このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2006年10月25日 23:28 | |
| 3 | 13 | 2006年10月19日 12:35 | |
| 5 | 14 | 2006年10月13日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
DMR-XP10から5.1ch出力ができないのです。
接続は、D端子とアナログ音声と光ケーブル。
HDMI接続オフにしても音声側の設定が灰色でできません。
「テレビと本機をHDMIケーブルで接続し、
音声をデジタル音声出力(光)端子から出力する場合は、
初期設定「HDMI 音声出力」を「切」にしてください。」
となっていますが「HDMI音声出力」の項目が灰色です。
選択できません。ぼすけて
0点
ユーザーでないので山勘での回答です。
「テレビと本機をHDMIケーブルで接続し、音声をデジタル音声出力(光)端子から出力する場合は、初期設定「HDMI 音声出力」を「切」にしてください。」はHDMI接続を使う場合じゃないですか?
ですのでHDMIで繋げていないので項目が灰色なのだと思います。
HDMIの音声設定はそのままで、デジタル音声出力の設定をBitstreemに変更できませんか?
書込番号:5543911
0点
お返事ありがとうございます。
>HDMIの音声設定はそのままで、デジタル音声出力の設定を
>Bitstreemに変更できませんか?
デジタル音声出力はデフォルトで、Bitstreemになっております。
取り扱い説明書では、光ケーブルを差す場合、HDMI接続を切りに
して、HDMI音声出力を切りにするとなっています。
ですが、他の項目もいろいろPCMにしたりしたのですが、灰色の
項目に変化はありませんでした。
困ってしまっています。
書込番号:5544519
0点
5.1ch出力出来ないとは具体的にどんな状況なのでしょう。
例えばDVD再生でAVアンプでドルビーデジタルやDTSとして認識しないとか、デジタル放送のAAC5.1ch番組の音が出ないとか。
後者ならアンプ等がAACに未対応ということはないでしょうか、再生機は何をお使いですか?
書込番号:5544655
1点
はい、SONYのホームシアター5.1CHを使用しています。
DVD再生でAVアンプでドルビーデジタルやDTS認識ません。
もちろんデジタル放送のAAC5.1ch番組の音の音もでません。
アナログではでます。
ケーブルの断線も考えましたが、別ケーブルでも同じでした。
書込番号:5544721
0点
何でしょうね、そのグレーになって変更出来ない項目が関係あるのか単にHDMIで繋げてないので変更出来ないだけなのか。
ユーザーさんの書き込みあれば良いのですけど。
光ケーブルの先端から赤い光は出てますか?シアターセットの入力を切り替えてないということはないですよね。
書込番号:5545123
0点
>光ケーブルの先端から赤い光は出てますか?
はい、光だけでしたら確認をしています。
>シアターセットの入力を切り替えてないということはないですよね。
大丈夫です。切り替えの確認は行いました。
たぶん何かの設定ミスだと思うのですが・・・。
ご迷惑おかけしてすみません。
書込番号:5545217
0点
そもそもこの機種は5.1ch出力対応なのでしょうか?
その事について説明書には書いてないので、対応なのかどうか知りたいです。
分かる方がいたら教えて下さい。
書込番号:5564664
0点
S/PDIFからBitstream出力出来ない機種を探す方が難しいと思いますが。
初期のDVDプレーヤーやポータブルタイプにあったような気がしますが、最近の機種ならすべて可能でしょう。
一部DTSには未対応の機種は存在します。
書込番号:5565562
0点
口耳の学さん>
有難うございます。すいません、素人なもので(汗)。
では5.1対応と考えて宜しいですね。
また素人質問になるかもしれませんが教えて下さい。
自分のアンプは8年くらい前のやつで、アナログ5.1chの入力しか
無いのですが、XP10を使用して5.1chを楽しむ事は可能でしょうか?
それともやはりアンプを買い換えるしかありませんかねぇ(悲)。
宜しくお願いします。
書込番号:5566810
0点
デジタル入力無い機種ですか、方法がないわけでも無いですけど、アンプ買い換えの方が色々と楽ですし制約もありますよ。
今出先なので帰宅したら一応紹介しましょうか?
書込番号:5567294
0点
口耳の学さん>
そうですか、やはり買い換えの方がよさそうですね。
>今出先なので帰宅したら一応紹介しましょうか?
