このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年1月14日 23:12 | |
| 3 | 5 | 2007年1月13日 19:45 | |
| 0 | 6 | 2007年1月13日 12:48 | |
| 0 | 3 | 2007年1月12日 16:59 | |
| 0 | 7 | 2007年1月12日 15:20 | |
| 0 | 1 | 2007年1月11日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
症状:フジテレビの地デジチャンネルのみブロックノイズが出て、まともに視聴・録画できない。
具体的な環境
地域:千葉県江戸川沿い
住居:マンション(地デジ対応)
(CATVも申し込めば視聴可→選択していない)
TV:TOSHIBA 23LC100(地デジ視聴にまったく問題なし)
アンテナ:マンションに設置の共同アンテナ
壁の端子から線を3分岐しその一本をDMR-XP10地デジ端子へ、もう一本をTVへ
フジテレビだけノイズが出てしまい、非常に見づらい状態です。
サポートに連絡して、新しいものを持ってきてもらって
確認しましたが、同じ症状でした。
アンテナレベルも56前後で問題ないとのこと。
アンテナ線を分岐せずに壁から直接繋いでも同じでした。
サポートの人も本社に問い合わせてみると言って帰ってしまいました。
テレビではまったく問題なく映るのでDMR-XP10側に
何か問題があるのではと思っています。
もしくはやはり、アンテナ側に問題あるんでしょうか?
どなたか同じような症状だった方はいませんか?
0点
近所近所w
うちもフジが異常に悪くて
東京MXTVなんて夢のまた夢状態
引越前wの家に付けてた20素子アンテナを付けて
アンテナを上げたらみるみる上がってフジが余裕になってブロックノ伊豆は消滅
あとはMXだけ・・・・・・・。
書込番号:5880067
0点
ちょっとURL失念しましたが関東のどこかの電気工事屋さんのサイトに同じようなこと書いてあり対応法(順不同・当方で参考URLやコメント等追加してます)として
1.アンテナコードの長さ替えるとOKなことがある。
2.アンテナコードはアンテナケーブルとコネクタが
http://joshinweb.jp/av/1071/4962736200368.html
のようなプラスチックタイプより
http://joshinweb.jp/av/1072/4975584490188.html
のほうが安定するようだ。
但し部屋のアンテナ取り出し口には適合しないものあるので
http://joshinweb.jp/av/1072/4962736267668.html
が必要な場合がある。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_45726639_44338288_45806620/7800772.html
のようなノイズカットケーブルでも効果があったことがある。
3.パソコンで無線LAN使っている時や古い型の家電製品動いているとNGなことがあったのでLAN親機本体移動等で対処。
4.コンセントの極性を確かめてアースを確実に落とすとなくなることがある。
参考サイト
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20030822/
(2ページ目赤文字注釈で書いてある不具合もあるので効果はマチマチ)
以上から感度が良くて受信できない場合、電源やアンテナからの外部ノイズが原因で受信不良起こすことが推測されます。
それでもだめなときはメーカー呼んで検証の上
TV、DVDレコーダー等メーカーによって特定チャンネルで受信に差があることを確認してお客には已む無くTVやDVDレコーダーのメーカー変えてもらうことで解決した。
等書かれてました。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:5880336
0点
詳細な対処案をありがとうございます。
良質の信号を機器に届けることが大事なようですね。
ケーブル変えてみたりといろいろ試してみます。
しかし、テレビのチューナーでは問題なくきれいに映ってるのが腑に落ちませんね。
テレビもレコーダーも同じ現象になるなら納得できるんですけどね。
メーカーやそれぞれの機器の地デジ信号に対する特性で映ったり映らなかったりだと、
この先地デジ対応機器の選定がより難しくなりそうです。
書込番号:5882819
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
地デジをDRでとった一時間のドラマをDVDにダビングする
ときにFRでそれだけ移動するのと最初からXPで録っちゃって
高速ダビングするのに画質の差は出るんでしょうか?
また6分ぐらいのDRでとった番組をFRでやったほうと
XPでほかの番組と一緒に一時間分記録するのに差は出るんでしょうか?
