
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 22 | 2007年1月31日 13:06 |
![]() |
1 | 1 | 2007年1月30日 20:40 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月30日 20:29 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月24日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月3日 01:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月27日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
そろそろ地デジ対応のDVDレコーダーを購入したく色々なサイトを見ているのですが、パナソニックの機種が使いやすいとのこと。しかし、このXW30(XW50、XP10もですが)は地上アナログの番組表はBSの電波から取得とのこと。悲しいかな、我が家にはBSアンテナは無いし、視聴料がアップするのがいやなので、今後も設置する予定もなし。パナソニックの関係者はこのような環境にいる消費者のことを無視しているのではありませんか?地デジと地上アナログの番組は同じだから地デジの番組表(これは地デジの電波から取得出来るようですね)からできるからいいじゃないかということになりそうですがこれで録画すると我が家のテレビはまだアナログテレビですので上下にシマが入りますよね。それならテレビとDVDレコーダーを同時に買えばという声も聞こえてきそうですが、我が家の予算的には無理なので、現在取りあえずDVDレコーダーを購入して1年から1年半後にデジタル対応のテレビを購入する予定をしています。先にテレビでは録画出来ないですものね(現在テレビデオなのでこれをデジタルテレビにすると録画ができない)。またGコードや日時指定でも予約録画ができることは知っていますが、やはりDVDレコーダーは番組表から録画出来るのが魅力ですし、番組表で予約録画しないと番組延長機能など使えないですよね。他のメーカーは地上波から地上アナログの番組表が取得出来るのにパナソニックの製品はBSの電波からだけなのですか?アナログ廃止までまだ4年半もあるのですから従来のような地上波からアナログの番組表を取得出来るな様なデジタル対応の新製品を発売して欲しい物だと思います。
1点

読む人のことを少しでも考えて投稿してますか?
全く改行無しで内容も自分本位の愚痴と感じるのは私だけかな?
文句があるならココではなくメーカーに直訴すれば!と思うのは私だけかな?
書込番号:5918575
0点

当面 地アナ放送しか視聴しないのであれば、地アナ用のレコーダを購入するという選択肢もありますよ。
ウォンバット権兵衛さんの現在の環境であれば、あわててデジ対応レコーダを購入する必要はないように思います。
書込番号:5918583
1点

地上アナログの番組表は有料です。
できるようにするためには、使用料を払わなければなりません。
当然、販売価格に上乗せされますが、それでよいですか?
書込番号:5918642
0点

マーシャルアーツさん、あなたのおっしゃる通りかもしれませんね。1度メーカーに問い合わせてみようと思います。
改行なしでの読みにくい投稿申し訳けありませんでした。今後、気をつけたいと思います。
はらっぱ1さん、アドバイスありがとうございます。しかし今、地アナのみのDVDレコーダーを購入して、4年後にまた地デジ対応のDVDレコーダーを購入するのはお金の無駄遣いをしているように感じるのです。
じゃあ、現在のビデオで我慢すればという選択肢もありますが、もう家の中にかなりビデオテープがたまってしまっているのでこれ以上増やしたくないと思っています。
せっかく適切な回答を頂いてるのにごめんなさい。
書込番号:5918672
1点

>地アナのみのDVDレコーダーを購入して、4年後にまた地デジ対応のDVDレコーダーを購入するのはお金の無駄遣いをしているように感じるのです。
いまアナログ機を買っても、たぶん4年は持たないでしょう。使い方にもよりますが、VHSよりも使用頻度が圧倒的に増えるので。
うちは、現在アナログのW録画機が2台ですが、2台とも あと4年は持たないと考えています。1台が壊れたら、修理せずに代わりにデジタル機の購入になると思っています。
考え方は人それぞれですが、ぜひ購入前にこの掲示板の過去の書き込みを一読されることをお勧めします。
書込番号:5918745
1点

地上波なくなるから
BSアンテナ立てられないのは
残念ながら負け犬状態なんだよ
それだけの事
書込番号:5918751
0点

BSアンテナ立てたくないなら,パナ以外のデジレコ買えば良いん
じゃないの?多分地アナEPG見るのに要BSアンテナ,なんて
パナ位だしねぇ。
(RD使っているオリから言わせると,タダでさえ出来ない事だらけ
なのにその上,完全にEPGを見るのにBSアンテナが無ければ
ダメなんて,話になん無いね)
書込番号:5918826
0点

