DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

W録画・視聴について

2006/11/08 22:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

本機の購入を検討しています。

TVはTH28D50(Panasonic、アナログ×2、デジタルチューナ×1)で、ビデオレコーダで録画しています。
この環境ですと、当然のことですが、デジタル放送を録画中に同時間帯の別のデジタル放送を視聴できません。
なお、BSアンテナはベランダに設置し、UHF・VHFアンテナは共同アンテナです。TVと本機はVIERAリンクはできません。
ちなみにアンテナレベルはBS・地デジ(NHK以外):60、地デジNHK:71でした。
そこで、本機を購入することにより、TVと本機のデジタルチューナは計3個となりますので、例えば
本機でBS3chと地デジ47chを同時録画し、同時間帯の地デジ30chを視聴することができると思います。
但し、下図(接続法1)のようにアンテナ線を分配し、TVと本機に接続することが必要と思いますが、現在の受信レベルからみて分配は大丈夫でしようか?
また、接続法2では受信レベルは低下しないと思いますが、上記のような録画・視聴は可能でしようか?
また、接続法2の場合、録画しない時でもTVを視聴する場合もあるので本機の電源はずーっとONにする必要がある?(スタンバイでもOK?)


接続法1(分配)

BSアンテナ--------|分配|---TV/本機
UHF/VHFアンテナ--|分配|----TV/本機

接続法2(直列)
          
BSアンテナ-----→本機----→TV          
UHF/VHFアンテナ→本機----→TV

書込番号:5616793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/08 23:20(1年以上前)

>接続法2では受信レベルは低下しないと思いますが、

テレビでの受信レベルは低下すると思います。

>接続法2の場合、録画しない時でもTVを視聴する場合もあるので本機の電源はずーっとONにする必要がある?(スタンバイでもOK?)

BSアンテナへの給電を、レコーダから常時オンにしておけば、レコーダの電源を常に入れておく必要はないと思います。(たぶん出来ると思います。)

書込番号:5617170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/09 08:10(1年以上前)

私は以下の接続でTVもXW30も両方でフルデジタルを楽しんでます。
1.壁のBS/UV混合からBS/UVを分波。
2.更にBSのみを分配。
3.2のBSをXW30とTV(32LX300)に接続。
4.1のUVをXW30へ接続。
5.XW30のUV出力をTV(32LX300)へ接続。
つまりBSは分配でUVは直列です。手持ちのケーブルの都合でこうしました
が、この接続でほとんど受信レベル低下はありませんでしたよ。

ちなみにXW30はKAKAKU.COMを見て先週DAIWAで購入しました。
本体\80,000+代引手数料\630+送料無料の計\80,630でした。

書込番号:5617924

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2006/11/09 11:59(1年以上前)

はらっぱ1さん、価格コム常連さん回答ありがとうございます。

>接続法2ではテレビでの受信レベルは低下すると思います。
XW30の中で分配されるからですか?

>BSアンテナへの給電を、レコーダから常時オンにしておけば、
この常時ONとはTVの電源を入れたとき、或いは録画が開始される
時に連動して自動的に給電するということですか?

価格コム常連さんの接続法で、色々と視聴・録画できる
パターンを考えてみました。以下は可能ですね。
1)地デジ視聴しながら別のデジタル放送2番組の同時予約録画
  *別のデジタル放送2番組:BS-地デジ、BS-BS、BS-CS、CS-CS
2)BS or CSを視聴しながら、地デジ2番組の同時予約録画
3)BS or CSを視聴しながら、別のデジタル放送2番組の同時予約録画
  *別のデジタル放送2番組:地デジ-BS、地デジ-CS

結局、接続法1(BS・UV分配)と価格コム常連さんの提示された
接続法では同じパターンで視聴・同時録画が可能ということですね。
ひょっとして接続法1で受信レベルが低下しても画質に支障がなけ
ればという前提ですが、理想的にはBS・UVを分配した方がもっと
色々なパターンで視聴・録画が可能なのでしようか?

書込番号:5618343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/09 12:45(1年以上前)

私の方法でも既にTVとXW30でできる使い方の組み合わせは全てを網羅して
いますので、これ以上のパターンは無いのではないでしょうか?
(XW30の電源OFFでもTV単独でBS/UV全て試聴できます)

書込番号:5618467

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2006/11/09 22:28(1年以上前)

価格コム常連さん回答ありがとうございます。

>私の方法でも既にTVとXW30でできる使い方の組み合わせは全てを
>網羅していますので、これ以上のパターンは無いのではないでしょうか?

