このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年12月27日 02:23 | |
| 0 | 4 | 2006年12月24日 18:12 | |
| 0 | 10 | 2006年12月24日 00:42 | |
| 0 | 12 | 2006年12月23日 08:38 | |
| 0 | 4 | 2006年12月21日 23:58 | |
| 1 | 5 | 2006年12月20日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
地上アナログのチャンネル設定をオートで実施しましたが、まともに写りません。チャンネル設定の表示が−になっております。
上記はPoが1から12の場合です。
それとPoが13から20でも設定されており、こちらだときれいに写ります。
正しく設定するのはどのように設定すればよろしいでしょうか?
ちなみに横浜近郊に住んでおります。
0点
設定する地区が合ってない気はしますが
手動で合わせたほうが簡単です
ズバリ合ってても結局
手動で修正してたほうが
使いやすいです
書込番号:5804056
0点
ユニマトリックス01の第三付属物様ありがとうございます。
マニュアルで修正するというのはチャンネル設定で微調ってことでしょうか?もしそうでしたらこちらで調整する次元ではなく写りが悪いのです。
書込番号:5804121
0点
微調整ではありません
Po1にA局・2にB局
C局はゴースト多いからパスして3にD局
って具合にPoチャンネルに
好きなTV局を好きな順番で登録することです
書込番号:5804383
0点
ユニマトリックス01の第三付属物様たびたびありがとうございます。
Po1のCHと表示を49にするとNHKがきれに写り、47にすると
NHK教育がきれいに写りますがこのように設定すればよろしいのでしょうか?
書込番号:5808283
0点
基本はその通りです
キレイに映るTV局が全部で9つ
少し汚いのが3つあると仮定すると
キレイに映るのをPo1〜9に登録して
汚いのをPo10〜12に登録したり
よく見る順番にPo1〜12と登録してもいいし
自由にPoに割り振ればいいです
取扱説明書準備編の
受信チャンネルを修正する
(地上アナログ放送)
チャンネル設定を個別に
修正・微調整する「マニュアル」
を読んでください
Poチャンネル・受信CH・表示チャンネル
ガイドチャンネルが
何を意味してるか把握すれば
簡単に設定できるようになります
書込番号:5808334
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
昨日、横浜市港北区のコジマで、¥49,700-で購入しました。
(カード払いですが、ポイントも1%付けてもらいました。)
色々とあって東芝のRD-X1から乗り換えたのですが、X1に比べ
HDMI接続のおかげか、再生画質はDIGAの方がきれいに見えます。
まだ、全ての設定が完了していないのですが、気になった点が
一つあります。
本日、「功名が辻」を2話、予約録画(DR)したのですが、
録画が始まっても画面に何も表示されません。
(本体表示には、赤い「録画」マークは出ています。)
??と思って再生ナビを押して見ると、録画自体は実行され
ており、追っかけ再生もできました。
追っかけ再生を終了したところ、生の画面が出始めました。
(2話目も全く同じ現象となりました。)
最初の数分は表示されないのが普通?なのか、HDMIケーブル
(Panaの1M)が悪いのか、それとも本体の不具合で多少の
揺さぶり?をかけないと表示されないのか、少々悩んでいます。
当方、Pana製品は初購入のため無知なのかもしれませんが、
既ユーザの方で何かご存知でしたらご教授願います。
(あと、?と思ったのは、ディスクトレイがセンターではなく
左側にあるにも関わらず、トレイの開閉スイッチが右端に
あることです。
ディスクを入れ替える度にラックのガラス扉を両方あけなく
てはならず、少々面倒に感じます。
電源スイッチが左端にありますが、逆のほうが使いやすそう
に思いました。)
0点
>録画が始まっても画面に何も表示されません。
ええと、予約録画だったんですよね。
予約録画開始前に電源を入れていましたか?そして、再生ナビから録画中のタイトルを再生させましたか?