そもそも地デジチューナー2基積んでる機種を選択しようとしてるのに
今更、腐れ地上波なんかどうでもいいと思うんだけど・・・・。
アナログ機の外部入力用にEPG無いと不便だから
久々にアンテナ接続したけど
地上波の絵そのものが、もうどうでもいいって感じで
録画はおろか見る気にもなれませんでしたよ。
解像度そのものが違い過ぎるからねぇ・・・・。
書込番号:5919699
0点

>我が家にはBSアンテナは無いし、視聴料がアップするのがいやなので、今後も設置する予定もなし。
BS受信=有料と考えていませんか?
実際は、NHKが請求してくるのとWOWOWやCS110が有料契約であるだけで、他(民放BSデジタルとCSデジタルの一部)は無料です。
実際、私は、WOWOWと契約していますが、他はまだです。(苦笑)
BSアンテナもケーブルセットで10000円位からあったと思います。
レコーダーとセットで買えばもう少し安くなるかも知れません。
個人的には、デジレコを買うのに衛星を付けない方が無駄と思います。
また、Wデジレコーダーは、デジタル放送を録画することを前提に作られていますので、アナログ主体の使い方は返って不便になると思います。
むしろ、デジアナW録機(今は数が少なくなりましたが)をさがした方が良いと思います。
書込番号:5919994
0点

我が家では既に完全デジタル化してますが、地アナは誰も見なくなりました。
TVがHD対応で無いと意味無いと思うかもしれませんが、書き込みの常連さんでもTVはまだと言う人がかなりいますが、十分デジタル放送を楽しんでいます。
アナログの番組表は余り問題にならないと思いますが。
BSアンテナを設置出来るなら付けた方が良いですよ、BSの民放もたまに面白い物をやったりします。
書込番号:5920214
1点

番組表を無視して、手動入力すればいいんじゃないの?番組表にこだわりすぎじゃないか。現在がビデオなら手動入力も苦になるまい。
書込番号:5920991
1点

しかし相変わらずアナログを貶すねえ、マニアックな人たちは。
個人的にはテレビ番組ごときの画質がどうのというほうが恥ずかしいけど…(放送局の手先でもない限り)。
書込番号:5921203
1点

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。
このレコーダーは将来的には、サブのテレビでの視聴録画用(当分はメインのテレビの方で)に購入しようとしているので、 エンヤこらどっこいしょさんが言われるように、他社のデジアナ録画機を購入する方向に傾いてきました。アウトレット店で本日在庫限り54,000円の価格がついていたので手頃間も感じています。
皆さんの情報をみるとDVDレコーダーは寿命は4年ほどと確かに書いてあるのは以前から一応は知っていたのですがですが、やはりそんなものなのでしょうかね。いやいや、大事に使えばもっと持つのではと思っていました。我が家は物持ちはいい方で10年、20年とかなり長く使っている電化製品もあり、いや電子レンジなんて30年も使って寿命がやっと寿命がきました。まあ、たまにしか使わない電子レンジと毎日数時間も使うレコーダーと一緒にしてはいけませんよね。
デジデジ録画機はこれから4年後を目指してお金を貯めて、メインのテレビとのセット割引で購入しようと思います。
BSはすべてが有料でないのは知っていますが、やはり放送法は守りたく、BSが視聴出来る環境にあるならNHKの衛星放送契約はする義務はあると思っています。また、BSの放送にもおもしろいものがありますよという意見もありましたが、BSの番組表をみても私にとって見たいななと思える番組がないので、BSアンテナを立てる気にはならないのです。
変なのさん、手動入力すればいいじゃないかということですが、手動入力では番組延長機能は働きませんよね。ただ、それも自分で新聞の番組表を見て設定しておけばとつっこまれそうですが。
書込番号:5921981
1点