(わかりにくくてすいません要約するとダビングは自動的にXPの質になる
のかDRを要領分圧縮していくのかってことです。)
コピワンのため試すこともできないためどうか恩恵を
0点
こんにちは。
DRモードとXP以下のモードの使い方、迷いますね!私も思案中です。
>ダビングは自動的にXPの質になるのかDRを要領分圧縮していくのか
1時間の場合は、FRにするとほぼXPになります。
同じ1時間でも、容量が違う場合があるので、『ほぼ』としました。
1時間未満でも、XP画質以上にはなりません。
FRは、DVDにピッタリ収まるようにXP〜EPの間で調整してくれます。
高速ダビングは、固定されたレートで録画します。
FRは再生しながらの録画なので、若干の劣化有り。
高速ダビングは、完全なコピーなので無劣化だそうですよ。
これで回答になりましたか?
あと、残録画時間が、どんどん減っていくので、DRとXP〜FRの使い分けが重要ですね。
ちなみに、1時間以上の番組を録画する時に、FRにしておくと、DVDへのムーヴが高速ダビングできるみたいです。(XW−30で確認)
書込番号:5875772
0点
>地デジをDRでとった一時間のドラマをDVDにダビングする
ときにFRでそれだけ移動するのと最初からXPで録っちゃって
高速ダビングするのに画質の差は出るんでしょうか?
理屈上同じです
DRは放送そのものの画質
だからどっちからエンコードしようが
画質は同じ・・・という理屈です
パナ機はデジタル放送を
DR以外で録画すると
予約操作以外ほぼ何もできません
DRで録画したほうが便利に使えるし
DVD化するにしても
一度はハイビジョンで見れます
HDD容量が足らないなら追加購入がおすすめです
XW30(300GB)とXP(200GB)
これでトリプル録画で500GB
容量的にはやっとまあまあです
実時間ムーブ中ももう一台が使えるから
便利に使えます
>FRは再生しながらの録画なので、若干の劣化有り。
劣化するのはDR以外で録画したときの話です
書込番号:5875869
1点
訂正です
>XW30(300GB)とXP(200GB)
これでトリプル録画で500GB
XW30(400GB)とXP10(200GB)
これでトリプル録画で600GB
書込番号:5875885
1点
DRの名は伊達じゃなく本当にそのまま残せるのでいいですね
CSはLPでいいんですけど
あとアニメ版の「のだめカンタービレ」を見てて思ったのが
シャギー見たいのがひどい
液晶はしょうがないんでしょうか?
PV3とか使えばHVでパソコンやDVD−Rにのこせるんですかね?
はぁ〜せっかく5万もはたいたのにやることなすことハードル高すぎです
書込番号:5876882
0点
>あとアニメ版の「のだめカンタービレ」を見てて思ったのが
シャギー見たいのがひどい
液晶はしょうがないんでしょうか?
DR録画ですか?
TVとはケーブルは何で接続しています?
液晶はDR録画以外は
苦手といっていいかもしれません
パソは詳しくないからよく分かりませんが
ハイビジョンはDVDの規格以上のレートだから
ハイビジョンのままDVD化は
何を使っても無理です
書込番号:5877334
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
XP10を購入して2週間になりますが、
以前から持っていたDVD-Rが再生できず困っています。
MITSUBISHIのPROGRESSIVEで作成したものが中心ですが9割程ダメなようです。
Panasonicに電話したら相性ですからと言われました。諦めるしかないのでしょうか?
