DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードディスク交換しました

2010/05/21 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 BigAmeriさん
クチコミ投稿数:5件

ハードディスクを自分で交換したので報告します。

HDDに録った番組を見ると、再生が一瞬止まって
引っかかるような症状が多発するようになりました。
修理に出そうにも購入から3年半、とっくに保証は切れるし
ハードディスクの交換くらいならなんとかなると思い、
自分で交換してみる事にしました。

ただ、ネットで調べてもほとんど情報がなく
交換できないという否定的な意見が大半、ダメもとと思いながら
とりあえず筐体からハードディスクを取り出すとSAMSUNG HD400LD という
普通の400GBのIDEハードディスク

同容量のハードディスクを中古で購入(Hitach Deskstar)
そのまま取り付けて通電しましたがフォーマットできず。

次にデスクトップPCに、取り出したHDDと、購入したHDDをつなぎ
「EASEUS Disk Copy」というフリーのツールを使い
セクター単位のコピーを実行(5時間以上かかりました)
再度取り付けるとあっさり認識しました。

交換後は快調です。
2番組同時録画+再生しても、問題なく動いています。

交換するHDDのメーカーを揃えなくても動きました。
でも大容量のHDDに交換しても、400GBしか認識しないでしょう
(試してはいませんが)

同症状に悩まれている方は試す価値ありと思います。
ただし、動作保証はできませんあくまで自己責任でお願いします。


書込番号:11388303

ナイスクチコミ!9


返信する
easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/21 14:23(1年以上前)

ドライブをセクタ単位で全部コピーして、録画されていたデータは視聴できたのでしょうか?

書込番号:11388351

ナイスクチコミ!1


スレ主 BigAmeriさん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/21 15:48(1年以上前)

コピー元HDDの録画番組も、交換HDDにコピーされて普通に見れました。

書込番号:11388526

ナイスクチコミ!3


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/22 17:44(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございます。LinuxやMacならddでイケルかもしれませんね。
興味あるところとしては、クローニングしたHDDを別途保存しておき内蔵HDDの方は継続して使用した場合、保存しておいたHDDに入れ替えても利用可能なのかということが気になりますが、予想としては、ある時点でのHDDの内容のハッシュか何かがHDDとは別に記憶されていて、入れ替えても使えないような気はします。

書込番号:11392902

ナイスクチコミ!5


t-tanakaさん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/29 18:03(1年以上前)

初歩的な事を教えてください。
1)新旧二つのHDDをどのようにデスクトップパソコンに接続するのですか?
2)ソフトはデスクトップパソコンにインストールで良いんでしょうか?
パソコン初級のおじさんです。宜しく!

書込番号:12577869

ナイスクチコミ!9


edgewaterさん
クチコミ投稿数:5件

2013/12/27 22:26(1年以上前)

当方、機種がDMR-EX250Vなのですが、同じ様な症状(再生時に一瞬停止する)が出たため、
あちらこちらを調べている内にこちらのスレにたどり着きました。
早速、「EASEUS Disk Copy」を使ってのコピーをトライしてみました。
途中、READエラー(コピー元に録画データがのこっていたためか?)が発生したため
コピーができたのは、ほんのわずかでしたが、ためしにレコーダーに取付けて電源を入れると、
HDフォーマットが自動的に始まり、その後の録画確認でも問題なくOKでした。

だんだんと症状が悪化してきていただけに、本当に助かりました。
DMR-EX250Vのスレにも情報を書き込んでおこうと思います。

書込番号:17005740

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDディスク残量表示の録画モードについて

2007/04/16 10:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 比推力さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
DVDメディアをセットして再生ナビ画面で見る「ディスク残量」表示での録画モードですが、いつの間にか「4:00 LP」⇔「2:00 SP」⇔「1:00 XP」のように変ります。できたら好みのモードで表示させたいのですが、切り替わる基準や操作がわかりません。いろいろ調べたり試しましたが、ディスクを入れ替えても変わらないし、次のどれとも関係ないようです。

現在選択しているHDD録画モード
HDDやそのディスクに最後に記録したモード
そのディスクの挿入時やフォーマット時のHDD録画モード

ちなみに、HDDの残量が現在選択しているHDD録画モードに従うことは知っています。

お客様相談センターは回線混雑のようだし、同様に疑問の方、既にご存知の方もいらっしゃるかと思い、ここでおたずねします。よろしくお願いいたします。
========================================
上のように下書きしたところで、ダメ元の電話が通じ、以下の回答を得ました。
せっかくなので、ご参考に書いておきます。

