
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月1日 22:29 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月30日 17:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月29日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月29日 10:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月26日 12:08 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月26日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
この機種の購入を検討しているものです。42PX500を所有しており別売の光デジタル入力対応アンプ(HDMI入力無し)を接続しようと考えています。その場合、取説を読んでみると
「テレビと本機をHDMIケーブルで接続し、音声をデジタル音声出力(光)端子から出力する場合は、初期設定「HDMI 音声出力」を「切」にしてください。」
と書いてありますが
@通常のTVを見る場合はHDMI経由で音声を聞き映画等を見るときは別場のアンプで5.1chで聞きたいと考えています。取説からするといちいち切替えないと音声は、TV又はアンプから音声はでないのでしょうか?
ATVの音声を0にして光デジタル入力対応アンプから聞けばHDMI音声出力の設定を「入」のままでも光デジタル出力でアンプから聞こえますでしょうか?
ご存知のかたいらっしゃれば教えてください。
0点

自己レスです。この機種を購入し解決しました。ちなみに上記質問内容の結果はHDMI音声出力を「入」にしていても光デジタル経由のアンプでも音声でました。
書込番号:5593902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
質問なのでですが電源オフ時と操作時に本体に時計表示が出来ないのはデフォルトなのでしょうか?
アナログ、地デジ、BS、CS全て接続OKなので時刻合わせはジャストロックで正常に作動しているのですが・・・
あともう一点、録画の時にHDDにしか録画できずDVDなどにはダビングで落とすしかないのもデフォルトなのでしょうか?
RD-XD72Dを購入したのですが番組表の受信もろもろの問題もありXW-30に返品交換しました。よくここで調べて買えばよかったですね。
新宿さくらやで89800(20%)HDMIケーブルとF2mのコードをオマケしていただきました。
初心者にもわかり易く入門機としてはよい機種だと思います。
0点

一点だけ
>録画の時にHDDにしか録画できずDVDなどにはダビングで落とすし
>かないのもデフォルトなのでしょうか?
デフォルトです。カタログでも説明されていました。
ハイビジョン画質はHDDにしか保存できないから・・みたいな説明でした。割り切った使い方をする人にはちょっと不便ですね。
書込番号:5585787
0点

>電源オフ時と操作時に本体に時計表示が出来ないのはデフォルトなのでしょうか?
XW30は持ってませんが・・・
デフォルトでは出ると思いますが
出てないなら「初期設定」の「画面設定」→
「本体表示窓の明るさ」を「常時明」に
設定してみてください
EH60使ってますが
これはデフォルトの「常時明」ではなく
「オート」に設定すると
電源OFF時に時計表示が出なくなります
操作時は出ません
これはデフォルト(初期設定)ではなく仕様です
変更することはできません
DVD直接録画も同じく仕様です
確実なところの理由はわかりませんが
パナのDVD直接録画不可の歴史?は最初
「DVD直接録画不可ただしRAMは除く」
から始まりました
これは録画失敗を避けるためだったと思われます
XW30でデジタル放送をDVDに直接録画すると
一切どっちも録りできなくなります
レート設定とDVD容量残による録画ミス
初心者による上記2点の録画失敗を避けるための
一種のフールプルーフかもしれません
書込番号:5585860
0点

追加訂正
>デフォルトでは出ると思いますが
電源OFF時デフォルトでは〜
書込番号:5585863
0点

>あともう一点、録画の時にHDDにしか録画できずDVDなどにはダビングで落とすしかないのもデフォルトなのでしょうか?
1世代〜1.5世代昔の機種ならできましたが・・・・.
参考まで
この間 ダビングしながら録画してたら
いきなりシャットアウトしたので
(その後ダビングじゃなくHDD録画でも発生)
そういう不具合を無くすため?と勘ぐったりする.
ちなみに発生地点は20秒で切って
タイトルにエラーエリアにしてロックかけて
簡単に消去できないようにして放置
書込番号:5585919
0点