状況をもう少し説明しますと、
・再生できないとは、DVD-Rをセットすると「読込めません」となり認識しません。
・認識できるものとできないものとの規則性はよくわかりません。同じ番組を同じ
機種で同メーカーのDVD-Rでダビングしても認識したり認識しなかったりします。
友人からもらったDVD-Rも認識するものや認識しないものがあります。
・DVD-Rの内容はアナログ放送やビデオカメラで撮ったものです。コピーガードの問題ではありません。
全てVIDEOモードで録画してファイナライズ済です。
・DVD-Rは全て日本製(マクセル、太陽誘電、TDKなど)です。
・DVD-Rの保管状態は問題ありません。
・MITSUBISHIのPROGRESSIVEでは全て再生できました。
・市販のDVDは問題なく再生できます。
・XP10で録画したDVD-RAM及びCPRM対応DVD-Rは再生できます。
ちなみに直接関係しないかもしれませんが、
購入当初はCPRM対応DVD-Rも認識しませんでした。
(表現正確ではありませんが)電源ONして最初にCPRM対応DVD-Rをセットすれば
認識する方法を発見したので、不便ですがセットする前に電源OFF-ONしています。
0点
詳細があるのでわかりやすいでsyが
ファイナライズ済みで
三菱なら再生OKなら
完全に相性の問題ですね
パナで認識しないって事は三菱のRの作り込みが弱いのかなぁ・・・と思いますね.
書込番号:5866548
0点
早速の返信ありがとうございます。
補足しますと、
認識できないDVD-Rの半分は三菱で作成したものです。
残りの半分は機種確認していません。
三菱のものは購入以来トラブルなかったので...
思わず、三菱側の掲示板を読んでしまいましたが
どうなんでしょうか?(同様のケースは見つかりませんでした。)
書込番号:5866941
0点
>DVD-Rは全て日本製(マクセル、太陽誘電、TDKなど)です。
TDKの-Rの日本製は超硬以外は誘電のOEMです。普通に考えるとマクセル誘電でエラーなら単にドライブ不良ですが、三菱の台湾製の-Rは次いで品質が良いとされています。
三菱のメディア不良とドライブ不良が重なっている可能性も有りますが、単にドライブ不良だと思います。
修理を依頼してはどうですか?。
書込番号:5867179
0点
買って2週間
自己録再で問題ないなら
松下のサービスも問題ありませんで返してくるような気がする.
常套句で他社製レコーダーで作成したDVDは再生できない場合が
ありますとかいてあるはずだし
(小さくだろうけど)
書込番号:5868161
0点
>購入当初はCPRM対応DVD-Rも認識しませんでした。
>不便ですがセットする前に電源OFF-ONしています。
ここが気になりますね。
正常な状態ではないから。
XP-10のドライブもおかしいと思いますよ。
この件も問い合わせしてみたらどうでしょう?
書込番号:5868190
0点
いろいろ回答ありがとうございました。
あれからいろいろ対応して
相性問題は日立、SONYで問題ない事を確認。
パナXP10が処分できそうなので、SONY製を購入しました。
機能、操作性もよくなったので満足しております。
悪い事はチャッチャッと忘れるのが一番だと思いました。
教訓といいますか
・他社との相性を考えるならパナは避けた方がよいと言う事かな。
・三菱製品に問題なし。
・安物は高くつくと言ったとこでしょうか。
・あとサポート力も会社の性能だなぁと思いました。(パナさん勉強しろ!)
書込番号:5875964
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
先日、本機とビエラにてデジタルデビューしました。
まだ録画するには至っていませんが、これからドラマが始まるにつれ、機会があるように感じています。
そこで、リモコン操作から番組表で、ある番組を毎週の繰り返し録画で予約した場合、野球の延長などがあった場合は、どうなるのでしょうか?
仮に30分ずれるのだとしたら、回避方法はありますでしょうか?
0点
私も先日買ったばかりで経験がありませんが、デジタル放送を番組表から予約した場合は、時間が変わっても自動で変更される、と取説に書いてあります。(操作編の39ページを見て下さい)
書込番号:5870877
0点
>K11マーチ乗りさん
ご指摘有難う御座います。
訳あって手元に取説が無かったもんですから・・・。
安心しました。
書込番号:5871837
0点
>スレ主さん
取説はここからPDF形式でダウンロードできます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMR-XP10
書込番号:5872702
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
TH-26LX65とXP10を接続したいのですがHDMI接続を検知してくれません。アンテナはBS・CS/UHF・VHFそれぞれXP10に挿してそこからテレビへつなぐ順繰り配線で、HDMIケーブルはソニーのDLC-HM15を使用しています。
テレビ側のHDMI制御はONにしていますがXP10側の液晶には「A4」と出ていてまったく検知してくれません。HDMIケーブル以外にも何かケーブルでつながないといけないのでしょうか。
パナのヘルプデスクもまったく繋がらないので誰か助けてください。
0点
ビエラリンクのことでしょうね。
パナの機種は持ってないので・・・
良くある対応方法。
先ず、XP10の映像は、ビエラで正常に見れていますか?