ぜひ宜しくお願いします。
書込番号:5569374
0点
光・同軸デジタルの5.1ch信号をアナログ5.1chへ変換する製品です。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=136&product=9468
基本的にPC用なのでアナログマルチチャンネル出力がステレオミニになってます。
あとデジタル放送で用いられるAACフォーマットに未対応です、デジタル放送の5.1ch番組は変換できません。
お値段も結構するので、やはりAVアンプの買い換えをお勧めします。
書込番号:5570672
0点
なるほど、このような製品もあるんですね。
でもおっしゃる通り買い換えの方がよさそうですね。
お手数おかけしましてどうも有り難うございました。
書込番号:5571725
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
先日、ようやくDVDレコーダーを購入した初心者です。
昨日、ビデオテープの画像約130分をSPモードでDMR-XP10のHDDに録画し、それを「おまかせダビング機能」にてDVD-R DL(新品・マクセル製2〜8倍CPRM対応)に書き込もうとしたところ、進行92%のところでフリーズ状態に陥り、1時間ほど待ったもののフリーズしたまま(エラー表示は出ていませんでした)で、強制終了するはめになりました。当然ながら書き込みは失敗で、1千数百円出して購入したディスクもダメになってしまいました。
ディスクとの相性問題かと思い、マクセルのホームページで確認したところ、そのディスクとDMR-XP10の相性に問題はない様子。また、DVD-R DLがトレイに入っていることは本機も認識していました。ちなみに、ソニー製のDVD-R(1層)で書き込みエラーが起きたことは今のところありません。
HDDからDVD-R DLにダビングする場合、こうした書き込みエラーは他機種でもけっこうな頻度で発生するものなのでしょうか? また、こうしたエラーが発生した理由として考えられることはなんでしょうか? DVD-R DL対応ということでこのモデルを選んだのですが、1回目でいきなりミスが出ると、メディアの価格もけっこうなものなので、怖くて使えません。
メーカーに問い合わせればいいのでしょうが、あまり明確な答えが期待できなさそうなので、みなさまのお知恵を拝借したく存じます。よろしくお願いします。
1点
>書き込みエラーは他機種でもけっこうな頻度で発生するものなのでしょうか?
DLを使う人は少ないのであまり報告がないですね。
>エラーが発生した理由として考えられることはなんでしょうか?
マクセルがDLを自社生産しだしたのは最近です。
品質が安定してはいないのでは?
DLに関しては三菱がリファレンスです。
三菱を試してみたら?
>ビデオテープの画像約130分をSPモードで
この機種、2時間半の録画モードってないんですね。
でもパナのLPモードってそこそこいけると言う評判だから
一度試してみたら?
1層Rは60円〜程度。
コストパフォーマンスは比べものにならないでしょ?
書込番号:5542033
1点
この機種は、FRはなかったでしたっけ?
DVDメディアに落とすなら、普通はFRを使うんですが。
ないのならば仕方ないですね。
書込番号:5542046
0点
取りあえず
マクセルに失敗したでディスクを送りましょう
使用機種を書いて
状態を書く
新品ディスクを送ってくれるはず
こんなとこで相談しても解決にはなりません(笑)
書込番号:5542070
0点
さっそく多くの返事をいただき、感謝いたします。
そうですか、マクセルはまだこの分野では新参者だったのですね…。アドバイスをいただいた通り、三菱製で試すか、画質を落として試して通常のDVD-Rに書き込みたいと思います。
また、書き込みを失敗したディスクについても、新品を送り返してくれるかどうかはともかく、エラーが出た状況とともにマクセルに送ってみたいと思います。今後の商品開発の資料にはなるでしょうから。
ありがとうございました。
書込番号:5542097
0点
現実的には2時間10分の映像なら
SPで録画してDVD-R DLにダビングしても
FR2時間10分で普通のR1枚にダビングしても
画質はほとんど同じです
価格もですが再生互換まで考えたら
できるだけ普通のR使ってたほうが
いいかもしれません
それにDVD-R DL使うなら
ブルーレイにダビングしたほうが
安上がりってくらい割高です
書込番号:5542479
0点
>それにDVD-R DL使うなら
ブルーレイにダビングしたほうが
安上がりってくらい割高です
一般的にはですね
現状,最安値210円/枚でありますし
10枚スピンドルで1800円でありますよ