K’sFXさん、地上波は2011年以降も無くなりませんよ、理解出来てます?w
書込番号:5922164
1点

>地上波は2011年以降も無くなりませんよ、理解出来てます?w
あっそって感じw
理解してるよ 一々呼ばなくてもw
どこかの国だかで失敗して
延長してるのも知ってるし
一応 開いた電波で携帯に回すとかあるみたいだから
どうなんだろうね
まあgdgdになってどうせ延長するでしょ
この国の政府のやってる事なんだからw
個人的には(書くこと自体個人的な話だが一々気にするのがあちこちにいるから敢えて書いておく(笑))
地上波???すでに脳内から排除してるから
今後がどうなろうが知ったこっちゃないって感じ
延長すれば、そうですかって感じだし
もはやどうでもいい話
変なのくんへ
>しかし相変わらずアナログを貶すねえ、マニアックな人たちは。
個人的にはテレビ番組ごときの画質がどうのというほうが恥ずかしいけど…
君はこだわるものはないの?
あちこちで貶してる人の発言とは思えないけどwww
まあ見れればいいや派も大勢いるから仕方ない(笑)
マニアックもクソも
自分の好きな芸能人が出てれば 他のファンよりキレイだとか
高画質でとかなるでしょう
よりキレイな映画を見たいとか?
たまたまやったら
他もキレイに見えるから
その繰り返し(キリがないって言えば無い)
ちなみに水戸黄門の第13部いいぞ(東野英治郎黄門最終部)
フィルム撮影だからブロックノイズでないしw
画質に関してもそうだけど
まわりにも大勢いるよ
TVただ見れればいいってのは家族もそうだけど(笑)
昔からTV好きだからなぁ
三つ子の魂百までもってヤツ?
書込番号:5923315
0点

>ウォンバット権兵衛さん
>手動入力では番組延長機能は働きませんよね。
番組表から予約しても、地上アナログ放送の場合は、野球などの番組延長による放送時間の変更には対処できないとなっていますね。
ただ、毎日や毎週予約の場合の時間変更や延長には、番組名が変更されてなければ、ある程度追従できるみたいですが。
>バスコ・ダ・ガマさん
>地上波は2011年以降も無くなりませんよ
それは2011年以後、地上アナログ放送もなくならないという意味でしょうか?
アナログ放送が2011年以後もしばらく続くのが確かなら、個人的な対応計画も変わってきますので、詳しく教えてください。
それとも、地上波という表現が、地上デジタル放送を含んでいるからという意味(上げ足的な)なのでしょうか?
書込番号:5924511
0点

上げ足的と言われると、少し悲しいですが、BSアンテナを立てない奴はダメだ的な意見に感じたもので・・・・
書込番号:5925224
1点

>それは2011年以後、地上アナログ放送もなくならないという意味でしょうか?
>アナログ放送が2011年以後もしばらく続くのが確かなら、個人的な対応計画も変わってきますので、詳しく教えてください。
>それとも、地上波という表現が、地上デジタル放送を含んでいるからという意味(上げ足的な)なのでしょうか?
地上アナログ放送(VHF/UHF帯)は2011年7月24日で終了し、
地上デジタル放送(UHF帯)に置き換わります。
ですから地上アナログ放送は無くなりますが、
地アナから地デジにかわるだけで、地上波自体はなくなりません。BS・CS放送だけにはなりませんよ。w
参照してみてください。↓
http://www.d-pa.org/information/pdf/public02_060621.pdf
書込番号:5925402
0点

>ちなみに水戸黄門の第13部いいぞ(東野英治郎黄門最終部)
フィルム撮影だからブロックノイズでないしw
フィルムのBOΦWY1224は最高です!!
仕事も忙しく、疲れていてストレスが溜まっている今、見たら当時の思い出が甦り、泣けてきましたが元気が出ました。
BOΦWY最高〜。\(^o^)/
普通に文字を入れると文字化けするのでこの文字で勘弁し下さい。
書込番号:5930314
1点

>バスコ・ダ・ガマさん
>上げ足的と言われると、少し悲しいですが、BSアンテナを立てない奴はダメだ的な意見に感じたもので・・・・
生意気かもしれませんが、こういった場所での発言は、1対1でのやり取りでだけではないので、意味深で他の方へ誤解を招くような表現は、できるだけ控えた方が無難かと思います。
>トンプソン親父さん
>地上アナログ放送(VHF/UHF帯)は2011年7月24日で終了し、
>地上デジタル放送(UHF帯)に置き換わります。
丁寧な解説、ありがとうございます。
もちろんそれは知っているのですが、その時になれば延長せざるを得ない状況になるのではないかという話も耳にします。
デジタル移行が完了している世帯においては、アナログ波停止は関心のないことでしょうが、簡単に経費を捻出できない等の理由で未完了な世帯では、情報を得る手段のひとつが失われることは大きな問題です。
低所得世帯や、僅かな年金や生活保護でギリギリの生活をしている世帯では、何らかの補助がないと切り替えられない可能性も高いです。
また田舎では、現在共同受信などにより視聴(比較的安価で)している地区も多いですが、デジタルに移行すると新たにケーブルテレビなどとの契約が必要になり、高額な導入費用および現在より高額な視聴料を課せられることになるのです。
(そもそもNHK以外は無料で視聴できるはずのテレビ放送が、地域によっては視聴するための費用が別途必要になるという仕組みへの疑問も大いにあるのですが。)
まだまだ最終的な各自治体の対応なども定かではありませんが、ほぼすべての世帯がデジタル化できない限り、アナログ波停止への反対の声が徐々に大きいものになる可能性は充分考えられると思います。
書込番号:5932103
0点

遅くなりましたが、[5923315] K’sFXさん へ
>君はこだわるものはないの?
以下の発言を読み、反省しております。
確かに人により、いろいろこだわりはあるから(あって当然です)個人的な好みで一括りに言っちゃったのはまずかったです。
気分を害された皆様、申し訳ありませんでした。
確かに録画機器の掲示板ならテレビが好きで当たり前ですよね。
本当に考えが行き届かなかったと思ってます。失礼いたしました。
書込番号:5944787
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
先週、2GBのSDカードを購入し、せっせとDIGAにデータをコピーしていた。
するとある時点からコピーできなくなった。
今週、メーカーに電話すると最大3000枚までですとの事。
対応者に、なぜ400GBもあるのに、3000枚までなのか…、もっと溜めれるように要望を出しておきました。
またできればネットワーク対応して欲しいとも要望を出しておきました。(一番いいのは、ネットワーク上のPCのフォルダーを見れるのが一番良いからです。)
1回のイベントで100枚程度撮影したら、30回でもう満タンというのは悲しすぎる。
みなさん如何ですか?
0点

写真はPCで管理しちゃうので
利用しないのですが
と言っちゃうと身も蓋もないので
>またできればネットワーク対応して欲しいとも要望を出しておきました。(一番いいのは、ネットワーク上のPCのフォルダーを見れるのが一番良いからです。)
パイオニアは機種によりますがそういうのがある機種はあるので
いい提案かもしれませんね
3000枚以上ってのは本体が管理しきれないからの制限ではないでしょうか?
RAMで管理しちゃうってのは?
書込番号:5942114
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
ついに買っちゃいました…
名古屋に住んでるんですが、たまたま大阪で用事があり、フラっと立ち寄って買っちゃいました……
ジョーシンの方が一発回答は安かったのですが、その後再度ヤマダにその旨を伝えると84800にポイント28%+メディア代として1000Pおまけで即決しました。
ジョーシンでもよかったんですが、ヤマダの店員の感じがよかったんで、再度ジョーシンに再訪するのを止めました。
やっぱり購入の決め手は@だけじゃなく、「人」も重要な要素ですよね…!?
名古屋じゃここまでの@対応はありませんでした。やっぱり関西の方が安いんですかネ?
●近々この機種を購入予定の人にお役にたてればと思い、書き込みました。参考になれば幸いです(^O^)/
0点

ともぞぅ7さんの書き込みを元にヤマダへ行き、
このページの印刷を見せたところ、おかげさまで
同条件で買うことができました。情報に感謝します。
購入前にジョーシン、Bicでも値段を聞きましたが
まったくお話にならず、ヤマダだけが群を抜いての安価でした。
やっぱりヤマダは強いですねー。
書込番号:5937974
0点

私も昨年末から買おうか迷ってますが、今月は値上がりしていたので回避していました。
詳しくはありませんが、春に新しいのが出るとかでココの書き込みを拝見していて、2-3月は「特価」なのかなと思いました。
この店はタイムセールもあるそうで、かなり安い時もあるようですのでそろそろ買いかなと思います。
書込番号:5938174
0点

やはりもう少し待った方がいいのかな?
やっと嫁を説得して買う方向に傾いてきたとこなのですが。。。
6万円台前半が狙いなんですが。
書込番号:5938634
0点

[5938913] ということで
もう最安は出ないんじゃないですかねー人気もあるし。
底は正月だった気がする。これからあるとしても数量限定特価とか。
タイムセールも在庫ないとないし、自分買ったときも在庫なしで店側は強気だったな。正月過ぎてから行ったけど。
なのでこれからさらに安くなるとは思えないし、在庫がいつつきるかもしれないから妥協点はほんとに欲しいなら必要でしょう。
自分なら待っててどんどん値が上がっていったり、在庫なかったりするほうが嫌だな。経験してるから。
書込番号:5939730
0点

alcndさんへ…
ポイントをそのまま購入金額に反映させるのは適切ではないと思うのですが、私の換算後は60056となります。
既に在庫もない店もあるみたいですし、そろそろ底値じゃないですかぁ??
書込番号:5940047
0点

Bicで聞いた話では、今から考えると年末から正月ごろが底値で
もうあれ以上の値引きは今後は法的にも絶対できないうんぬんと
いう事を言われました。
法的?何が法的だよー?他店より1円でも高けりゃ言えって店の
あちこちに書いてるわりには逃げ言葉は十分に用意してるなぁー
とは思いましたが、とにかく今後は値切らない客だけに売ってけば
いいみたいな印象でした。かなり強気でしたよ。
喋っててちょっとイラってしましたもん。
私も今のなんばヤマダが底値で買い時だと思います。
店員さんの印象もよかったですし。
書込番号:5942056
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
初めてのDVD&HDDレコーダー購入と言うことで、安定性が高く操作が簡単との評判の本機を昨日近所のヤマダで購入しました。
自宅に持ち帰り早速接続しようとしましたが、アンテナの分配器&同軸ケーブルが足りない!!(我が家は共同住宅)
とりあえず今あるもので接続したもののTVに警告が常に表示されてしまいました。
購入時に店員さんに「接続する上で他のコードとかは必要ないですか?」と確認したのですが、HDMIケーブルの話で終わりました。
私自身の勉強不足もありますが、わざわざ確認の質問をしてるのでアドバイスが欲しかったカナ。
0点

>TVに警告が常に表示されてしまいました。
いかなる警告ですか?
書込番号:5909533
0点

確認の質問とは、
>「接続する上で他のコードとかは必要ないですか?」
とだけ聞いたのですか?
マニュアルのアンテナの接続に、色々なケース毎に図が出ていますよね。
どんなケーブルが追加でいるのかきちんと確認したいなら、
-手持ちのTVの型番
-地デジを見るか
-BSを見ているか
-今、TVとアンテナ/または共聴ケーブルはどうつないでいるのか
(できれば簡単な図を用意して)
これくらいの情報を伝えないと、正確なアドバイスができる人はいないのでは?
書込番号:5909639
0点

年末にケーズデンキでBDZ-V9購入した時は
店員さん自身がV9ユーザーであったから、
待ってなかったら買わないといけないケーブル
など注意してくれましたが。
ヤマダで3回ぐらい購入したけど、そういうアドバイス
はなかったな(3回とも別々の店員)。
店も選ばないとね。
書込番号:5909946
0点

酒呑みさんへ。
お気の毒でした。
どんな会社にも仕事のできる人、できない人がいます。
信頼のできる店員さんを見つけたら、常にその人に相談しましょう
できる店員なら、お客さんが何も言わなくとも、
「BSご覧になってますか?」
「なら分波器が必要ですよ」
ついでに、NHKの契約ハガキ、WOWOWの無料体験ハガキ、
スカパー110の無料体験も獲得する。
書込番号:5912697
0点

自分もアンテナは悩みました。
店員に聞いたら嘘を教えられパナに電話して確認しました。
地アナは本機では見ないので地アナには接続していません。
共同住宅のアンテナからBSとUVを分波して本機の地デジチューナー→VHS→テレビとつないでいます。
なのであらたなケーブルなどは購入していません。
説明書にはVHFとUHFを分波する必要があるようなことを書いていますが、必ずしもそうではないようです。(パナ確認済み)
書込番号:5912783
0点

>説明書にはVHFとUHFを分波する必要がある
これ、同じく勘違いしている方がいました。分波ではなく、
UもVも等しく分配するのが正しいです。
PANAの取扱説明書に
「UV分配器」 を使えと書いてあるのが間違い易い元です。
良く見ると、分波器ではなく、分配器となっているのですが、
UVが頭についているので、みな、UV分波器と思い込みます。
書込番号:5913058
0点

>できる店員なら、お客さんが何も言わなくとも、
>「BSご覧になってますか?」
>「なら分波器が必要ですよ」
そうそう。
ケーズデンキの店員さんがそうでした。
BDZ-V9の「世界遺産BDプレゼント」の事も
言っていたな(当たる確率高いやら、中身が
なかなか良さそう、とか)
BD-Rも値引きして全部¥1,500円にしてくれたし。
(もっと大量に買っておくんだったな〜)
最後にヤマダで買った時は若い店員で熱心さは
好感持てた。
「初心者」じゃない、と思ってか必要なもの
があるかどうかだけ聞いてきた。
書込番号:5913481
0点