ちゃんと視れていてもですが、
HDMIケーブルを何回か差し直すか、逆に差し替えて様子を見てください。もしかしたら、接触不良と言うことが考えられますので。
それでもだめなら、
やはり、パナのサポセンに連絡で「なんとかしろ」が良いかも。
書込番号:5856943
0点
>先ず、XP10の映像は、ビエラで正常に見れていますか?
XP10の映像がビエラで見れないんです。ビエラとディーガがつながれば最初に、XP10のセットアップ画面が立ち上がるかと思いますがそれが表示されないんです。
(ビエラの入力切替でHDMIにしても画面は真っ暗なまま)
現状、HDMIケーブルのみでしかつないでいないのですが何か他のケーブルを追加でつなげないといけないのでしょうか。
ヘルプデスクはいっこうに繋がらず困っています。誰か教えて下さい。
書込番号:5857000
0点
とりあえず、視るだけなら、赤白黄のピンコードでも可能です。(画は汚いですが)
先ずは、HDMIの抜き差しをチェックしてください。
で、駄目であれば、HDMIケーブルの不良が疑われます。
購入店に持ち込んで確認して貰うのが良いです。(出来れば交換してもらってください)
で、直らないときは、機器の不良が考えられますのでサポセンか販売店に相談しかないと思います。
書込番号:5857123
0点
HDMIはなるべく松下の使ったほうが良いですよ!
書込番号:5857215
0点
やはりHDMIケーブルが問題なのでしょうか。購入店に持ち込んで確認してみます。テレビとDVDレコーダーをつなぐ配線はHDMIケーブルと各アンテナの配線だけですよね?!取説読んでもやり残した事は無いはずなのですが。。。
ケーブルはハードが松下製なら松下のケーブルで無いと相性が悪いんですかね。はぁ〜。
書込番号:5857575
0点
>ケーブルはハードが松下製なら松下のケーブルで無いと相性が悪いんですかね。はぁ〜。
普通は、問題無いです。ただし、メーカーが不明なものは危険です。(ここのスレではソニーは良好で、パナは稀に不良があると聞いていましたが・・・)
ただ、同じメーカーだとクレームが付け易いというのはあります。
>テレビとDVDレコーダーをつなぐ配線はHDMIケーブルと各アンテナの配線だけですよね?!
そうです。
HDMIの代わりにD端子+音声(赤白)や先にコメントの接続でも見ることだけは出来ます。
ビエラリンクは、HDMIだけです。
書込番号:5857659
0点
返信が遅くなりまして申し訳ありません。D端子でつなげることで一旦は解決しました?!
ビエラリンクの機能を享受できていないので悔しい限りですが、もう疲れてしまいました。。。
HDMIのケーブルを買いなおして試してみようと思います。
皆様から親切に返信いただき助かりました。ありがとうございました。
書込番号:5872448
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
設置し、チャンネル設定をしたのですが、なぜか1つの放送局だけ、スキャンせずにチャンネルに設定されません。
直接3桁の番号を入れたのですが、チャンネルが登録されていないと見れないみたいな表示が出ます。
また、テレビは映ります。
同じような症状で改善した方教えてください。
ちなみに、東海地方に在住で、写らない放送局は、「テレビ愛知」です。
また、400GBや500GBの機種とこの機種はチューナーが全く別の物なのでしょうか?教えてください。
0点
自己レスです。
接続方法を変えましたら直りました。
すみませんでした。
書込番号:5870820
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