パナ機は、予約録画と機器の操作がまったく無関係ですので、予約録画中であっても、上記の操作をしない限り見ることは出来ないと思います。
書込番号:5798461
0点
我ながら、ちょっと説明が分かりにくかったですね。
要は、予約録画というのは裏で勝手に実行されるので、録画中のタイトルをみたければ、電源を入れて、それなりの操作をしなければいけないということです。
これで どうでしょうか。
書込番号:5798482
0点
はらっぱ1さん
すばやい回答、ありがとうございます。
(最初のレスで納得できました。)
(X1の板に書いたのですが)東芝の対応でエライ目にあい、
その経緯でDIGAに乗り換えましたので、
「ここでもいきなり不具合か!?」
と心配になりました。(^^;
これから、DIGAユーザとして出直そうと思ってますので、
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5798629
0点
私も以前RD-X1使ってました。
ちょっとした動作のレスポンスの遅さに耐え切れなくなり
日立の160Tに買い替え、さらに最近XP10を隣県の電波を拾うために購入しています。
最近の機種は予約録画の時間になってもバックグラウンドで
勝手に録画するため、X1のように自動的に電源がONに
なったりしません。
ボタンの位置も普通なら逆じゃないかなと私も購入時から思っています。
書込番号:5798653
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
XP10はデジタルチューナーがシングル
i−link端子がない 200GB
XW30は逆にある400GB
書込番号:5783081
0点
目的にも寄ると思いますが、、、
大きな点はK'sFXとオナジですが
XW30を主体に考えると以下の様になると思います。
1) デジタルW録できる
2) i-Linkがある(DV連携/BD連携)
3) HDD容量が400GB
4) 値段が、、、
個人的にはXP-10ならEX150かな。
W録が要るならXW30.要らないなら探してEX150トいうのが良いと思います。
書込番号:5783781
0点
呼び捨てかYO!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
書込番号:5783910
0点
質問に便乗しちゃいます。
上にあったEX150とXP10の違いはなんでしょう?
それとXW30はCDも聴けるし、
HDDに音楽が入るんじゃなかったでしたっけ?
自分もXP10とXW30で悩んでいます。
W録画必要ないし、観たらすぐ消去するので
今のところ安いXP10に傾いています。
書込番号:5784810
0点
CDはどれでも聴けます(笑)
取り込めるけど んなのはPCでやりゃいいだろと思うし
実際SDオーディオはそうしてる
重複も無し
見て消しならXP10で十分でしょう
ある意味 健全なのかも
将来BDへ移行するつもりがあるならばXW30の方がHDD容量もあるし無難でかつ価格差がない
XW50と比較しても100GBしかない上に1-linkは同等でCPが高い
CD取り込みはオマケみたいなもんです
書込番号:5784961
0点
>上にあったEX150とXP10の違いはなんでしょう?
一番大きい(記憶に残ってる)のは
EX150はデジ/アナW録できる
XP10はRWのVRモードが使える
この2点です
XW30はスカパー!とVHSを背面に繋いだまま
前面にDVカメラを繋ぐことができますが
XP10は入力端子数が1系統だから
スカパー!とVHSを同時に繋げるのは無理
とか
前面に入力端子が何もないから
DVカメラは背面の1系統だけの入力端子を使う
とかになります
書込番号:5785069
0点
> K'sFXさん
ぐぁっ!すいません。
なんか半角カタカナとか使ってるし。。。
何回か推敲してるうちに敬称消しちゃったみたいです。
ホントにすいませんでした。
> ラカイさん
EX150推進派のカリバーンです。
EX150とXP10の差ですが、XP10(というか最新モデル)は掲示板とかで全般的に不具合の話題が多い気がします。
カタログにない部分でいくと、ドライブの音とかもEX150の方が静かみたいですよ?
書込番号:5787880
0点
いや多分そうだろうと思って w←(笑)の超省略系をたくさんおいておきました.
片付けよっとw
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwww
書込番号:5792669
0点
私も便乗質問宜しいですか?
EX150とXP10で悩んでいるのですが、
このXP10で裏番組の録画、視聴は可能なのでしょうか?
TVはビクターのLC-85なんですが
LC85はデジタルチューナーは一つしか搭載しておりません。
これではRecpotなどのチューナーが搭載されていない機種では裏番組が録画出来ない為チューナー搭載のXP10かEX150で悩んでいるんですがこのEX150orXP10は地デジを(例えば8ch)録画しつつ、他のch(地デジorアナログ)を視聴することは可能なのでしょうか?