御返信いただいた皆様
ありがとうございます。返信が遅れ申し訳ありません。
結果として、分配器とケーブルを2回にわたり買いに行き、無事接続することが出来ました。
K’sFXさん
>いかなる警告ですか?
確認の御質問ありがとうございます。
警告はTVが電波を受信していない警告=TV側のものですので、XW30での接続上のものではないと思います。
ミュージック・ファンさん
仰るとおりです。
自分自身の勉強不足を反省しております。
購入を決めたのが店頭であったため、事前のマニュアルチェックが不足しておりました。
デジタル貧者さん 2004年8月21日さん コサキングさん
コメントありがとうございます。
ヤマダさんでも購入前週に接客いただいた人は、非常に詳細な知識をお持ちでしたので、人によるなあと思っておりますし、また自分が知った風な態度をしていたかなと振り返ってます。
輝ける七つの海さん
>できる店員なら、お客さんが何も言わなくとも、
>「BSご覧になってますか?」
>「なら分波器が必要ですよ」
私も営業職のはしくれとして、このような提案がいただけたら嬉しかったなと言う事を申しあげたかったのです。
全ては私の事前の確認の不十分&購入時のコニュニケーション不足であったのはわかっているのですが、もしこのように「BS〜」と確認いただくなどの要素があればお客様は喜ぶのではないか、また不必要な不満を抱かずに済むのではないかと思います。
もしも家電業界の方がご覧になっていたら、参考にしていただければ幸いです。
長文大変失礼致しました。
書込番号:5916228
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
都内のビックカメラ、ヨドバシカメラをいくつか回りましたが、ほぼ完売状態でした。
店内でも人気No.1の表示があちこちで見ることができました。
結構売れているのでしょうか。。
年明けの入庫は少々時間のかかるお店もあるようでした。
正月に購入予定の方の参考になればと思います、、。
私は大宮ビックで在庫を見つけることができました。
最後のひとつだったようです。
0点

茨城県日立市に在る「コジマ日立店」では、10台位置いてましたが、値段が初売りと言う割には、89800円でした。
また値札には更に値引きしますとは書かれて無く交渉せずに帰宅しました。
此方の方では都内並な値引きは期待出来そうも無いです。
書込番号:5828366
0点

昨日からヤマダ電機webで86,800円(11,284ポイント付)で初売りされてましたよ〜。
まだ在庫があるみたで、今1台購入しましたよ〜!!
参考になれば…
書込番号:5830622
0点

>ヒロポン♪さん
群馬館林のコジマでは
チラシ→99,800円!更に値引き!店頭発表!!!
で行ってみたら
店頭→99,500円 (Л)゜゜
お茶ひいて帰りました(笑)
>バモンガさん
情報ありがとうございます。地元のヤマダよりもちょっと安かったのでWEBで購入しました。ちなみに年末年始は12月半ばより値上がりしますね〜知らなかったです。来年は12月中に買っておこう。
書込番号:5833496
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
DVD-Video再生に関する改善のアップデートを放送ダウンロード
やってるみたいです。
が、なぜかメールに書いてあった時間になっても、「自動」設定
にして電源OFF(待機)でも開始されない…。
0点

あれ?
衛星メールで事前にお知らせ来るんですか?
私のXW30には、タイトルが、
「ダウンロード成功」
で内容は、
ダウンロードに成功しました。
2006/12/25 14:22:20 - 14:35:10
と書かれた衛星メールだけですけど
書込番号:5805337
0点

ちょっと前から、変更内容と翌日までにDL時間リストの書かれた
「ダウンロードのおしらせ」メールはきてます。
>「ダウンロード成功」
のメールがないって事はまだアップデートされてないんだと思うけど。
前回は放送ダウンロードでアップデート成功してるし、それから
設定いじってないんだけどなぁ。
とりあえず、しばらく待ってみます。
書込番号:5805601
0点

ありがとうございました。
なんとなく、解決したみたいです。
サポートの人曰く、
「何らかの理由で一度アップデートに失敗してる可能性があります。
一度電源を完全に落としてから、起動後電源を落としてください。」
で。
結局本体の電源ボタン長押しではだめで、一度コンセントを抜いて、
サポートの指示通りにしたら、本体の表示パネルに「DL1/5」みたいな
表示が出ることも無く「ダウンロード成功」のメールが来ました。
多分、アップデートも完了してると思います。
お騒がせしました。
書込番号:5809193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





