このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年10月26日 12:08 | |
| 0 | 9 | 2006年10月26日 11:47 | |
| 4 | 21 | 2006年11月6日 15:44 | |
| 0 | 3 | 2006年10月25日 22:12 | |
| 0 | 5 | 2006年10月23日 21:52 | |
| 0 | 2 | 2006年10月23日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
過去スレ見ても見つからなかったので質問させてもらいます。
CATVのデジタルSetBoxとデジタルチューナー付のDVDレコーダーとデジタルテレビの3つを接続する場合、結局B-CASカードは、それぞれに挿して3枚使うことになるのでしょうか? それともどれかに1枚だけ差し込めば十分なのでしょうか?
我が家では、CATVを使用しないので、単純にDVDレコーダーとテレビを接続するときに、それぞれにB-CASカードを差し込むのか、それともDVDレコーダーにだけ1枚差し込めば事が足りるのか、お教え願えないでしょうか。
0点
B-CASカードを入れておかないとデジタル放送は
見れなくなるはずですが?
>単純にDVDレコーダーとテレビを接続するとき
それぞれにB-CASカードを差し込みます。
TVを単にモニターとして使うなら必要ありません。
書込番号:5569733
0点
デジタル貧者さん、ご返答ありがとうございます。
結局デジタル放送を見るためにはB-CASカードが必須なら、取り外せないようにしておいてもいいような気がしますね。 悪気がある人が他人の家のB-CASカードをこっそりと引き抜いたら大変なことになりますね。
書込番号:5571975
0点
WOWOWやスカパーはカードごとの契約なので取り外せないと困ります、普段はTVに差していても録画したいときはレコーダーに差し込まなければなりません、面倒ですが現状では仕方有りません、レコーダーやTV等がリンクされて1枚のカードで済むようになれば本当はいいのですが。
書込番号:5572932
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
デジタル放送をDRモード以外(XP〜EPモード)でHDDへ
録画した場合には、DVD-RWへVIDEOモードでダビングできるのでしょうか?
取説をダウンロードして読みましたが、DRでの録画では不可なのは
理解できました。しかし、他のモードではどうなるかがわかりませんでした。
先ほど、3年使ったパイオニアのレコーダが昇天されて、大急ぎで機種選定しております。
よろしくお願いいたします。
0点
残念ながら無理です。
ブルーバッカーさんのおっしゃっているのは録画モードに過ぎません。
コピワンはコピワンです。
書込番号:5569108
0点
少しは考えろさん の言うとおりです。
放送形式と録画モードは関係ありません。
現在、デジタル放送を録画したものは、必ずコピワンとなります。
コピワンのデジタル放送を録画できるDVDは、CPRM記録に対応しているVRモードのディスクだけです。
コピワンに関するスレは、ここの口コミを見ていると少なからず出てきていますよ。
書込番号:5569171
0点
コピワン有りなら
D→D変換
なのでXP〜EP FR でもダウンコンバートしたデジタル録画
無しにしてしまうなら
画像安定装置使って
DA→AD変換になるのでアナログ信号のデジタル記録となります.
どちらにせよ
HD→SD変換になるので保存価値からすれば激減するので
どっちがいいかは個人判断によります
コピワンの記録なんて一切価値がないと認識してるので
個人的には後者です(笑)
書込番号:5569349
0点
書き込み場所が違っており、ニックネームを取り直しました。
みなさま、回答感謝いたします。
画質の劣化が伴うモードでの録画モードなので、あわよくばとも思い質問しましたが、やっぱりだめですか・・・
なにしろ、録画した番組はDVDに焼き、車載ナビで見ることがほとんどなので、これができないと困ります。
K’sFXさんのおっしゃる通り、自分にも全く価値がありません。
とりあえず地デジチューナーの無い安い物を買っておこうと思います。
書込番号:5569466
0点
受信できない地域ならともかく
受信出来るなら受信しないのが一番
価値ないなぁ・・・・orz
書込番号:5569503
0点
>書き込み場所が違っており、ニックネームを取り直しました。
書き込み場所が違っても、最初に書き込んだアドレスとパスワードでログインすれば最初のニックネームが使えますよ。
書込番号:5570710
0点
デジタル放送を録画したものは、たとえプレイステーション・ポータブルで再生するための高圧縮低画質録画にしても、やっぱりコピーワンスということになっています。
本来の趣旨と外れているように思うのですが、例外の規定がない以上そうなっているようです。
書込番号:5571065
0点
車で見るならVR再生が出来るポータブルプレーヤーを買うという方法もありますよ、外部入力が無いなら出来ませんがナビならほとんどの機種は有るでしょう。
書込番号:5572884
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
以前からアナログのHDDアンドDVDレコーダーを利用していたのですが、デジタル放送を見るためデジタルのHDDアンドDVDレコーダーを最近購入しました。
全くこの機種の感想とは関係ない話なのですが、ビデオデッキは「ビデオ」と短い呼び名を持っていますが、HDDアンドDVDレコーダーなどと長い名前でいちいち呼んでいられません。
我が家では、ビデオのリモコンと区別する意味でHDDアンドDVDレコーダーのリモコンを「ハリモ」(ハードディスクのリモコン)といつの間にか呼ぶようになり、その後そのままHDDアンドDVDレコーダー本体を「ハリモ」と呼ばれるようになりました。
「あの番組ハリモでとっといて」などと使います(笑)
多分こんな呼び名をつけているのは私の家くらいのものなんでしょうが、皆さんはなんとお呼びでしょうか?そもそも普通に通じる一般的な通称ってないのでしょうか?