ソフネットやエックスなどで見てみて下さい
書込番号:5542940
0点
マクセルに連絡してみたところ、不具合のあったDVDを検証して、ディスク側に問題があれば新品と交換してくれるとのことでした。
あと、XP10の取扱説明書をみるとFRモードでのダビングも可能だったので、いまそれを試しているところです。まだダビングは完了していませんが、順調に行っているようです。若干の画質落ちはあるかもしれませんが、もともと画質が良くないので支障ないでしょう。
みなさまにはいろいろなアドバイスをいただき、本当に助かりました。感謝いたします。
書込番号:5543188
0点
今更ですが、マクセルはどうかと思いますね^^;
あとHDDにXPモードで落としてからダビングされるのをお奨めします。
あと私からの質問ですが、FRモードとDVD-R DLってなんでしょうか?^^;
分かり易い解説お願いしますm(__)m
書込番号:5546513
0点
FR フレキシブルレコーディングの略
シングルレイヤーなら4.7GBに一杯に指定した時間分録画してくれます
認識技を使ってないRAMやHDDには実際4.0GBしか録画しません
DL=ダブルレイヤー=2層Rメディアの事
ってか初心者用語でもないので
本を読むなりwikiを使うなりしましょう
そういうクセを付けないとインターネットやってる価値無いよ
(言葉きつく感じるかもしれないけど、教えてくんは嫌われる)
DVD−R DL wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
(ここを読めば基本的な事がわかるはず)
それでもわからんなら 知らん(笑)
パナのHPを見れば小学生でもわかろうに・・・・・
FRについてはここ
http://diga.jp/
書込番号:5546607
0点
FRモード(ぴったり録画もほぼ同じ意味で使います)
DVDに対してはその残量ちょうどになるように
録画レートを調整してダビング
HDDに対してはDVD1枚ちょうどの容量になるように
録画レートを調整して録画
以上は説明書に載ってます
操作は少々面倒ですが擬似的な
マニュアルレートもどきとしても使えます
VHSテープからのダビングを例にすると
2時間録画のVHSテープが3本あって
その中でDVD化したい必要な総時間を
2時間30分と仮定します
いちばん簡単なのは全部XPで録画して不要部分削除し
必要な2時間30分をDVDにFRダビング
もうひとつの方法は
ぴったり録画2時間30分に設定し
VHSからダビングそれを3回繰り返します
不要部分削除して残った2時間30分は
DVD1枚にぴったりだからそのままDVDに
高速ダビングできます
後者のメリットは最初の方法より
いくらか高画質でダビングが短時間で済みます
毎週放送のドラマ等も同じ方法でできますが
デジタル放送は1度はハイビジョンで見たいから
全部DRで録画してFRでムーブするだろうから
マニュアルレートもどきの必要性は少し減りました
書込番号:5546714
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
格安の買えるDLは理解していただけました?
書込番号:5546954
0点
K’sFXさん 情報ありがとうございます
ソフネット外神田店?やエックスが店舗の名前で
海外物の格安R-DLがありそうってところまでは
なんとか理解できましたがちょっと検索しただけでは
なかなかそのものズバリにたどり着きません・・・
もしかして現地に行かないと知りえない価格ですか?
書込番号:5547003
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
DVDレコーダ初体験者です。
購入して5日目なのですが、録画中に、他のチャンネルを見ることができないものなのでしょうか。
取説には、色々いいことは書いてあるのですが、「できないこと」が書いてありません。
上位機種には、W録画機能が付いているということは知っていたのですが、まさか、この機種は、録画中はずっと録画している番組だけを見なくてはならないのでしょうか・・・・(泣)
0点
VHSの時代から録画してる時は
録画してる番組しか見ることはできません
録画してる番組と違う番組は
TVのチューナーで見ます
できない事を書き始めたらキリがありません
極端な話
VHSに録画できません・・・とは
どこにも書いてない機械です(たぶん)
録画機とはVHSに録画できるのは最低条件
当たり前って思ってる人もいるかもしれません
だから
できることしか書いてないのが普通で
書いてない事はできないと思っていたほうが確実です
書込番号:5531161
1点
VHSの時もできなかったでしょう?
だから、ユニマトリックス01の第三付属物さんも書いてらっしゃるように、書いてないことは、出来ないと思った方が良いです。
というか、他の機器のカタログでも、普通は出来ないことを出来ないと明記はしてないことが多いですよ。
思い込みはいけないと思います。
ふつうは出来ないからこそ、高い金を出してでもダブルチューナ機やダブル録画機を選ぶんです。
安いのは どこかで機能が落ちているのだと思った方が良いですヨ。
書込番号:5531618
1点
このレコーダで、ご飯を炊くことはできません。
このレコーダで、洗濯はできません。
このレコーダで、パンを焼くことはできません。
このレコーダで、掃除はできません。
このレコーダで、・・・
書込番号:5531749
0点
DVDレコーダ初体験者とのことですが、ということはビデオデッキなら使われたことがあると思うのですが。
そのときどうされてましたか? それと同じです。
書込番号:5532159
1点
DVDレコーダ初心者のizakayaです。
皆様、即応していただきありがとうございます。
昨晩も、取説見ながら色々試していたのですが、またまた、初心者の私の予想を裏切ることがありました。
スカパー110の放送をHDDに録画して、DVD-RAMにダビングしようと思ったのですが、1倍速なんです。
2時間番組でしたので、ダビングに2時間かかるんです。
しかも、その2時間の間は、チャンネル操作などが一切できないため、テレビ放送を見ることができません。
困りました。とても不便です。
ディーガのこのシリーズの上位機種XW30でも同様なのでしょうか。
これでは、不便すぎますので、解決策をぜひ皆様に教えていただきたいのです。
[環境]
・テレビ 10年前のBS内臓テレビ
・HDDレコーダー PanasonicDIGA(ディーガ) DMR-XP10
・アンテナ 普通のアンテナと 110 CS・BSアンテナ
[やりたいこと]
・スカパー110を録画しながら、他の番組を見たい!
・HDDからDVDにダビング中に、テレビ放送を見たい!
・Panasonicが好きなので、他社に変えたくない!
是非とも、優しいアドバイスをお願いします。
書込番号:5532640
1点
2倍速にすればいいことじゃないですか。ダビング中はリモコン操作ができないのは当たり前TVのチューナーで見てください。W録にすれば録画中も他番組みれます。
書込番号:5532727
0点
相変わらずですな、カラスコ先生(笑)
こうまで見当違いだと、これはこれで大した芸かもしれないけど…
類は友を呼ぶってか。
>上位機種には、W録画機能が付いているということは知っていたのですが
知ってはいても判ってはいない、と…
そういう人を世間ではなんと呼ぶんでしょうね?
書込番号:5532749
0点
EX-150ではデジ×アナ同時録画出来たのにXP10では出来ない。機能の後退で納得いかない。低価格機でもこのくらいは省かないでほしい。
書込番号:5532805
0点
視聴だけのことならTVチューナーで見ればいいのでは?との助言にはどうして答えられないのでしょうか?
テレビの方はアナログチューナーしかないのでしょうから、デジタル放送は視聴できないでしょうが、アナログ放送ならTVの入力をビデオ等から通常のTVに切り替えれば視聴できるのでは?(普通は本能的にリモコンをあれこれいじってればTVチューナー画面になったりすると思うんですが)
まさかTVの方にアンテナケーブルが接続されてないとか?DIGAの電源を切っているときTVは見られますか?
1倍速の件は、HDDに録画する時点でハイビジョン画質で録画するモードにしているとどうしてもそうなります。
DVDへ高速ダビング(ムーブ)したいときは、HDDに録画する時点で、2時間番組ならSPとか、録画時間に応じたモードにすればいいです。
書込番号:5532813
0点
押猿君さん優しいアドバイス本当にありがとうございます。
実は、すべてのアンテナがレコーダーに繋がっているだけで、テレビは唯のモニター状態になっていました。
近所の電気屋さんにCS110アンテナだけ取り付けてもらって、配線を自分で考えてやってみたのでした。
なんと、レコーダーからアンテナ線をテレビに繋いでいなかったのでした。失敗。
質問すればするほど皆様に呆れられてしまう様で、情けないです。
本当に失礼いたしました。
レコーダーについては、たった今、XW30のスレを全部熟読しましたので、ずいぶん理解できました。
私のような、あきれるような初心者の質問に優しくお答えいただき本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:5532887
0点
2が抜けてたorz
2台別々にあると重宝しますよ・・・・。
特に今日のような日に・・・。
書込番号:5532908
0点
JATPさんへ
すみませんでした。次のような答えの方がよかったですね。これから気をつけます。
>このレコーダで、ご飯を炊くことはできません。
このレコーダで、洗濯はできません。
このレコーダで、パンを焼くことはできません。
このレコーダで、掃除はできません。
このレコーダで、・・・
書込番号:5533049
0点
まったく、さらに余計なレスをつけるとは…
日立のことだけ構ってればいいんだって。
書込番号:5533067
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






