このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年12月10日 00:09 | |
| 1 | 13 | 2006年12月10日 22:09 | |
| 4 | 17 | 2006年12月9日 00:05 | |
| 0 | 7 | 2006年12月8日 00:47 | |
| 0 | 5 | 2006年12月10日 22:34 | |
| 0 | 1 | 2006年12月7日 01:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
初めてDVDレコーダーの購入を考えている者です。DMR-XW30とスゴ録RDZ-D800で迷っていましたが、i.LINK端子とRAMへの録画ができると言うことなので、こちらにしようかと考えています。
そこで質問なんですが、ビデオカメラで撮った、記録メディアがMiniDVの映像をDVDメディアにダビングをしたいと思っています。i.LINK端子を使ってDMR-XW30でダビングするのとパソコン上でi.LINK端子を使ってDV編集ソフト経由でダビングするのでは、ダビング後の画質の違いって出てくるものなのでしょうか? ちなみにパソコン上ではカノープスの超編Ultra EDITのソフトを使ってMPEG2に変換してからDVD-VIDEを作成しています。みな様方、アドバイスのほど宜しくお願いします。
0点
DV->mpeg2への変換はどちらでも必要なので、録画レートが同じならば大差ない画質になると思います。
なお、HDD/DVDレコーダでDVD化する場合は、S端子から入力してもDV端子から入力しても、画質は大差ないと言われています。
書込番号:5734973
0点
私はいつもS端子を使ってDVテープから
DVDへダビングしています。
理由は単純で、撮影日時を画面に表示したまま
ダビングできるからです。
i.LINK端子を使ってDMR-XW30へダビングした
場合は、日時の写し込みは無理かと思います。
ちなみに「超編Ultra EDITのソフト」というのを
私は知りませんが、可能なのでしょうか?
書込番号:5736681
0点
はらっぱ1さん・・・アドバイスありがとうございます。画質の件は少し期待していたのですが、残念です。
クワイガンさん・・・返信ありがとうございます。日時の写し込みは、超編Ultra EDITのソフト上での設定では出来ないようです。わたしはPC上でビデオ編集時にタイトルに日時をタイプして入れてます。つい余計な編集とかもしてしまうのでDVDに落とすのに時間がかかってしまいます。7年も使っているDVカメラが壊れる前に手早くMiniDVをDVD化しないといけないと前の8mmビデオのように壊れて再生不可能になり途方にくれることがないようにしたいと思っています。
書込番号:5737389
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
本機を購入予定ですが、
使い方としてはTVのリアルタイムの視聴がメインです。
視聴したい番組の時間帯が重なったり、夜の遅い時間
だった場合に録画しようと思っています。
私としてはDVDにダビングするケースは殆どないと思います。
現在、TVにB-CASカードを差込み、BS、WoWoW、CS、地デジを
視聴しています。
WoWowで確認しましたら、B-CASカードは視聴の際に必要で
あるが、録画には関係ないことでした。
したがって、B-CASカードはテレビに差込み、アンテナ線は
DVD側に配線して宜しいでしようか?
何か不都合はありますか?
0点
視聴するだけならそれでかまいませんが、録画する時にはテレビの録画出力経由になると思います。レコーダーのチューナーで録画するにはB-CASカードを入れ替えることになるでしょうね。
書込番号:5733544
0点
1契約でテレビとレコーダーで差し替えて使っていると、私だったら挿し忘れて録画に失敗するかもしれないと思い、基本的にレコーダーへは契約したカードを入れっぱなしにして、視聴する時だけレコーダー経由で見るようにしています。
余裕がありましたら、2契約にしてもいいと思います。
書込番号:5733626
1点
有料のWOWOWやCSを録画するなら
契約してるB-CASカードはレコーダーに入れ
有料放送を見るだけのときも
レコーダー側で見るのが
現実的だと思います
XW30はWチューナーだから
有料放送を録画しながら
他の有料放送チャンネルも見れます
視聴や録画のたびにB-CASカードを
入れ替えるのは面倒だし
入れ替え忘れで録画を失敗しそうです
書込番号:5733652
0点
テレビがWチューナー機でiLINK端子があれば、Rec-POTを選択しても良いかも。
ただしDVD化はこの組み合わせではできませんけど。
書込番号:5733878
0点
>したがって、B-CASカードはテレビに差込み、アンテナ線は
>DVD側に配線して宜しいでしようか?
>何か不都合はありますか?
って、アンテナがDVDレコーダで、カードはTVじゃ見れないんじゃないですか???
私が解ってないだけ?
書込番号:5734108
0点
皆さんの繰り返しになるかと思いますが、私なりに整理させていただきたいと思います。
B-CASカードは、今のところ、1ハード(機器)に対してのみ有効です。
つまり、TVに入れた場合は、レコーダーでは有料放送は見れなくなります。録画も同様です。
したがって、最も有用な使い方としては、契約B-CASカードをレコーダーに挿し、有料放送はレコーダー経由で見られるのが良いと思います。
無料(契約不要)放送は、TV単体でも見れますので。
ANTは、分配を勧めますが、レコーダー経由TVが良いと思います。
>WoWowで確認しましたら、B-CASカードは視聴の際に必要であるが、録画には関係ないことでした。
??如何いう聞かれ方をされました?。録画=視聴の筈です。
未契約B-CASカードでは、有料放送は録画できないはずです。
書込番号:5734189
0点
テレビとレコーダーにそれぞれB-CASカードを入れているが、WOWOWと契約しているのはテレビのB-CASカードのみ。
この状態で、普通にWOWOWの録画・再生ができているということは、やはり、「B-CASカードは視聴の際に必要であるが、録画には関係ない」かな。
書込番号:5736972
0点
>「B-CASカードは視聴の際に必要であるが、録画には関係ない」かな。
TVからの外部入力で録画するなら
つまり内蔵チューナーを使わないなら
当然関係ありません
外部入力で録画するならB-CASカードどころか
高価なデジタルチューナーそのものが不要です
アナログチューナー機でも
同じ画質で同じように録画できます
書込番号:5737581
0点
>TVからの外部入力で録画するならつまり内蔵チューナーを使わないなら当然関係ありません
確かにそのとおりです。ただTVの出力端子には何も付いてませんが。ケーブル配線は、XW30とPX600(TV)をHDMIでビエラリンクさせ、アンテナ線はBSアンテナ→XW30→PX600(TV)。
この場合でもTVからの外部入力で録画?
書込番号:5737851
0点
ロズベルグさん
テレビにB-CASカードを挿したままで
WOWOWのHi-Vision番組もHD画質でXW30に録画出来てます?
画質がSD相当に落とされてませんか?
書込番号:5737876
0点
もしかして買ったばかりですか?
無料視聴期間で有料放送も1週間程度は
契約しないでも見れます(録画できます)が
それのことですか?
書込番号:5737895
0点
>無料視聴期間で有料放送も1週間程度は契約しないでも見れます
それかもしれないね。一週間は過ぎているがクレジットカード加入を条件に2ヶ月間の無料期間中なので。ちょっと早とちりだったかな。
書込番号:5737943
0点
多くのご意見ありがとうございます。
>録画=視聴の筈です。
そうでしたか。残念!
皆さんはDVDに契約カードを入れるという提言が多いよう
ですので、そのようにしようと思っています。
よくわからないのが、チューナのことですが、
DVD側のデジタルチューナを使って録画、視聴する際、
アンテナからの信号がチューナを通って視聴or録画
されるとおもいますが、視聴に使われているチューナは
別のデジタル番組録画に同時に使用できない?
(ふさがっているので)
逆に録画に使われているチューナは同時に視聴に
使えないですね?
これですと、Wチューナであっても片方のチューナで録画して
いると、別のデジタル番組はもう一方のチューナで視聴しなけ
ればならないということになりますね。
録画している番組を同時に視聴はできるとはおもいますが、
わたしはこのような使い方はしないので・・。
この辺(チューナ-録画-視聴の仕組み)がよくわかりません。
ちなみに現在、視聴しているTVはTH28D50です。(Panasonic)
アナログチューナ×2
デジタルチューナ×1
iLINK端子有り
書込番号:5741677
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
ビデオデッキが古くなった為、買い替えを考えています。
初歩的な質問ですみません。
この機種は、DMR-EX350の後継機になるのでしょうか?