また、EX150とXP10は画質の差は殆ど無いのでしょうか
書込番号:5795230
0点
>EX150orXP10は地デジを(例えば8ch)録画しつつ、他のch(地デジorアナログ)を視聴することは可能なのでしょうか?
「他のチャンネル」はTVのチューナーで見れば
何の制限もありません
>また、EX150とXP10は画質の差は殆ど無いのでしょうか
画質の差が出る要素はありません
ほとんど同じと言っていいと思います
書込番号:5796010
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
すみません機械音痴なんですが、番組表が受信されません。
取説には、CS、BSアンテナがなければ受信されないと書いてありました。
スカパーのアンテナでは、受信できないのでしょうか?
つなげ方が悪いのでしょうか?
ご存じの方 教えてください。
0点
>CS、BSアンテナがなければ受信されないと書いてありました。
スカパーのアンテナでは、受信できないのでしょうか?
パナ機は持っていませんがBSでなければ番組表は取得出来ない仕様だそうです。スカパー110ではなく、普通のスカパーですよね?。
普通のスカパーでは無理です。
BSデジタルでは無くても、BSアナログのアンテナでも取得出来るかもしれません。
書込番号:5788691
0点
森の住人白クマさん の仰られるとおり、この機種ではBSアンテナが必要です。
折角のXP10、BSデジタルハイビジョン放送・110度CSデジタル放送も見れるようになりますから設置されるのを勧めます。
書込番号:5788722
0点
森の住人白クマさんへ
早速の質問にお応えいただき ありがとうです。
スカパーの違いは 機械音痴でよくわかりませんが
普通のスカパーです
ちなみに 現状の状態から番組表を受信できるように
するには どうすればよろしいでしょうか?
できたら 箇条書きでもよろしいので ご教授下さい。
(おわかりでしたら の お話ですが)
書込番号:5788723
0点
エンヤこらどっこいしょさん
森の住人白クマさん
回答ありがとうございます。
BSアンテナを 購入しないとダメなんですね
買うときに もう少し詳しく店員に聞けばよかったわ
書込番号:5788727
0点
ナルナル2007さん
パナでは、デジタルDVDレコーダーを買う=BSアンテナを持っている(買う)と考えているようです。
この辺の説明は、カタログに解り易く書くなりの会社責任があると思いますね。片隅にちょこ〜っと書いて、読まないユーザーが悪いなんてねぇ。
110度CSには、スカパーも入っています。全てでは無いようですが、確認されると良いです。デジタルのため録画にはコピワン制限が入りますが。
書込番号:5788808
0点
地デジはEPG受信できますよ
BW200だと今BSアンテナ接続しなくても
地デジのEPGはすぐに表示された
書込番号:5788970
0点
みなさん(省略してしまいますが)
ありがとう ございます。
あと一つ スカパーの番組がDVDデッキに録画されないのは
どうしてでしょうか?
接続は スカパーチューナーからDVDデッキへ接続しているのですが・・・ 何か間違っているのかな?
ヨロシクお願いします。
(ちなみに コピワン って ナンですか?)
常識しらずで、ごめんなさい
書込番号:5789596
0点
スカパー!録画
1、スカパーチューナー電源ON
2、XP10のチャンネルを外部入力にする
3、録画スタート
上記2の時点でXP10を通して
スカパー!の視聴はできますか?
