DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替えました!!

2006/10/22 17:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:19件 DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオーナーDIGA(ディーガ) DMR-XW30の満足度5

みなさん今日は。
以前は日立のDV-DH500Wを使用していたのですが、
トラブルが多く(DVD-RAMを認識しない・ダビングを途中で勝手に
停止したりする等多々)買い替えを決意しました。

本体価格9万円で、さらに4000ポイントをつけてくれました。
操作もわかり易く、何よりハイビジョンをそのままDVDに残せるのが
感動です(日立のDH500WはDVD-R DL非対応)。

色々な書き込みがありますが、パナの製品は壊れにくい気がする
ので満足してます。

書込番号:5560965

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/10/22 17:37(1年以上前)

>何よりハイビジョンをそのままDVDに残せるのが感動です

ハイビジョンをそのままDVDに残せません

DVDってDVD-R DLも含めハイビジョンで録画できないから
ブルーレイとかHD DVDが出来ました

書込番号:5561003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/10/22 21:36(1年以上前)

私も同じDV-DH500WからXW30ではなくてXW50に乗り換えました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんが書いているようにハイビジョンをそのままは残せませんね。
でも500Wとは段違いにDVDの書き込み品質や画質が高いので満足しています。
あと購入して1ヶ月ほどたちますが録画予約の失敗が皆無で
(500Wでは数回ありました)安定性の高さは特筆ものです。
予約のしやすさや操作の簡単さはさすがという感じですね。

書込番号:5561767

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/10/25 23:35(1年以上前)

>何よりハイビジョンをそのままDVDに残せるのが感動です

って、CPRMがらみってこと?

今回からTSのi-LINKムーブが可能なのはいいですね。

書込番号:5571753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

遠隔予約について

2006/10/22 15:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 nks33gさん
クチコミ投稿数:16件

外出先から(PCから)の録画予約について教えてください。

1.使いやすいですか?メニューがわかりやすいとか・・・
2.予約しているの、録画されてないとか・・・
ありますか?

書込番号:5560698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信48

お気に入りに追加

標準

とんでもない欠陥商品ではないでしょうか

2006/10/21 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:16件

デジタルWチューナが欲しくて東芝RD-XD91から買い換えました。編集機能の少なさは聞いていましたが、CMカットしか必要ないのでこれで十分と思っていました。しかし、実際使って見るとその「部分消去機能」すらまともにできない。これは欠陥商品ではないでしょうか。
番組の冒頭1秒程度のゴミ部分をカットしようとしても、「設定できません」とエラーがでます。カットするためには」番組の冒頭部分までカットしなければなりません。おかげでスターウォーズの冒頭の20世紀FOXのクレジットを削ってしまいました。(スターウォーズはここが重要なんです!)
東芝は機能が多くて使いこなせませんでしたが、松下は操作が簡単というよりはっきり言って手抜きです。

書込番号:5558244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/21 22:07(1年以上前)

それが、松下です!!
我慢というか、東芝に乗り換えたら!!

書込番号:5558367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/10/21 22:12(1年以上前)

SHARPのBD-HD100も録画開始三秒は削除出来ません。RDを使い続けた者としては信じられない仕様ですね。

今のSHARPのレコーダーは知りませんが。

書込番号:5558391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/21 22:29(1年以上前)

>それが、松下です!!
>我慢というか、東芝に乗り換えたら!!

Panasonic!!さん それは無理でっせ。東芝から買い換えたばかりなのにまた買い換えたら、嫁さんに殺されます。10万円近くも出して買ったのにあまりにも情けない。

書込番号:5558461

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/22 01:41(1年以上前)

> 欠陥商品

過激な表現じゃないでしょうか?