カタログがないため詳しいことが分かりません。
私が求めるものは、
1、W録画ができる
2、デジタルチューナー付き
3、携帯での予約可能
4、録画後DVDに編集(数番組内の一部分を、まとめて編集)
5、番組追従ができる
6、お気に入り番組を登録できる(毎週予約)
7、HDD容量400GB以上
8、キーワード録画可能
9、予算8万以内
になります。
音楽機能などのネットワーク関係は特に重要視はしておりません。
また、画質に対するこだわりも特にありません。
現在検討しているのは
DIGA(ディーガ) DMR-XW30
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
スゴ録 RDZ-D800
ですが、以上のことが出来るのであれば、新旧モデル不問です。
同じように検討され、購入された方がいましたら、アドバイスを戴きたいです。
よろしくお願いします。
0点
>音楽機能などのネットワーク関係は特に重要視はしておりません。
また、画質に対するこだわりも特にありません。
という事なら、スゴ録 RDZ-D800が良いと思いますが。
1、2,3,5、7については、機能的には変わらないと思います。
編集機能、録画機能に関しては、スゴ録の方が良いと思います。
私は、スゴ録 RDZ-D800とDMR-XW50で迷いましたが、今回、テレビと同時購入を考えていた為、見送りましたが、ビエラリンクと音楽等を重要視しない場合は、スゴ録 RDZ-D800にしていたと思います。
書込番号:5728005
0点
8.はソニーと東芝のみかと思います。
4の(数番組内の一部分を、まとめて編集)は、東芝のみ可能かな。数番組を1タイトルにまとめるという意味ですが。別タイトルになっても同じDVDに入ればいいなら、どの機種でも可能です。(デジタル放送の場合)
あとはだいたい、どの機種もOKかと思います。
どれがお薦めかは、どれに一番こだわるかで変わります。
書込番号:5728121
0点
ありがとうございます。
現在、自室ではパイオニアのDVR-510Hを使っているのですが、
容量が80GBと少なく、番組表もあまり見ないので、
うっかり録り忘れたり、「HDD FULL」になったりします。
番組内の部分編集(音楽番組の好きなアーティスト部分など)は、
プレイリストでチャプターマーク
↓
その他を削除
↓
分割
↓
1タイトル作成
を数番組分1枚に編集しています。
これが1タイトルでまとめれたら便利ですね。
シンプルさよりも、編集重視で行きたいです。
そして、キーワード検索だけはどうしても欠かせないので、
ソニーか東芝に絞られました。
(DIGAのクチコミなのに、ごめんなさい)
ソニーで出来るのは、番組名の検索のみなのでしょうか?
編集機能+同価格で600GBも可能なので、東芝が一歩リードですが、
東芝のXD72D・92Dのクチコミを見ると、不都合が多発で、評価もイマイチであること、
そして、iアプリの「Gガイド番組表リモコン」が使えないということで、決めかねてしまいます。
今、全ての予約録画をアプリで行っている為、テレビをつけずに予約することに慣れてしまっています。
これは、自動録画で解消できるとは思いますが・・・。
書込番号:5728411
0点
> iアプリの「Gガイド番組表リモコン」が使えないということで、決めかねてしまいます。
これは基本的に諦めてください。
ソニーも東芝も、番組表からの予約が基本です。キーワードか、毎週予約とかで、放送時間が変わっても、ちゃんと録れて欲しいんですよね? このためには、「番組名」を指定する必要があり(番組名で予約時間を追随していくので)、これを番組表で選ぶことにより行います。
編集は、やっぱり東芝が相当上です(ソニー、東芝とも所有しています)。
cf. http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5726821/ など
しかし不具合多発です。アタリハズレがあり、ハズレを買ってしまったら、何度も修理する覚悟が必要です。
書込番号:5728458
0点
> 番組名の検索のみなのでしょうか
これはアーティスト名とかの意味かな?
これはソニーも可能。というか、この手の検索&おまかせ録画はソニーの方が精度が高いです。東芝は、引っかかればラッキーくらいです。一長一短ですね。
書込番号:5728466
0点
デジタル放送で
プレイリストをムーブしたいなら
東芝しか選択肢は無いんですが
どんなすごい編集ができても
安定して動かないようだと話になりません
ソニーか東芝なら
編集は諦めてもソニーがいいのでは?
いくら他人事とはいえ
自分は東芝買っても
「ズバリおすすめです」と
人に東芝薦める人はここにはまずいないから
東芝がいいならご自分で
判断・決断する必要があります
デジタル放送の環境は問題ないんですよね?
書込番号:5728503
1点
不良は気になりますね。
当たりがくればよいのですが・・・。
ソニーを見てみたところ、PCからの予約は出来ないようですね。
テレビは見なくても、PCだけは毎日見るので、これで予約が出来ると便利です。
東芝が、もっと安定した製品を作ってくれたらよいのですが。
予約は自分で頑張れば取りこぼさずに出来ますが、編集だけは
機器に頼るしかないので・・・。
5年保障で、東芝の線で検討してみたいと思います。
書込番号:5728549
0点
デジタル放送に関しては、テレビは未対応です。
来年の夏あたりにと考えています。
ただ、スカパーも入れたいと思っているので、
連動している東芝が便利そうに見えたのですが、
確かに不安定だと、編集どころか録画もままならないですね・・・。
もう少し悩んでみます。
書込番号:5728563
0点
デジタル放送の環境は電波のことです
BSアンテナはあるのか?とか
地デジが見れるか?とか
ケーブルTVではないんですよね?
スカパーはコピワン入って良いなら
どの機種でも内蔵チューナーでスカパー110
録画できますが
コピワン入れたくないなら
スカパー!チューナーは
ソニーを選ぶ・・とかも必要になります
スカパー110はスカパー!より
番組数も少ないという欠点もあります
書込番号:5728577
1点
スカパーも入れたいとなると、東芝を薦めざるを得ない感じです(^_^;) 92Dは、先月店頭から回収されて、調整されて戻ってきました。それにかけるのかですね。
東芝のPC予約も、あんまりだったりします。PCから予約すると、放送時間の変更に追随できません。単発で入れるなら、いいですけど、突然の天災などによる臨時ニュースで放送時間が変わったりするときに追随できません(こういうのも追随してくれると感動したりします)。毎週録画も同様です。私も昔の機種では、ほぼ100%PCからやっていましたが、最近の機種ではまったく使わなくなりました。まぁ私はPCは毎日開きませんが、TVは毎日見るからかもしれませんけど^^;
デジタル放送を、番組表から入れると、相当なことがない限りきっちり追随して録画してくれます。
キーワード管理はPCからが便利かもしれません。キーボードでじゃんじゃん追加・変更できます。
書込番号:5728588
0点
BSアンテナはないです。
そしてケーブルTVは入らない地域です。
今使っているのは普通のブラウン管なので、チューナーもなく、
地デジは見れません。
ですので、当分の間は地上アナログのみの録画になります。
RD-E300でもいいような気もしますが、せっかくなので。
考えているのはスカパー!への加入です。
自動的に電源が入って、チャンネル選択するだけなので、
特に連動になっていなくても・・・と思います。
追随が出来ないのであれば、延長が予想される番組がある時は、直で予約するしかないですね。
そういう時に限って、うっかりしてるのですが・・・。
レコーダーのエラーが頻発している友人数名に、どこのを使っているかも聞いてみたいと思います。
もし、全て東芝なら・・・。
迷わずソニーですね。
書込番号:5728598
0点
安定重視ならパナで録画して
PCで編集の方がいいかも
自由自在の幅が半端じゃないし
書込番号:5729002
0点
4、ですが、やり方が違えば可能です。
オリジナルデータの編集になりますが。
プレイリストを使わないのがソニー流です。
(デジタル放送)
>当分の間は地上アナログのみの録画になります。
アナログだとプレイリスト編集してダビングも
可能のはずですが、やった事ないからわかりませんね。
取説DLして読んでみたら?
