
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月16日 11:44 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月14日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月4日 14:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月1日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月18日 09:46 |
![]() |
13 | 13 | 2006年11月10日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
人気ありますね。地方の店では品薄で待たされるところが多くなってきている。価格もこの機種は強気であまり下がりません。田舎なので県庁所在地あたりまで買いに行こうかと思います。
昨日こんなに記事がありました。
15日付の日本経済新聞にパイオニアと東北大学が切手大のサイズ換算で10テラビット以上の情報を保存できる新型メモリーを開発した。携帯音楽プレーヤーに使われるメモリーに比べ数十倍〜1万倍以上の情報を記録でき、ハイビジョン映像で1500時間程度に相当するという。
ハードディスクの時代はもうすぐ終わるのか。大容量時代へ突入か。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
昨日川崎のビックカメラで購入。全然値引き交渉しませんでしたが、\91,800に週末はポイント20%で実質\73,440とここの最安値より安かったので思い切って買ってしまいました。
で、夜なべして設定したところ判明した衝撃の事実。
うちのマンションは台東ケーブルテレビから電波をとっているのですが、ちばテレビやテレビ埼玉等のデジタルサービスをケーブルテレビが提供していないのです( ̄□ ̄;)!!
#ちなみに日本テレビ等はちゃんとデジタルで受信できました。
従来通りアナログ放送は受信できますが、この機種はアナログチューナを1つしか搭載していないので、ちばテレビとテレビ埼玉のW録はできません。これじゃ、いままで使っていたレコーダも残して使わないといけない...
クチコミを検索すると似たような話は出てきたので、ちゃんと調べておけばよかったとちょっと後悔中。コピワンの件といい、デジタル化ってデメリットの方が大な気がする。
0点

こんばんわ。これって地デジの「区域外再送信の禁止(基本的には)」っていうことですね。我が家は徳島在住で「ケーブルテレビ徳島」に加入してTV放送を見ています。現時点でアナログ放送は、四国放送、NHK、毎日放送、サンテレビ、ABC放送(朝日系)、関西テレビ(フジ系)、読売テレビ(日テレ系)、テレビ大阪、NHK教育の9局が見れます。ですが、アナログ放送終了後は、区域外送信の禁止というお偉いさん方の取り決めで、四国放送とNHKの2局になってしまいます。ですが、CATV業者からの要望で、毎日放送が当地域に対して、許可を出してくれました。ですので12月1日からケーブルテレビ徳島でも毎日放送の地デジ放送が見れるようになっています。地デジ放送はまだ始まったばかりなので、各CATV業者が申請を各放送局に出している状況ではないでしょうか。許可が下りるかどうかは各放送局や各地域の状況にもよるとは思いますが。もう少し様子を見ては。その間、アナログチューナー1個で我慢。
書込番号:5741424
0点

文面からすると、スレ主さんは、状況を把握してるんでしょう。
取り敢えず、契約先のCATV会社へ苦情(要望?)の電話を入れて置くのは忘れずに!
なんの苦情もなければ、契約者が納得しているのだと誤解するでしょうから・・・コピワン同様、ユーザーから不満の声を上げなければ、見直す気なんて無いでしょうからね?
当方のCATV局も、1局(KBS京都)だけですが、デジタル送信されません。苦情の電話も入れましたが、「苦情は他に数件だけです。一応、お客様のご意見は承りました。」と、なんとも望み薄な感触でした。
ただ、皆、まだ気付いて無いだけで、今後、デジタル対応機を買う人達が増えて、実際に受信出来ない事実を知れば、一気に苦情が増え、見直しも有得るだろうと期待するばかりです。
書込番号:5741960
0点

みなさんありがとうございます。
うちのマンションはバルコニーにアンテナを立てたりするのは禁止なので、ケーブルテレビにがんばってもらうしかないです。
#いっそ、管理組合にケーブルテレビとの契約をやめて、自前でアンテナを立てることを提案してみようかなぁ...
とりあえずカレコレヨンダイさんの勧めにしたがって、ケーブルテレビには要望を出しておきました。
書込番号:5745464
0点