地上アナログ又は外部入力を選択した状態で、リモコンの蓋を開けてHDD録画モードの選択操作をすれば、DVDのディスク残量表示にも反映される、とのことです。
取説にはないそうで、デジタルソースは本来DRモードであることが背景らしいです。
さっそく後で試してみます。

今回の電話対応は、なかなか新設丁寧で好感が持てました。

書込番号:6237656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

使用感レポート

2007/02/14 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:5件 DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオーナーDIGA(ディーガ) DMR-XW30の満足度5

年明けにこのレコーダーを購入して2週間程たちますが、その間で
気づいたことを書きます。

 ・よい点
   
   エラーがない。(録画の失敗やフリーズ等も一切
   ありません)
   
   操作が直感的にでき、わかりやすい。
   
   メディアの質を選ばない。(10枚780円の台湾製−RW
   でも問題なくダビングできました。)
 
 ・悪い点
  
   リモコンが使いにくい。(コマ送りもできないことには
   おどろきました。番組表の放送切り替えもワンタッチで
   できず、めんどくさいです。)


   安全性を重視しているためか、DVDを再生中に
   予約録画にはいると再生を中断してしまう。(DVDに
   限らないかもしれません。)

   といったところです。

書込番号:6002654

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/02/14 23:06(1年以上前)

>コマ送りもできないことにはおどろきました

コマ送りできます

>DVDを再生中に予約録画にはいると再生を中断してしまう

中断しません

それはデジタル放送をエンコード録画中は
HDDもDVDも再生も出来ないっていう
仕様に由来する現象で

DVDを再生中に予約録画にはいると
再生を中断してしまうというわけではありません

DRで予約録画すれば一瞬も中断しません

書込番号:6003040

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/02/14 23:19(1年以上前)

>メディアの質を選ばない。(10枚780円の台湾製−RW
でも問題なくダビングできました。)

ご存知かとは思いますが、ダビングは無事完了したように見えても、再生してみるとブロックノイズだらけだったり、あとでディスクを入れてみると「UPSUPPORT(?)」と本体画面に出て勝手に電源が落ちたり(もちろん再生も不可)といったことも起こったりするので、海外産激安メディアの使用はあまりお勧めできません。

書込番号:6003118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/14 23:45(1年以上前)

ジャモさん

>海外産激安メディアの使用はあまりお勧めできません。

半分は当たってますがそれはRの場合ですね

RWやRAMは一定の生産レベルでないと作れないので
Rほど神経質になる事はありません。

パナのレコーダーで台湾製RAMで4000枚
パイオニアのレコーダーでRWを500枚以上
焼いてますがドライブの不具合は発生してません。


台湾製RWと言えばもっと安い10枚399円や298円
のを多用してますが問題なし


780円なら220円余分に出しても国産使うなぁ・・・・・。


書込番号:6003299

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/02/15 00:10(1年以上前)

K’sFXさん

>RWやRAMは一定の生産レベルでないと作れないので
Rほど神経質になる事はありません。

そうなのですか…上記の内容は全てEH70Vを使用しての実体験だったのですが(100円ショップで購入した海外産-RWとRAMで起きました。10数枚ほど使いましたが、最終的には全部再生不可になってしまいました・泣)。

-Rも10枚800円位のフジフイルムの台湾製を使った事があったのですが、3枚も再生不可になった経験があります。

それ以来、-Rは太陽誘電、RAMはパナ、-RWはRAMと値段が殆ど変わらないので使わないことにして、海外産は-R・RAMとも絶対買わないようにしていました。

書込番号:6003472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/15 00:31(1年以上前)

>100円ショップで購入した海外産-RWとRAMで起きました。10数枚ほど使いましたが、最終的には全部再生不可になってしまいました・泣)。


100均のヤツって315円しませんか?

国産のRAM殻付きが買える(笑)


SWのRAM・RWはそれぞれ使えてますね
雑使いには最適

書込番号:6003581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/15 07:17(1年以上前)

-RWやRAMでも、海外メディアは矢張りお勧め出来ませんよ。

昔、海外製のRAMを大量に買い記録していましたが、今それをレコーダーに入れると「ディスクに問題が有り再生以外出来ません」と出ます。

再生出来るのはまだマシですが「ディスクをチェックして下さい」と出る物もかなり有ります。国産でも安くなっているのでパナやマクセルの国産が矢張りお勧めです。

ちなみに見れなくなった海外メディアは、ラディウス、スマートバイ、リーダーテクノです。-RWもリーダーテクノは矢張り激安なだけ有りディスク不良頻発止めた方が良いです。