皆様ありがとうございます。
本体表示窓の件解決いたしました。録画の件についてもわかりやすい説明を頂き感謝しています。
こちらのサイトは今回のDVDとテレビ購入で初めて利用させていただきましたが親切な方も多く嬉しかったです。では失礼いたします
書込番号:5586095
0点

モリハマさん、
もう見てらっしゃらないかもしれませんが、少々勘違いがあるかもしれないので、一言。
どうも、「デフォルト」という言葉を仕様という意味で使ってらっしゃるようです。
一般には、default value で、初期設定値という意味で使うことが多いので、今後参考にされると良いと思います。
(ひょっとしたら、最近は違う意味にも使うようになったのかもしれませんが。)
書込番号:5586483
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

リモコンは普通。
全体的に動作がきびきびしてるわけではない。
松下特有のもっさりはあるので、展示してある店で実際触るのが一番。
強いて書くなら、リモコン上半分のボタンを深めに押さないといけない、
ジョグダイアルがぐらつく敏感すぎるので、HIDとしてのレスポンスは悪い方です。
書込番号:5583889
0点

ナショナルはそれでもいいほうでしょう。東芝や日立はもっと悪いはず、あきらめてますが。
書込番号:5583916
0点

デジタル機器にしたら早いほうでしょう
レスポンス求めるならVHSに戻るしかない
D−VHSもレスポンス良くなかったですからね
書込番号:5584084
0点

早速4人の皆さん、返答有難うございました。ちょっと安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:5584228
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
初心者です。よろしく、お願いします。
我が家は、2階建てのアパ−トで、共同アンテナです。
もちろん、BSもありません。
従って、BS、UHFアンテナを、ベランダ(南向き)の上のほうに
設置仕様と、考えております。
2階の人とは、親しいので、大丈夫ですが、
高さが必要でしょうか?
共同アンテナで、デジタル受信できるか、不安ですので。
詳しい方、よろしく。
0点

まずは大家さんや管理組合などに相談して、地デジが受信可能かや、今後BS/CSアンテナや地デジ受信の対応をしてくれるか、確認を取る方が先決だと思います。
現在のスケジュールでは2011年には共同アンテナでも地デジが受信できていないと、番組が映らない状況になりますので、管理側が対応することになると思います。
管理側がギリギリまで対応することが無い、アンテナの個人設置はしても良いと言うことでしたら、それから新規のアンテナ設置を検討しましょう。
書込番号:5582211
0点

現在、ベランダ設置用の地デジ受信用アンテナが販売されています。
私も2階のベランダにBSアンテナと一緒に設置して問題なく
使用していますが、問題なのは、送信所との距離、近隣の建物の
状況次第ですので、2階で十分かどうかは設置してみないと分からない
ですね。
やはり、共同アンテナの方を検討するべきでしょう。
書込番号:5582295
0点

BSアンテナは秋分の日か春分の日の午後2時に太陽が直接
見える場所なら地表でも受信できます。UHFは送信塔から
建物や地形に遮られないほうがよいので、できれば屋根上に
設置したいものです。
デジタル放送を受信しようとする送信塔が南にあればUHF
アンテナを設置しての地デジは可能かもしれませんが、建物
の外観や安全を乱しますから、管理者の許可が必要です。
他の住民や管理者で話し合いの機会を持つほうがよいと思い
ます。アンテナ設置のほかにCATV導入の方法もあります
から、両者のメリット、デメリットを過去ログで勉強のうえ、
話し合ってください。
書込番号:5582306
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
過去スレ見ても見つからなかったので質問させてもらいます。
CATVのデジタルSetBoxとデジタルチューナー付のDVDレコーダーとデジタルテレビの3つを接続する場合、結局B-CASカードは、それぞれに挿して3枚使うことになるのでしょうか? それともどれかに1枚だけ差し込めば十分なのでしょうか?
我が家では、CATVを使用しないので、単純にDVDレコーダーとテレビを接続するときに、それぞれにB-CASカードを差し込むのか、それともDVDレコーダーにだけ1枚差し込めば事が足りるのか、お教え願えないでしょうか。
0点

