
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2006年10月20日 02:54 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月18日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月17日 08:09 |
![]() |
15 | 9 | 2006年10月16日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月15日 23:33 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月15日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
DMR-XW30とRD-XD72Dを購入対象比較で迷っています。HDTVは42PX600なのでパナが相性がよく使いやすいかと思っていますが、東芝の多機能に魅力を感じています。何方かアドバイス願います。
0点

42型だと保存したDVDはSD画質ですから
生かし切れないので・・・・.
できればどうせ今から買うならBDかHD DVD
簡単操作ならビエラリンクがある方がいいでしょう
ヴァルディアもそれなりにいいとは思うのですが掲示板みる限り
(毎回なような気もするが・・・・・・)
不具合発生率が多いようなので微妙
不具合出てもぶち切れないならヴァルディアでいいのでは?
書込番号:5545587
0点

どっちも使ってるわけではありません
XW30だとビエラリンク使えるくらいで
TVとの相性は気にする必要無いと思います
XW30はXD72に比べると機能は貧弱で
チャプターさえ打てません
そういう仕様は理解されてるなら
つまりパナの機能でOKならパナがいいです
仕様以上のことはできませんが
比較的仕様通りに安定して動きます
東芝はまず安定して動作するのか?
という心配をする必要があります
安定動作することより多機能のほうが魅力なら
東芝がいいと思います
パナは機能が少ないことに対する不満
東芝は安定して動作しないことに対する不満の
書き込みをよく見かけます
まったく個人的なアドバイスとしては
1台だけの録画機を家族で使うならパナが向いてるし
自分だけのセカンド機なら東芝が面白いと思います
書込番号:5545610
1点

安定性!操作性だとXW30に一票!
テレビリモコンだけで録画や再生が出来るのですよ!東芝は故障が
折角PX600という最新プラズマを持っているならばXW30を
是非お勧めします!。
書込番号:5545707
0点

私も電波人さんと同じで、絶対XW30のほうがいいと
思いますよ!
書込番号:5547172
1点

答えは単純。
他人に聞かないと決められないような人は松下にする以外ない。
書込番号:5547194
1点

私はそこそこ真面目にXW30を買うかどうか検討しましたが、以下の点が致命的で自分に合いませんでした。
・チャプタが打てない。音楽モノとか致命的。
・録画予約が32個まで。夫婦二人で録りまくるので64個でも足りないくらい。
細かい点を言えば、あと「10秒戻る」というボタンがありません。
そのような点が問題なければ、迷うことなくXW30をお勧めします。
東芝の方は、ちょこちょことソフトウエアのバグが放置されて直っていない(番組表がきちんと表示されないなど)、多機能だけど複雑、XD72の場合、W録画中に制限が多いなどがあります。
W録中の制限については
http://hddreco.at.webry.info/200607/article_2.html
> 他人に聞かないと決められないような人は松下にする以外ない。
私はここで色々な人に教えてもらって、最終的に東芝を買ったりしています。聞いた後、自分で判断するものでしょう。ちょっと反応してみました。
書込番号:5547310
0点

kaju_50さん、修羅場は抜けられましたか?
さて、現時点で、東芝の72/92を選べると思いますか。
まず選べないでしょう。
にも関わらず、「東芝の多機能に魅力を感じています。何方かアドバイス願います。」とか暢気に書く人に、壊れるのを覚悟で東芝を使ってみたら、とかいえます?
どうせ、壊れた・東芝は企業としておかしい、とかいうことになるだけじゃないのかな…
自分で判断して責任を持って(たかが家電に「責任」もないけど)使う人以外、東芝に近寄るべきじゃないでしょ。
と、私は思うけど、思わない人がいてもそれはそれで…
書込番号:5547380
1点

yocci1597さん へ
さきほどの書き込みは、どっちの機種も薦めていないように読めたかと思いますので、捕捉します。
「あんまりよく分からないけど、デジ×デジW録でどれがいい?」と聞かれたら、私なら11月出荷のソニー機をお勧めします。RDZ-D800あたりでしょうか。東芝は不安定だし、松下は簡単操作&安定性を追及しすぎて基本機能を削りすぎだからです。
JATPさん へ
すいません。最近、JATPさんの書き込みはちょっとキツイ表現が多いなと思っただけです。
こんなガイドラインもありますし。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#14
書込番号:5549349
0点