出来ないなら配線ミス
出来るなら操作ミスです
スカパー!予約録画
1、スカパー!チューナーに予約
2、XP10の日時と外部入力のチャンネルで予約
コピワン=コピーワンス
デジタル放送はデジタル機器で
1度しか録画できないって制限です
HDDに録画したらDVDにはダビングではなく
ムーブ(移動)しかできません
ムーブしたらHDDからは消えます
書込番号:5789702
0点
>BSアンテナを 購入しないとダメなんですね
CSアンテナはつけてもらったにせよ取り付けられている見たいなのでBSアンテナも方角的に付けられますね。この際購入してはどうですか?決して無駄にはなりませんよ。
地デジの番組表をBSアンテナから受信するのはパナだけの変な仕様なので他のメーカーは地デジなら地デジから受信します。
BSアンテナの取り付けは簡単ですよ。テレビ見ながらアンテナレベルの数値が一番高い所に会わせボルトを固定するだけです。
書込番号:5790293
0点
>地デジの番組表をBSアンテナから受信するのはパナだけの変な仕様なので他のメーカーは地デジなら地デジから受信します。
新居はBSアンテナ立ってないけど地デジのEPGだけは受信してますから
いけるんじゃないかなぁ
地アナは無理だけど
(どうせ今時、地アナは録画する気もないからどうでもいいけど)
DMR-EX100もBSは引っこ抜いてるけど地デジのEPGは取得出来てるし
書込番号:5792652
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
この機械では地デジなどの双方向サービスに対応ですよね?(番組の景品などを応募したり)というか私の家では光なのですが(OCN)なんか光電話だと双方向サービスが受けれないという噂を聞きました。本当でしょうか?よろしくお願いします。
0点
光でんわなどIP電話サービスは、
ほとんどが”00”から始まる電話番号には
対応していないようです。
当てはまるなら駄目でしょう。
でも地デジやBSデジは今後イーサネット端子からでも
サービスを受けられると思いますので、
ネットワーク環境があれば将来的には大丈夫でしょう。
書込番号:5774528
0点
地上デジタルのインターネットを使用した双方向サービスには
対応しています。ADSLや光などブロードバンド環境が必要
となります。
BSデジタルの電話回線を使用した双方向サービスは、NTT
コミュニケーションズのナビダイヤル(0570)を使います。
お使いのIP電話会社にお問い合わせください。
書込番号:5774536
0点
みなさんご回答ありがとうございました。でもこの機会は確かLANの端子がないと思いました。それでもできますか?よろしくお願いします。
書込番号:5782977
0点
確かにLANが有りませんね。
地デジになってからは電話線での双方向サービスは
現実的では無いので、LAN端子はほとんどの機種で
付いていると思いこんでいました。
これでは無理ですね。
コスト重視の機種ですが、省きすぎのような気がします。
書込番号:5787990
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
先日このDMR-XP10を購入しました。
現在ケーブルテレビを引いており、チューナーは同じくパナの
TZ-DCH800です。
そこでお詳しい方にお聞きしたいのですが、チューナー、レコーダー共にマニュアルにはIrシステムが可能と書いているんですが作動しないのです。ちなみに配線は何度も確認してますので間違いはないと思います。
やはり作動しないということは、レコーダーが非対応ということ
なんでしょうか?
0点
Irシステムと言ったって
所詮は赤外線の信号のやりとりですから
ちゃんと受信できなければ作動しませんが
その前にマニュアルで対応してるかしてないか確認した方がいいでしょう
こうい事をせずに有線式にすれば確実に使えるのですけどね
自分はIRは信用しないので相互に予約してます.
書込番号:5776756
0点
リモコンの赤外線信号はそうそう変わるものではないので、おそらく対応しているはずですが…
よくあるのはIrの位置とレコーダーの受信部向き合っていないというオチです。
XP10は本体の右上に[Ir]というマークがありますのでそれにIrケーブルの膨らみからでる赤外線とが当たるかどうか、STBのIrのテストで電源のON・OFFをテストしてみて下さい。
ちょっと大げさに飛び出す位置の方が受けやすいかも。
それと、受光部に強めの光が当たっていないかも。
STB自体は500でも2000でもパナ製DVDレコーダーは対応しています。
書込番号:5777109
0点
リモコンコードが不一致なのでは? 確認してみて下さい。
書込番号:5777586
0点
作動しない、というのがどういう状況なのかを説明してもらえると、原因が特定しやすいと思います。
XP10はIrシステムに対応していますし、Irケーブルをお持ちだと言うことは、チューナも対応しているハズですので、あとはチューナの設定ですね。
具体的にどういう操作をして、どういう風に作動しなかったのかが分かれば、レスしやすいです。
書込番号:5777957
0点
皆様、ご教授ありがとうございました。
お陰様でIr作動しました。
実はリモコン種別が間違っておりました(^^ゞ。
このせいで、最初のON/OFFのIrテストができていなかったのです。
大変お騒がせしまして申し訳ございませんでしたm(__)m。
書込番号:5782863
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