B-CASカードを入れておかないとデジタル放送は
見れなくなるはずですが?
>単純にDVDレコーダーとテレビを接続するとき
それぞれにB-CASカードを差し込みます。
TVを単にモニターとして使うなら必要ありません。
書込番号:5569733
0点

デジタル貧者さん、ご返答ありがとうございます。
結局デジタル放送を見るためにはB-CASカードが必須なら、取り外せないようにしておいてもいいような気がしますね。 悪気がある人が他人の家のB-CASカードをこっそりと引き抜いたら大変なことになりますね。
書込番号:5571975
0点

WOWOWやスカパーはカードごとの契約なので取り外せないと困ります、普段はTVに差していても録画したいときはレコーダーに差し込まなければなりません、面倒ですが現状では仕方有りません、レコーダーやTV等がリンクされて1枚のカードで済むようになれば本当はいいのですが。
書込番号:5572932
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
デジタル放送をDRモード以外(XP〜EPモード)でHDDへ
録画した場合には、DVD-RWへVIDEOモードでダビングできるのでしょうか?
取説をダウンロードして読みましたが、DRでの録画では不可なのは
理解できました。しかし、他のモードではどうなるかがわかりませんでした。
先ほど、3年使ったパイオニアのレコーダが昇天されて、大急ぎで機種選定しております。
よろしくお願いいたします。
0点

残念ながら無理です。
ブルーバッカーさんのおっしゃっているのは録画モードに過ぎません。
コピワンはコピワンです。
書込番号:5569108
0点

少しは考えろさん の言うとおりです。
放送形式と録画モードは関係ありません。
現在、デジタル放送を録画したものは、必ずコピワンとなります。
コピワンのデジタル放送を録画できるDVDは、CPRM記録に対応しているVRモードのディスクだけです。
コピワンに関するスレは、ここの口コミを見ていると少なからず出てきていますよ。
書込番号:5569171
0点

コピワン有りなら
D→D変換
なのでXP〜EP FR でもダウンコンバートしたデジタル録画
無しにしてしまうなら
画像安定装置使って
DA→AD変換になるのでアナログ信号のデジタル記録となります.
どちらにせよ
HD→SD変換になるので保存価値からすれば激減するので
どっちがいいかは個人判断によります
コピワンの記録なんて一切価値がないと認識してるので
個人的には後者です(笑)
書込番号:5569349
0点

書き込み場所が違っており、ニックネームを取り直しました。
みなさま、回答感謝いたします。
画質の劣化が伴うモードでの録画モードなので、あわよくばとも思い質問しましたが、やっぱりだめですか・・・
なにしろ、録画した番組はDVDに焼き、車載ナビで見ることがほとんどなので、これができないと困ります。
K’sFXさんのおっしゃる通り、自分にも全く価値がありません。
とりあえず地デジチューナーの無い安い物を買っておこうと思います。
書込番号:5569466
0点

受信できない地域ならともかく
受信出来るなら受信しないのが一番
価値ないなぁ・・・・orz
書込番号:5569503
0点

>書き込み場所が違っており、ニックネームを取り直しました。
書き込み場所が違っても、最初に書き込んだアドレスとパスワードでログインすれば最初のニックネームが使えますよ。
書込番号:5570710
0点

デジタル放送を録画したものは、たとえプレイステーション・ポータブルで再生するための高圧縮低画質録画にしても、やっぱりコピーワンスということになっています。
本来の趣旨と外れているように思うのですが、例外の規定がない以上そうなっているようです。
書込番号:5571065
0点

車で見るならVR再生が出来るポータブルプレーヤーを買うという方法もありますよ、外部入力が無いなら出来ませんがナビならほとんどの機種は有るでしょう。
書込番号:5572884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