海外製でもRiTEK辺りのレベルの物ならある程度は大丈夫ですが、国産の物と値段が変わらないと思いますが...。

書込番号:6004244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/15 09:23(1年以上前)

>ちなみに見れなくなった海外メディアは、ラディウス、スマートバイ、リーダーテクノです。

うわっ一時期 避けとけと言われたのばっか(笑)
御愁傷様です

とくに一時期のラディウスは(ノ∀`) アチャーです
今は絶対に使わないから知らないけど
スマバイは最初から認識しなかったからなぁw


>海外製でもRiTEK辺りのレベルの物ならある程度は大丈夫ですが、国産の物と値段が変わらないと思いますが...。

アキバで399〜499円
国産よりは安いです

よっぽどの番組は殻付き5倍で5枚798円使うから
問題ないし超保存BDだから問題ない


見れなくなったRAMって幸いないけど
どういうとこに置かれてました?
メディアは湿気が多いとOUTになりやすい


書込番号:6004448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/02/15 11:18(1年以上前)

>-RWやRAMでも、海外メディアは矢張りお勧め出来ませんよ。

メディアもダメだが焼いた機種も問題なんじゃ?
私も海外製はオススメしませんけどね。

書込番号:6004689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/15 18:12(1年以上前)

>うわっ一時期 避けとけと言われたのばっか(笑)

だって何の知識も無かったんだもん(泣)
高いからなるべく安い物を使用していました、知ってたら買いません。

>見れなくなったRAMって幸いないけど
どういうとこに置かれてました?
メディアは湿気が多いとOUTになりやすい

その頃、殻付両面RAMを購入していて普通に本棚の上の方の奥ですが湿度は特に問題有る所では有りません、手前はよく使う物を置いていました。湿度が高い押入れに保管していた訳では有りません。海外メディアは粗悪なポリカーボネートを使用している事は後で知りました。

>メディアもダメだが焼いた機種も問題なんじゃ?

それは無いですよ。レコーダーはX1とX3です。共に松下ドライブで品質に問題ありません。

X3は使用1年2,3ヶ月でドライブ不良で交換になりました。交換後の方がメディアを焼いていますが、今だにドライブは何でも無いです。
-Rはマクセルと太陽誘電、RAMはパナとマクセル以外は使用していません。メディアを選べばドライブが長持ちするのは本当です。

書込番号:6005717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/16 06:55(1年以上前)

>ちなみに見れなくなった海外メディアは、ラディウス、スマートバイ、リーダーテクノです。

HI DISK入れるの忘れた(爆)

書込番号:6007998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:142件

ハイビジョン放送は、テレビ単体での画質と、本機のチューナー視聴の画質・録画画質とも劣化は全くなく完璧です。
DVDにDRモードで録画した画質も、ブルーレイでなくても十分かな、と思えるほど綺麗ですね。(VHSからの買い替えなので、そう感じるのか)

メーカーさんが見てたら、HDDの機能をオンエアーダウンロードで改善して欲しいです。
(1)例えば、WOWOWの契約はB−CASカード1枚につき1契約です。したがって、テレビ側ではなくレコーダー側で契約して、WOWOWを視聴だけする時、レコーダーをチューナー代わりにする場合が多いのです。この場合、HDDの駆動は必要ないわけです。
(2)電源が入ってない状態から録画予約だけをしたい場合、番組表ボタンを押すとHDDが駆動しますが、この場合もHDDを駆動させる必要はありません。
ですから番組表ボタンを押して電源が入った時は、HDDは駆動しないようにして、録画予約できるようにする。
さらに、番組表ボタンをもう一度押して解除すれば、そのままチューナー代わりに利用できるようにする。
こんなアップデートはできないでしょうか。
ディスプレーの時計表示を消して、省エネモードにできる機能があるのですから、HDDを駆動しない省エネモードがあっても良いと思います。

また、以前の書き込みにもあった、HDDで録画中に(正確に)1分ごとに(ググググッ)という異音がする点。
これは、録画のデータを別にメモリーして、1分ごとにHDDに書き込んでる音なのかな?
冷却ファンの音と通常のHDDの駆動音はとても静かなだけに、部屋が静かな時は、返って気になりますね。

書込番号:5892003

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/01/17 12:54(1年以上前)

>DVDにDRモードで録画した画質

SPでの録画かな?DRが出来たら、みんな使うかも。

HDDの駆動音が気になるようで。

でも、希望を実施したら、ただでさえレスポンスが悪いと言われるレコーダーの苦情が増えるような・・・
と言うか、故障の原因になったりして・・・。

いろんな考えがありますね。

書込番号:5892072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/17 15:35(1年以上前)