書込番号:5729173
1点
友人に聞いたところ、エラーが出るのは
パナ、パイのようです。症状はフリーズや本体とリモコンの異常発熱とのこと。
当然?の事ながら東芝も。これは時計機能がおかしくなり、
時間入力での録画予約が出来ないそうです。
ソニーについては所持者がいないので、エラー頻度については不明です。
・・・妥協点を探してみます。
書込番号:5731834
0点
友人さんは失礼ですけど、
はずれを引いてらっしゃるのではないですか?
デジタル機では
主にTOSHIBAと、SHARPあと日立が不良が多いみたいですよ!
その逆で、パナとパイはかなり安定していますよ!!
書込番号:5732308
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
こんばんわ。テレビのほうの板でも質問しましたが、反応ないため投稿します。重複すれすいません。当方TH−50PZ600とXW30を購入いたしまして現在HDMI端子でつないでいます。
質問ですが、以前からもっていましたSONYのHT-SL80(HDML非対応、光音声入力完備)という機種との接続方法です。
XW30の説明書ではHDMIのテレビ音声OFFにしてつなぐとかいてあります。これではつねにDVD見るときシアターセットから音を出すのでしょうか?テレビから音はでなくなってしまします。XW-30をHDMIでテレビにつないだ後、テレビの光音声出力でアンプとつなぐのがよいのでしょうか?そのときのテレビの設定はAAC?PCM?自動?
是非詳しい皆さんご教授ねがいます。
0点
シアターに2系統以上入力端子があれば
テレビとレコーダー両方接続しておくことをおすすめします。
DVDを観るときはDVDレコーダーから直接音声を取り込んだ方が
いいようです。テレビ、レコーダーともに設定はAACとドルビーサラウンドにしておいて下さい。
参考になるか分かりませんが、以前メーカーに似たような質問を
したことがあります。前文掲載します
質問内容
> テレビとHDMI接続、
> ホームシアターと光ケーブル接続しています。
> 初期設定でHDMI接続スピーカー設定をマルチチャンネ
> ル設定にしたとき、サラウンド効果は光ケーブル出力
> にも反映されますか。それともHDMI音声出力のみ有効
> ですか。
> 通常はテレビのスピーカーを使用しているためHDMI音
> 声出力は「入」のままで、5.1ch放送などを見ると
> き、テレビの音声を最小にして光ケーブル接続された
> ホームシアターから音声を出していますが、問題ない
> でしょうか、HDMI音声出力を「切」にした場合と違い
> はありますか、よろしくお願いいたします。
回答
DMR-XW30のHDMI接続スピーカー設定が「マルチチャンネル」にされたとき、
その設定はHDMI接続の設定のため、光デジタル出力には反映されません。
恐れ入りますが、この設定はHDMIの音声のみに反映されます。
DMR-XW30においてHDMI音声出力設定が「入」にされてますと、
HDMI接続による音声がテレビのスピーカーから出ます。
5.1ch放送のご視聴時にはテレビの音声が最小とのことですので、
光デジタル出力からの純然たる音声が再生されることになります。
そのため、このご使用方法に何ら問題はございません。
また、HDMI音声出力が「切」に設定されますと、HDMI接続による音声が
出力されません。
DMR-XW30の音声出力において、光デジタル出力からの音声は
アンプに接続されたスピーカーから出力されます。
そのため、HDMI音声出力が「切」にされても、上記のテレビ音声が
最小にされているご使用方法との差はございません。
書込番号:5727256
0点
ご丁寧にありがとうございます。シアターセットのアンプには2系統以上光入力端子はあります。
今現在XW30とテレビTH50PZ600をHDMIそしてテレビから光デジタル出力していますが、それでは5.1CHにならないことわかりました。
ですのでおっしゃるとおりXW30とテレビHDMI、XW30とシアターセット光ケーブル、テレビとシアターセット光ケーブルにしてみます。
ということは毎回DVDをアンプから出す場合HDMI音声出力OFFにしなえればならないのですね。トホホホ
それと質問ですが、DVDでもアンプに光ケーブルでつながった場合
アナログプラグもつなぐ必要ありますか?
ありがとうございました。明日光ケーブルもう一本かいにいきます。
書込番号:5727424
0点
一つ勘違いされているようです。
DVD再生時には、TVの音量を最小(ミュート)にすれば、良いだけです。
グラスキャットさん のコメント
「HDMI音声出力が「切」にされても、上記のテレビ音声が最小にされているご使用方法との差はございません。」
にありますように、普段の使用を考えれば、HDMI音声「入」で大丈夫です。
>DVDでもアンプに光ケーブルでつながった場合、アナログプラグもつなぐ必要ありますか?
基本的に不要です。気休めで繋いでも良いですが、アンプがデジタル音声を認識できる限り、関係(必要)ありません。
書込番号:5727917
0点
DVD音声をシアターのアンプから出す場合その都度HDMI音声出力OFFにする必要はありません。
ただテレビのスピーカーからも音声が出てしまうので
テレビのボリュームを0にするか消音ボタンでテレビの
音声を止める必要があるということです。
アナログケーブルを配線する必要はありません。
書込番号:5727932
0点
すいません勘違いしていました。HDMIの音声出力切るにしなくていいのですね。光ケーブルでつないだDVDは5.1chで出るという事ですね。またHDMIスピーカー設定はオートでいいですね?
グラスキャットさんのようなスピーカーのつなぎかたしたいもので、、
さらに疑問がその場合テレビから光出力されたのはどちらが優先されるのでしょうか?HDMIから出力されたあとテレビからでる光は2CHになると書いてありましたので。
書込番号:5728231
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
DMR-XW30を購入予定ですが、近くのコジマでは90000が限度(ポイントなし)でした。
どなたか最近購入された方で名古屋〜尾張地区での価格情報お持ちの方、よろしくお願いします。
0点
エイデンも90000円でした。
でもまだいけそうな感じでしたよ!
書込番号:5731881
0点
ビックカメラ名古屋駅西店で89800円を88000円にしてもらってポイント20%ポイント(実質70400円)さらにDVDメディア5枚貰いました。
ヤマダ、コジマ、ケーズを見に行って一番安かったですよー
書込番号:5737697
0点
ヤマダ電機WEB.COMで99、800−に20、958ポイントが付いて実質78、842−で売っています。
私は先日、名古屋市内のヤマダでテレビを購入する際にここの値段を言った所、その値段にあっさりとしてくれました。
ポイント還元はいやだとおっしゃるならば仕方ないですが、かなりお得ではあると思います。
ヤマダは年末になるとポイント150%アップをやるので大きなポイントを持っているとかなりお得です。
書込番号:5737769
0点
ちょっとエリアは違いますが、ケーズ(極楽、一社)、コジマ(日進)、ヤマダ(日進、星ヶ丘)、ビッグ等を回っておりましたが、おっしゃる通り大体90,000円前後にしかならずネットでの購入も考えておりました。
が、本日のさくまろ様の情報で思い切ってビッグで購入しました、但し価格は渋々了解してくれましたが在庫がなく一週間待ち+メディアは無理でした。。。(さくまろ様有難う御座いました)。
参考になるかどうかわかりませんが情報まで。
書込番号:5741532
0点
レス下さった皆様ありがとうございました。
本日ビックカメラ名古屋駅西店で89800円の20%Pで購入しました。
ただ5年保障がないのでPは15%でした。
良い買い物が出来ました。
早速ガンガン使っていきます!!
書込番号:5741827
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
ビエラの42PX600と一緒に本日購入いたしました。
詳しくはビエラのクチコミに書きましたが、
¥81300にポイント17%でした。特価なので無料保障がつかないとのことで、価格の5%で5年保障をつけてもらいました。
結局¥81300+¥4065(5%)−¥13821(17%)=¥71544
でした。いつまでの特価かわかりませんが、来週あたりには価格は上がってしまうとおっしゃっていました。
0点
ヤマダは元々延長保証は5%別途ですよね。
>特価なので無料保障がつかないとのことで
延長保証無料キャンペーンとか?
書込番号:5724293
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