>・録画予約が32個まで。夫婦二人で録りまくるので64個でも足りないくらい。
複数所有してしまえば問題ない
96予約可能です(笑)
予備機の合計も96番組
書込番号:5550502
0点

DMR-XW30とRD-XD72Dの両方とも買っちゃえば?
迷うほどのものでもないでしょ。
書込番号:5550662
0点

XD92D使っていての感想ですが、誤動作は今のところ無いです。
以前、XD92Dの熱量はそれほどでもないと言ってしまったけど、
排気ファンの風量はかなり多くなっていて、結構熱い。(かなり反省)
そこで、廃熱の効率を良くする為、XD92Dのサイドの吸気側は前面から、
排気は後面になるようにラックの中をタオルで仕切ってしまいました。
これでXD92Dの温度はかなり下がりました。
密閉になるようなTV台などに入れたら熱ですぐにおかしくなるかもしれません。
仕様については、XS38あたりに比べて難しくなっていると思います。
DVDレコーダー初心者だとかなり戦うことになると思います。
気になる点は、ハイビジョンで録画した物の編集はかなりやりにくいです。
早送りするとあまりに飛び飛びすぎて止める位置が難しいです。
そのため、ハイビジョンでの編集はやらなくなりました。
VR録画(普通画質)したものは問題ないです。
あと、TS2側で録画しているとDVD再生以外はほとんどできないのが痛いかな。
東芝機はいろいろ出来るといっていますが、私からするとたいした機能が付いているとは思えません。
他社のものの機能が無さすぎるように思います。
さて、レコーダー選びをさらに難しくしてしまったかな。
書込番号:5550917
0点

私もトピ主さんと同じ迷いを持っているんですが…。
機能のことはとりあえず置いておいて
画質がキレイなのはどちらでしょうか?
多少面倒でも、画質重視で考えているので。
(保存はDVD−RではなくRAMに残しています)
ちなみに今はパナのDMR−E200Hを使用しています。
書込番号:5550957
1点

> 複数所有してしまえば問題ない
> 96予約可能です(笑)
スレ主さんの立場でいったので、私もX6、XS57が現役で128個予約できます(地アナ含めてですが)。さすがに足りてます。とはいえデジ機のX6は、今の番組改変期で64個フルフルで困ってます。XS57は40個くらい。完全に多すぎるので、今がんばって削ってます。
また、予備機でさらに64個ありますが、もう休眠状態です。
でもデジ×デジW機を買い足すなら、私の場合、32個の機種は買う気になりません。じぇんじぇん足りないし、そのため2台買うのは、バカらしいですから。
ただ、こんなのは、あまり人の参考にはならないですね。。
書込番号:5552236
0点

るんるん♪♪さん
パナと東芝だと機種選択に関係するほど
画質の差は無いと思います
機能は置いといても構わないと思いますが
安定して予約・録画・再生が出来るって事は
メインで使う家庭用録画機には最低条件だと思います
書込番号:5552761
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナのデジビデNV-GS100を使用していますが、
取り貯めた子供の映像をDVD化しようと思い、
DV端子の有るXW30と、無いXP10で購入を迷っています。
そこで質問ですが、
DV端子とS端子でそれぞれ取り込んだ場合、
画質の差はあるのでしょうか?
やはりDV端子の方が綺麗なのでしょうか?
その他DV端子の優れている点等ありますでしょうか?
地デジを録画する頻度もそれほど高くなく、
デジデジ録画よりは価格を優先したいと思います。
以上 ご教授宜しくお願い致します。
0点

DV端子とS端子ですが、画質的には特にどちらが
有利ということはないと思います。
操作性はDVでしょうけど。
どちらもMPEG2へのフォーマット変換を
伴いますから、劣化は避けられません。
私の場合は、撮影の日付(時間)を取り込みたいので、
(本機ではありませんが)S端子を利用してます。
DV端子では、日付の写し込みはできません。
書込番号:5543793
0点

何度も出てきた質問ですが、クワイガンさんの書かれたとおり画質に関してはほとんど差はないようです。
差があるとすれば、DV端子経由だと時刻が表示されない点と、チャプタが自動生成される点でしょうか。
ちなみに、私もS端子から取り込んでいます。(取り込み自体をめったにしませんが。)
書込番号:5543853
0点