安心しました。今回も色々勉強させてもらいました。

書込番号:5620117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/09 23:16(1年以上前)

ん〜ん、km3026さんの疑問がよく分かりません。
アンテナの接続方法で、使い方が変わるとは思えないんですが。(私の勘違いか?)

要は、最終のテレビ端で受信レベルが十分あるように分配または分波する。レベルが低ければブースタを入れる。

BSアンテナの電源はテレビかレコーダから常時給電する。

上を満たせば、使い方は自由でOK。
(接続方法にはよらない。)
もし注意を要するとすれば、VHF/UHFと地アナ/地デジの接続くらいでしょうか。


書込番号:5620348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ネットワーク機能を使って・・・

2006/11/07 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:28件

初めて価格COMに投稿させていただきます。

来年に会社内でLANを組む予定なのですが、それと一緒にBSなど衛星放送の映像を何らかの方法でPCのモニターにも送れればいいなと思っています。
そこでネットワーク機能というものが付いているDIGAなどのDVDレコーダーやHDDレコーダーでそのような接続ができないかなと思ったのですが、実際は可能でしょうか?

スキャンコンバーターという製品を使えば可能なようなのですが、LANケーブルで接続できれば配線もすっきりしていいかなと思っています。出来ればPCのモニターにTVチューナーを付けたり、PCにチューナーカードを内蔵しないで済むような方法があればベストなのですが、無理なようであればそのようなPCを購入する予定です。

ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:5612732

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/07 16:26(1年以上前)

>BSなど衛星放送の映像を何らかの方法でPCのモニターにも送れれば
>いいな

カタログやサイトのどの部分を見てDIGAができると思ったか
分かりませんが、DIGAはお申し越しの芸当はできません。

DIGAのネットワークというのは、
CDから音楽を貯めてD-snapに送り出せますとか、
デジカメで録った写真をSDカード経由で取り込める、等というもので、
LANやインターネットのネットワークの意味ではない。

これができるのは、東芝とソニーの一部。
いずれもJAVAやDLNAを使うもの。
しかし、デジタル放送(CPRM)に対応しておらず、
(ソニーはDTCP-IPに対応しているが、クライアントの制限が厳しい)
アナログでもカクカクしていて実用にはほど遠く、
TVの滑らかさを期待すると裏切られる。

>スキャンコンバーターという製品を使えば可能なようなのですが

PCの画像をTVへ映すスキャンコンバーターは聞いたことがあるが、
逆はあまり聞かない。
PCに指すボード等でTVチューナーの役割をするものはあるけど。

会社で組むのなら、生半可な素人考えで動くのではなく、
工事を請け負う業者と相談した方がいいですよ。

書込番号:5612773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/11/07 18:37(1年以上前)

SONYのロケーションフリーなどを使う方法がありますが、デジタル放送に対応しているかは不明です、送り側がデジタルレコーダーなら出来そうですがコピワンにひっかかりそうですね。

ワンセグチューナーをPCに差す方がいいかもしれません。

>DIGAのネットワークというのは、
CDから音楽を貯めてD-snapに送り出せますとか、
デジカメで録った写真をSDカード経由で取り込める、等というもので、
LANやインターネットのネットワークの意味ではない。

間違ってます。
家庭内LANでPCから操作もできますし、HPや携帯サイトから番組予約なども可能です。

書込番号:5613121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/07 18:50(1年以上前)

Mygenさん、コメントありがとうございます。

HDDレコーダーではとても無理そうですね。会社と言っても少人数の部署なので資金も限られ、専門業者にお願いするのは不可能なんです。

とりあえずこんな製品を見つけてみたのですが、

http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm

各PC間距離が4m程度なので、接続ケーブルがだいぶ長くなってしまいます。LANケーブルで動画配信出来ればいいんですけど・・・。

書込番号:5613152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/07 19:24(1年以上前)

>BSなど衛星放送の映像を何らかの方法でPCのモニターにも送れれば

その送られてきたBSの画像とPCの画面は同時に見れなければ駄目ですか?
また、BSのチャンネルの切り替えなんかはどうしたいのですか?
ちょっと、情報が少ないです。