そうそう、当方も、スレ主さんと同様の環境なので、2010年時点で、デジタル配信の見直しがされていない状況だったら、マンションの総会で
「自立アンテナへの切り替え」=「マンション単位でのCATVの解約」
を提案して、ちょっと言い方は悪いですが「CATV会社を脅す」という事をしてみようと考えています。
CATVの魅力の一つの「チャンネル数の多さ」もCSで代用出来ますしね?
また、「ベランダへのアンテナ取り付け禁止」というマンションの規約・・・家もそうなんですよ。主に「美観を損ねる」という理由からなんですが。
でも、それも従来の良好であったアナログ受信事情が前提である筈なので、状況が変われば、そちらの見直しという方法も有得ると思います。
書込番号:5747734
0点

カレコレヨンダイさん、「CATV会社を脅す」ってたって、piccyoさんも書かれているように、悪いのは既得権益を守りたい放送局ですよ。
根元を脅してください。
書込番号:5752695
0点

>根元を脅す
ったって、どう脅すんですか?
放送局に対して「あんた達は、解約者、続出させてCATV会社を潰すつもりか?」とでも?
私がすごい権力を持っているとか、何らかの団体組織にでも所属してるとかなら別でしょうが、そんなんじゃないので、まずは[CATV会社へ]→[放送局へ]という流れが普通でしょ?
あっ、どこかの団体かなんかが署名活動とかしてくんないかな〜?
書込番号:5755293
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
きた〜って感じ。
でもプレイリスト編集等は出来ないんですね。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/
平素は、PanasonicのBDレコーダー、DVDレコーダー商品をご愛用いただき、ありがとうございます。
2006年9〜11月発売のブルーレイDIGA/ハイビジョンDIGAに対して、 多くのご要望をいただいているリモコンでのチャプターマーク作成機能を、このたびソフトウェアバージョンアップによりお使いいただけるようにします。
■対象機種 DMR-BW200、DMR-BR100
DMR-XW50、DMR-XW40V、DMR-XW30
DMR-XP20V、DMR-XP10
■実施時期 バージョンアップサービス開始 2007年1月25日予定
■実施内容 リモコン「数字10/0キー」でのチャプターマーク作成/削除機能を追加
(チャプターマークの作成及び削除が、新たに可能になります。)
■実施方法 2007年1月25日(予定)に本サポートホームページでバージョンアップしたファームウェア及び取扱説明書をダウンロードできるよう公開開始致します。
なお、ご利用に際して、バージョンアップ用のディスク作成のため、ダウンロードしたファームウェアをCD-Rディスクに書き込むパソコン環境が必要です。
上記内容は、2006年12月1日現在の予定であり、予告無く変更することがありますので、ご承知おきください。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
やっと買う気になりました。
松下電器産業(株)は、HDD+BDレコーダー「DMR-BW200」「DMR-BR100」などを対象に、リモコンでのチャプターマーク作成機能を追加するソフトウェアアップデートを2007年1月25日から実施するそうです。
対象機種は、HDD+BDレコーダーの「DMR-BW200」「DMR-BR100」、HDD+DVDレコーダーの「DMR-XW50」「DMR-XW40V」「DMR-XW30」「DMR-XP20V」「DMR-XP10」。
同日、サポートページでバージョンアップしたファームウェアと取扱説明書を公開する。アップデートには、ダウンロードしたファームウェアをCD-Rに記録するPCが別途必要。
新機能では、リモコン「数字10/0キー」でのチャプターマーク作成/削除機能が追加される。これにより、チャプターマークの作成と削除が簡単に行えるようになる。
皆さん良かったですね。
0点


このチャプターは、DVD−Rにダビングしても
残るのでしょうか?
パナソニックのサイトには、まだ詳しいことは
書かれてませんね。
書込番号:5702082
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
他のサイトで見かけたのですが、アンテナの配線をする際、
アンテナ→分波器(U/Vを取り出す)→DIGAの地デジ→DIGAのアナログ→TV(アナログのみ)
という接続にしたら、問題は生じないのだろうか。つまりDIGAの地デジアンテナ出力端子とアナログアンテナ入力端子を接続するわけですが、内部で変な干渉は発生しないのかな。
0点