この機種
そもそもチャプター打つ機能がないから
今までの機種と違ってDV端子からでも
チャプター打たないかもしれません
書込番号:5543974
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
取説をダウンロードして読んでみましたが、DVおまかせ取込の項目には記述がない(日付や時刻情報が記録されないという記述はあり)ので、チャプタ自動作成の機能はない可能性大ですね。
書込番号:5544437
0点

>その他DV端子の優れている点等ありますでしょうか?
iーLink端子として最新BDレコーダーへのムーブが出来そうですね。
書込番号:5545949
0点

皆様、ご教授ありがとうございます。
DV端子よりS端子の方が日付表示が有る分、便利に思いました。
XP10にかたむいています・・・。
チャプターが打てないのはかなり辛いですね・・・。
取り込んだ動画を1カ所ずつ「分割」しなくてはならないのは、
結構マイナス要因ですよね。
XP10にかたむいていますが、
簡単操作&安定動作の松下か、
多機能&不安定動作の芝機か、その他メーカーか、
ボーナス商戦までじっくり考えてみます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:5546394
0点

XP10は従来機種EX150などでできてた
デジ/アナW禄もできません
一応念のため・・
書込番号:5546775
0点

パナのミニDVテープデジタルビデオカメラ NV-GS120Kから
DV端子を通じておまかせ取り込みでXW-30のHDDに落とした映像には、
撮影ボタンのオンオフ毎にチャプターが自動生成されています。
他メーカーのカメラでもそうなるかは分かりません。
ご指摘の通り日付は入りませんが、
再生ナビのタイトルは最初のチャプターの日付となります。
画質はS端子経由よりはDV端子経由の方が良いように感じます。
書込番号:5548425
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
DMR−XW30を近々購入するか、ブルーレイDが11月に発売に成りますが未々高いので来年迄次期モデルの発売を待つか思案中です。実際問題として余り録画したり、DVDを購入したりはしませんし、レンタルも特に返却が面倒なので殆んど借りには行きません。使用目的はWOWOWの録画と、VHSからDVDへのコピーを考えています。皆さんアドバイスを御願い致します。
0点

>使用目的はWOWOWの録画と、VHSからDVDへのコピーを考えています。
どちらを買っても同じ事は出来ます。
違いはムーブ先がDVDかBDか、だけです。
・HD放送をHD画質で残したい
・1枚のディスクにSD画質で大量記録したい
ならBD機。
そのような用途がないならXW30でいいです。
yocci1597さん にはBDは必要ないような感じ
がしますが…。
書込番号:5542485
0点

D−VHSなどからの無劣化移行
HD画質で保存したい番組がある
大賀面テレビを所有
などなければ,まだ早いのかも
書込番号:5544449
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
そろそろ、HDDレコーダーを購入しようと思っています。みなさまに質問をしたいのですが、HDDの寿命はいったいどのくらいもつのでしょうか?使い方によって違うかもしれませんが、一週間でドラマ2本ぐらい録画しています。宜しく御願い致します。
1点

寿命については ピンからキリまでさまざまです
よく壊れた話を聞きますが 壊れていないほうがはるかに多いでしょう
うちにあるHDD内蔵レコーダーは4年前のものから最近のものまで一つも壊れていません
でも ある日突然逝ってしまうかもしれませんけどね
書込番号:5537675
1点

HDDの寿命(故障)は確率の問題ですから、誰も確かなことは言えないと思いますヨ。
買ったその日に壊れるかもしれませんし、5年以上持つかもしれません。
平均的には、2〜3年持つような気がしますが、もちろん私も確約は出来ません。
過去の書き込みにもありますが、通風の良い温度上昇の少ない場所で、かつ振動の少ない場所に設置することで、一般的には寿命が延びるようです。
書込番号:5537688
2点

3〜5年が多いのではないかと思います
特に根拠はありません
書込番号:5537702
2点

HDDメーカの公表しているデータ(平均故障間隔)だと、
25℃環境で20年
55℃環境で5年
だったと思います。
(過去ログを浚えばハッキリしたことがいえるけど面倒なのでパス)
HDDに優しい環境で使用すれば、5年以上保つと期待して良さそうです。
オーディオ機器なら気に入ったものを10年以上使い続けることはあるでしょうが、ヴィジュアル機器については5年使えば十分だと思いますが。
書込番号:5537788
2点

