見たい場所にチャプターをつけてDVDに保存したいのなら、XW30はやめた方がいいでしょう。
パナソニックのXW30は、チャプターがつけられないのですか?
びっくりです。各メーカーでもつけられると、どこかの記事にあったような気がします。
「DVDレコーダーは、ビデオより便利である。頭出し、日時、チャプターすべてビデオより優れている」と質問したら回答がありました。
チャプターが入らないとは知りませんでした。パナソニックのXW30を購入する前だったので、後悔せずによかったです。
ハードディスク、チャプター、画像などを考えると、どのメーカーのどの機種がよいのでしょうか?ずっと迷っています。
書込番号:5659374
0点

>ハードディスク、チャプター、画像などを考えると、どのメーカーのどの機種がよいのでしょうか?ずっと迷っています。
画像よりも、画質という言葉が適切です。チャプターも使えて便利なのは、ソニーでしょう。RDZ−D800でいいんじゃないですか?400GBあれば、結構録画できますし。
書込番号:5659445
0点

初心者でご迷惑お掛けしてしまいました。色々ルールがあるんですね。素直に受け止めます。もう一方の方は削除しようと思ったら既に削除されていたようです。確認したらありませんでした。
今後気をつけます。
それから、本題の質問にお答え下さった方々のご意見、有難うございました。参考にさせて頂きます。
また質問の意味や内容が、私の説明が悪く分からないようでしたら、ご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ありませんが、無視して下さい。
私の分かりにくい質問でも、ご理解下さる方は、引き続きアドバイス宜しくお願い致します。
アドバイス・注意・忠告、全ての方に感謝致します。
これからも皆様宜しくお願い致します。
書込番号:5660165
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
テレビにビデオ入力端子か、S入力端子か、またはD入力端子があれば、見ることが出来ます。
あとは、住んでいる地域が地デジ放送を開始していて、地デジ用のUHFアンテナが設置(またはCATVがパススルーで地デジ放送を配信している)されていることが必要です。
書込番号:5649213
0点

テレビがハイビジョンに未対応だとハイビジョン番組は標準画質になります。
書込番号:5649327
0点

地デジのチューナー代わりに考えているならやめた方がいいですよ。録画しないならチューナー単体の方がコスト適にも有利です。電源入れてから画像が映るまで1分以上かかりますし、HDDはトラブルが多く使用頻度にもよりますが永年は使用できません。Hiビジョンテレビ購入時に購入されることを推奨します。
書込番号:5649389
0点

>今使っているブラウン管テレビにこの機種をつないで
ワイドテレビならそれでも良いが、
今使っているのが横縦比が4:3のテレビなら、ハイビジョンテレビに買い換えるほうが先でしょう。
書込番号:5649894
0点

はじめまして
はらっぱ1さんのおっしゃっている条件の ビデオ入力 と
デジタルのアンテナ が付いていることが前提ですが・・・
ウチのテレビはソニーの25型のフラットブラウン管です。
ワイドでもありませんので、まさに今の質問の型だと思います。
その結果ですけど、実際ウチでハイビジョンを観たことが無いから
今のテレビでも
「デジタル放送ってきれいだなぁ・・・」
としか思いません。
たぶん、今のハイビジョン対応の液晶やプラズマなんかと
比べたら雲泥なのでしょうけど・・・知らないですから。
今のところ、不具合が無いので何とも言えませんけど
まさに、デジタルチューナーとして使っています。
ウチのは、電源を入れてからの動作は1分以上かからないので
まあ、ブラウン管だから見る前の暗い画面が長いだけと思って
がまんして待ってます。
チャンネルの変わる速度が遅いですけどね。
前に言ったとおり、ワイドテレビじゃないので
通常のワイド放送?じゃ無いときは、自動的に上下左右5cm位が
黒い状態になり、映像は14型位小さくなって観れます。
ワイド放送の時は、上下5cm位のみ黒くなって
小さいワイドテレビのようになって観れます。
ウチでは、まあそれでもいいか!的な感じで暫くがまんです。
設定で全画面にも出来るので、左右が切れる時が有りますが
全画面で観たくなった時は、そうして観てます。
結論は
ウチのブラウン管テレビにこの機種をつないで地デジを観れます
問題は上記の通りです。
僕の感想は
買って良かったです。毎回地デジチューナー代わりにしますし
HDDはフル活用だし、ビデオとしてもダブ録中にも
HDD観れますし、撮ってるそばから追っかけて観れますし
音も静かで大変便利です。
先に買っても後に買ってもいい買い物だと思います。
一つあるとすれば・・・500ギガの方が良かったかな?
といったところです。
長くなりましたが、参考になればと思います。
書込番号:5651630
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
次世代DVDとして、ブルーレイディスク・HD DVDがあると
思います。
基本的な事項を質問をさせていただきますので、何卒宜しくお願い
いたします。
当機種は次世代DVDではないのですよね?
例えば将来的に、レンタルショップ等で貸し出している次世代DVDを見ることができなく、再び新機種を購入しないといけないの
でしょうか?
とんちんかんな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