単純にアップスキャンした画像をLANケーブルなどで伝送したいというのなら、KVMなんかありますけど。

書込番号:5613245

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/11/07 19:55(1年以上前)

>家庭内LANでPCから操作もできますし、HPや携帯サイトから番組予約なども可能です。

HPを見ると後者は可能ですが、前者に付いては記述が有りませんが。

書込番号:5613308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/11/07 20:09(1年以上前)

>HPを見ると後者は可能ですが、前者に付いては記述が有りませんが。

LANで繋がっているPCから録画予約や再生、録画、早送り巻き戻しなど簡単な操作はできますよ、家族が使っていても離れた部屋から予約が出来るので便利です。

書込番号:5613354

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/07 20:13(1年以上前)

>ソースかつさん

フォロー及び訂正ありがとうございました。

>間違ってます。
>家庭内LANでPCから操作もできますし、HPや携帯サイトから>番組予約なども可能です。

失礼。的外れでしたね。

質問者のいう、単に「ネットワーク経由でPCでTV画面を見れない」
と訂正します。

>シロクマ555さん
>とりあえずこんな製品を見つけてみたのですが、

うーん、よく分かりませんけど、これLAN端子がありませんよ。

この製品はPCの周辺機器なので、そちらの板へ行かれては。
とりあえず、XRGB-3での検索結果です。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=xrgb-3&LQ=xrgb-3&P=1&BBSTabNo=0&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=1

書込番号:5613368

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/11/07 20:50(1年以上前)

ソースかつさん、情報ありがとうございます。
取説には載っていました。

これで益々、自身のZ9購入のモチベーションが下がっていく。

書込番号:5613479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/08 00:16(1年以上前)

ソースかつさん、コメントありがとう御座います。

ワンセグチューナーをPCに挿す方法もありましたか!ただ画質はどうなんでしょう・・・。これだと各PCでそれぞれ違ったチャンネルが見れていいかもしれません。

出来ればスカパーもPCのモニターで映したいんですが、これは契約上問題なしでしょうか。環境ビデオやBGMとして常時流しっぱなしにしたいのですが。。

書込番号:5614397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/08 00:33(1年以上前)

レスが遅れ気味で申し訳ありません。

>>家電買換時さん
情報が少なくて申し訳ありません。
KVMですか。初めて聞いた単語です。あとで検索かけてみます。
BSの画像とPCの画面は同時に見れないでもいいです。またチャンネルの切り替えは考えていません。各PCに同じデジタルの動画を送れれば問題なしです。


>>mygenさん
LANケーブルはLANを組むときに接続してしまうので、出来ればこのLANケーブルで動画を各PCに送りたかったのですが、どうもそれは無理っぽい(もしくは画質に難有り)ようなので、他の方法としてアップスキャンコンバーターでというつもりでした。分かりにくくて申し訳ないです。

お話を伺っている限りでは私が目指しているところはそれなりの難易度があるようですね。もう少しご助言いただければ嬉しいです。

書込番号:5614471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/11/08 00:48(1年以上前)

ワンセグだとBSは愚か、CSも見れませんよ
後、CSは複数のPCで別のチャンネルを見たいなら各PCごとに契約しないと無理。
後、BSも無理。地デジも無理。
何台のPCがあるのか知りませんが
全PCで同時に別々のチャンネルを受信しようと思ったらその分だけのチューナーが必要。
あぁ〜高くつきそうだ・・・

書込番号:5614530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/11/08 00:51(1年以上前)

>LANで繋がっているPCから録画予約や再生、録画、早送り巻き戻しなど簡単な操作はできますよ、家族が使っていても離れた部屋から予約が出来るので便利です。

ごめんなさい、リアルタイムでの録画と予約録画だけ出来ます、訂正します。

シロクマ555さん
ワンセグなので画面が大きくなるほどアラが目立ちます、あまり期待しない方がいいでしょう。

>出来ればスカパーもPCのモニターで映したいんですが

スカパー!110は無理っぱいですが、スカパー!はチューナーの近くに無いTVでも視聴できる装置がバッファローなどから発売していたような記憶があります、PCでも見られるかは不明です。
またTVチューナー付きPCなどで外部入力が有れば見られると思いますが、コピーガードが働くと駄目かもしれません。

書込番号:5614540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/11/09 14:53(1年以上前)

コンポーネント付きのPCモニターとかじゃだめなんですか?

コンポーネントなら分配器使えば地デジ、BS、CSも映せるんですが・・・

書込番号:5618737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/09 16:27(1年以上前)

>BSの画像とPCの画面は同時に見れないでもいいです。またチャ
>ンネルの切り替えは考えていません。各PCに同じデジタルの動画
>を送れれば問題なしです。

パッと考えたときに
corega Extender KVM
を使えば、LANケーブルで画面の転送は出来ると思ったのですが、
1対1しか出来ませんでした。残念。
あと、もしかすると音声の転送も不可かもしれません。

一番安上がりなのは、BSやCSが映っているテレビの画面をWebカメラで録ってLANで転送する。
画像にどこまでこだわるかですね。

書込番号:5618938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/09 21:31(1年以上前)

>ソースかつさん
画面の大きさを考えるとワンセグはやはり画質が心配ですね。

>プチ録画さん
コンポーネントも考えてはいたんですが、どうにもケーブルが長くなってしまうので・・・高品質のケーブル5mの値段を調べてずっこけました。でも分配器かませればそれほどでもなくなりますね。シンプルイズベストでしょうか。

>家電買換時さん
WEBカメラですか!いやぁ〜〜(^^;;;;

書込番号:5619845

ナイスクチコミ!0


#10さん
クチコミ投稿数:7件

2006/11/12 01:10(1年以上前)

ソースかつさんが提案されているロケーションフリーは元々の発想にかなり近いんじゃないですかね?

問題は画質が満足出来るかということと、複数PCからの同時視聴は出来るのかということでしょうか(これは出来ない気がします)。

ここの記事が参考になるでしょう。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/15884.html
似たような製品としてこんなのもあります。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/14506.html

複数PCから異なるチャンネルをみたいとかいうと理屈から言ってPCの数だけチューナーがないといけないことになります。
結構大げさなことになっていきますよね・・・。

またちょっと違う製品としてこんなのもありますね。
http://www.canopus.co.jp/catalog/dnt/dnt888l_index.htm
Canopusの他の普通なキャプチャーカードでもFeather2006という付属のコントロールソフトでLAN経由で別PCからTVを見れるようです。

こんなのもあったか。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/linktuner/2005/avlt1gxw/index.htm
これは2クライアントまで同時使用で別チャンネルがみれるようです。チューナー二つ持ってるんですね。

まあ、いずれの場合もアナログ放送だけで、デジタル放送の場合はビデオ入力することになって、その場合のチャンネル切換とかはちゃんと出来るかは製品毎まちまちだと思うので要確認ですね。

LAN経由でTVをみると言うことで思いつく製品を列挙していました。それぞれ善し悪しあるはずなので検討してみてください。

書込番号:5627806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/12/03 09:38(1年以上前)

お返事がだいぶ遅れてしまい申し訳ありません。

って、もうだいぶ下がってしまったのでご覧になっていないでしょうか(^^;;;

すごく専門的なコメント頂けて嬉しいです。一時、他の業務が入っていたもので手付かずになっていましたが、また検討再開です。ありがとうございました。

書込番号:5708339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Rec-POT

2006/11/07 00:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:8件

こんばんは。質問させて下さい。

現在Rec-POT M 型番:HVR-HD160M
を使用しております。

さすがに160Gと言うことで容量が足りず、そろそろレコーダーをと考えております。
いろいろ考えた結果、価格などからこの機種にしようと思っております。

そこで質問ですが、現在のHVR-HD160Mに記録されている番組を、
このXW30にムーブできるか疑問なのです。メーカーは分からないとのこと。
同じことをされて成功、または失敗された方がいらっしゃればご教授下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:5611157

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/07 07:46(1年以上前)

この機種は持ってないけど、XW30に限らず、
i.Link入力を持ってるからと、この手の質問は後を絶たないね。

できない。できるのはシャープの現BDレコーダーだけ。
基本的にi.Link入力はDV専用。

まもなく出るBW200は、Rec-POT FでD-VHSモードなら
どうやらできるらしい。

>メーカーは分からないとのこと。
メーカーって、松下とI/Oデータのどっち?
松下だったら、筋違い。

書込番号:5611783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/11/07 10:23(1年以上前)

DV(HDV)専用なのはソニーのレコーダで、Panasonicのは主にi.Link(TS)用です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5533720
にもあるようにXWシリーズも原理的には移動先になれる機能はあるようですが、この時点では相性のせいかできないようです。しかしBW200もRecPOTからの移動が最初はできないといわれていたのに対応したようなので、XWシリーズもそのうちファームアップの希望はあるかもしれません(希望的観測)。

書込番号:5612039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/11/07 13:29(1年以上前)

Rec−Potの中身をXW30経由で見ることは出来ます。
またお互い認識は出来ているようで、XW30→Rec−Potは出来そう(まだ試していません)ですが逆はテープが入っていませんと警告が出て駄目でした。

ファームアップで対応してくれるとありがたいですね。

書込番号:5612435

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/07 13:35(1年以上前)

>XWシリーズもそのうちファームアップの希望はあるかもしれません(希望的観測)。

松下はナニワの商人でっせ、儲からん事には、金は使いまへん!(^^;

書込番号:5612450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/11/07 18:49(1年以上前)

> 逆はテープが入っていませんと警告が出て駄目でした。

受け側はD-VHSとして動作しなければならないので、XW30のほうから操作してはできません。XW30以外のチューナー(付きテレビ)から操作する必要があるでしょう。

書込番号:5613150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/11/07 20:29(1年以上前)

> 受け側はD-VHSとして動作しなければならないので、XW30のほうから操作してはできません。XW30以外のチューナー(付きテレビ)から操作する必要があるでしょう。

Rec−Potを操作してXW30をD−VHSに見立ててムーブを試みましたが、テープが入っていないと判断されて不可でした。
Rec−Potをディスクモードで操作できる機器(東芝製TVなど)ならどうなるか分かりませんが、たぶん不可能でしょう。

書込番号:5613413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/09 12:17(1年以上前)

そうですか・・・。みなさんありがとうございました。

書込番号:5618389

ナイスクチコミ!0


baku15さん
クチコミ投稿数:10件

2006/11/09 16:50(1年以上前)

ソースかつさんに質問です。
>Rec−Potの中身をXW30経由で見ることは出来ます。

とありますが、XW30からD端子出力でも見れるのでしょうか?
それとも、i-linkのみから経由して可能と言うことでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5618977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル!!!

2006/11/06 16:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:32件

すいません うちゎアナログなんですけど番組表とか
アナログだから できないってものがありますか??

書込番号:5609541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/06 16:46(1年以上前)

BSアンテナを接続すれば、地上デジタル以外の番組表は取得できます。
地上デジタルの番組表は、地上デジタルのアンテナを接続すれば取得できます。

あとは、テレビがアナログだったら、ハイビジョン画質で見ることは出来ません。(通常画質になります。)

書込番号:5609601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/11/06 16:46(1年以上前)

あります

書込番号:5609602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/06 16:49(1年以上前)

>うちゎアナログなんですけど
TVがアナログ?
質問の意味がわからないけど、松下機は
BS受信出来ないと地アナの番組表が取得
出来ませんから気をつけて。

書込番号:5609606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2画面出力

2006/11/06 10:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:16件

スポーツとドラマなどテレビの2画面で見る場合に関する質問です.
HDMI,S,Dの出力端子がある場合 CS->HDMI, 地D1->S, 地D1->D に出力して テレビの2画面で見ることはできるのでしょうか?
ご教示ください.

書込番号:5608901

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/06 11:51(1年以上前)

そんな都合のいいこと、できる訳がない。

書込番号:5608989

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/11/06 12:03(1年以上前)

HDMIやD端子など種類の違う出力端子で、別々の映像を
同時に出力する機能は無いです。

どこのメーカーをみても、そんな機能のあるレコーダーはありません。

書込番号:5609012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/06 12:07(1年以上前)

出力端子が複数あっても、同じ物が出力されると思います。
他のメーカ、他の機種でも同様でしょう。

ダブチューナ付きのテレビでは、ご希望のことができます。

書込番号:5609020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/11/06 16:56(1年以上前)

レコーダー側でのそんな複雑な出力設定は、メカトラブルや大量の消費者クレーム(使い方が解らない。違う映像が出るなど)の元。やるわけが無い!!。

そう言った表示分け機能は、今のところ、TVモニター側で対応する内容です。(その方が使う方も楽です)

一番近い使い方は、PC一体型TVかな?
でも、こちらは、まだまだ発展途上です。

書込番号:5609625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/06 17:07(1年以上前)

Mygen様 紅秋葉様 はらっぱ1様

回答有り難うございます.やはり都合が良すぎますね.

BS/CS/地上Aチューナー付テレビは所有しているので DMR-XW30を購入しても 地上D1/地上D2以外の2画面は見られます.地Dチューナーを2台買うしか方法はないですね.


書込番号:5609651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/06 17:12(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様

回答有り難うございます.
モニターで対応します.

書込番号:5609661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

TVとの接続は簡単ですか?

2006/11/05 10:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 miponさん
クチコミ投稿数:82件

DIGA DMR-XW30をNETショップで購入するつもりです。
今使っているのは、パイオニアDVR DT-70ですが、昨年発売と同時に購入。TV(ソニーのプラズマ:ベガ)との接続が複雑で、結局、近くの電気屋さんに来ていただいて接続していただきました。パナソニックのこの機種は接続は簡単ですか?また、パイオニアの時は別売りのケーブルが必要で電気屋さんに取り寄せてもらいましたが、パナソニックのこの機種はそのようなことはありませんか?
教えてください。
TVを増設したので購入します。
今度のTVは、ソニーのビエラです。

書込番号:5605462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/05 11:16(1年以上前)

>>ソニーのビエラです。

どっちですか?
ソニーのブラビアか?
パナソニックのビエラか?

もし、ビエラならHDMIケーブル(松下純正)
のを買うだけです!!

書込番号:5605524

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/05 11:21(1年以上前)

頼むから、メーカーのサイトで調べてから来てくれ。
付属品も載ってる。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XW30

結論からいうと、ついているのはRCA端子(映像=黄/音声=赤+白)だけ。
S端子ケーブル、D端子ケーブル、HDMI端子ケーブルは別売り。
これはどのメーカーもだいたい同じ。

あと、ソニーのビエラって、なに?間違いだよね。
パナのVIERA、ソニーはBRAVIA。

ちゃんと型番書け。昔のヤツはHDMI端子がついてないだろ。

まあ、現行製品を買い増しというのであれば、
ほぼ間違いなくHDMI端子ケーブルでいいでしょ。
VIERAなら、TVがVIERAリンク対応か、確認してから買うと、
いいことがあるかも。

書込番号:5605539

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/05 11:24(1年以上前)

ごめん、ちょっとアツくなってしまった。

Panasonic!!さんとかぶるけど、
DVDレコーダーもVIERAもVIERAリンク対応なら、
迷わずHDMI端子ケーブルを買おう。

でも、本当に松下純正じゃないとダメなの?

書込番号:5605546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/11/05 11:24(1年以上前)

別に一緒だと思いますが。
最近のDVDレコーダーの取説には、漫画で取り付け方法が書いてあるのでそれを参考に接続しては?

>TVを増設したので購入します。
今度のTVは、ソニーのビエラです。

パナのビエラでしょ。
HDMI端子が付いているのであれば、一本でつなげられる分、多少は楽かな?でもHDMIケーブルは別売の筈です。

でもアンテナは、分配して同じように繋いであげる必要がありそうですね。

書込番号:5605547

ナイスクチコミ!0


スレ主 miponさん
クチコミ投稿数:82件

2006/11/05 14:40(1年以上前)

本当に申し訳ありません。
TVは、ソニーのブラビアです。お騒がせしました。

Mygenさんの言われるページ
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XW30
見たのですが、別売りのケーブルの要・不要はわかりませんでした。
それで質問させていただきました。言葉足らずですみません。

書込番号:5606081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/11/05 15:00(1年以上前)

>でも、本当に松下純正じゃないとダメなの?

粗悪メーカー品で、HDMIの規格にもある機器制御用の線の接続を勝手に省略してしまっているHDMIケーブルがあるらしくて、そういうのを使うと動きません。
HDMIの規格承認を謳うものなら大丈夫でしょう。

書込番号:5606122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/05 15:43(1年以上前)

>TV(ソニーのプラズマ:ベガ)との接続が複雑で、結局、近くの電気屋さんに来ていただいて接続していただきました。

要は、取説の接続図が理解できなかったってことでしょう。
複雑だったというより、あなたのレベルが低いのだから、今回も電気屋さんに頼んだ方が良いと思いますよ。

ケーブルなんて、テレビ側とレコーダ側の入出力端子を見比べて対応ケーブルを買うだけでしょう。カタログを見るかサイトで仕様を調べれば簡単に分かることです。

書込番号:5606210

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/05 16:06(1年以上前)

