
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月30日 11:40 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月29日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月24日 21:49 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月22日 23:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月22日 16:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月20日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
こちらの掲示板で市販DVDの再生画質も素晴らしいとの事なので購入検討中です。
用途は今のところほぼレンタルDVD中心になると思うのですが、知人に頼んで録画してもらったDVD-RAM(CPRM)も再生条件にあります。
DVDプレイヤーのS97とどちらを購入するか悩んでいるのですが、再生画質はXW30の方が優れているのは分かりましたがCDやDVD再生時の音質の方はどうなのでしょうか?
現在は、
DVP-NS715PとLP-Z4をコンポーネント接続
DVP-NS715PとDSP-AX1300を光接続
という環境です。
再生プレイヤーより画質は優れていても音質はまだまだ物足りないものなのでしょうか?
そうであればS97に気持ちが傾いてしまうのですが、現在地上波を録画再生できる機器も持っていないので悩んでいます。
宜しくお願いします。
0点

画質に関してはHDMIで繋いだ場合は720PにアップコンしてくれるXW30が綺麗だと思います、コンポーネントなら大差ないと思いますが、見比べると違うかもしれません。
音質は光接続ならほとんどAVアンプに依存しますので大差ないでしょうし、レコーダーで録画したDVDーRAMなどは、ほとんどがドルビー2chなので、どちらの機種でも高音質は期待しない方がいいと思います。
書込番号:5491839
0点

レス有難うございます。
以前からプレイヤーから光出力にした場合の音質の差がどれくらい違うものなのか気になっていました。
光出力の場合、プレイヤーの再生能力よりもアンプ側に依存するでしたら問題ないですね。
さすがに高級機のプレイヤーだと光出力でも違いはあるのかもしれませんが…。
書込番号:5492097
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
XW30が7万円台になる可能性はないのでしょうか?
ダブルチューナーは必要とされないのに大容量HDDと新機能が欲しいのでしかたなくこの機種を選択(検討)しました。
D87も電気店でみて高級感・性能抜群だとおもったのに生産量減らしているとききました、機種かわれば当然高くなります。
テレビがアクオスなのでレコーダーもシャープがいいようですがリンク機能使えないのと他の機能がパッとしないので。
東芝はあまり知名度が低いのと機能が高度すぎて肝心なところ遅れてるイメージ。
三菱はデジタル版なし!編集機能はシーン消去無しレコーダー業界から完全に遅れている!ってイメージ。
結局はディーガとすごろくに絞りましたがパナは7万円台になるでしょうか?二十投稿にならないようにここで聞きますがソニーは生産中止予定なのですか?DVR−525にある部分消去は必要なことを記載します。
0点

多分日本人の方ではないのでしょう。
>XW30が7万円台になる可能性はないのでしょうか?
発売されればまず急激に値段が下がりますからスグに8万台前半になるでしょう。
そこからしばらくは8万台中盤で推移したあと緩やかに下降し、7万台に突入するのは発売後2ヶ月程度と言ったところでしょうか。
あくまで予想で。
書込番号:5381876
0点

すいません。
なんだか変な質問になってしまってしまいました。
質問についてまとめてみますがソニーとパナソニックはどちらが価格低下しやすいかと思い質問いたしました。
あと現在DVR−525H−S使用ですのでパナソニックやソニー並みの機能でこの条件を満たすほかの機種がないか質問させていただきました、現在は生放送録画してあとでゆっくりみる用途です。
書込番号:5383176
0点

JOKR-DTVさん。
三菱のホームページを見てみたのですがホームページには載っていませんでした、これから発表なのですか?。
書込番号:5384780
0点

出たばかりに7万円台ならばという人は7万ででていても5万円なら・・・っていうんじゃないですか?
書込番号:5390817
0点

アドバイス有難うございました。
最終的にパイオニア購入(DT90)になり満足しています。
書込番号:5490412
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
リモコンでも、本体の電源ボタンを何度押してもうんともすんともいわず。時計表示とタイマー表示が出ているだけです。
そこで本体の電源ボタンを長押ししてみると、時計とタイマーの表示が一瞬消えて電源が入りました。
なんだったんでしょうか?この症状はほっといても良いんでしょうか?
ちなみにクイックスタートは「切」、ヴィエラリンクOFF、節電6時間です。
0点

ラップ・ザ・miyocoより一言 ↓
返品・返品・返品〜しばくぞ〜♪
再現される場合不良の場合ありなので交換してもらいましょう。
書込番号:5467417
0点

リセットしたり電源コード抜いたりして元に戻るのは小トラブルと思いつき物とおもってたほうがいいです。ディスクを読まなかったけど出し入れしたらOKとか。
頻繁に出たり大トラブルになったら故障と考え連絡した方がいいかも。
書込番号:5467457
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
はじめまして。
みかみっちと申します。
昨日、この機種を購入したのですが、アナログの番組表の取得
ができないのです。
以下エラーが表示されます。
「本機では、地上アナログ番組データをBSデジタル放送から取得します。BSデジタル放送が受信できない場合は、番組情報を表示できません。」
当方、J-COMに加入しており、現在 パススルーで取得しております。
やはり、BSデジタル放送を受信できないとだめなのでしょうか?
どなたか、ご教授願います。
0点

ベランダにBSアンテナの設置は無理ですか?
…と言うか、無理だからCATVなんですよね。
うーん、個人的には地デジのEPGが採れるなら、地アナは不必要と思うんですが、どうでしょう?
書込番号:5422047
0点

>やはり、BSデジタル放送を受信できないとだめなのでしょうか?
残念ながらそのとおりです。
書込番号:5422070
0点

ご返信ありがとうございます。
>個人的には地デジのEPGが採れるなら、地アナは不必要と思うんで すが、どうでしょう?
はい。そのとおりです。
といわれればそこでおわってしまうのですが。
以下 興味で・・・
アナログ受信しかしていない地域で、この機種を購入したら
どうやって、この状況を回避するのでしょうかね?
パススルーの場合、BSデジタルの信号も同時に配信されている
と聞いております。
(STBをつけてBSデジタルが視聴できるそうです)
なぜ、アナログ用EGPが受信できないのでしょうかね?
書込番号:5422094
0点

>アナログ受信しかしていない地域で、この機種を購入したら
どうやって、この状況を回避するのでしょうかね?
アナログ地上波はGコード予約するしかないでしょう。
番組タイトルが記録されないのは不便だけど・・・
>パススルーの場合、BSデジタルの信号も同時に配信されている
と聞いております。
(STBをつけてBSデジタルが視聴できるそうです)
なぜ、アナログ用EGPが受信できないのでしょうかね?
JCOMは地上デジタルはパススルーだけど、BSデジタルはパススルーではなかったはずです。
書込番号:5422151
0点

ご返信ありがとうございます。
STBをつければ、アナログEGPデータの取得が可能
なのでしょうか?
質問ばっかりで申し訳ございません。
書込番号:5422170
0点

>STBをつければ、アナログEGPデータの取得が可能
なのでしょうか?
それでもアナログ地上波の番組表の表示はできません。
書込番号:5422203
0点

すいません。
本当にありがとうございます。
もともと、CATVからはBS信号がとどいている。
STBをつければBSデジタルが視聴できる。
でも、EGPは取得できない ←わからないよぉ。
えらい人 教えて。
回避方法としては・・
Gコードを使う
BSデジタルアンテナを取り付ける。
書込番号:5422241
0点

BSの信号は周波数帯が高すぎて、CATVの線ではパススルーで送信できない場合がほとんどです。そのため、CATV会社で送信できる周波数帯に変換して送られています。
で、STBで変換されている信号を映像+音声にして出力しているわけです。
変換元信号→BS本来の信号に戻すことが出来れば、レコーダのBS端子に接続して番組表も取得できるかもしれませんが、そのような変換はSTBでもDVDレコーダでも、自分の知っている限りでは無かったと思います。
自分もJCOMですが、BS/CS110のアンテナを別に設置しています。
書込番号:5422311
0点

>回避方法としては・・
>Gコードを使う
>BSデジタルアンテナを取り付ける。
対策としては、BSデジタルアンテナを取り付けるしかないでしょう。
Gコードは、まあ使わないでしょう。
私は、CATVのことをよく知らないんですが、BS放送のパススルーってあるんですね。知らなかった。BSのIF信号をどうやってどうやって通過させてるんだろう、って技術的興味の方がありますね。
みかみっちさん、これからは事前に機種の特徴と、ご自分の受信環境を調べてから購入されることをお勧めします。
書込番号:5422328
0点