最近こうゆう表現する人がかなり多いですけど。
ここも段々とその手の変な掲示板になってくるんでしょうかね。
かなり残念。。

比較論で言うのであれば、
コピワン番組の録画処理すら満足に対応出来てないのに
アレコレと新商品を世に送り出した東芝に比べたらマシだと思う。
クレームの多さに恐くなったのか?
時間を逆戻りさせたような新製品が出てくるらしいですけど。。
欠陥商品というのは正にアチラの方を指すと思います。
高い確率で今後どんどんクレームが増えてくると思いますよ。
カキコしつつそう思ってる方だって他にいるはずですから。

RD-XD91なんぞ購入当初から欠陥商品でしたよ。
考えようによっちゃ録画が出来てるだけマシです。
僕は危うく何の為にWOWOWと契約したのか判らなくなる処だった。
機種交換の際、録画したエイリアンシリーズが全滅でしたから。
外部映像出力経由で他機種に同時バックアップしておいたから
タイトル自体は失わずに済みましたけどね。

ぶっちゃけ悪いのはメーカじゃなくコピワンじゃないですか?
それともデジタル放送の世の中だからでしょうか?
最古参機のHS1に関して言えば、
アナログ放送録画でそんな不具合等は何も起きて無いんですけど。。

何れにせよ、消費者側の怒りを丸で無視。。 
凄い権利ですよね。。 著作権というのは。。


> 松下は

手抜きでは無く、安定を第一に考えてるんでしょう。

使用用途としてその問題の比重が大きいのであれば、
個人的にはスゴ録シリーズをお薦めしますが、将来的に考えれば、
TS信号を外に出せる(?)らしいXW30をね、
欠陥商品とは呼ぶのはどうかと思いますけどね。

rec-potの編集機能を手抜きと呼ぶのは判るんですけど。。

書込番号:5559217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/10/22 04:43(1年以上前)

>カットするためには」番組の冒頭部分までカットしなければなりません。おかげでスターウォーズの冒頭の20世紀FOXのクレジットを削ってしまいました。(スターウォーズはここが重要なんです!)

CMをカットする為に「重要」だと自分で認識している部分もカットしたんですか?
本末転倒な気がします。

書込番号:5559474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/22 08:13(1年以上前)

pipe dreamさん 意図してカットした訳ではないのです。カット部分の始点と終点を指定してカットする仕様になってますが、明らかに出来上がりが指定したのとずれてしまうのです。もうひとつ操作性の悪さもあります。1コマ送りができないので、特に20世紀FOXのタイトルのように画像の前に音楽が始まる場合、指定が非常にむずかしい。音楽部分を削ってしまうことになります。
部分消去(CMカット)は10万円のDVDプレーヤに消費者が期待する基本的機能ではないでしょうか。それがまともに出来ないなんて。

書込番号:5559662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/10/22 09:17(1年以上前)

pipe dreamさん、

>本末転倒な気がします。

感情的になっている人に何を言っても無駄だと思いますヨ。
スレ主さんが冷静になったら、別の展開もあるかも。

書込番号:5559791

ナイスクチコミ!1


piccyoさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/22 09:25(1年以上前)

購入前にもう少し下調べしてからのほうが、よかったみたいですね。オークションなどで売り払って、新しいのを買いましょう。デジタルWチューナー搭載の機種は他にもありますから。

書込番号:5559808

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/22 09:50(1年以上前)

> 1コマ送りができない

これは本当でしょうか。パナでも1コマ単位の編集ができるはずです(VRモード)。XW30/50で変わったのかな?

シャープは、どの部分でも3秒以下のチャプタカットができないというのを聞いたことがありますが、パナは具体的にどういう制限があるのでしょう。冒頭部分だけなのでしょうか。

書込番号:5559854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/10/22 09:58(1年以上前)

>番組の冒頭1秒程度のゴミ部分をカットしようとしても、「設定できません」
>これは本当でしょうか。パナでも1コマ単位の編集ができるはずです(VRモード)

これらはTS録画の話ですか? VRの録画(ダウンコン録画)の話ですか? そこを分けないと混乱する気がします。

書込番号:5559872

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/22 10:49(1年以上前)

> TS録画の話ですか? VRの録画(ダウンコン録画)の話ですか?

すいません。私の意図は両方です。ビデオモードではないという意味でVRと書いてしまいました。

パナはVRとTSでも編集機能が違うんでしょうか? 東芝ユーザーとしては、よく分からないのですが。

書込番号:5559983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/22 10:50(1年以上前)

PCで編集すれば?

