このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年12月13日 18:16 | |
| 1 | 6 | 2006年12月13日 14:17 | |
| 0 | 1 | 2006年12月11日 23:59 | |
| 0 | 6 | 2006年12月8日 16:52 | |
| 0 | 7 | 2006年12月7日 01:59 | |
| 0 | 6 | 2006年12月5日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
HDって書くとハイビジョンの話になっちゃうので
HDDとした方が良い
あとDMR-E80Hなどの昔のしかできません
交換できる機種でも
基本内容
本体の容量以上には増えない
デジタルチューナー機は交換出来ない
(しても認識しない=コピーワンスなど著作権関連のなんぞやかあるみたい)
書込番号:5751965
0点
皆さんありがとうございました
あとひとつ質問なんですがメーカーのスペック見てたら
アナログ音声入力/出力(2ch) 1/2 と書いてあるんですが
出力のみ2chステレオで入力はモノラルなんですか?
何度もすみません、よろしくおねがいします
書込番号:5752731
0点
そのスペック表を見てないのでなんとも言えませんが。
普通は、音声入力1系統と音声出力2系統(共にステレオ)って考えるんじゃないでしょうか。
2chって書いてあるのは、5.1chじゃないよ、ってことでは?
よく分からないのにレスしてすみません。
書込番号:5752788
0点
いえとんでもないです
はらっぱ1さんレスありがとう御座います
そうですよね、モノラルのわけ無いですよね^^;
皆様どうもありがとう御座いました
書込番号:5753364
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
昨日、このレコーダーを買いました。
地デジやら、ためしに録画した番組を見た後に、DVDを入れました。
DVDを見た後にHDDとか地デジに切り替えてみると、何故か映像が乱れてる・・・。音声はハッキリと出てる。
電源を切って入れてもこの状態が続く・・・。
電源を切って、ケーブル(D端子ケーブル)を抜いて刺したら綺麗に映るようになりました。
でもまたDVDを見るとこのような状態に・・・。
説明書では、D接続はD3推奨とのことでD3に設定しています。
HDDなどは1125i、DVDを見ている時は525Pとテレビに出て、DVDを取り出した後、HDDに切り替えても何故か表示は525Pのまま・・・。
DVDを見る前は、HDDなどはテレビには1125iと認識されていました。
このような状態になるのは故障ですよね?
電気屋さんは、今は商品が無いのでとりあえず使ってくれとのこと。
商品が入荷次第家に持ってきて、今の物の状態を見て交換になるそうです。
ちなみに、D4に設定するとDVDとHDDを切り替えても普通に表示されます。
テレビは、シャープLC32GD3です。
1点
D4で問題ないならそのままでいいような気がしますが。
そのTVには720Pの方が合っていると思います。
書込番号:5704193
0点
>このような状態になるのは故障ですよね?
昔の東芝でそういう「仕様」がありましたが。
まあ、故障かバグのたぐいでしょうね。
D4では大丈夫ならバグっぽいなぁ。
書込番号:5704290
0点
レスありがとうございます。
*ソーツかつさん
確かにD4で大丈夫なんだからそのままでも良いんだけど・・・。
何故か気になってしまって。
TV的には720Pの方があってるんですね。
*デジタル貧者さん
東芝でそんな仕様があったんですか!
昔の東芝は変わってるんですね。
やはり故障かバグになりますか。
早く新しい物と取り替えて欲しいです。
書込番号:5705441
0点
私も同事象となり、ヤマダ電気に本体交換してもらいましたが、
直りませんでした。バグだと思われます。
うちのテレビは、シャープLC32GD4です。
本日パナソニックにも現象を見てもらい、
やはりバグだろうということで、修正の対応を
事業部にすぐ依頼すると言ってました。
対応が遅れればボーナス商戦に響くでしょうから、
速攻で対処されると思いますよ。
書込番号:5707484
0点
パナソニックからDMR-XP10側には問題ないとの連絡がありました。
シャープに問い合わせをしてくれとのことです。なんかめんどくさいです。
何が原因かよく分かりませんが、シャープアクオスLCシリーズ(32だけ?)をお持ちの方で、XP10の購入を検討されている方は同様の問題が起こるかもしれません。
書込番号:5743809
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
我が家にあるアンテナは BSアナログ、 初期のCSアンテナ(スカイパーフェク時代)、マンションのU/V混合です。
当機で受信できるもの全てを受信しようとしたら、どのアンテナが使えますか? また、どのアンテナが追加で要りますか?
