
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年11月5日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月5日 07:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月4日 12:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月2日 23:48 |
![]() |
2 | 3 | 2006年11月2日 10:43 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月1日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
DIGA DMR-XW30をNETショップで購入するつもりです。
今使っているのは、パイオニアDVR DT-70ですが、昨年発売と同時に購入。TV(ソニーのプラズマ:ベガ)との接続が複雑で、結局、近くの電気屋さんに来ていただいて接続していただきました。パナソニックのこの機種は接続は簡単ですか?また、パイオニアの時は別売りのケーブルが必要で電気屋さんに取り寄せてもらいましたが、パナソニックのこの機種はそのようなことはありませんか?
教えてください。
TVを増設したので購入します。
今度のTVは、ソニーのビエラです。
0点

>>ソニーのビエラです。
どっちですか?
ソニーのブラビアか?
パナソニックのビエラか?
もし、ビエラならHDMIケーブル(松下純正)
のを買うだけです!!
書込番号:5605524
0点

頼むから、メーカーのサイトで調べてから来てくれ。
付属品も載ってる。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XW30
結論からいうと、ついているのはRCA端子(映像=黄/音声=赤+白)だけ。
S端子ケーブル、D端子ケーブル、HDMI端子ケーブルは別売り。
これはどのメーカーもだいたい同じ。
あと、ソニーのビエラって、なに?間違いだよね。
パナのVIERA、ソニーはBRAVIA。
ちゃんと型番書け。昔のヤツはHDMI端子がついてないだろ。
まあ、現行製品を買い増しというのであれば、
ほぼ間違いなくHDMI端子ケーブルでいいでしょ。
VIERAなら、TVがVIERAリンク対応か、確認してから買うと、
いいことがあるかも。
書込番号:5605539
0点

ごめん、ちょっとアツくなってしまった。
Panasonic!!さんとかぶるけど、
DVDレコーダーもVIERAもVIERAリンク対応なら、
迷わずHDMI端子ケーブルを買おう。
でも、本当に松下純正じゃないとダメなの?
書込番号:5605546
0点

別に一緒だと思いますが。
最近のDVDレコーダーの取説には、漫画で取り付け方法が書いてあるのでそれを参考に接続しては?
>TVを増設したので購入します。
今度のTVは、ソニーのビエラです。
パナのビエラでしょ。
HDMI端子が付いているのであれば、一本でつなげられる分、多少は楽かな?でもHDMIケーブルは別売の筈です。
でもアンテナは、分配して同じように繋いであげる必要がありそうですね。
書込番号:5605547
0点

本当に申し訳ありません。
TVは、ソニーのブラビアです。お騒がせしました。
Mygenさんの言われるページ
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XW30
見たのですが、別売りのケーブルの要・不要はわかりませんでした。
それで質問させていただきました。言葉足らずですみません。
書込番号:5606081
0点

>でも、本当に松下純正じゃないとダメなの?
粗悪メーカー品で、HDMIの規格にもある機器制御用の線の接続を勝手に省略してしまっているHDMIケーブルがあるらしくて、そういうのを使うと動きません。
HDMIの規格承認を謳うものなら大丈夫でしょう。
書込番号:5606122
0点

>TV(ソニーのプラズマ:ベガ)との接続が複雑で、結局、近くの電気屋さんに来ていただいて接続していただきました。
要は、取説の接続図が理解できなかったってことでしょう。
複雑だったというより、あなたのレベルが低いのだから、今回も電気屋さんに頼んだ方が良いと思いますよ。
ケーブルなんて、テレビ側とレコーダ側の入出力端子を見比べて対応ケーブルを買うだけでしょう。カタログを見るかサイトで仕様を調べれば簡単に分かることです。
書込番号:5606210
0点

>miponさん
>TVは、ソニーのブラビアです。お騒がせしました。
まだご理解されてない様ですね...V(-_-)V。
BRAVIAは分かりましたから、型式名を書いて下さい。
結線は最初の大事な作業なので、取説 準備編の最初に書いています。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/dmr_xw30_50_1.pdf
アンテナケーブルの結線はP6から書いてます。
ケーブルは、簡単なヤツは付属でついていますが、
折角のハイビジョンですから、5C(太いケーブル)でF型プラグの
いいやつをお勧めします。アンテナはけちらない方がいいですよ。
AVコードの結線の方法は、取説 準備編 P8から書いています。
一番簡単なのは、HDMI端子ケーブルで結線する方法です(P10)。
BRAVIAの現行機種なら、全てHDMI端子がついていますから、
HDMIケーブルを買うだけでいいです。音声ケーブルは不要。
失礼ながら、貴方のような予備知識最低のレベルでは、
これをネットで買うのではなく、近所の電気屋で購入し、
結線をその電気屋に頼んだ方がいいです。
機器の購入時に、店員から必要なケーブルをアドバイスされるはずです。
有料ですが、その方が間違いないでしょう。
>しえらざーどさん
>粗悪メーカー品で、HDMIの規格にもある機器制御用の線の接続を
>勝手に省略してしまっているHDMIケーブルがあるらしくて、
>そういうのを使うと動きません。
教えて頂き、ありがとうございました。
なるほど、なんちゃってケーブルがある訳ですか...。
書込番号:5606274
0点

この掲示板にも居るのね。「はらっぱ1」みたいな、何の役にも立たない発言をする輩が。よほど暇を持て余していると見えますね。
質問に応えるのでなければ、発言はするな。ボケ。
miponさん、私もこの機種を購入しましたが、接続は簡単です。
MygenさんのコメントどおりにすればOKです。
わたしも上記のページを参考にしました。
書込番号:5606515
0点

Mygenさん はじめ皆さん親切にありがとうございました。
(一部の不愉快な発言を除いて)
ちなみにTVの型番は、BRAVIA KDL-20S2000でした。
接続は何とかなりそうなので、この機種を購入します。
ありがとうございました。
書込番号:5606563
0点

>ちなみにTVの型番は、BRAVIA KDL-20S2000でした。
OK!
HDMI端子ケーブルを買って、TVとXW30のそれぞれの端子に接続し、
XW30の出力設定をHDMIにしてあげれば完了!のはず。
一部不快と思われた発言、ご容赦下さい。
書込番号:5606668
0点

miponさん、私のレスが不愉快だったですか?
でしたら申し訳ありません。
わたしは、miponさんの質問内容から、miponさんのレベルを推測したつもりなんですが。ほんとに大丈夫ですか?
テレビとレコーダ間のケーブルは映像・音声ケーブルだけではありません。
アンテナ線(地上アナログ/デジタル/BS)もあります。
すでにテレビが1台あるようですが、アンテナのアウトレットが1系統だったら、それぞれ分配または分波しないといけません。その必要性の判断がご自分で付けられますか?
これが大丈夫ならOKです。
失礼な書き方かもしれませんが、ベガとパイオニアのレコーダの接続が出来なかった事をよく考えて、無理に自分で接続しようと思わない方が良いと思いますヨ。
まあ、自分で接続出来なかったら、お金を払って電気屋さんに接続してもらう手もありますけど。
書込番号:5606702
0点

nezumi001=mipon?
にちゃんじゃないですが気になりました
書込番号:5607765
0点

どうも私の質問で波紋を広げすぎたような・・・。
おかげさまで、十分理解できました。これ以上のレスは不要です。ありがとうございました。
特にMygenさんには、親切にお教えいただき感謝しています。
これにて、打ち切りにしてください。お願いします。
書込番号:5608069
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
VIERAの37PX600を持ってます。VIERALinkが便利ならDIGAにしようと思っています。VIERAのリモコンで操作一覧からDIGAを選択したら、いろいろ操作できるようですね。総合的に見た場合、DIGAのリモコンを使った方がいいような感じもしますが、いかがなものでしょうか?
現在東芝機(RD-XS36)を使用してますので、VIERALink(VIERAからのDIGAの操作性)が良くないなら、東芝機にしようと思っています。
0点

ちょっと質問からそれますが、東芝→パナの場合、VIErA Linkより その使い勝手の違いの方が問題になる気がします。
既出ですが、編集や機能でパナの方がかなり制限が厳しいです。
(その分、とても安定しているのですが)
たとえば、東芝にある"10秒戻る"ボタンがありません。些細なことですが、東芝機を使いこなしている方には、ちょっとイライラします。
逆に、あまりメディアに落とさないのであれば、パナをオススメしますが。
VIErA Linkは使ったことないのですが、東芝 → パナ乗り換えで慣れるまで苦労した経験がありますので、ご参考になれば幸いです。
書込番号:5603294
0点

カリバーンさん、ご返答ありがとう御座いました。
編集やPC連携などが魅力で東芝機にし、最初のうちは凝っていろいろ操作していました。しかし、今となって考えればパナの機能で十分だと感じています。
ワンタッチリプレイに代わる機能は、やはりないのしょうか?ワンタッチスキップとワンタッチリプレイはボタンの絵が消えるほどよく押しています(笑)。あと1/20分割ジャンプもパナにはないですね。
午前中にVIERALinkでパナか操作性で東芝かを検討し、午後から購入してまいります。
ありがとう御座いました!
書込番号:5605051
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
購入しました。そんなに高度なことがしないので、非常に気に入っていますが、CMカットに仕方がわかりません。
DRモードで録画していますが、DRモードではCMカットってできないのでしょうか?どうもそれ以外のモードは再生時にCM早送りという設定で同等の結果が得られるようですが、DRモードでは効かないようで。。。
まさか、CMカット自体ができないのでは?と思って取説熟読している気なのですが、どうしてもわかりません。
どなかた教えていただけないでしょうか。
0点

録画する時に、自動的にCMをカットして録画する機能を持つDVDレコーダーは
存在しません。どこのメーカー、どの機種でも出来ません。
録画した後、手動でIN点とOUT点を指定して部分削除することなら、DRモードでも
出来ます。
CMを飛ばしたいなら、30秒スキップで飛ばして下さい。
書込番号:5600097
0点

回答ありがとうございます。
今は30秒スキップで対応しているのですが、15秒CMなどに対応できないものですのでなんとかならないかと思ってのですが、残念です。
書込番号:5600204
0点

ふっ、と思った。
パナの「チャプター打ち機能排除」というやり方・・・。
ユーザーが「30秒スキップ」を多用して回避するのが一般的になれば、せっかくスポンサーが大金を払ってCMを流して、見て貰おうとしているのに、例えユーザーがチャプターを打つ場所を探す為に早送りしたとしても、多少は目に付く(記憶に残る)効果のあった従来と違って、全くCM効果が期待出来ない物になってしまうのではないか?
それでも、スポンサー達は、パナの仕様を許すのか?・・・と。
書込番号:5600441
0点

>それでも、スポンサー達は、パナの仕様を許すのか?・・・と。
ソニーの「おまチャプ」が許されてますからねぇ。
何を今更です。
それにパナの仕様を許す・許さないのを判断するのは
ユーザーだと思いますよ。
書込番号:5601981
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
本体の電源ボタンを押しても電源の入り切りができません。しばらく待っても何の反応もなしです。リモコンでは正常ですが故障でしょうか?みなさんは何秒ぐらいで電源入りますが(クィックスタートは切りにしています)
0点

電源ONでTVから映像が出るまで、クイックスタート「切」で約15秒、「入」で12秒ほどです。
ちなみにAVアンプ経由でTVと接続しています。
本体電源とリモコンでの差はありません。
書込番号:5594256
0点

リモコンが使えるということは電源ボタンの不良が
考えられますね。。
自分で直すわけにもいかないので、買った店、
もしくは松下に相談しましょう!!
書込番号:5594258
0点

本日購入した店へ行き新品交換してもらいました。店員もPANASONICは初期不良は少ないんですけどね〜と言ってました。
書込番号:5597318
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
HDD録画再生時には、リモコンの(進める)スキップボタンは効かないのでしょうか?(もちろんDVD再生時には効きます)
(戻る)スキップボタンを押すと番組の最初に戻るのですが、説明書操作編50ページに「押した回数だけ場面を飛び越えて再生します」とあるのですが....
一応DRモード以外でも試しましたが全く反応しません。
早送りボタンを何回か押すと凄い勢いで進むため、不自由は無いのですが、この(進める)スキップボタンは押しても録画番組最後に飛ぶことは出来ないのでしょうか?
説明書記載済みだったら(読み飛ばしたので)スミマセン。
1点

>スキップボタンは押しても録画番組最後に飛ぶことは出来ないのでしょうか?
普通だとできないみたいですね。チャプタないから。
「まとめ再生」すれば、次のタイトルにスッキプできるので、そこから早戻しでは。
書込番号:5591443
0点

普通にきくはずですが?
初期不良?
XW系はチャプ打ちできないから無理
│>>
XP〜FRでチャプ打ちした場合だけ
でもXW30じゃ出来ないから
>>とタイムワープだけ
そんな感じかな・・・・.
書込番号:5591474
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
XW30を購入して半月になります。
この1週間ほど、CDDBでのタイトル表示ができなくなってしまいました。
以前(この症状が現れる前)に再生したことのあるCDは問題なくタイトル表示されます。
ただし、この1週間ほど、初めて再生するCD(新譜ではありません。)は全てタイトル表示されません。
また、PCのブラウザ経由でCDDB検索するといずれのCDもタイトル登録されています。
CDDBを使用するしないの設定等があるのでしょうか?
また、私と同様な問題を抱えている方はいらっしゃいませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