ちなみに新しく来たデジタルの方は通称「デリモ」です。。。
0点
VHSはもうだいぶ前にいなくなってるから、
今はレコーダーが「ビデオ」よ。
書込番号:5564507
0点
「レコーダ」じゃないんですかね。
「レコ」だとイントネーション次第で別の意味になっちゃいますよね。
「俺のレコが」とか(笑)
書込番号:5564732
1点
やっぱり「レコーダー」が一番短くて分かり易いような。うちもレコーダーって呼んでますけど。
書込番号:5564986
0点
レコーダーの呼び方はともかく、「リモコン」までくっつけて略すほど横着はしません。
書込番号:5565308
1点
デジタルレコーダーだから,デジレコまたは,
デジタル放送対応の同時録画機なら,デジWとも呼びます
HDD/DVDドライブ/VHS搭載機は,3in1(スリーインワン)
と呼びます
ちなみに,HDD/DVDドライブのみならハイブリッドとも呼び
ます
(そもそも世間じゃDVDレコーダーって呼び方が定着してるけど
正式な呼び方はハイブリッドレコーダーが正解なんだよ)
書込番号:5566206
0点
初芝のデジレコは最強ですさんへ。
これはあなたが普段使っている呼称でしょうか?それとも正式名称の説明?
書込番号:5566503
0点
長年染みついた感覚で、DVDレコーダーもビデオと言ってしまいますね。
我が家にはもうVHSレコーダーは置いていないので間違えることはありませんが、この機種を買ったとき6歳の息子に「ビデオ買ってきた」と言うとVHSが見られると思ったらしく、大喜びしました。
息子は完全に分けて考えているようで、世代のギャップを感じましたね。
書込番号:5566667
0点
私のところでは人に説明するときには「レコーダー」と呼び、家庭内では「ビデオ」と呼んでしまいます。
録画再生=ビデオのような…
世代的に仕方ないんでしょうかね??
書込番号:5566703
0点
初めてHDDレコーダーが来たときは、
ハードディスクって呼んでたんですが、
今は略して(?)『ハーディ』と呼ばれてます。
ちなみにそのリモコンは『ハーディリモ』です(笑)
書込番号:5567642
0点
HDDレコーダーだから略してハードコアーって呼んでる。
リモコンは棒。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5568083
0点
ハッハッハ。
上のは冗談に決まってるさ。
ホンとはそのままDVD(ディー・ブイ・ディー)って呼んでるよ。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5568099
0点
山田のかかしさんへ
(これはあなたが普段使っている呼称でしょうか?それとも正式名称の説明?)
ふだんから使ってる呼び方ですヨ。
書込番号:5569251
0点
トリビア?
宮内洋は先日亡くなった丹波哲郎の愛弟子
(先日の葬儀でも棺桶運んでます←当然か)
V3・風見四郎役ははアテレコであっても他人にはやらせない
と公言している
ゴレンジャーとかV3をDVDで見ると
熱いんだよw
おまけ
ブラビア
某国と共同で制作した液晶パネルを使った
リチウムイオン電池で有名なソニーさんが製作
法則発動中w
(発熱や火災に要注意?)
書込番号:5569432
0点
初芝のデジレコは最強ですさんへ
わざわざレスありがとうございます。
ハイブリッドって律儀に呼ぶ方はそうそういないと思ったので、っちょっと聞いてみました。
でも、電子レンジを「チン」て呼ぶ人もいるから、HDD/DVDレコーダーは「ブォ〜ン」でもいいかもしれませんね。要は意味が分かればいいってことで。
書込番号:5571040
0点
ずいぶん返答が遅くなってしまいました。すいません。
いろいろな方のご意見が聞けて参考になりました。
私は外ではHDDレコーダーと呼ぶことが多いです。ほとんどの場合HDDに番組は撮っていてDVDドライブはほとんど使わないからです。
一般的にはDVDレコーダーと呼ぶようですね。価格.comのカテゴリもDVDレコーダーになっています。
でも私はDVDレコーダーというとHDDの入ってないDVDレコーダーを連想してしまいます。
逆にHDDしかないものもあります。
結局「ビデオ」というのは映像そのものの呼び名ですから、HDDアンドDVDレコーダーも「ビデオ」なんでしょうね。
でもそれでは外では通じません。未だにVHSしか持ってない人もたくさんいるからです。年寄りなんかはあまり関心がないだろうし、低所得で買えない人もいるでしょう。
これからは次世代DVDも出てきます。今まで単一だった(ベータもあったけど)「ビデオ」はその人によって指しているものが変わってしまう。
デジタルデバイドという言葉は今は使われなくなっているようですが、その格差は確実に広がっているように思えます。
(かくいう私もweb2.0時代について行けてません。youtubeなんて見たことないよ)
書込番号:5582971
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
時刻修正プログラムの放送ダウンロードをしてからだと思うのですが、番組検索に不具合が出てしまいました。
ジャンル検索を実行すると、番組検索が終了してしまうのです。
みなさんのDIGAはどうですか?