DIGAアナ→TV地デジも可能ですが、減衰してアンテナレベル40以下になるとHiビジョンは映りませんね。意外とアンテナコードの接続の仕方が影響します。F型でしっかりアジャストすのが理想的ですよ。
書込番号:5649344
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
馬鹿みたいな質問ですがプレステ2とDVDレコーダーをケーブルで接続してゲームの映像をDVDRAMに録画出来ますか?自分でも思うのですがそうするとレコーダーが壊れますか?録画した映像は個人的に観て楽しもうと思います。
1点

出来ますよ!PS2の映像はコピープロダクトが
かかっていませんから。
書込番号:5617996
1点

>PS2の映像はコピープロダクトが
かかっていませんから。
重箱の隅をつつくようですが、コピープロテクトですね。
書込番号:5618139
1点

DVDRAMに録画ですが、
この機種「DMR-XW30」だと、
一度HDDに録画してから、
ディスクにタビングしないといけないので、
直接ディスクに録画はできません。
書込番号:5618238
1点

ゲームによっては、録画できないものもあります。
録画禁止の信号を出しているようで、その場合は
録画できません。
書込番号:5618356
1点

紅秋葉さん
ゲーム映像にまでコピーガード!!!
・・・ってマジですか?
そんな事する必要があるのか?
今は「ゲーム離れを防ぐ」とか、「新規開拓を促進」とか、何かと危機的な状況の筈だが・・・自らコアユーザーの反感を買って「ゲーム離れ」を煽るような事して、何考えてるんだか!(自業自得だよ)
まっ、この分じゃ、PS3の旬(過熱した人気)も、来年の1月末までかな?(PSPは余りまくって悲惨だったもんな〜)
転売目的の人も、出し惜しみしてたら大損するかも?
書込番号:5618768
1点

>ゲーム映像にまでコピーガード!!!
>・・・ってマジですか?
>そんな事する必要があるのか?
私自身試してないけど、RDシリーズの見るナビとか録るナビの画面もコピーガードが掛かっているというのをどこかで見たことがあります。(コピワン施行以前から)
書込番号:5618902
1点

>RDシリーズ
は、東芝のRDシリーズです。今のヴァルディアですね。
失礼しました。板違い。
書込番号:5618909
1点

カレコレヨンダイさん
マジです。ファイナルファンタジーの10だったかと
思いますが・・・。
「必要があるのか?」と言われても、まぁ、制作費のかかった
ムービーが主体のようなゲームでしたので、そのせいかもしれません。
書込番号:5619531
1点

うわっちゃ〜、FF10持ってるよー(PS2共、安かったんで去年買ったけど開梱せずにそのまんまだわー)。
ちゅどーん(爆)
FF9までは順当にこなして来て(FF8の対オメガの録画は最高だったし)、DQ7の時も、結構、攻略に役に立ったと思ったんだがな〜・・・の割りに、裏モードに行くピースがどうしても一つ足りなくて、先へ進めず、ハード(初代PS)の不調もあったし、バグった為なのか、単に探索が足りないのか、分からぬまま放ったらかしで・・・その後、ゲームはぷっつり。
今回の話聞いたら、なんか、更に”ゲームをやる気”が薄れて来た。
書込番号:5619825
1点

その昔ファミコンで復活の呪文を録画してたなぁwwwwwwwww
だって書くと間違えちゃうんだもん
うぇりゅゆ ごつっどえ かいおrぢ
いうぬぃそ えいれでり かちうえい
ううるえぱ ざっふたう くぬるぽゆ
くそにぃお わたしぃう こりりりき
ちゅえうえ うしぇうえ むすうぃう
ろくがした ければさぁ やっぱねぇ
がそうあん ていそうち つかえば
呪文が違います.
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
書込番号:5619859
1点

わかりました。
皆さんご意見ありがとうございました。
やはりゲームの映像は録画出来るのですね。
書込番号:5622714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