0点
聞くのも良いけど、もう少し自分で調べたら(疲れる)
BSは必須(CSデジタルも受信可)
CSは使用不可
U/Vは、条件次第
アナログは、そのままで使えます。
地デジ用が同じアンテナで対応できれば、そのまま使用可。
受信できないのであれば、別途設置が必要。(送信所を確認ください)
ってところです。
この辺は、取説にも書いてあります。
書込番号:5746708
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
スキャンした後、表示チャンネルが-----になっていたので
マニュアルで修正しました。DMR-XP10の電源OFF状態では
通常どうりにアナログ放送は見れるのですが
電源ON状態で、リモコンの[放送/入力切替]ボタンで操作して
アナログ放送を見ようとすると見れません。
もちろん録画も出来ません。
地デジは録画も視聴も問題ありせん。
どなたか教えて下さい。
単純なミスだとは思うのですが・・・・
ちなみにBSアンテナ環境はありません。
番組表は表示出来ません。
関係ないと思うのですが・・・
宜しくお願いいたします。
0点
電源OFFで視聴しているのはテレビのチューナーで受信したほうでしょう。
この機種はデジタルとアナログのアンテナ入力は別でしょうか?でしたらアナログの方にアンテナ線は繋げてますか?
書込番号:5729405
0点
パナは地アナと地デジ
2本アンテナ線を繋ぐ必要があるから
地アナに繋がってない可能性が高いようです
ちゃんとやるなら分配器使う
とりあえずでいいなら
地デジのアンテナ出力を地アナの入力に
地アナの出力からTVに繋げばいいです
書込番号:5729532
0点
ご回答ありがとうございます。
DVDレコーダー側はアナログ(アナログのみ)、デジタル(アンラログ、デジタルも可能)の入力端子は別になっていますが
テレビ側の入力端子がアナログ、デジタルが一つになっています。
現在の接続方法は壁の入力端子から→DVDレコーダー側のデジタル(アンラログ、デジタルも可能)の入力端子→テレビ側の入力端子
となっています。
という事は分配器が必要という事なのですね・・
機械に詳しくないので・・
書込番号:5729647
0点
分配器の導入で良いでしょうけど、他の方法として。
壁のアンテナからXP10の地上デジタルアンテナ入力に繋ぎ、XP10アンテナ出力から本体に戻すようにXP10の地上アナログアンテナ入力に繋ぎます。
さらにもう一つのアンテナ出力からテレビに繋げれば分配器がいらなくなります。
これで正常に映れば問題無いですが、分配器を使った方が良いでしょうね。
今回の質問とは無関係ですが、BSアンテナは繋げた方が番組表のこともありますし、便利になりますよ。
書込番号:5729944
0点
XP10はアンテナ入力が3つあります
BS/CS
地上デジタル
地上アナログ
BS/CSは使わないならそのまま
口耳の学さんやわたしの最初のレスの方法
まずXP10の地上デジタルに入力→
XP10地上デジタル出力から
XP10地上アナログに入力→
XP10地上アナログ出力を
本物のTVに入力・・・とすれば
とりあえず何も使わなくても全部見れます
それでTVやXP10の地アナの映りが悪いなら
分配器を使います
2分配
分配器→XP10地デジと
→XP10地アナ→TV
とするか
3分配
分配器→XP10地デジ
→XP10地アナ
→TV
にするかはお好みで・・
実際やってみないとどっちが良いかは分かりません
書込番号:5729976
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
とりあえず、分配器を使わないでやってみようと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:5730227
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
ビデオデッキが壊れたので、年内にビデオデッキ、そして年が明けたら、この機を買う予定(いくつかある子どものVHSのDVD化のため)なのですが、機器には相性があることをこの掲示板を読んで、知りました。
メーカーの違うデッキで録画したものは、再生すると、めちゃめちゃうつりが悪いとか・・・。
そこで、教えてください。
使用していたビデオデッキはVictorで、ビデオカメラと購入予定のDVDレコーダーはPanasonicです。新規にビデオデッキ購入する際は、Victorがよいのでしょうか?それともPanasonic?
ビデオデッキのところで、質問すべきなのかもしれませんが、こちらの掲示板の方のほうが、詳しくて親切な気がして・・・
すみません。よろしくお願いいたします。
0点
メーカーの違いは気にする必要はないですよ
ビデオがパナかビクターのどちらかがいいと言うのも
現行機はもう過去の技術だけで作ってるようなもので
(どこのメーカーも画質的に力を入れてない)
どっちを買っても差は少ないでしょう.
中古でも過去の名機の方がいいかも知れません.
書込番号:5717148
0点
メカ的なことを言わせてもらうと、ビクターのは正直信頼性に疑問符が付きます。個人的にはパナの方がまだマシかなと思います。
相性に関しては、私も気にする程のことはないと思います。レコーダー側にTBCも付いているはずですし。
書込番号:5717287
0点
私の使っての感想では・・という事で。
前提はAudioがサイマルキャストによるHi-Fi記録が前提ですが、
(VHSのHi-Fi、S-VHSなど)
Victorx3とパナとNECでしたが、
パナとVictor間のアジマス悪かったですね。
(映像を合わせると、音声にノイズが乗る)
(自動調整だと画も音声も半端にノイズで汚い)
各社間ともAudioの再生音の味付けが違うため記録時の音と違って
聞こえたりしました。
ですから、私としては最低でも同じメーカーのビデオセットを
買ったほうが良いと思います。
メーカーとしてはビデオに関してはやっぱりビクターが
良いんじゃないかな?って思います、
「良い意味で」。
書込番号:5717438
0点
追加レスですみません。
故障に関してですが、
パナx2回修理
NEC,Victorx3は不良無しでした。
(ヘッド磨耗の交換は数に入れて無いです)
ちなみに最新機種じゃなく、
評価が高かった頃のフラグシップモデル位の方が
出来が良いと思いますよ?