0点
すぐパナのホームページから現象を報告しましょう。パナはそういう対処は概して早いです。
書込番号:5566105
0点
しえらざーどさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。不具合が出たらちゃんと報告しないといけませんよね。
昨夜試してみたら治ってしまった様ですが、報告してみます。
それにしても、ステキなニックネームですね。
デュトワ&モントリオールがお気に入りです。
書込番号:5568789
0点
ありがとうございます。Scheherazade というのは本当は女性の名前なんですが、私は男です。(^_^;
書込番号:5571361
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
以前、録画中に本体から1分刻みで音が聞こえる事を相談
しました者です。
その際、お一人のかたから、同様の症状をご報告頂いたの
で、仕様と思っておりましたが、その後、スレが伸びない
ため、本当に仕様なのかどうか不安になったので、再び、
質問申し上げようとおもいました。
では、症状をお知らせいたします。録画を開始すると、
表示窓のカウントが1分進むごとに、本体より、
ジジジ〜というような音がします。皆様のレコーダーは
いかがでしょうか?。
ぜひ、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
XW50を使用していますが、確かに一分毎に「カリカリカリ」というHDDアクセス音がします。でも耳障りな音ではありません。HDDにより当たり外れがあるのかもしれませんね。
書込番号:5563668
0点
GENHUMさん、返信有り難うございます。
そうですか、やはり音がするんですね。私の場合は、
テレビを消していて、静かだと、結構、気に障る音
です。
この週末、店頭に行き同機種に耳を当ててチェック
してみたのですが、騒々しくて結局わかりませんでした。
アナログのディーガも持っているのですが、そちらは
まったく音がしないだけに、今回の症状は残念で仕方
がありません。パナに相談しようにも混み合っていて
つながらないですし。まぁ、それ以外では大満足なん
ですが。
書込番号:5563684
0点
我が家のDIGAも同様のカリカリ音がしてました。
不具合で出ている音とも思えないので、全く気にしていません。
録画、再生が問題なければ気にする必要はない気がします。
と言っても、説明書には「HDDは信用出来ないからメディアに保存しろ」と書いてあるので、大切なものはこまめにダビングした方が良いと思います。
HDDは壊れる事を前提にしておくにこした事はありませんからね。
書込番号:5563868
0点
私は自室(寝室)で使っていますが、寝るときに録画動作していても、眠りの妨げになるような音はしません。ハート1956さんのXW30はやはりHDDに問題があるのかもしれませんね。販売店かPanaに相談して新品交換してもらってはいかがですか? 既に大事なハイビジョン番組が録画されているのなら、まず代替機を送ってもらってXW30同士でi.LINKムーブすればいいですよ。
書込番号:5563891
0点
御回答いただき、皆様には感謝申し上げます。
音が鳴るのは仕様らしいことは理解できました。
どうやら、音の大小に当たり外れがあるような
感じです。交換も含めて、パナに対応を求めた
いと思います。
書込番号:5565110
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
東芝RDシリーズから買替えです。
こちらのサイトで8万円前後が最安値だったので、で8万円ちょっとだったら購入しようと思い、この機種狙いで、近所のヨドバシに行きました。店員さんに確認したところ、「83,100円でポイント20%」とのことでした。
「ポイント引いた後の値段?」と疑いたくなるような値段でしたので、即決購入しました。
購入店舗は、ヨドバシカメラ マルチメディア町田です。タイムセールではなかったです。
0点
教えて下さい。
その価格は、週末プライスか何かですか?
値引き前のプライスボードは幾らだったのでしょうか?
当方も今週末に行ってみようと思いますので、
差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:5565192
0点
Mizuki2さんへ
週末特価なのかは確認しませんでしたが、
XP−10が62,800円→59,800円でポイント10%
XW−30が99,800円→ご相談ください→81,300円 ポイント20% だったので、XW−30のみが、特別週末価格の可能性はあります。
その証拠にXW−30がカウンターの奥に山積みになっており、日曜日にかなりの台数を売った(売れていた)感じがしました。ご参考まで。。。。
書込番号:5565617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








