
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年8月8日 04:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月8日 14:19 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月9日 05:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月24日 17:35 |
![]() |
2 | 6 | 2007年6月25日 09:22 |
![]() |
4 | 16 | 2007年6月22日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
はじめまして。
先日、デジタル放送のコピー回数が9回というニュースがありましたが、http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm
もし仮になったとして、アップデートで9回コピーに対応にするのでしょうか?
それとも、対応はせずに、「新機種に変えてください」なのでしょうか?
皆様のご意見お願いします。
0点

そのまま、コピワンで使い続ければ新機種に買い換えなくても大丈夫。
コピーしまくりたいなら買い換えて下さい。コピー制限が緩和されたらの話だけどね。
書込番号:6514922
0点

まず同じスレッドが乱立してるから
重複させるなと・・・・・・・・・。
この緩和意味がないんだよね
まずHDD→DVD etc だと9回
普通メディアに移したら一人で何枚も複数のメディアにダビング
は、ほぼない
バックアップだとしてもせいぜい2枚
いつまでもHDDに入ってると邪魔になってくるから
消さざるを得ない
ダビングしたDVDから
吸い出し・HDDに戻すなど出来ないから
やはりメディアに移すのは1回1回が勝負
現状と大差がない
ヘビーユーザーほど意味無い緩和です。
毎日大量録画の事はなんら考慮されてない
買い控えをしようとか言ってるのもいるが
勝手にやってろと
それまでに貴重な録画がどれだけあるのかと
RAMやRWに一時退避が出来ない緩和はクソ
(HDDがパンパンになるとよくある話だと思うが?)
書込番号:6515268
0点

どちらになるかは不明だね。
けどHDD→DVDにしたところで画質は落ちるわけだし
9回できようが別に気にしないけどね。
この程度の機種ならそもそも高画質でメディアに保存という考えを
元々持ってない人は多いだろうし。
この手の話題はHDD→ブルーレイにする場合だけだろう。
当然ながらこの場合は完全に待った方がいい。
書込番号:6620286
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
こんにちは!昨年の9月末に購入して約9か月程使用しているのですが、2〜3日前からおまかせダビング中に変な機械音がしてダビングをすることができなくなりました。テレビ画面には『ディスクに異常があるかもしれませんのでダビングを中止します』との表示がされます。昨日は予約録画中にも変な機械音がしていた様ですが、再生は今のところ問題なく見れました。ちなみにエラーコードが表示されていたかどうかは確認してません。
これってやはりハードディスクの不具合になるのでしょうか?購入して1年以内なので出張修理もokとのことですが、どなたか同じ様な状況になった方の良きアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
0点

(これってやはりハードディスクの不具合になるのでしょうか?
購入して1年以内なので出張修理もokとのことですが、どなたか
同じ様な状況になった方の良きアドバイスがありましたら宜しく
お願いします。)
早い内に,SVマンに見せた方が良いんじゃないのかね,精々
HDDを初期化するか,交換するしか無いだろうから,今の内に
DVD焼きするか,レクポ買ってデータを残らず退避して
HDDを空にして置く(最悪DVD焼きも出来なくなる可能性も)
しかないでしょう。
書込番号:6510240
0点

アドバイス有難うございます。
実は既にDVDにも焼けない状態に陥っておりまして大変困っております。
なんとか現在のデーターだけでも退避したいと思っているのですが、レクポってどのような物になるのでしょうか?もう少し詳しく教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:6511596
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
再生ナビの番組一覧でのディスク残量表示をDRモード録画での残量時間に変更する方法があるのでしょうか?
以前はDRモードでディスク残量が出ていたと思うのですが、何かの拍子にXPモードでのディスク残量の表示に変わってしまいました。説明書で変更ができるかどうか調べたのですが、よくわかりませんでした。DRモードで録画をすることがほとんどなので、DRモードでのディスク残量表示でないと後どれぐらいテレビ番組を録画できるかわかりません。
変更の仕方を教えて頂けると幸いです。
0点

チャンネルをデジタル放送にしリモコンの蓋を開け
録画モードボタンを何度か押しDRにしてください
書込番号:6496593
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
月曜の早朝より一部の松下レコーダーで放送DL(アップデート)
がはじまってます。
何が変わったんでしょう?
何か再生に問題のあるDVDタイトルでもあったのでしょうか?
時々起こる、マルチ構成のメニューが正常に再生できない問題
解消されてるんだろうか。
相変らず、アップデート内容公開してくれないので、自分の環境
にはアップデートが必要かどうか悩む。
(不必要なアップデートはしないほうがいいに決まってますから。)
松下の場合、アップデートするとF99エラーになるかもって
恐怖もあるし…。
0点

ダウンロード成功のメールが来てましたが
今のところ何が変わったか分かりません
書込番号:6449149
1点

BW200も今朝、出勤前に何やら内部で動いてるな〜て思っていて、帰ってきたらアップデートしてました。
サイトを見たんですが「BD-Rの再生互換性向上(対象機種:DMR-BW200, DMR-BR100)」って言われても、特に変わったような目に見える事が無いので分かりません。
書込番号:6449663
0点

>BD-Rの再生互換性向上(対象機種:DMR-BW200, DMR-BR100)
これはファイナライズしたBD-Rが再生できない不具合を
解消したものでしょう。
該当スレでは昨日から再生不可だった人達が再生できる
事を確認していますよ。
書込番号:6450743
1点

ダウンロードファイルが、DVDレコの方は前回(6月7日)のままって事は、
ベースが同じ機器のバージョン管理アップデートって事でしょうかね。
まぁ、DVDレコ(XW30)には関係なさそうなので、今回のDL(アップデート)
は見送ります。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/step1.html
>該当スレでは昨日から再生不可だった人達が再生できる
>事を確認していますよ。
BDの方は、アップデートしたら、PCで作成したメディアの認識が
やたら長くなった。タイトル数が多いと(30タイトルくらいので)
1分弱待たされるようになった。
何か、メディア認識プロセスに余計に処理が入ったんだろうか?
BD-REがほとんどだから、BW200もアップデートするんじゃなかった
かなぁと、ちょっと後悔。
書込番号:6450920
0点

>これはファイナライズしたBD-Rが再生できない不具合を
解消したものでしょう。
>該当スレでは昨日から再生不可だった人達が再生できる
事を確認していますよ。
BD-Rの再生互換性向上と言う言葉から、ファイナライズしたBD-Rが再生出来ない事を改善したのかな?とは思いましたが、ファイナライズしていないので確証は有りませんでした。
他に変わった点はPCのBDドライブで記録したメディアの認識が遅くなった?。PCのBDドライブは所有していないので、特にメディアの認識が遅くなった感じは無いですが。
書込番号:6451895
0点

XW30と全く関係ないけど、一応、自己フォロー。
数日いろいろ調べましたが、BDのファイナライズしてる人って
結構いるんだなと。あと、UDF2.5/2.6ってかなりいい加減?と思った。
> BDの方は、アップデートしたら、PCで作成したメディアの認識が
>やたら長くなった。タイトル数が多いと(30タイトルくらいので)
>1分弱待たされるようになった。
なんとなく、条件判りました。
これは、全てのメディア認識が長くなるわけでもないし、タイトル数
にもあまり関係ないです。
原因はUDFフォーマット(バージョン)と追記の仕様のような感じ。
初期(Vista非対応版)のUleadのソフトでBDをフォーマットして、
その後別な環境で、タイトル消去、追記、編集(部分)消去の類の、
メディア上のタイトル自体に直接手を加えるような処理をすると、
症状が発生するメディアが「たまに」出来上がります。
試した限り、上記ソフト以外でフォーマットして、データバック
アップツールで別なメディアに複製を作れば、症状は改善されました。
完全なUDFイメージ?の複製はおそらくNGです。
自宅環境では、該当メディアはイメージ吸出し中に訂正不可な
エラーがでる。でも強引に引っこ抜いて、オリジナル(約25GB全部と)
バイナリレベルのコンペアしても、完全に一致する…。
(書いてて意味不明ですが、こうなったわけです。)
ただ、上記(PCで作成した物)に限らずタイトル多いメディアは、
認識に時間がかかるようになったという話も聞く…。
(アップデート前がどの程度だったのかわからないので、詳細は確認
してません。)
ただ、CMコレクターの友人がコピワンはバックアップできない
から泣いてました。
あまり実害ないけど、改善(か、元に戻)して欲しいです。
レスをくれた皆さん、いろいろと参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6470601
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
またみなさんにお聞きしたいのですが、家にはdvテープ式のビデオカメラが2台あります。dvおまかせダビングでダビングしてますが、1台は認識するのですが2台目は認識してくれません。ビデオカメラの設定は問題ないと思います。1番最初につないだ方(ビクター)を認識して、2番目(シャープ)につないだ方を認識しません。何回やってもだめです。両方使いたいのでおしえてください。
0点

憶測ですが そのシャープ製のDVカメラは古いためにディーガが認識しないのでしょうな。
ちなみにビクターは何年式でシャープは?
書込番号:6449106
0点

パナのHPにXW30の
DVカメラ動作確認一覧があります
そんなのがあるってことは
DV端子って全部のDVカメラに対し
動作するってことではないからです
S端子を使うかシャープで録画したテープも
ビクターのほうで再生するかです
書込番号:6449122
0点

皆さん、有り難うございました。パナのホームページで動作確認調べましたところ、ビクター(2005年式)はのってましたがシャープ(1999年式)はのってませんでした。dv端子がついててもダメなのがあるんですねー。返信をくれたみなさまありがとうございました。
書込番号:6449745
0点

XW40と10年前のソニー製DVビデオデッキとi.Link (DV)で接続すると、自動認識はしてくれませんでしたが、マニュアル操作で無事DVテープの映像をHDDにダビングできました。
多分XW30でもマニュアル操作なら、ダビングできると思います。
書込番号:6449759
1点

羅城門の鬼さん
全くその通りですね。
で、
「DVおまかせダビング」で認識しない物は、手動操作
(1)DVカメラ接続
(2)i.LINK(DV)入力切替
(3)DVカメラ再生
(4)DIGA録画開始
がセオリーだと思いますが…。
書込番号:6450150
1点

やっぱり年式が問題やったでしょう?
羅城門の鬼さん やりすぎ☆ユージーさんがいいレスしてくれはりましたな。
書込番号:6450649
1点

いろいろなアドバイス有り難うございます。手動操作でやってみたところ、残念ながらできませんでした。(1)dvカメラ接続(2)i.link(dv)入力切替(3)dvカメラ再生この時点でテレビに映りません。一応(4)ディーガ録画開始したがだめでした。やっぱりむりですかねー?
書込番号:6451972
1点

>> (2)i.link(dv)入力切替
確認ですが、「初期設定」-「i.Link機器モード」-「DVモード」にて、i.LinkをTSモードでなく、DVモードを選択し、かつ、リモコン「放送/入力切替」スイッチ -「DV」で入力をi.Linkに設定していますよね。
ちなみにビクター製のDVビデオカメラでは、マニュアル操作でもHDDにダビングはできるのでしょうか?
書込番号:6452892
0点

羅城門の鬼さん
フォロー済みません。
その手順はちゃんと書かないとダメですね…。
yuushiさん
で、DVカメラはどちらも「1台のみ」の接続ですよね?
「1番最初」「2番目」の表記が凄く気になります…。
書込番号:6453274
0点

アドバイス有り難うございます。ビクターのビデオカメラでもダメでした。スイッチ-(DV)で入力を-「DV」で入力をi.Linkに設定の意味が良くわかりません。放送/入力切替でDVをえらんだ後操作するのでしょうか?後、接続は1台ずつです。同時にはつないでません。この機械おんちにもうすこしだけ力をかしてください。
書込番号:6455761
0点

先ほどのクチコミ、わけのわからない文章ですいません。ところでビクターでもう1回やってみたところ手動操作でできましたが、やはりシャープではできませんでした。
書込番号:6455882
0点

>> ビクターでもう1回やってみたところ手動操作でできましたが、やはりシャープではできませんでした。
ビクター機では出来たと言うことで、設定や接続などはちゃんと出来ているようですが、シャープ機は相性が悪いのでしょうね。安請け合いして、申し訳なかったです。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのアドバイスで対応する方が良さそうです。
>> S端子を使うかシャープで録画したテープも
>> ビクターのほうで再生するかです
DVテープの映像をXW30のHDDにダビングするのが目的でしょうから、特に実害はないですよね。
書込番号:6458500
0点

そう言えばIEEE1394の規格も、2000年を境に規格改定されてましたね。
1999年式のシャープ製DVカメラも、その辺の影響で巧く動作してくれないのかなぁ…。
IEEE1394a(S100/S200/S400)のDV方式なんて、そんなに癖が無いと思ってたんですけどね。
書込番号:6458862
0点

まだやっていましたか!
ちなみに私のカメラ ソニーのVX−1000といいまして(知ってます?)今時のVTRはたぶんどこのメーカーも認識しなさそうです。
書込番号:6460609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