撮り貯めた古いテープは磁力が弱まって、
更に再生難しくなります。
だとすれば同一メーカーを選ぶのが一番だと思います。
DVDレコやムービーとは相性関係ないので
(連動留守録とかだと同じパナでないと使えないですが)
安心して別メーカー選んでOKだと思います。
書込番号:5717473
0点
ビデオはビクターとパナと外国製しか出てないと思います。
しかも3年くらいは新製品も出てないと思います。(間違ってたらすみません)
書込番号:5717542
0点
そうですね、
価格のVictor見ると3年8月発売が最後ですね。
S-VHS、3次元+TBCで\18800・・・
http://kakaku.com/item/20308010170/
最初の頃はS-VHSだけで30万位の価格帯だったのに。
ちなみにS-VHSでなく、只のVHSモノラルのテープを
再生するだけでもS-VHS対応機種を選ばれた方が言いと思いますよ。
微弱な振動に弱いS-VHSの為に構造的にそういう振動を
吸収する工夫が普通のVHS機以上に気を使ってると思うので。
です。
書込番号:5717576
0点
お返事が遅くなってすみませんでした。
タイミングがあわず、なかなかアクセスできませんでした。
たくさん、お返事いただき、ありがとうございます。
アドバイスいただいたとおり、中古も探ってみますね。
ここで質問させていただくのは、二度目だったのですが、いつも、迅速で親切なお返事をいただき、私のように、機器に疎い人間は助かります。本当にありがとうございます。また、よろしくお願いいたします。
書込番号:5724334
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
教えてください。
現在ケーブルTVでビエラ37PX60やDMR−XP10の内蔵デジタルチューナーで地デジを見たり、ケーブルTVのセットトップボックス(STB)を利用して、BS、CSを見たりしています。
そこで、ビエラTV本体で地デジを見る時とか、XP−10のチューナー、STBの出力(それぞれHDMI,D端子)からダイレクトにビエラTVにつないでで見る場合には画像はきれいに見えますが、STBの出力からXP−10の外部入力を通してビエラTVで見ると地デジ、BS、CSすべての画像がアナログのように劣化してしまいます。
このXP−10の外部入力の画質というのはどういうものなのでしょうか?
何かつなぎ方を工夫すれば、デジタル画質できれいに見ること(あるいは録画すること)は可能なのでしょうか?
また、ほかの機種ならこんなことはないのでしょうか?
0点
>STBの出力からXP−10の外部入力を通してビエラTVで見ると地デジ、BS、CSすべての画像がアナログのように劣化してしまいます。
アナログ端子から入力するから当然です
>何かつなぎ方を工夫すれば、デジタル画質できれいに見ること(あるいは録画すること)は可能なのでしょうか?
不可能です
自前でBSアンテナを立てるしかありません
>また、ほかの機種ならこんなことはないのでしょうか?
全メーカー共通で同じです
書込番号:5706954
0点
極端に他の機種とかわりないのでパナの外部入力の録画はかなりキレイですよ
書込番号:5706966
0点
↑
上はSD画質レベルでキレイですよと言ってるので
誤解ナキように
どのみち保存はSD画質だから
保存もHDを求めるならBDを買うしかありません
書込番号:5707105
0点
早速のレスありがとうございます。
ついでに素人質問で申し訳ありませんが、外部入力のデジタル端子??というのは、どこにもないのでしょうか?
それから、このアナログ端子はもともとのデータがSD画質であればそこから極端に劣化するということ(HDからSDに劣化するような)はありませんか?
書込番号:5707196
0点
デジタル入力端子が無いのは、著作権の問題からです。
一部、用途限定で付いています。
そのこともあり、個人的に楽しむ範囲で高画質(HD画質)移動の手段がBDレコーダーのスレで議論されています。
一読を
画質は、アナログ端子を通す毎に劣化すると考えるべきです。
HDからSDに落ちるような急激な変化はありませんが。
書込番号:5707349
0点
> アナログ端子はもともとのデータがSD画質であればそこから
・・・ ん。。因みにXP10に繋いでいるSTBからの映像ケーブルを引っこ抜いて、そのまんまVIERAの空いてる同じ映像端子に繋いで視聴して下さいよ。 その映像とXP10経由のそれと較べてどう思われます?
書込番号:5717272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