としくん参上さんこんばんわ
MAXTOR社のデータシートを見ますと、デスクトップ用HDDのコンポーネント設計寿命は5年と記載されていますけど、使用環境や個体差でも変わりますので、数ヶ月かもしれませんし、5年以上持つかもしれません。
わたしの場合PC用ですけど、今までで2台壊れましたけど、そのうち一台は5年目でしたし、もう一台は3年目でしたけど、2代目の使用環境はかなり排熱が悪かったうえ、最初からカコンと音が出ているHDDでしたから、良く持った方だと思います。
MAXTORのデータシートです。(PDF)
http://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/diamondmax_11_data_sheet.pdf
書込番号:5538406
2点

HDDの故障率は、よく「バスタブ曲線」と呼ばれるカーブで表現されます。
すなわち、バスタブを真中から切って切り口を見たような形です。
初期の段階は故障率が高く、そこから急激に下がり、寿命になるあたり
でまた急激に高くなります。
最近はそういったグラフを公表しているメーカーがあるのか分かりませ
んが、基本的な傾向は昔からあまり変わっていないのではないでしょうか。
結局、使い始めて1ヶ月持たないものもあれば、寿命まで使いきれるもの
もあるということで、特に初期不良のものは早めの対応が肝要と言える
と思います。
書込番号:5539110
0点

ちょうど4年前にパナソニックのDVDレコーダーDMR−HS2を購入し毎日かかさず6時間くらい録画しましたがHDDはまだOKです。(今 DVD部がおかしいので修理中ですけど)
書込番号:5540670
1点

>5年ぐらいでは壊れる確率は低いということですね
くれぐれも、[5537688] はらっぱ1さん の書き込み内容を忘れないようにしてください。
使い方が悪ければ1週間も保ちませんよ。
書込番号:5543441
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
現在E85Hを使用しておりますが、W録画ができないのでDMR-XW30の購入を検討しております。
デジ×デジ、デジ×アナのW録画が可能なのは分かるのですが、現在CATVからのチューナーから一方は、S端子をE85Hへ、HDMI端子をテレビへ直結して使用しています。
そこで教えてほしいのですが、DMR-XW30はHDMI端子がありますが、その場合HDMI端子の接続はどのようにしたらよいでしょうか?
またいままでのようにDVDレコーダー側へライン入力したときでもデジ×ライン、アナ×ラインのW録は可能なのでしょうか?
私はあまり詳しくないので、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

HDMI端子の接続はそのまま普通にテレビと接続して問題なく使えるはずです。
ライン入力からの録画は普通のアナログからの録画と同等に扱われ、デジ×ラインの
録画は可能ですが、その場合は、デジの方はDR録画しかできません。
また、アナ×ラインのW録はできません。アナ×ラインをしたければ、
アナ×アナの二番組同時録画が可能な機種、つまりEH66のような機種を
使わないと無理です。
書込番号:5540984
0点

>>デジ×ライン、のW録は可能なのでしょうか?
可能です!
アナ×ライン
無理です!
ライン=アナログになりますので、不可能です。。
書込番号:5540992
0点

紅秋葉さん、Panasonic!!さん、お返事ありがとうございます。
ライン=アナログということなのですね。
この機種はチャプター入力もできないということなので今回の購入は見送りたいと思います。
参考になりました。どうもありがとうございます。
書込番号:5541110
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
こんばんは。地デジについて教えてください。
今使ってるTVの解像度は852x480です。
一応、42インチのプラズマなのですが、地アナから地デジに変えると少しは画質が良くなるのでしょうか?
それとも、ブロックノイズ等の関係で画質が悪くなっちゃうのでしょうか?
少しでも良くなるようであれば、ダブルチューナーであるこの機種の購入を考えてます。
同環境の方が居られましたらアドバイスをお願いします。
0点

地デジだとどのテレビでも高画質が得られますよ!
書込番号:5525782
0点

地アナの環境にもよります、今現在アナログ放送がゴーストも無く綺麗に見られるならば、ほとんど変わらないでしょう、それでもデジタルにするメリットはHD放送がワイドテレビでぴったり見られることぐらいですね(データ放送や字幕なんかもありますが)
デジタルにするとどんなテレビでも高画質になる訳ではありません、私見ですがNHKBS1、2などはアナログの方が綺麗に感じます。
書込番号:5525916
0点