トレイにDVD入れず30分放置すると
HDDが休止するって機能はあります

エンヤこらどっこいしょさんのレスのように
実際休止後の動作に時間がかかるし
不具合の原因になるのも嫌だから
HDD休止しないようにして欲しいです
または選べるように

東芝機のどの機種か忘れましたが
動作不良が出たから
HDD休止をしないに設定すれば
解決したって書き込みが何件かありました

書込番号:5892355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2007/01/17 17:57(1年以上前)

いつもながら、見逃しのないツッコミありがとうございます。
(皮肉ではなく本当に)

『エンヤこらどっこいしょさん』のご指摘。「DVDにDRモードで録画した画質? SPでの録画かな?DRが出来たら、みんな使うかも」は、DRモードの番組をXPモードでダビングという意味でした。DVDにはハイビジョンのままダビングできないことは、承知しております。


書込番号:5892761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/17 20:16(1年以上前)

いや最近のパナは確かにやかましいです(笑)
EX100とか殆ど音がしなかったぐらいなのに
BW200とかガコーンとかw
カタカタ言ってますからね

どうした松下?

書込番号:5893179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました・・・・が

2006/12/16 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 satopyonspさん
クチコミ投稿数:49件

先日、悪評高き東芝RD-XS57が、評判どおりの症状で壊れてしまい、
修理まで待てないので、ヤマダ電機にて、購入しました。

が、DVDレコーダーのDMR-E50と完全にリモコン電波?が重なっており、
電源ONで両機作動。メニューボタン他でも、作動してしまい、
ちょっと困惑しています。
更に、アナログ録画中にDVDの再生をすると、録画が強制終了と言うのも、東芝とは違って、最初は戸惑いました。

しかし、編集はDVD-RAMの編集に近いのか、非常に簡単で楽になりました。

ちょっとした出費になってしまいましたが、
操作も簡単ですし、動作も安定していますので、安心して利用出来そうです。

書込番号:5767427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:687件

2006/12/16 22:45(1年以上前)

同じ場所に同じメーカーのレコーダーを置きたいなら
リモコンモード(リモコンコードかも)を被らないように変更するといいですよ。
本体・リモコンが同じ番号でないと効かないので、違う番号にしていれば干渉しません。
ただし、間違ったリモコンで操作すると無反応なので一瞬あせります(笑)

書込番号:5767477

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/12/16 22:53(1年以上前)

取説の準備編P37を見て下さい。

書込番号:5767515

ナイスクチコミ!1


スレ主 satopyonspさん
クチコミ投稿数:49件

2006/12/16 23:16(1年以上前)

リモコンの設定が出来るとは思いませんでした。
早速変更して、別々に利用出来るようになりました。

いや〜同じページのテレビ設定はしていたのに、
隣のページを見てなくて、お恥ずかしい限りです。

有難う御座いました。

書込番号:5767673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/17 00:03(1年以上前)

私もsatopyonspと同じような環境で、DMR-E20と併設してます。

リモコンモードは切り替えて問題ないんですが、ジョグダイヤルを操作すると、DMR-XW20 の液晶画面にU12とかU30などのエラーコードが表示されるのが気になります。
何らかの動作をする訳ではないのですが、問題ないと判断すべきなのでしょうか?

書込番号:5767958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/17 00:13(1年以上前)

問題ないと判断出来ると思います。

書込番号:5768022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2006/12/17 01:38(1年以上前)

>U12とかU30などのエラーコードが表示されるのが気になります。
何らかの動作をする訳ではないのですが、問題ないと判断すべきなのでしょうか?

U12やU30は本体が「自分とは関係の無いリモコン信号を受けてますが、無視しちゃいます!」って言う正しい「反応」なので、無視して正解ですよ。

私は以前日立のVHSが、今は東芝レコーダーを2台同時に使用していますが、この日立や東芝も液晶に同じような「反応」の表示があります。どこのメーカーも同じなんですね。
しかも日立のビデオは液晶のバックライトまでつくのでちょっとお節介くらいでした。

書込番号:5768452

ナイスクチコミ!0


SALLACさん
クチコミ投稿数:231件

2006/12/17 03:44(1年以上前)

リモコンモードの件が解決したようなので参考までにお伺いしたいのですが、

>悪評高き東芝RD-XS57が、評判どおりの症状で壊れてしまい、

とは具体的にどんな故障だったのでしょうか?
RDのアナログ機のうちでもこの世代の機種は、安定性の高さで
定評が有ったと思っていたのですが。

書込番号:5768686

ナイスクチコミ!0


スレ主 satopyonspさん
クチコミ投稿数:49件

2006/12/17 09:20(1年以上前)

話題が逸れてしまいますが、ご勘弁下さい。

SALLACさん
RD-XS57の口コミを見て頂いて、
ディスクに問題があり・・・・・
で検索して下さい。

上記機種以外にもRDシリーズの記載がされています。

簡単に説明させて頂くと、
HDの利用が、60〜70%を超えると、録画出来なくなり、
更に、此処で初期化をしないと、再生も出来なくなります。
HDが壊れたと言うのではなく、東芝のRD仕様らしいです。

これを知らずに、私は利用していまして、
見事に止まってしまいました。

でも、使い勝手は良いので、修理してまた使いますけどね。

書込番号:5769142

ナイスクチコミ!0


SALLACさん
クチコミ投稿数:231件

2006/12/17 10:47(1年以上前)

板違いになりますが、私もここに続けさせて頂きます。

RDを使用する上で、HDDに溜め過ぎない事とタイトルの直接編集(部分削除等)を
行わない事は、比較的有名なTipsだと思っていたのですが…
パナ機もお使いのようですので、同じような感覚で部分削除を繰り返された、
という事は無いでしょうか?

そもそもフラグメンテーションに弱すぎるRDの設計自体に問題があるとは言えますが、
現状では使用者もこうした機種毎の癖を知った上で使わねばならないのは残念ですね。

もし上記が全く見当違いの指摘でしたらご容赦下さい。

ただ私自身が使った範囲内では、HDDに溜め過ぎるだけでは不具合は発生しにくい
と思えたものですから。
X3を使って4年X5を使って2年、常時HDDの使用率は80〜90%付近ですが、
そういった不具合を一切経験しておりません。
万一の時の被害の大きさを考えると、RDに限らず他機種においても決して薦められる
使い方でないのは確かですが。

書込番号:5769427

ナイスクチコミ!1


スレ主 satopyonspさん
クチコミ投稿数:49件

2006/12/17 11:47(1年以上前)

RDの製品特性を知ったのは、壊れてからです。
それまでは、便利に使えていたので、ネットで調べる事もしてなかったですし・・・・・

それと、直接編集は行った事が有りませんが、
録画した番組を消去するのに、ゴミ箱を頻繁に利用した位です。
録画量は、90%を超えた位ですかね。
一度は初期化で戻ったのですが、二度目は駄目でした。
サービスに連絡した時点で、向こうから指摘される位なので、
RDではかなり、多い不具合らしいです。

パナに関しては、まだ編集は行っていませんが、
編集メニューを開く限り、RAMの編集(部分削除)を可能にしている
様な感じですが、やはりしない方が無難ですかね?

流石に録り溜めは、余程の事が無い限りやらない事にしました。
私の録った物は少なくて良かったのですが、
嫁さんに怒られましたので・・・・・

書込番号:5769685

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/17 12:13(1年以上前)

>編集メニューを開く限り、RAMの編集(部分削除)を可能にしている
様な感じですが、やはりしない方が無難ですかね?

RAMでもHDDでも
直接部分削除して構いませんが
HDDに貯めるのは控えたほうがいいです

書込番号:5769778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コジマ用賀 ¥78,800−

2006/12/15 00:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:9件 DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオーナーDIGA(ディーガ) DMR-XW30の満足度5

先日32Z2000を購入し、どうしてもレコーダーが欲しくて、東芝と悩みに悩みましたが本日購入(クレジットカード使用で0.5%ポイント追加+5年保証+HDMI2mおまけ)しました。昼間に新宿周辺でさがしましたが、どこもXW30のバーゲンが見当たらずに、夕方地元に探しに行ったらバーゲンしておりましたので思わず買ってしまいました。さすがに使いやすいナビなど充実してとてもこれからが楽しみです。他の商品もかなり安くなっていましたのでコジマ狙いかもしれません。ちなみに37Zは18.5万でした。

書込番号:5759510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2006/12/17 15:31(1年以上前)

情報役に立ちました、ありがとうございます。

コジマ用賀で本日購入しました。
金曜確認したところ78800円+ポイント1%で、
安いと思いながら微妙に悩みましたが、

週末みたら78800円+ポイント15%になってました。

ここが買い時と思い、本日購入しました。
年末までに買おうと思い、約2ヶ月にわたりいろいろ
みてましたが納得できる買い物になりよかったです。

書込番号:5770468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオーナーDIGA(ディーガ) DMR-XW30の満足度5

2006/12/17 16:48(1年以上前)

若葉坊主さん、15%もポイントゲットうらやましい限りです。お役にたてて何よりです。

書込番号:5770764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW30をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング