このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年10月8日 20:22 | |
| 0 | 1 | 2007年9月8日 00:05 | |
| 1 | 9 | 2007年9月7日 14:48 | |
| 2 | 5 | 2007年11月9日 01:59 | |
| 0 | 7 | 2007年7月20日 23:31 | |
| 1 | 4 | 2007年7月13日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
近所のホームセンターで数量限定で¥39800で売っているのですが、DVDレコーダーはまだ持っていないのでどのような機種が使いやすいのか良くわかりません。
こちらの機種を使用されている方、どのような点が買って良かったと思いましたか?ここは不便なんだという所があれば教えていただけたらと思います。
現在はレンタルなどのDVDをプレイヤーかパソコンで見ていて、ドラマなどはVHSで録画して見ています。
よろしくお願いします。
0点
買って良かった点とか不便って点は各々違います
自分の使い道や環境で仕様を調べたほうが良いです
使い道や環境さえ合えば良い機種です
地デジは映る
地アナは録画しないかBSアンテナがある
TVはハイビジョン対応
録画は少なめ
同じ時刻で録画したい番組は重ならないのであれば
そう外した選択ではありません
書込番号:6829720
0点
>> こちらの機種を使用されている方、どのような点が買って良かったと思いましたか?
昨年末に XW40V を買いました。
番組表から録画予約できるので、予約が非常に簡単です。
XP10 はHDD容量が 200GB と少な目ですが、観て直ぐに消すのなら大丈夫でしょう。
また2番組同時録画は出来ませんが、お手持ちの VHS デッキと併用すればOK。
もしお手持ちの TV がハイビジョンでない場合、XP10 に HDMI 端子が付いてますので、将来ハイビジョンの TV に買換えても、HDMI ケーブル一本でハイビジョン画質を楽しめます。
但し、現行の DVD レコーダでは、DVD にハイビジョンの番組をムーブした場合、SD(通常)画質に落ちますので、ハイビジョンのまま DVD に残したければ、来月発売予定の XW300 / 100 という手もあります。
書込番号:6829762
0点
こんばんは、遥香のママさん
私は、パナE80H・EX350と東芝XS53を使用しております
初めての方には、パナが使い易いと思います、値段も安いようですし
パナは、リモコンでDVDのトレーの開閉出来ないのは残念だけど、ディスク入れ替えの際は
本体まで行かないといけないのですから、不便は感じません
あと遥香のママさんが、どの様な使われ方をされるのか判りませんが
私の使用感で宜しければ・・・・!
パナは、HDからDVDに書き込む際のエラーが、今までほとんどありません
多機能なのは東芝だと思いますが、新品のディスクでも認識しなかったり、
最大8時間まで書き込めますが、映画2タイトル書き込んで次の週で書き込み
できなくなったりとか、大変気を遣うことがあります
一番良いのは、パナの信頼性と東芝の多機能を兼ね備えた機種があれば嬉しいのですが!
(あったら御免なさい)
書込番号:6835361
0点
>一番良いのは、パナの信頼性と東芝の多機能を兼ね備えた機種があれば嬉しいのですが!
話からパナの信頼性とはDVDへのダビング時の話のようですが
XS36やX5世代以降のほとんどの機種は
パナほどでは無いかもしれませんが
ほとんどダビング失敗しません
わたしはXS36とS300では1枚もダビング失敗の経験はありません
a1bcdefgさん的に言うとパナの信頼性と東芝の多機能を兼ね備えた機種です
(実際はパナの信頼性はドライブだけではなく器械全体です)
XS36世代以降のドライブはそれまでの東芝製から
パナソニック製に変更されてます
東芝ドライブ以前(X3?X2?)もパナ製だったらしいです・・
でもHD DVDのドライブはパナ製ではないらしいです(当然ですが)
書込番号:6835736
0点
> パナは、HDからDVDに書き込む際のエラーが、今までほとんどありません
まぁ、私の場合は買って早々に壊れてますけどね・・・。
貸し出し機としてXW51が来ましたが、これもイマイチ。
書込番号:6835914
0点
私の掲示板ではないのですが
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
良い情報ありがとうございます、他の掲示板に書き込んだことがあるのですが
編集をしまくりますと「HDDの状態が複雑になりました〜HDDタイトルを削除してください」が
発生し折角撮り貯めたものを削除しなくてはいけなくなりますが、その点はどうですか?
♪ぱふっ♪さんへ
>貸し出し機としてXW51が来ましたが、これもイマイチ。
とありますが、イマイチな所を書き込んであげますと遥香のママさんの参考になると思います
書込番号:6844147
0点
> イマイチな所を書き込んであげますと…
そーですねぇ。地デジ感度が低いということですね。
シャープの液晶テレビとXW50と比較すると低いです。個体差・誤差な範囲とは思えないほど。
書込番号:6844768
0点
>編集をしまくりますと「HDDの状態が複雑になりました〜HDDタイトルを削除してください」が
発生し折角撮り貯めたものを削除しなくてはいけなくなりますが、その点はどうですか?
XD92(72)D世代からHDDの断片化は対策されてるという話です
XDはあらゆる不具合続出だったからそれが生かされてるのかも不明でしたが
確かに書き込み見る限りSシリーズではHDD断片化は改善されてる気がするし
全体的に安定しています
ただ以前からの習慣でS300でもHDD断片化になるような編集と
容量不足には十分注意しています
Sシリーズの残念な点はTS2録画時の制限等
次回のマイナーチェンジでも改善が無いらしいことです
ソニーはブルーレイをDVDレコに近い価格で出し
パナはDVDにもハイビジョン録画できるようにしたのに
Sシリーズには今となってはあまり華がありません
書込番号:6845871
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
連ドラを毎週録画予約(DR)しています。
DRで予約した場合、追随機能って有効なはずだと思うのですが、
先日、毎週録画している連ドラ枠で 世界陸上が録画されていました。
特別番組とかも認識されず録画されてしまいます。
よい方法はあるのでしょうか?
追随機能ってスポーツなので時間がずれたときにしか働かないのでしょうか?
また、連ドラが最終回になっても予約が自動で解消されないのですが
なにか設定はあるのでしょうか?
よろしく お願いします。
0点
(先日、毎週録画している連ドラ枠で 世界陸上が録画されていました。特別番組とかも
認識されず録画されてしまいます。よい方法はあるのでしょうか?追随機能ってスポーツ
なので時間がずれたときにしか働かないのでしょうか?)
普段やっているドラマが潰れて世界陸上やっていて世界陸上が録画されていたって事ですよね
それだと,前もって録画設定を,実行/切にしておけば,録画される事は無いです,自動で違う
番組だからと言って,録画拒否する事は出来ません(パナに限らず殆どのデジレコがそうなる)
(また、連ドラが最終回になっても予約が自動で解消されないのですがなにか設定は
あるのでしょうか?よろしく お願いします。)
たしか最終回が録画終了したら,タイマー録画設定画面で,ログがでて録画が終了した見たいな表示が出たと思います,まあパナだから仮に録画されていたとしても,その場で即削除(消去)
すれば良いのでは(RDと違ってほぼいつでも消せるんだからまだマシ)
書込番号:6728544
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
質問させてください。
かんたん処置設定で、衛星アンテナの種類の設定が出来ず、画面が青いままです。
テレビはアナログです。
75Ω同軸ケーブルはVHF/UHFアンテナへ接続しています。
2つほど映るチャンネルもあるんですが、主要な4,6,8,10チャンネルが映りません。
マニュアルには、「個別受信にした場合は、テレビ側の衛星アンテナ電源の設定をオンにしてください」と書かれていますが、
テレビのどこを探してもアンテナ電源のようなものは見当たらなかったので、
それは飛ばして次の設定に移りましたが、これが原因なのでしょうか?
0点
>それは飛ばして次の設定に移りましたが、これが原因なのでしょうか?
何が問題でどういう質問なのかよくわかりません
題名のBSアンテナレベルが取得できない・・・ですか?
衛星アンテナの種類が設定できず画面が青いまま・・・ですか?
それとも4、6、8、10チャンネルが映らない・・・ですか?
4、6、8、10チャンネルって地アナですか?
BSアンテナ繋いだって内容は無いんですが繋いでるんですか?
書込番号:6726305
0点
BS/CSアンテナは繋いでますか?繋がないとアンテナレベルも上がりませんし、地アナ・BS/CSの番組表の受信も出来ません。
地アナが受信できて地デジが受信出来ないのなら、UHFアンテナの方向の問題です。地デジと地アナでアンテナ塔の設置場所が違う事があるからです。
書込番号:6726349
0点
早速のご返信ありがとうございます。
一番の問題は画面が青いままで録画が出来ないことです。
その原因が衛星アンテナレベルを取得出来ていないことだと思うのですが、
解決方法がわかりません。
4,6,8,10は地アナです。(なぜか、サンテレビの1と11チャンネルは映ります)
DVDレコーダー → テレビ
DVDレコーダー → 壁のアンテナ端子には、ケーブルを接続しました。
マニュアルにはなかったんですが、BSアンテナというのがあるのでしょうか?
書込番号:6726352
0点
1、壁→当機のアンテナ入力
2、当機のアンテナ出力→テレビのアンテナ入力
3、当機のビデオ出力→テレビのビデオ入力
この接続は正しく出来てますか?
書込番号:6726375
1点
見たいチャンネルが地アナの番組なら
衛星(BS)アンテナは関係ありません
BSアンテナが地アナに関係するのは地アナの「番組表」だけで
地アナの番組視聴にBSアンテナは無関係です
画面が青いって事は受信できていません
取りあえず「地アナの受信」だけ考え
衛星アンテナやそのレベルのことは忘れてください
地デジは映らない地区なんですか?
アンテナは屋根に立ってるんですか?ケーブルTV?
書込番号:6726386
0点
1、壁→当機のアンテナ入力
2、当機のアンテナ出力→テレビのアンテナ入力
3、当機のビデオ出力→テレビのビデオ入力
は出来ていると思います。
地デジが映らない地区ではないと思いますが、
テレビが古いやつなのでアナログしか受信出来ません。
DX ANTENNAのCSA-453W4がベランダに付いてました。
書込番号:6726418
0点
>地デジが映らない地区ではないと思いますが、
テレビが古いやつなのでアナログしか受信出来ません。
TVで受信できなくてもXP10には地デジチューナーが付いてるから
XP10まで電波さえ持ってくれば受信・録画・視聴できますが
ごちゃごちゃするから取りあえず地アナだけの話に絞ります
>DX ANTENNAのCSA-453W4
スカパー!用アンテナみたいだから今回の件には関係ありません
地アナのアンテナ接続が問題ないなら設定ができてません
もう一度「地アナ」の設定をオートで
それでダメならマニュアルでやり直してみてください
一応XP10のアンテナ入力と出力を逆に繋いでないかと
地デジ側に繋いでないかを確認してください
書込番号:6726479
0点
ようやく全チャンネル映りました。
原因はチャンネル設定ミスだったようです。
市外局番を入力して、オートでチャンネル設定したんですが、
その数字をいつものチャンネル番号にマニュアルで入力し直した結果映りました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
パソコン暦は長いけど・・・さん
ありがとうございました。
書込番号:6726492
0点
余裕が出たら地デジ受信にも挑戦してみてください
4:3TVだと黒縁の問題はありますが画質は圧倒的にキレイです
スカパー!アンテナが付いてるって事は
BSアンテナも物理的に立てられるはずだから
BSアンテナ立てたらBSも見れるし地アナの番組表も利用できます
書込番号:6726507
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
シャープのAR−W12も使っているのですが・・・XP10の画質がAR−W12と比べピンが甘いというか・・・シャープさに欠ける印象です。液晶テレビにHDMI端子が無いので
D接続してます。(シャープはD4 XP10は説明書推奨のD3接続 共に画面には
1125I 表示です。 パナはこんなものでしょうか??
0点
録画レートが書かれていませんがDRで録画した場合の話ですか?
あまり参考にはなりませんが
XW30をHDMIで接続してDR録画したものは
TV直接や他社(東芝)のレコと比較して
ピンが甘いとかいう印象はありません
書込番号:6623410
1点
>シャープはD4
>共に画面には1125I 表示です。
矛盾しているよ。1125iならD3だよ。
スレ主は、画面モードについて思い違いをしているようだから、どこかの設定がおかしいまま使っているんじゃないかな?
書込番号:6623440
0点
D4は信号の種類ではなく、この端子で525i、525p、1125i、720p
の信号を扱えるという意味です。テレビとレコーダーの双方がD4なら、通常の地上
デジタルハイビジョンなら1125iで接続するのが普通です。
それにDV−ARW12はダブルチューナーの上位機(上に最上位機のARW15、
下に普及機のAR11/12があります)、DMR−XP10は普及機ですし、HD
MI接続では使わないD/Aコンバータをコストダウンしていると思います。
書込番号:6624123
1点
TOSHI BOYさん
HDオプティマイザーをOFFにしてみては?
HDオプティマイザーは、デジタル特有のノイズを抑える機能なのですが
気持ちディテールが甘くなるので、ピントが甘く見える場合があります。
映像エンジン自体はシャープよりも性能はいいので設定変更するなり
テレビ側の画質設定や入力端子別に画質は変わる可能性もあります
書込番号:6959968
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
とあるアーチストのライブDVD(DVD VIDEO)を片面2層のDVD+R DLにパソコンでそっくりそのままコピーしたのですが、そのコピーしたDVDはこのDMR−XP10で認識してくれません。メディアも念のため三菱とソニーのもので試したのですが変化無しでした。
コピーの方法は
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/dvddecrypter/dvddecrypter2to2.html
を参照しました。
元々のライブDVDが認識したかどうかは試していませんが、普通に製品として売っているようなものです。
なんらかの手順間違いで認識されないのか、そもそも著作権の関係で見れないのか、教えていただけませんでしょうか?
0点
「パソコンでそっくりそのままコピーした」ものだからでは?
元のライブDVDが再生できるか試してみては?
元が問題なければ どの時点でダメなのか?
もしくは せっかく買ったんだからコピーしないでそれを見ればいいわけで
書込番号:6552403
0点
ご意見ありがとうございます。
例えばソニーのDVP-FX810なんかでは見れるんですよね。。
書込番号:6552469
0点
現在、市販のDVDソフトでは、パソコンで簡単にコピーされないように
なっているものも多いのです。従って、DVDdecrypterなどで作成した
ディスクは、再生できるケースもあればできないケースもあります。
それ以前に違法性の問題がありますが・・・
書込番号:6552804
0点
外してたらごめんなさい。
ブックタイプの変更はされましたか?
「ツール」→「ドライブ」→「Book Typeの変更」
ブックタイプについては、適当にググッて調べてください。
書込番号:6553086
0点
その前にこれ削除だろ?
ここではすべき話ではありません。
便所でする話w
(一応便所をリンクしてるけど(・∀・)ニヤニヤ )
書込番号:6553848
0点
メーカーWEBサイトを見てたんですが
片面2層のDVD+R DLは対応してないんじゃないんですか?
書込番号:6558198
0点
↑
と、よく見たら、再生はOKなようですね。
でも、DVD+Rは互換性がイマイチなのでーRでもう一度試してみては?
書込番号:6558236
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
もちろん単体ではどうにもならないので、その他の機器を必要なだけ増加させれば可能ではありますね。
書込番号:6530097
0点
ホームシアター自体は、
再生するもの(DVDレコーダーなど)
映すもの(TVやプロジェクター・スクリーンなど)
鳴らすもの(AVアンプ・スピーカーやサラウンドセットなど)
以上があれば、構築出来ます。
あとは、どのレベルまで考えるかによって、機種選定が決まります。
ですので、漠然と「可能か?」との問いなら、「可能です」になります。
書込番号:6530140
1点
みなさん!ご意見ありがとうございます!またわからない事があれば、よろしくお願いします!
書込番号:6530204
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