Panasonic!!さんソースかつさん、ありがとうございます。
アナログの画質ですが、満足してるとまでは言えなくても不満はありません。
文字放送、番組ガイド等デジタル放送の魅力は感じるのですが、約8万円の投資ですので画質が変わらないのは少し寂しいかなと思ってます。
あと、私の環境だとDRモードは必要ないのですが、SPモード(XPモード)で録画時、他の番組は見られるのでしょうか?
(録画はDRモードのみですよね?)
重ねて、よろしくお願いします。
書込番号:5526174
0点

>SPモード(XPモード)で録画時、他の番組は見られるのでしょうか?
見られますよ。
ただし、SP録画を多用する方には、不便かもしれません。
詳しくは、こちらで。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5398354
書込番号:5526318
0点

>輝ける七つの海さん
リンク先3を見る限り「できない」と思うんですが。。。
>パニックモンスターさん
「DVDレコ」でDRモードが不要ってのは私も感じたので、私は前機種(EX150)にしました。W録をどう考えるかですが、アナログ放送に特に不安を感じていないなら、前機種でもW録(デジDR + アナSP)もできますよ。
書込番号:5526423
0点

42型だとSPでもブロックノイズが目立ちませんか?
粒子が粗くなるし・・・・
地上波は好条件で水平解像度330本ですから
単純に500本以上のデジタル放送はキレイになるはずです。
ただ番組によってはブロックノイズが出る場合もあるので
その辺はデジタルの欠点です。
画面が大きくなればなるほど目立つのと
メーカーによってどの程度 押さえ込む機能があるかです。
書込番号:5526829
0点

>SPモード(XPモード)で録画時、他の番組は見られるのでしょうか?
デジタル放送をSPモード他で録画する場合、この機種では録画済み番組や追っかけ再生は出来ないので注意が必要です。
放送中の番組は見られるでしょう。
書込番号:5526922
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
輝ける七つの海さん<リンク見ました。確かにSP録画時は他の事が出来ないようですね。私の場合は他の番組が見られればいいかなと思っています。(今のところですが・・・)
カリバーンさん <録画等は出来ないけど、Wチューナーで番組は見れると解釈しているのですが・・・。 アナログ放送には特に画質の不満はありませんが、アンテナの問題でデジタル1本にしようと思ってます。 これってチャレンジャーでしょうか?
K’sFXさん<ブロックノイズが一番不安です。SPモード=アナログ放送並みの画質=今の画質と単純に思っていました。
でもブロックノイズが出たら、XPモード。それでもダメならDRモードと思っていたらいいのでしょうか?
アナログの水平解像度が330本とは知りませんでした。それなら852×480でも画質向上が期待できそうです。
ソースかつさん<とりあえず、他の番組が見られるのなら目標達成です。SPモードがどうしても不便と感じたらDRモードにしようと思います。
書込番号:5528344
0点

>>SPモード(XPモード)で録画時、他の番組は見られるのでしょうか?
>デジタル放送をSPモード他で録画する場合、この機種では
>録画済み番組や追っかけ再生は出来ないので注意が必要です。
>放送中の番組は見られるでしょう。
放送中の番組は見られますが、チャンネルを切り換えることすら
できません。(説明書:P32左下お知らせ参照)
チューナ代わりに本機を使うつもり(録画しながら他の番組を視聴)
なら注意が必要です。(録画が終わるまで他のチャンネルに切り換えられない)
ただ、DRモードしか使わないのであれば、他機種に比べてW録中の制限は少ない方みたいです。
録画はDRモードで、見てすぐ消すなどの割り切った使い方をするのがよいかと思います。
パナのHPから説明書がDLできるので一度目を通されたほうがよいですよ。
書込番号:5528758
0点

shin0000123さんありがとうございます。
DRモード以外でチャンネルを切り換えられないとは盲点でした。
私の場合は素直にDRモードを使った方がよさそうですね。
ブロックノイズの事もありますし。
説明書をDLして、もう少し勉強しようと思います。
書込番号:5529157
0点

みなさんこんにちは。
昨日購入して、設置しました。
使ってみての感想です。
デジタル放送ですが、アナログよりかなり綺麗に写ります。
(他の方も言ってましたが、もうアナログには戻れません)
心配していたブロックノイズもありません。
まだDRモードしか使っていませんが、大満足です。
デジタルチューナーを内蔵していないTVを使っている方には
この機種はおすすめです。
まだ全然使いこなせていませんが、また報告したいと思います。
購入に向けて背中を押してくれた皆様、ありがとうございました。
書込番号:5539476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