書込番号:5559988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/10/22 10:52(1年以上前)

消去不能な冒頭部カット方法(すべての機種に有効か分かりませんが・・・)
1.消去してよい録画を作成する。(他録画での不要部分を分割しものでもOK)
2.この消去可能な録画片を編集したい録画品の冒頭部にタイトル結合する。
3.結合した部分と併せて消去したい部分までを編集カットする。
スゴ録では、1度のトライで上手く出来ましたが、その後試していませんので・・・

書込番号:5559997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/22 10:54(1年以上前)

>番組の冒頭1秒程度のゴミ部分をカットしようとしても、「設定できません」とエラーがでます。カットするためには」番組の冒頭部分までカットしなければなりません。
 
ふと思ったのですが、たかが1秒くらいならわざわざカットしなくても我慢できないのでしょうか?もともとCMカットなどの機能は、番組途中の長いCMは映画とか見る上で邪魔だからあるんでしょうけど、たかが1秒、しかも冒頭なら番組を見る上では全くストレスにはならないのでは?
 おそらくコレクションとかで録画した映画などを残しておられるのだとは思いますが、テレビ番組を録画するのですから、CMなどが入るのはある意味仕方のないことですし、ちょっとくらいなら我慢しましょうよ。
 もしどうしてもたった1秒のCMでも許せないのであれば、ただで映画を録画しようとは思わずにお金を出してDVDを買われた方がよいと思います。

書込番号:5560004

ナイスクチコミ!0


ce0211さん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/22 11:25(1年以上前)

DMR-XW30使ってますが、分割機能や一部消去機能の編集中に
コマ送りや1.3倍送りは可能ですよ。
編集画面に説明等はありませんが、取説には書いてあります。

テレビ番組の頭にわずかに入ったCM等は、コマ送りで
タイミングをピンポイントで設定してタイトル分割し、
いらない部分を削除しちゃえばいいです。

番組の途中のCMの場合も同じように部分削除編集でコマ送りを
使えばピンポイントで可能だと思います。

なお、複数タイトルを1本に結合する方法は見当たりませんでした。
(タイトル一覧でまとめ表示にする機能ならありますが)

※HDDにDRモードで録画した番組で確認しました。

書込番号:5560079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/10/22 11:50(1年以上前)

ce0211さん

なるほど、そうですね。そういう方法もありますね。
分割は普段使わない機能だったので、分割点の精度がどの程度か不安があり試していませんでしたが、今度機会があれば、試してみたいとおもいます。

書込番号:5560151

ナイスクチコミ!0


電波人さん
クチコミ投稿数:228件

2006/10/22 12:49(1年以上前)

シャープ DV−SR200もそう。
パナは高度な編集より簡単に使い人むき・・・。

書込番号:5560321

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/22 12:49(1年以上前)

よく分かりました。

はかたどんたくさんの不満はすべて解消されそうで、よかったですね。

書込番号:5560322

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/22 12:57(1年以上前)

僕はSTB経由でのHi-Vision放送録画やHD番組のムーブに着眼して
色々と購入前の参考として松下製品スレを覗いてるんですが、

・・・ 結局、フレーム単位での部分消去は可能なんですかね?

他に読まれてる方もいらっしゃるだろうし、
欠陥商品等と言われたら購入に躊躇したりもすると思う。

松下の場合、この機能の精度はHS1の時代から高かった。
再エンコ等や編集機能の利便性から東芝に変わったユーザーは
かなりの数でいたようにも思う。

故障品ならば判りますが、仮に出来るものを出来ないとするなら
こういったスレはとんでもない誤情報のスレだと思うんですけど。。

最終的にどうなのか?という見解があると有難いですけどね。






書込番号:5560343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/10/22 14:12(1年以上前)

>番組の冒頭1秒程度のゴミ部分をカットしようとしても、「設定できません」とエラーがでます。
HDD上での話だと思いますが、ダビングしたディスク上でなら
1秒(未満)でも削除出来るんじゃないでしょうか?
これも出来ないならどうしようもないですね。

>1コマ送りができないので
やり方をまだきちんと把握されていないんでしょう。

書込番号:5560513

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音のバランス調整

2006/10/21 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:26件

ディーガXW30の再生する音のレベルがテレビ・ビエラ37PX60より小さいのですが。調整するにはどうしたらよいでしょうか。配線はHDMIです。テレビに切り替えると音が大きくなるんです。よろしくお願いします。

書込番号:5558172

ナイスクチコミ!0


返信する
GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/10/21 23:14(1年以上前)

メニューから「音声の調整」を選ぶと、項目の2ページ目に「音量補正」というのがあります。これで各放送波、入力毎に音量の加減をプリセットできますよ。どうやらデフォルトでは地上アナログを基準(0)として、デジタル放送は「+2」となっているようですね。HDMIなどの外部入力は「0」です。だからデジタル放送からHDMIに切り替えると音が小さく感じられるのではありませんか?

書込番号:5558643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/10/22 10:51(1年以上前)

>メニューから「音声の調整」を選ぶと

「ビエラ」のほうのメニューですね。

書込番号:5559990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/10/22 11:47(1年以上前)

GENHUMさん、しえらざーどさん早々に判り易い返答ありがとうございました。バランスよくなりました。

書込番号:5560140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

はじめての書き込みです。

2006/10/20 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 annpannさん
クチコミ投稿数:14件

あまり詳しくないので教えてください。
テレビで録画したものを、パソコンで編集したいと思っているのですが、レコーダーで録画したものをパソコンに出力できるのでしょうか。できないならば、できる方法はないのでしょうか。

書込番号:5555212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/20 23:57(1年以上前)

DMR-XW30はPCに繋げられないので
レコーダーで録画したものをDVDにダビングしてパソコンに移して
編集する、PCにはDVDドライブ付いてますよね?
今PCに繋げて編集出来るには東芝しかないかと?

書込番号:5555278

ナイスクチコミ!0


スレ主 annpannさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/21 00:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。DVDは、パソコンについています。編集は、結婚式用にテレビで録画したものと、写真などを組み合わせようと思っています。東芝のどの機種がおすすめなのでしょうか。

書込番号:5555358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/21 00:19(1年以上前)

生憎東芝はお勧めできません編集機能とかは良いですけど
東芝のレコーダーの口コミを見てもらえば分かると思いますが
全体的に不都合が多いので
一応私も東芝を使っていますが
やはりレコーダーで録画したものをDVDにダビングしてパソコンに移した方が良いかと?

書込番号:5555398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/10/21 00:36(1年以上前)

テレビデオとかHDD付テレビとか
録画できるテレビもあるから確認ですが

テレビで録画したものって
テレビの番組を録画したものって意味ですか?
既に何かで録画してるんですか?

>DVDは、パソコンについています

パソってDVDも焼けるんですよね?

どっちにせよ書かれてることは
アナログチューナー機でできますが
デジタルチューナー機がいいんですか?

書込番号:5555479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/21 00:49(1年以上前)

デジタル番組はコピーワンスとか有るのでもう少し具体的に細かく
何を持ってるか?何をしたいかを?書かないと
アドバイスが出来にくいです

書込番号:5555530

ナイスクチコミ!0


スレ主 annpannさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/21 01:06(1年以上前)

分かりにくくてすみません。
パソコンでは、DVDで焼けますし、簡単に編集機能もついています。編集で考えているのは、テレビ番組を録画し、その中のシーンの一部を写真とつなぎ合わせようと思っています。
 また、質問ですが、レコーダーで録画したものをDVDにダビングして、パソコンで編集はできるんですか。(DVDのビデオビデオカメラを持っているのですが、パソコンでみれるだけで全然編集できなかったもので。)

書込番号:5555608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/21 01:32(1年以上前)

>質問ですが、レコーダーで録画したものをDVDにダビングして、パソコンで編集はできるんですか

デジタル番組はコピーワンスが有るので出来ません
テレビ番組を編集するには地上波アナログの番組なら可能

>DVDのビデオビデオカメラを持っているのですが、パソコンでみれるだけで全然編集できなかったもので。

使っている編集用ソフトにより出来る物と出来ない物が有る?
でもDVDビデオビデオカメラなら出来ると思いますが?
カメラに編集用ソフト付いてませんでしたか?

書込番号:5555685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/21 02:17(1年以上前)

おいらはデジタル放送だろうが何だろうがPCで編集やってるけどね
出来ない訳じゃないけど
ここで調べても 具体的解決は無理だし
殆ど書けませんねん

書込番号:5555786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/10/22 12:33(1年以上前)

>殆ど書けませんねん

まったく。ここは警察犬みたいなのが徘徊してるからね。(笑)しかし悪法だろうがなんだろうが兎に角、法令遵守の皆さんには頭が下がりますよ。(笑)

書込番号:5560271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/23 10:25(1年以上前)

>法令遵守の皆さんには頭が下がりますよ。(笑)

ワラタ

法令もともかくHIVIとか平気で宣伝されてますからね
あの辺の評論家も素直にムーブしてるのか?懐疑的です.

逆にこっちから言わせれば馬鹿じゃないの?ってなもんです.

書込番号:5563345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地上波デジタル電波の不安定

2006/10/20 19:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:58件 HP 

私の家は横須賀市の海側で、とっくに地上波デジタル受信可能範囲です。

現在デジタル液晶テレビを持っているのですが、日によって受信感度が悪く電波が入らない日があります。
放送局は日によってまちまちです。

このような状態ではレコーダを買っても録画できなくて泣いてしまう日々を暮らさなければならないのではと心配です。

このような不安定な状況でレコーダを導入し、うまくいった方・泣いてしまった方いらっしゃいますでしょうか?

やはり購入は見送るべきでしょうか?

書込番号:5554218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/10/20 19:30(1年以上前)

不安定になる原因を特定しないとレコーダーでも同様になる可能性はありますね。
アンテナを設置したのは最近でしょうか、古いアンテナで劣化が進み接続箇所が腐食して不安定になっているなら、アンテナ系を全面的に交換すれば改善するでしょう。

書込番号:5554279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/20 21:46(1年以上前)

横須賀だとちと遠いから

素子数の大きいアンテナ
ブースター
きちんと方向を合わせるってのは
必要でしょうね

書込番号:5554678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/10/20 23:54(1年以上前)

ぱちりすたーさん、こんにちは!

いくら地上デジタル受信範囲に入っていても、送信所からの距離が遠い場合は、UHFアンテナの素子を多いもので利得をかせいでやっと受信できる場合があります。

最近の受信機(テレビ、ビデオなど)では受信レベルを確認できる機能が付いていると思います。

それで一番レベルが高くなる位置にてアンテナの固定するのが良いと思います。

それでも、ブロックノイズが発生するにはブースターを使用する必要があります。

ケーブルも伝送ロスが少ない5CFBなどに変えてみるのも良いでしょう。

ちなみにフジテレビは、他のチャンネルに比べ送信レベルが10dB位低く、たまにブロックノイズが出る事がありますので、チャンネルによって多少受信レベルが変わってくるので、調整を行うのであればNHKで行うのがお勧めです。

書込番号:5555261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 HP 

2006/10/21 22:18(1年以上前)

みなさま、いろいろアドバイスありがとうございます。

うちは築31年の団地なので既存のUHFアンテナはアナログのころから映像が不安定でした。

そこで地上波デジタル用アンテナ(8000円程度で言い訳程度のブースター付)を設置しましたが受信感度は0〜40を日々いったりきたりです。NHKでも映らない日があります。

さらに試しに既存アンテナと追加アンテナのケーブルを2本一緒につけてみても同じでした。

横浜が見えるようなところでこの状態だと全国2011年地上波デジタル移行なんて有り得ないのでは?と思ってしまいます。

これ以上の設備投資をするくらいなら普通にテレビ観れるだけでいいじゃんという配偶者の指摘の下、ケーブルテレビか衛星かインターネットか無線LANで安定してデジタル放送が観られる日を待ってデジタルレコーダを買おうと思います。

書込番号:5558424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/10/22 00:57(1年以上前)

>うちは築31年の団地なので既存のUHFアンテナはアナログ
>のころから映像が不安定でした。
受信の不安定の原因は、団地のテレビ受信設備(アンテナ、ブー
スターなど)の寿命です。UHFアンテナの交換だけでなく、
ブースターや同軸ケーブルなど劣化部分の交換が必要です。

同時にBSデジタルも対応できますが、50戸程度の集合住宅で
100万程度の工事費用がかかります。(建物により異なります。)

アンテナを含む建物の管理者に相談したり、他の住民と話し合う
機会が必要です。

書込番号:5559060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW30をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング