このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2006年10月31日 22:02 | |
| 1 | 12 | 2006年10月31日 11:12 | |
| 1 | 23 | 2006年11月10日 10:32 | |
| 2 | 7 | 2006年10月28日 01:04 | |
| 1 | 2 | 2006年10月22日 18:50 | |
| 12 | 22 | 2006年10月20日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
以前WOWOWを二つにわけたら両方映らないことがありました。
ブースターとか分派器を組み合わせれば映るレベルまであがるかもしれません。ブロックノイズだらけか?アンテナ買った方が安いような気がしますけど。
BS料金わりかんとありますが有料なのはWOWOWだけ?
NHKもですね。
書込番号:5580485
0点
できますけど払う払わないは別として
料金はBSアンテナ毎じゃないから
当たり前に払う必要があります
WOWOW(デジタル)は契約しないと映りません
書込番号:5580517
0点
出来ますが、その隣人と話はついていますか?
基本的には共同アンテナと同じ扱いになります。
デジタル放送では、B-CASカード(登録制)で管理されていますので、受信料は個別に請求されますよ。
従って、アンテナ設置料分が安くなるだけで、有料放送等は、各自で契約が必要になります。
メリット無いと思いますが、
つまり、
WOWOWを例にとると、アナログでは、デコーダー=契約が必要ですし、デジタルでは、B-CASカード登録=契約が必要です。
書込番号:5580531
0点
クソスレと知りつつ...。
>BS放送代金ワリカンできるけど。。。
できねーよ。
アンテナではなく、B-CASカードごとの課金となるから、
アンテナ1本でも、受信機ごとにしっかり2,415円とられるよ。
質問内容にスレ主さんの品性が表れています。
書込番号:5580735
0点
そもそも、NHKの料金の話かWOWOWの料金の話かわからないのですけど。
書込番号:5580752
0点
NHKだとできるかもしれないけど、
あのうざいB-CASカードの登録を促すメッセージが画面に映し出される。
録画に影響があるかどうかは知らんが。
書込番号:5580798
0点
>あのうざいB-CASカードの登録を促すメッセージが画面に映し出される。
録画に影響があるかどうかは知らんが。
録画すればあの、金払えコラ〜のメッセージは出ません。D-VHS、レコーダ共にです。追っかけ再生でも消える筈です。
このレス削除ですかねェ。
書込番号:5581862
0点
てか・・・一つのアンテナから3台もBSつなげてる
ウチの環境はどうなるんんだが・・・・・・・・.
クソレス終了
書込番号:5582388
0点
アンテナへの電源供給は隣人の方が引き続き受け持つのでしょう。
お隣さんが、電源供給する機器をコンセントから抜いた場合、放送が中断されますので念のため。
書込番号:5588211
0点
2分配器を両通電型にして、(隣からの供給がSTOPしてもいいように)両方から供給する事は出来るのか???
書込番号:5588233
0点
実売8千円程度のパラボラアンテナ代ぐらいしか得しませんよ、分配機が意外と高いのでもっと少ないかもです。
配線はどっちみちしなくちゃならないし。
書込番号:5590647
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
購入を、検討してます。
現在のテレビ(アナログ)ですが、赤、白、黄色のケ−ブルで、接続できるでしょうか?
なにせ古いテレビで、生産中止に、なっております。
ちなみに、デジタル放送見れますよね。
ヨロシク、お願いします。
0点
まず、ツカチャン16さんのお住まいの地域で地上デジタル放送が始まっているかどうか確認してください。次に、地上デジタル放送を受信出来るアンテナがありますか?
本題ですが、赤白黄ケーブルで接続出来ます。しかし、地上デジタル放送のハイビジョン放送は通常画質での視聴となり、このDVDレコーダーが謳う様々な高画質機能も無駄になりがちなので、あまりオススメできません。このままでは、今までのアナログ放送の、ただちらつきが無くなったくらいにしか感じないと思いますよ。2〜3万円で安く地アナ機が売っているでしょうから、そちらを買っては??
書込番号:5575318
0点
>2〜3万円で安く地アナ機が売っているでしょうから、そちらを買っては??
いずれゴミ化するので無駄になるので・・・・.
オススメではない
(見るとこ買って買い換えをしなさそうな感じがするし)
買ったら早いうちにワイドテレビを買う
地デジやBSデジタルは4:3のTVでは魅力半減なので
そうされた方がいいでしょう
書込番号:5575398
0点
みなさん、ありがとうございます。
ちなみに、所在地は愛知県豊田市です。
アパ−トですので、共同アンテナです。
デジタル映りますか?アンテナは、
UHFのアンテナでした。
家内が、きわめて物を大事にするので、
映らなくなるまで、購入は、不可能です。(クシュ)
いろいろ、アドバイス。よろしく、お願いします。
書込番号:5576188
0点
豊田市って(場所にもよるけど)
隣なので大丈夫でしょう
愛知県豊田市の受信目安
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=DPA&nl=35.0800719&el=137.1594869&eid=dpa00157%2C%2C%2C%2C&eid=dpa00156%2C%2C%2C%2C&BT=%B0%A6%C3%CE%B8%A9&a7=&a8=&enc=euc
書込番号:5576399
0点
D−Paの地図は新たにアンテナを設置すれば観られるという
目安であって、現状のアンテナで受信できるかは現場に行って
みなければわかりません。
UHFのアンテナが西を向いていれば、豊田送信所のアナログ
放送を受信していると思います。地上デジタル放送を受信する
には本局に向けてUHFアンテナを追加する必要があります。
2011年までアナログ放送の受信には現在のアンテナで受信
しますから、2本のUHFアンテナが建つことになります。大家
さんとの相談が必要になるでしょう。
書込番号:5576706
0点
アンテナは、西を向いてます。
でも、よくご存じですねえ。。。
ありがとうございます、大家さんと相談します。が、
農協が、管理してるから、ややこしいかも。。。
書込番号:5576725
0点
>D−Paの地図は新たにアンテナを設置すれば観られるという
目安であって、現状のアンテナで受信できるかは現場に行って
みなければわかりません。
あったりまえだろ
いちいちうっさい!
アンテナ設置が出来るか出来ないかで受信できるか出来ないかなんて常識だろ
BS時代と同じだ.
いちいち細かく書かなければならのか?
D-paの地図を持ってきただけでも親切だろうが
何もしないんだから黙ってろ
書込番号:5576825
0点
と書いてみて
何分で消されるか実験中w 20:17開始(笑)
瀬戸タワーから近いから今のアンテナでまず間違いなく
受信できると思われ
何しろパワーUP後のレベルが西区と三重県亀山市で変化
なかったから大丈夫でしょう.
書込番号:5576834
0点
いやどの程度まで書くと消されるのか疑問に思ったので(笑)
これは消されるなって思ったのは消されず
消されないと思ったのは消されると・・・・._| ̄|○ζ
書込番号:5578878
0点
で未だに消されない訳だが・・・・・・・.
どういう基準なんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
書込番号:5589038
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
はじめてクチコミします。
ど素人な質問で大変申し訳ありませんが、今月購入したのですが番組表の取得が出来ません。もちろん取説にはBSデジタルアンテナが必要と
書いてあるのは承知しているのですが、最近のレコーダーはみんなそうなのでしょうか?それともパナソニックだけでしょうか?
もしBSデジタルアンテナは使用しなくても取得出来る方法があれば教えていただけないでしょうか?
0点
>最近のレコーダーはみんなそうなのでしょうか?それともパナソニックだけでしょうか?
パナソニックだけです。
>もしBSデジタルアンテナは使用しなくても取得出来る方法があれば教えていただけないでしょうか?
ありません。
書込番号:5572738
0点
パナのデジタル対応機は、BSから番組表データを取得するので、BSアンテナを接続しなければ番組表の表示は出来ません。
番組表をインターネットから取得できる東芝機に買い換えれば、番組表の表示が可能です。
書込番号:5572739
0点
デジタル貧者さん、はらっぱ1さん返信ありがとうございます。
アンテナ購入します(無知なものでビエラリンクにつられパナを買ってしまいました)
書込番号:5572788
0点
横からすみません。
私も番組表が取得できません。
マンションで共同アンテナがたっています。
うちではBSは見ないので、今まで気にしたこともなかったのですが、BSって契約しないと見られないんですよね??
今見られない番組表は、どこかでBSの契約をすれば取得できるということでしょうか?
それとも根本的に共同アンテナがまだBSデジタルに対応していないということでしょうか?
本当にド素人ですみません・・・教えてください。
書込番号:5602269
0点
>BSって契約しないと見られないんですよね??
BSアンテナ立てればwowow以外は
契約とは無関係に見れます
>今見られない番組表は、どこかでBSの契約をすれば取得できるということでしょうか?
上記と同じく契約とは関係ありません
BSアンテナが必要です
逆に言うとCATVでBS見てる人のように
契約してても番組表取れない人もいます
>それとも根本的に共同アンテナがまだBSデジタルに対応していないということでしょうか?
結論はそういうことかもしれませんが
BSが映るかどうか試してますか?
BSアンテナ入力に何も繋いでないなら
そもそもBSが映るわけないし
番組表が取れるわけありません
書込番号:5602392
0点
mari_kntさん
何度も出てきた話ですが。
番組表を利用するためにはBSアンテナを立てましょう。契約とは無関係です。
うちは、マンションでケーブルテレビですが、(パナのテレビ用に)番組表を見るためにBSアンテナを建てました。
7千円のところ、商品券併用で5千円でした。
書込番号:5602832
0点
ありがとうございます。
今、3分波器で接続しています。
うちのマンションの上にパラボラアンテナが立っているので、てっきりBSが見られているものだと思っていましたが、違うのかな?
管理会社にも確認してみます。
ケーブルテレビだと番組表もBSもダメなんですよね?
ショップチャンネルがあるってことは・・・。
『このマンションはBSが見れる』という、私のそもそもの勘違いかもしれません。
番組表が見られたらすごく便利なのですが、その為にアンテナを立てるのも・・・。
今は何とかGコードと手動で予約もしているので、我慢しようかな、とも思ってます。
書込番号:5603108
0点
BSのパラボラですよね?
それならBS見れてもよさそうですが・・
>ケーブルテレビだと番組表もBSもダメなんですよね?
CATVはダメです
>今、3分波器で接続しています。
つまり地アナ・地デジ・BSと分けて
それを3本ともXPに繋いでるんですか?
1、3分波器は「分配器」ではなく「分波器」
2、アンテナ線の配線間違い
3、XP10の設定
以上確認してみてください
>その為にアンテナを立てるのも・・・。
BSアンテナ立てること自体は簡単です
ベランダの手すりに取り付けるだけですが
問題は衛星へ見通しできる位置か?と
室内への線の取り回しです
書込番号:5603202
0点
BSが単に見られるというだけでは番組表を見ることは出来ません。
BS-IF信号が屋内のコネクタに来ていれば、分波器を用いてBS出力をレコーダのBSアンテナ入力に接続することで、番組表を使うことが可能です。
BS放送がケーブルチャンネルに出力されている場合は、BS放送を見ることが出来ても、番組表は利用できません。
BS-IF信号が受信できる環境でなければダメです。理解できなければ、マンションの管理組合等に確認してみてください。
書込番号:5603358
0点
こんにちは。
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。
>地アナ・地デジ・BSと分けて
それを3本ともXPに繋いでるんですか?
はい。壁についてるアンテナ端子から接続して、3本とも接続しています。
地上デジタル放送の番組表は取得できています。
ただ、BSと地上アナログの番組表は取得できません。
アンテナレベルを見ると、BSは全くきていないようです。
明日にでも管理会社に問い合わせてみます。
書込番号:5605242
0点
管理会社、設備会社に問い合わせをしたところ、「BSアンテナがあるかどうかわからない」との煮え切らない返事。
もし配線ミスなどではないのなら、管理会社より電気屋を手配するとのことでした。
ただ、マンションの屋上には確かにBSであろうアンテナが立っています。
マンションの他の部屋の人に聞いてみると、「今はBSを見ていないのでわからないけど、以前はBSの7とか11は見ていた」だそうです。
ということは、やはり少なくともBSアナログは各部屋まで来ていると思うのですが。
BSアナログのアンテナがあればBSデジタルも受信できるとどこかで読んだような気がするのですが、どうでしょうか?
パナソニックのサポートセンターにも問い合わせをして、一応配線は間違っていないようです。
一般的にBSアナログのアンテナでBSデジタルも受信のであれば、再度管理会社にお願いして電気屋を手配してもらおうと思っています。
どなたかアドバイスください。
書込番号:5613386
0点
今現在でBS見てるという証言が出れば
もう少し絞れると思うんですが・・・
以前はBS見れてても
台風や経年劣化で線が切れてるとか
電源供給ができてないとか
アンテナの向きがずれてるとか
考えられないでもありません
>BSアナログのアンテナがあればBSデジタルも受信できるとどこかで読んだような気がするのですが、どうでしょうか?
たいていはそうらしいんですが
あまりにも古いと受信できないこともあるそうです
XP10でBSのアンテナ受信レベルって出ませんか?
書込番号:5613660
1点
早速教えていただいて、ありがとうございます。
BSのアンテナレベルはどれも0です。
全くきていない状態ですよね。
やっぱり『電気屋さん』を手配してもらったほうがいいんでしょうね・・・。
書込番号:5613768
0点
初期スキャンというか設定は済みなんですよね?
それなら少なくともmari_kntさんの部屋には
BSは来てないと判断してもいいと思います
XP10が完全にいかれてるという可能性もありますが
順番的にはBSは来てないと考えるべきでしょう
詳しくないけど共同アンテナだと
周波数帯を変えてとか
もしかしたらあるのかもしれませんが
管理会社が把握してないなら
プロに判断してもらうしかないと思います
書込番号:5613922
0点
はい。設定は何度もやってみました。
自分だけでは自信がなかったので、サポートセンターと電話でやりとりしながらチェックもしましたが、BSの設定は放送局名が表示されず、アウトでした。
今日は水曜日で管理会社はお休み・・・。
明日もう一度電話して、調べてもらうことにします。。。
書込番号:5615822
0点
管理会社にケーブルTVに変えたかどうか聞いてみたらどうでしょう。
ケーブルTVを入れると既存のアンテナの配線は外されてしまいます。
ちなみに、ケーブルTVかどうか自分で見分けるには、地上アナログの
チャンネル設定で普通のチャンネルのほかに見れるチャンネルが何局か出てきます。
書込番号:5616143
0点
ありがとうございます。
ケーブルテレビは確かに入っていますし、設備会社(管理会社が委託しているそうです)もそう言っています。
うちのテレビにも普通のチャンネル以外に何局か入っています。
設備会社も管理会社も、「ケーブルテレビは入っているけど、BSはどうだかわからない」という返答です。
途中でケーブルテレビに変えると、既存のアンテナは外されてしまうのですね。
もしかしたらそれかもしれません。
同じマンションの人に聞いたときも「以前は見ていたけど、テレビの配線を変えたときに見れなくなって、そのまま!」と言っていました。
一応、管理会社にも確かめてみますが・・・。
これが原因かもしれないですね。
それじゃあ私はGコード予約でがんばることになるんですね。。。
書込番号:5617901
0点
>それじゃあ私はGコード予約でがんばることになるんですね。。。
その場合は、BSアンテナを設置すれば番組表を見ることが出来ます。
書込番号:5617948
0点
地デジは映りませんか?
地アナと地デジは同じ番組だから
地デジが内蔵チューナーで映れば
地アナの番組表が取れなくても
そう不自由はしないはずです
書込番号:5618123
0点
みなさん、ありがとうございます。
うちでは今までBSを見なくても全然平気でしたし、番組表を取得するためだけにBSアンテナをベランダにたてるのは、ちょっと悔しいです。
確かBSアンテナは南西の方向へ向けるんでしたっけ?
うちのベランダは北向きなので、ちゃんと受信できるかどうかも不安ですし。
地上デジタルは受信できています。
何度か地デジの番組表から録画してみました。
ただ、ワイドテレビではないため、どうしても黒枠ができて画面がちっちゃくなってしまうのが家族に不評です。
HDDへの録り貯めもあまりできませんし。
今まではビデオでちまちまと日付や時間を設定していたので、それに比べるとGコードの方がらくちん・・・
・・・と思うようにします。
書込番号:5619095
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
デジタル放送を録画するなら、満足とはいえない容量です!
(BSだと14時間ぐらい、地上デジタルだと18時間ぐらいです)
デジタルだとやはり、500GBは欲しいですね。。
書込番号:5560811
1点
>HDDの容量が200GBと2/5と少なすぎますか?
使い方しだいですがBSのHD放送だと
DRモードで18時間しか録画できません
地デジでも25時間です
従来のアナログチューナー機感覚だと
40〜60GBのHDD付きと同レベルです
>あと、3万円が+300GB、迷います
XW50のことですか?
価格差は3万程度ではないと思いますが
分かりやすいところではデジタルチューナーが
2個付いているからデジ/デジW録もできるし
デジ/アナW録もできます
XP10はデジ/アナW録さえできないから
迷うことなくXW50がいいと思います
書込番号:5560816
1点
地デジのみだと意外に容量食いませんが、250GBは最低
欲しい気がしますね。
+300GBが3万円なら迷うことなく500Gの方を買いますが…。
仕様的にもこの機種ショボいですよ。
書込番号:5561114
0点
XP10は、数ヵ月後に最安を争う為に開発された、野心的な機種だと思います(笑)
地デジ放送が全国的に広がりつつあるので、"とにかく安く"という需要は少なからず有るハズですから。
「タイムシフト的に使うので容量は要らない。W録も要らない」という、価格重視の人であれば買ってもいいかも知れません。
でもそんな人も、買って使って、便利さが当たり前になる頃に思うかも知れませんね。
「容量足らねぇ」と(笑)
私は今の所タイムシフター(笑)ですが、それでも念の為400GBの機種(SONY)を買いました。デジ×アナですがW録も便利ですよw
書込番号:5561581
0点
一つの使い方EX100も200GBなので
どうせ保存はSDなので
ガゾアンでL1に戻してしまう使い方なので
200GBでも十分
HDD容量があればあるほどため込むので
容量は適度がいいかと
書込番号:5563281
0点
人に聞くだけ聞いて返信無し
┐(´〜`)┌ やれやれ
これはもうだめかもわからんね
書込番号:5572836
0点
私は、今までのVTRの代わり程度の思いからXP10を購入しましたが、SP程度の画質で充分に満足しちゃってる私としては、HDD容量は、そんなに気になっていませんが、W録ができないのは、かなり不便を感じています。
なもんで、個人的にはW録必須で選ばれることをお勧めいたします。
書込番号:5577897
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
シングルチューナーです。
(BS・CS・地デジ・アナログ)
デュアルチューナーは上位機種のはずです。
書込番号:5561227
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
ビデオが壊れたので、初めてのDVDレコーダーとしては、簡単そうなDMR-XP10を購入しました。
さて、地デジの番組ってVR方式でしかDVD-Rダビングできないんですよね。これでは、パソコンや別のプレーヤーで見ることができなくて困っています。
オマケに、HDD内の記録もダビングと同時に消されてしまいした。
なんとか、このディスクをパソコンで観ることができうようにできないもんでしょうか?
Windows Media PlayerもReal PlayerもVR方式を再生できるようになっていませんよね。
なにか、VR形式の再生可能なビューアーがあるのでしょうか?
どうして、地デジは、ビデオ方式で記録できないんでしょう・・・
CPRMのディスクで著作権保護できるはずですよね・・・
そもそも、ハイビジョンのままのダビング自体できないようになっているわけですし、嫌がらせとしか思えないのですが・・・
それともこれって、この機種だけの話なんでしょうか?
ウチのマンションは、ケーブルテレビ系の共同なので、地デジは、問題なく使えましたが、アナログの方は、衛星受信できないために番組表が受信できず、予約が面倒なんです。
それでも、ビデオ方式を使うならば、アナログ放送を記録する以外に方法は、ないのでしょうか?
0点
PCで見る為には、CPRM対応DVDドライブとCPRM対応再生ソフト(PowerDVD CPRM対応版等)があれば、インターネット経由で承認を受ける事で見られる様になります。
でも、普通にXP10で見ればいいと思いますが...。
CPRM=VR方式ではありません。CPRMは暗号化技術、VR方式はそれを書き込む為の記録方式と考えれば、すっきりするのでは?
VR方式に対応していても、CPRMに対応していないDVDプレーヤーもある様ですよ。
書込番号:5546910
0点
VRかVideoかはフォーマットの違いでして、パソコンでは基本的にどちら
でも認識するはずです。
問題のCPRMは、パソコンのドライブが対応していればOKです。
そして同じくCPRM対応のDVD再生ソフト(PowerDVD6等)があれば万全です。
このCPRMという技術が、VRフォーマットにしか対応していないそうで、
それが難儀の元になっているわけで・・。我が家でもCPRM&VR再生は
今のところDVDレコーダの自己録再だけで可能です。
対応のDVDプレーヤも1万円以下でありますので、そちらを購入するのも
いいかも知れません。
書込番号:5546929
0点
何度も何度も書いてるのに(笑)
PCでは上記の方々の通りか
画像安定装置を使え
画 像 安 定 装 置
O K ?
書込番号:5546945
0点
デジタル放送をHDDからDVDへの書き込みする際は、ダビングではなくムーブ(移動)になりますね。
なのでHDD内の記録は消されるのです。
PCのドライブさえCPRMに対応していれば、対応したソフトをインストールする事で再生可能になります。
書込番号:5547126
1点
コピーワンスの番組をDVDメディアに移す場合は、CPRM対応メディアにVR方式でのムーブ(移動)しかできません。
取扱説明書にも書いてあると思いますので、レコーダを使いこなすためにも一読されることをお勧めします。
書込番号:5547983
1点
>スレ主さん
>どうして、地デジは、ビデオ方式で記録できないんでしょう・・・
>(中略)
>それともこれって、この機種だけの話なんでしょうか?
お気持ちは分かりますが、デジタル放送はそういうものです。
取説にも思いっきり書かれていると思います。
全てのメーカー、全てのレコーダー同じです。
>それでも、ビデオ方式を使うならば、アナログ放送を記録する以外>に方法は、ないのでしょうか?
普通はアナログ放送しかVideo方式でDVDに移せません。
デジタル放送を記録したいのなら、K'sFXさんの言う方法しか
ありませんね。あまり煽りたくないけど。
書込番号:5548012
0点
DVDビデオの標準的記録方式であるビデオモードがデジタル放送でできないようになっているのは異常な状態というべきでしょう。
他の目的に使用することは賛成しませんが、どんなプレーヤでも再生できるようにデジタル放送をK'sFXさんのやりかたでビデオ方式ディスクにするのは非難すべきことと私には思われません。
書込番号:5548157
1点
そう、取扱説明書には、確かに書いてあります。
しかし、購入前に充分そのことが説明されていないのは確かですよね。
著作権うんぬんも理解できますが、結局はK'sFXさんのおっしゃるような方法で簡単にビデオモードでコピーできてしまうのならなんなん?って思ってしまいます。
新しい方式に対応したドライブに買い換えればOK。
それはそうなんでしょうが、一度しかコピーできないオリジナルDVDが、今まで購入してきたプレーヤー、PC、で再生できないのは、問題じゃないのでしょうかね・・・
車載のDVDなんて、カーナビのこともありますから、そう簡単には買い替えできるとは思えないんですが・・・
愚痴では、ありますが、なんか納得できない気持ちです。
書込番号:5548319
0点
> 他の目的に使用することは賛成しませんが
あ、もちろん「画像を安定させるため」に使うのはかまいません。
書込番号:5548346
1点
画像安定装置に関してはユーザーが残された唯一の最後の砦のようなものなので・・・・・・・・.
悪用して抜いた物を販売すれば当然犯罪なので
間違ってもしない方がいい
書込番号:5548430
0点
> 画像安定装置に関してはユーザーが残された唯一の最後の砦のようなものなので・・・・・・・・.
私は、個人が私的複製で利用すること自体、法律違反じゃないのかな? と疑問に思っていたので、ちょっと調べてみました。
http://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=13
をベースに類推すると、大丈夫みたいですね。意外でした。私的複製という権利は、著作権者がいくら主張しても担保されるんだ。
でも、こういった装置を販売・配布するのは違法みたい。
http://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=12
でもLinuxのDeCSSとか散々裁判して、配布もOKだったしなぁ。どっちが本当なのでしょう。
この装置を販売することが違法なら、なんで放送局がつぶしにいかないんでしょうね。ググれば、山ほど大っぴらに売ってますよね。
放送局がつぶしにいく
↓
マスコミが騒ぐ
↓
インターネットの掲示板なんか見ない普通の人にまで、その存在が知れ渡ってしまう
↓
かえって、私的複製が増える
なんてのを恐れているのかな?
書込番号:5549496
1点
画像安定装置は最初期間限定商品でしたけどね。
入手できるのは今だけ、って売ってましたが。
昔はちょっと怪しい店にしか置いてなかったけど
今では大抵の量販店に堂々と置いてるし。
書込番号:5550064
1点
> 今では大抵の量販店に堂々と置いてるし。
そうなんですか! 知りませんでした。
大手が売っているなら、違法と言えないということなんでしょう。
使うのはまだしも、煽るのはどうかと思っていましたが、いいんだ。コピワンなんていう方法をとっても、私的複製という個人の権利には対抗できないんですね。
しかし消費者は、まったく無駄な投資を強いられるわけで、早くちゃんとならんかねぇ。
書込番号:5550115
1点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89#.E6.8A.80.E8.A1.93.E7.9A.84.E4.BF.9D.E8.AD.B7.E6.89.8B.E6.AE.B5.E5.9B.9E.E9.81.BF.E3.81.AE.E7.A6.81.E6.AD.A2
こういうのを読むと、売るのはもちろん、使うのもやばいとなります。
何が本当やら。法的リスクの覚悟は必要なんでしょうね。
書込番号:5550133
1点
>そうなんですか! 知りませんでした。
少し出歩いた方がいいかと・・・・・・・.
ごく普通に売ってますよ
法的リスク?それで録画したものをネットオークションなどで
録画品を売らなければ問題無しでしょう.
その辺のモラルがない馬鹿や第三国の人間が悪用するから
コピワン導入につながるんです.
そもそもBSデジタルはコピーフリーだったのですが・・・.
(フリーと言っても売買していいわけではない)
書込番号:5550496
0点
法的リスクの覚悟?
私的複製にそんな必要あるの?大勢はコピワンが悪いと結論が出てるのに…。
書込番号:5550731
1点
> 少し出歩いた方がいいかと・・・・・・・.
これでも3ヶ月前にブログなんかも始めてから、各メーカーの新機種を触りにちょくちょく行くようになったんですね。大抵、仕事の合間に急いでいるので、ゆっくり見てないせいかな。
> その辺のモラルがない馬鹿や第三国の人間が悪用するから
> コピワン導入につながるんです.
まったく同感ですよ。まったく、おんなじ理屈で、全文コピペについても考えていただけたら。。あー、ずっと我慢してたのに、蒸し返してしまった^^;
書込番号:5552259
1点
行くようになったんですね
↓
行くようになったんですけどね
訂正、失礼しました。
書込番号:5552274
1点
いや〜、今回は、考えさされました。
自分の録画した(デジタル)番組を、どこでもどんな機器でも見ることができるようにする。
たったこれだけのことなのに法に触れるやもしれない機器を購入してまで変換コピーしないといけないとは・・・
街角でコピーDVDを売る人間や、勝手にネット上に上げてばら撒くような人達は、バンバン捕まえればいいと思いますが、それを事前に防ぐ為に一般の人の利便性を犠牲にするような不完全な技術を使うい、「使い勝手を優先する方は、すべての機器を対応したものに買い換えてください。」ってのは、横暴以外のなにものでもないように思うのですが。
書込番号:5553306
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