DAIRESさん、情報どうもありがとうございます。
ひょっとして、どっかのCATVでは、BS-IFをUHFに変換して、STBで再びBS-IFに戻す方式を採用しているのかと思いました。
やっぱり、費用からして現実的じゃないですね。
書込番号:5422350
0点

CATVの入っているマンションで、VHF/UHF帯はCATV、これにマンション独自設置のBSアンテナの信号を混合して各部屋に分配、というケースもあります。(そういうマンションに一時住んでいました)
書込番号:5423256
0点

我が家は小田急ケーブルのパススルーで、買収されてJCOMになりましたが、問題なくアナログの番組表が取得出来ています。
念のため確認したいのですが、背面のアンテナ入力端子は全て接続されていますか?
自分の場合は、パススルーの線を3本に分岐して、地上アナログ・地上デジタル・BS/CSのそれぞれの端子に接続した後、自動チャンネル設定をしたら問題ありませんでした。
また、購入後1日以上経たないと、タイミングによっては受信できないこともあるみたいですよ。
書込番号:5424337
0点

CD-5Aさん、ちょっと確認させてください。
私もJCOMで、番組表を受信できない一人なのですが、
JCOMに確認して、BSはパススルー方式ではないから、
番組表は絶対取れない、と言われてあきらめています。
CD-5Aさんの接続の仕方ってどうなっているのか教えて
くれませんか?
いや、変な話、BSをわざわざ立てるのもアホらしいので、
別の機器と交換してもらうようお店の人にお願いして、了承
を得たので変更しようかとは思っているのですが、それを
回避できるのは越したことがないので、是非ともお願いします。
書込番号:5468721
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
デジタル放送を、DVD-VIDEOモードで録画できる機種はないのでしょうか? VRモードだと、カーDVDなどでは、見れないのでしょうか? 初歩的な質問で申しわけありませんが、どなたか教えて下さい。
0点

DVD-VIDEOモードという規格には、複製を防止する手段が無く、
いくらでもコピー出来てしまうのです。
地上デジタルやBSデジタルでは、コピーワンスの録画制限が
かかっていて、DVD-VIDEOモードには録画できないように
なっています。
どうしてもDVD-VIDEOモードにしたいなら、コピーワンスの
録画制限を解除するしかありませんが、その方法については、
違法性の問題があり、この掲示板では削除対象となって
いますので、質問しないことをお勧めします。
書込番号:5464769
0点

初歩的な質問に答えて頂いてありがとうございます。
よくわかりました。
もうひとつ質問なんですが、VRモードはその機種でしか
見れないのでしょうか・・・?
書込番号:5465898
0点

VRモードでもほかの機種で見れます。
がんばって過去ログを読みあさってください。
書込番号:5465957
0点

ヒント
つ『できない訳ではないが規制が入るので書けない』
自分で検索やサイトで調べるかフリートーク可能な掲示板で
聞くことです。
書込番号:5467416
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
DIGA XW30とビデオカメラとの接続に関してご存知の方
教えて下さい。
ビクターMG77・ソニーDCR-SR100・ソニーHDR-SR1
この3点だとXW30と接続できるケーブルの種類はどうなりますか?
また、XW30の前面or背面の接続はどうでしょうか?
0点

3機種ともS端子接続でのダビングが最良の接続です。
そもそも3機種ともパソコンでDVD化すれば無劣化だけど、XW30と接続してダビングすると画質が落ちることになります。
書込番号:5455892
0点

DV端子は使えないのでしょうか?
S端子接続だと背面になってしまうような・・・。
不便では???。
書込番号:5456021
0点

では、XW30と接続するならやはり背面でとなりますか?
DV端子を使用して接続できるHDDのビデオカメラってありますか?
書込番号:5458824
0点

>DV端子を使用して接続できるHDDのビデオカメラってありますか?
ありません。
最初にも言ったけど、HDDカメラはパソコンで編集するのが一番いいです。
ペンティアムの1.5GHZぐらいのパソコンであれば編集できますし、それ以上の能力のパソコンがあるならDVDレコーダーでの編集にこだわらなくてもいいと思います。
書込番号:5460229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