>miponさん
>TVは、ソニーのブラビアです。お騒がせしました。

まだご理解されてない様ですね...V(-_-)V。
BRAVIAは分かりましたから、型式名を書いて下さい。

結線は最初の大事な作業なので、取説 準備編の最初に書いています。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/dmr_xw30_50_1.pdf

アンテナケーブルの結線はP6から書いてます。
ケーブルは、簡単なヤツは付属でついていますが、
折角のハイビジョンですから、5C(太いケーブル)でF型プラグの
いいやつをお勧めします。アンテナはけちらない方がいいですよ。

AVコードの結線の方法は、取説 準備編 P8から書いています。
一番簡単なのは、HDMI端子ケーブルで結線する方法です(P10)。
BRAVIAの現行機種なら、全てHDMI端子がついていますから、
HDMIケーブルを買うだけでいいです。音声ケーブルは不要。

失礼ながら、貴方のような予備知識最低のレベルでは、
これをネットで買うのではなく、近所の電気屋で購入し、
結線をその電気屋に頼んだ方がいいです。
機器の購入時に、店員から必要なケーブルをアドバイスされるはずです。
有料ですが、その方が間違いないでしょう。

>しえらざーどさん
>粗悪メーカー品で、HDMIの規格にもある機器制御用の線の接続を
>勝手に省略してしまっているHDMIケーブルがあるらしくて、
>そういうのを使うと動きません。

教えて頂き、ありがとうございました。
なるほど、なんちゃってケーブルがある訳ですか...。

書込番号:5606274

ナイスクチコミ!0


nezumi001さん
クチコミ投稿数:100件

2006/11/05 17:43(1年以上前)

この掲示板にも居るのね。「はらっぱ1」みたいな、何の役にも立たない発言をする輩が。よほど暇を持て余していると見えますね。
質問に応えるのでなければ、発言はするな。ボケ。

miponさん、私もこの機種を購入しましたが、接続は簡単です。
MygenさんのコメントどおりにすればOKです。
わたしも上記のページを参考にしました。

書込番号:5606515

ナイスクチコミ!0


スレ主 miponさん
クチコミ投稿数:82件

2006/11/05 17:59(1年以上前)

Mygenさん はじめ皆さん親切にありがとうございました。
(一部の不愉快な発言を除いて)

ちなみにTVの型番は、BRAVIA KDL-20S2000でした。
接続は何とかなりそうなので、この機種を購入します。
ありがとうございました。

書込番号:5606563

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/05 18:34(1年以上前)

>ちなみにTVの型番は、BRAVIA KDL-20S2000でした。

OK!
HDMI端子ケーブルを買って、TVとXW30のそれぞれの端子に接続し、
XW30の出力設定をHDMIにしてあげれば完了!のはず。

一部不快と思われた発言、ご容赦下さい。

書込番号:5606668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/05 18:42(1年以上前)

miponさん、私のレスが不愉快だったですか?
でしたら申し訳ありません。

わたしは、miponさんの質問内容から、miponさんのレベルを推測したつもりなんですが。ほんとに大丈夫ですか?

テレビとレコーダ間のケーブルは映像・音声ケーブルだけではありません。
アンテナ線(地上アナログ/デジタル/BS)もあります。
すでにテレビが1台あるようですが、アンテナのアウトレットが1系統だったら、それぞれ分配または分波しないといけません。その必要性の判断がご自分で付けられますか?
これが大丈夫ならOKです。

失礼な書き方かもしれませんが、ベガとパイオニアのレコーダの接続が出来なかった事をよく考えて、無理に自分で接続しようと思わない方が良いと思いますヨ。
まあ、自分で接続出来なかったら、お金を払って電気屋さんに接続してもらう手もありますけど。

書込番号:5606702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/05 22:52(1年以上前)

nezumi001=mipon?

にちゃんじゃないですが気になりました

書込番号:5607765

ナイスクチコミ!0


スレ主 miponさん
クチコミ投稿数:82件

2006/11/05 23:51(1年以上前)

どうも私の質問で波紋を広げすぎたような・・・。
おかげさまで、十分理解できました。これ以上のレスは不要です。ありがとうございました。
特にMygenさんには、親切にお教えいただき感謝しています。

これにて、打ち切りにしてください。お願いします。

書込番号:5608069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW30をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング