ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
以前からアナログのHDDアンドDVDレコーダーを利用していたのですが、デジタル放送を見るためデジタルのHDDアンドDVDレコーダーを最近購入しました。
全くこの機種の感想とは関係ない話なのですが、ビデオデッキは「ビデオ」と短い呼び名を持っていますが、HDDアンドDVDレコーダーなどと長い名前でいちいち呼んでいられません。
我が家では、ビデオのリモコンと区別する意味でHDDアンドDVDレコーダーのリモコンを「ハリモ」(ハードディスクのリモコン)といつの間にか呼ぶようになり、その後そのままHDDアンドDVDレコーダー本体を「ハリモ」と呼ばれるようになりました。
「あの番組ハリモでとっといて」などと使います(笑)
多分こんな呼び名をつけているのは私の家くらいのものなんでしょうが、皆さんはなんとお呼びでしょうか?そもそも普通に通じる一般的な通称ってないのでしょうか?
ちなみに新しく来たデジタルの方は通称「デリモ」です。。。
書込番号:5564411
0点
VHSはもうだいぶ前にいなくなってるから、
今はレコーダーが「ビデオ」よ。
書込番号:5564507
0点
「レコーダ」じゃないんですかね。
「レコ」だとイントネーション次第で別の意味になっちゃいますよね。
「俺のレコが」とか(笑)
書込番号:5564732
1点
やっぱり「レコーダー」が一番短くて分かり易いような。うちもレコーダーって呼んでますけど。
書込番号:5564986
0点
レコーダーの呼び方はともかく、「リモコン」までくっつけて略すほど横着はしません。
書込番号:5565308
1点
デジタルレコーダーだから,デジレコまたは,
デジタル放送対応の同時録画機なら,デジWとも呼びます
HDD/DVDドライブ/VHS搭載機は,3in1(スリーインワン)
と呼びます
ちなみに,HDD/DVDドライブのみならハイブリッドとも呼び
ます
(そもそも世間じゃDVDレコーダーって呼び方が定着してるけど
正式な呼び方はハイブリッドレコーダーが正解なんだよ)
書込番号:5566206
0点
初芝のデジレコは最強ですさんへ。
これはあなたが普段使っている呼称でしょうか?それとも正式名称の説明?
書込番号:5566503
0点
長年染みついた感覚で、DVDレコーダーもビデオと言ってしまいますね。
我が家にはもうVHSレコーダーは置いていないので間違えることはありませんが、この機種を買ったとき6歳の息子に「ビデオ買ってきた」と言うとVHSが見られると思ったらしく、大喜びしました。
息子は完全に分けて考えているようで、世代のギャップを感じましたね。
書込番号:5566667
0点
私のところでは人に説明するときには「レコーダー」と呼び、家庭内では「ビデオ」と呼んでしまいます。
録画再生=ビデオのような…
世代的に仕方ないんでしょうかね??
書込番号:5566703
0点
初めてHDDレコーダーが来たときは、
ハードディスクって呼んでたんですが、
今は略して(?)『ハーディ』と呼ばれてます。
ちなみにそのリモコンは『ハーディリモ』です(笑)
書込番号:5567642
0点
HDDレコーダーだから略してハードコアーって呼んでる。
リモコンは棒。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5568083
0点
ハッハッハ。
上のは冗談に決まってるさ。
ホンとはそのままDVD(ディー・ブイ・ディー)って呼んでるよ。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5568099
0点
山田のかかしさんへ
(これはあなたが普段使っている呼称でしょうか?それとも正式名称の説明?)
ふだんから使ってる呼び方ですヨ。
書込番号:5569251
0点
トリビア?
宮内洋は先日亡くなった丹波哲郎の愛弟子
(先日の葬儀でも棺桶運んでます←当然か)
V3・風見四郎役ははアテレコであっても他人にはやらせない
と公言している
ゴレンジャーとかV3をDVDで見ると
熱いんだよw
おまけ
ブラビア
某国と共同で制作した液晶パネルを使った
リチウムイオン電池で有名なソニーさんが製作
法則発動中w
(発熱や火災に要注意?)
書込番号:5569432
0点
初芝のデジレコは最強ですさんへ
わざわざレスありがとうございます。
ハイブリッドって律儀に呼ぶ方はそうそういないと思ったので、っちょっと聞いてみました。
でも、電子レンジを「チン」て呼ぶ人もいるから、HDD/DVDレコーダーは「ブォ〜ン」でもいいかもしれませんね。要は意味が分かればいいってことで。
書込番号:5571040
0点
ずいぶん返答が遅くなってしまいました。すいません。
いろいろな方のご意見が聞けて参考になりました。
私は外ではHDDレコーダーと呼ぶことが多いです。ほとんどの場合HDDに番組は撮っていてDVDドライブはほとんど使わないからです。
一般的にはDVDレコーダーと呼ぶようですね。価格.comのカテゴリもDVDレコーダーになっています。
でも私はDVDレコーダーというとHDDの入ってないDVDレコーダーを連想してしまいます。
逆にHDDしかないものもあります。
結局「ビデオ」というのは映像そのものの呼び名ですから、HDDアンドDVDレコーダーも「ビデオ」なんでしょうね。
でもそれでは外では通じません。未だにVHSしか持ってない人もたくさんいるからです。年寄りなんかはあまり関心がないだろうし、低所得で買えない人もいるでしょう。
これからは次世代DVDも出てきます。今まで単一だった(ベータもあったけど)「ビデオ」はその人によって指しているものが変わってしまう。
デジタルデバイドという言葉は今は使われなくなっているようですが、その格差は確実に広がっているように思えます。
(かくいう私もweb2.0時代について行けてません。youtubeなんて見たことないよ)
書込番号:5582971
0点
掲示板ではDVDレコ
しかし変換時にレコがレ湖になるので余計に面倒・・・。
家族内では
レコーダー
DVR−525・DVR−DT90と使っているので525は
前のレコーダー・90はレコーダーですね。
ビデオ・DVDコンパチブルデッキのパナソニックVP33は
ビデオですね(いまはDVD部分は使わないため(DT90と設置)
DV−SR200は
シャープのレコーダーです。
まさか
地上・BS・110°CSチューナー搭載HDD付DVDレコーダ
なんて呼んだ事ないです (汗
地上・BS・110°CSチューナーも地上デジタルチューナー
ないしデジタルチューナーです。
テレビはシャープアクオスで
アクオス
液晶
等と呼んでいてテレビが最もすくないです・・・。
書込番号:5609463
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/09/21 23:00:04 | |
| 4 | 2016/05/15 8:55:11 | |
| 11 | 2016/04/05 17:25:00 | |
| 9 | 2011/06/11 21:47:41 | |
| 13 | 2011/04/23 15:46:54 | |
| 6 | 2010/09/01 22:57:09 | |
| 6 | 2010/08/01 19:13:18 | |
| 26 | 2010/06/08 5:25:35 | |
| 5 | 2013/12/27 22:26:48 | |
| 6 | 2010/04/09 21:25:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