>当機種は次世代DVDではないのですよね?
違います。
>例えば将来的に、レンタルショップ等で貸し出している次世代DVDを見ることができなく
理屈的にはYESだけど、その将来はかなり先のことだし、
果たして次世代DVDがレンタル対象になるかは定かでない。
逆に言えば、その将来より、先にこの機械が壊れてる可能性のほうが大きい。
書込番号:5646821
0点

>当機種は次世代DVDではないのですよね?
そうです
次世代DVDではありません
書込番号:5646825
0点

ちょい不良オヤジさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
どうもありがとうございます。
あまり、次世代DVDのことは考慮する必要はなさそうですね。
書込番号:5646865
0点

セルソフトを買うなら
逆にもう次世代をかんがえた方がいいかも
急速な技術革新
セルを買うような人は高画質に関してもウルサイ方だろうし
レンタル?わざと低画質にするのでは?(低画質と書いたけど
ほとんど問題ない画質 アレのこと考えると現状のままで良い)
書込番号:5646895
0点

K’sFXさん
アドバイスありがとうございます。
小生はあまりこだわる方ではないので、次世代DVDは
購買対象から外すようにしようと思います。
ところで、「セルソフト」とは何ですか?
書込番号:5646914
0点

日本語っておもしろいですね。
>>当機種は次世代DVDではないのですよね?
>違います。(ちょい不良オヤジさん)
>そうです (ユニマトリックス01の第三付属物さん)
回答だけをみると正反対、でも内容は同じ。
書込番号:5646917
0点

>>当機種は次世代DVDではないのですよね?
>違います。(ちょい不良オヤジさん)
>そうです (ユニマトリックス01の第三付属物さん)
>回答だけをみると正反対、でも内容は同じ。
------------------------------------------------
これは 英語的返事 と 日本語的返事(回答)との違いが
日常会話にもあらわれている。 いわゆる英語文法の
Yes とNo, のテストで混乱してきたことが思い出されて
たいへん興味のある RES と拝見させていただきました。
それはそうと HD画像を 今後共現行DVDデスクに記録
(コピーワンス)するのか、それとも大容量HDD(LAN-HDDなど)
にムーブして保存するのか? どちらが流行の主流になるのか
が 興味のあるところです。 たとえば 1T(テラ)の価格が
手が届くところまで下がってくると。次世代のBDやHDの
好敵手は 案外、規格主戦場外の 格安HDD(単体)であったり??
そこらあたりは、 HDムービーに テープとDVDとHDDとが
存在していることからも興味のあるところです。
書込番号:5646984
0点

すみません、日本語も英語も得意じゃないもので・・・。
主語無し文も日本語の特徴ということで。
>TomAndoさん
基本的には、画質も音質も
<悪い>から<良い>ものになるのは、
ビジネス的にも消費者的にも
世の流れなので(ちょっとウソ)
ハイビが普及すれば、そのままの画質で保存したいというのが
主流になるでしょう。
「子供の笑顔をハイビジョンのまま残しませんか」
というセールスコピーが登場する(はず)。
私はプロジェクター(100インチ)で映画を見てますが
DVDの画質には不満足です。
世間的にも大画面ユーザーが増えてるので
そういう流れになる思ってます(たぶん)。
住み分けっていう意見の人も多いけどね。
書込番号:5647035
0点

セルソフト:市販映像DVD・音楽CDの事
レンタルソフトの対義語かな(こいつは借りるだけ)
同じ内容の映画ソフトがあります
価格は一緒です
(BD・HD DVDを基準とした場合、DVDはクソ画質)
さてどっちを買いますか?
って事なんだけど同じ内容ならBDやHD DVDを買うでしょうね
LDの二の舞にならない為にも
(幸いメディアサイズは同じなので幸いと言えるけど)
ちなみにPS3の画質はクソなんだと貝山センセが申してました
ソニーm9(^Д^)プギャー
(まあ連中の言うのも よくそんな金があるなって話だけど)
書込番号:5647559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





