このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年1月1日 20:56 | |
| 2 | 3 | 2006年12月31日 12:45 | |
| 0 | 1 | 2007年1月11日 23:50 | |
| 0 | 8 | 2006年12月29日 19:45 | |
| 0 | 3 | 2006年12月28日 10:07 | |
| 0 | 7 | 2006年12月27日 17:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
大晦日にXP10買ってきました。
設定したところで電子番組表が利用できないのに気が付きました…。
〈うちのTVはまだアナログです。〉
BSデジタル放送またはデジタル放送が受信できないと番組表は利用できないようなので、とりあえずBSデジタルのアンテナでも付けて対処しようかと思うのですが、それ以外に番組表を受信する方法はあるのでしょうか?
例えば、そろそろネット環境を光にする予定なのですが、その際に光を使ったTVサービスも併用してそこからEPGを拾ってくる、なんてことはできないのでしょうか。
お詳しい方お教え下さい。
0点
パナのアナログの番組表は、BS経由しか出来ないようです。
デジタル放送は、各局から受信できるようですが、
>〈うちのTVはまだアナログです。〉
は、関係ないと思います。デジタル放送エリアに入っていて受信できれば、本機を通してデジタル放送が見れます。
書込番号:5827779
0点
EX100もBW200もそういう仕様なんだけど地デジは関係ないから普通にアンテナを接続すればOK
光は対応してないと思われ
地上波?
この際切り捨ててもいいのでは?
と思ったらXP10か・・・・.
もうちょい出せばXW30と言う手段が・・・.
書込番号:5827780
0点
お二方、ありがとうございます。
地上デジタルのエリアには入っているのですが、リモコンの緑のボタン
「番組表」を押すと「本機では、地上アナログ番組データをBSデジタル放送
から取得します。BSデジタル放送が受信できない場合は番組情報を表示で
きません。」
とのダイアログが出ます。
アパートに住んでましてBSデジタルは受信できない環境です。
このような場合は個人でアンテナを付けるしかないんですよね。。
うーん、残念です。
書込番号:5827802
0点
地デジが受信できるのであれば、XP10経由で見られたら?
こちらは、番組表が出るはずです。
BSアンテナを付けれるのであれば、付けた方が便利ですよ。
アナログのEPG取得が出来、BS/CSデジタルが見れるようになる。
ま、デジタルが見れれば、画面が古いTVであってもアナログを見る気が失せますが(笑)
書込番号:5827867
0点
自分も似たような環境ですが
無ければBSアンテナはおろか地デジアンテナも立てます(笑)
新居はどうにもUHFアンテナレベルが弱いのか
MXテレビが映らないので強化する予定
書込番号:5827895
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
今三菱のDVDレコーダーを使っています。
画質はアナログなので地上デジタルの画質とはキレイさが違いますがそこそこ見れます。
買い替えを検討しています、地上波対応でHDDに録画したのは地上デジタル画質なのできれいなのは分かりますが、ダビングすると画質がどの程度落ちるものでしょうか?
かなりアナログに近くなるのでしょうか?それともそれほどでしょうか?
0点
そこまでは落ちません(笑)
HD画質(ハイビジョン)→SD画質(標準画質)
解像度が地上波(アナログ)が好条件で330本
地デジのダウンコンバートは330本以上ですから
根本的に違います.
書込番号:5823295
0点
レートにもよりますが
ハイビジョンをDVD化しても
市販のDVD並くらいにはキレイです
地上アナログ放送録画とは全然違います
書込番号:5823334
1点
けっこうDVD画質になるので綺麗そうですね。
本当はBDにして綺麗なまま保存したいところですが、
なにぶん高いですので。
あと3年ほどこのXP10を買ってしのぎます。
ありがとうございました。
書込番号:5824589
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
設置し、チャンネル設定をしたのですが、なぜか1つの放送局だけ、スキャンせずにチャンネルに設定されません。
直接3桁の番号を入れたのですが、チャンネルが登録されていないと見れないみたいな表示が出ます。
また、テレビは映ります。
同じような症状で改善した方教えてください。
ちなみに、東海地方に在住で、写らない放送局は、「テレビ愛知」です。
また、400GBや500GBの機種とこの機種はチューナーが全く別の物なのでしょうか?教えてください。
0点
自己レスです。
接続方法を変えましたら直りました。
すみませんでした。
書込番号:5870820
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
録画先がHDDのみでDVDにはできない。
DVDへの記録にはHDDからのダビング作業が要る。
DVカメラからDVDに直接記録できないし、番組を録画したDVDを他の機器で観るにもダビング作業が要る。
購入してから知りました。ショック!
上位機種のXW30も同じみたいです。
0点
>番組を録画したDVDを他の機器で観るにもダビング作業が要る。
これは、何かの間違いか勘違いでは?
あったら困ります。というか、デジタル放送なら、ムーブしたDVDからダビングはできないはずですが・・・。
もっと事前に仕様を確認しておきましょう。メーカーも困ると思います。(別にどちらも擁護するつもりはありませんが・・・)
書込番号:5815376
0点
>番組を録画したDVDを他の機器で観るにもダビング作業が要る。
何から何にダビングするのでしょう? この1台でできるダビングは「DVDからHDDへ」ですね。
でも「HDDにダビングして他の機器で見る」では全く意味が通じませんし・・・
書込番号:5815598
0点
http://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/function/
DVDへの直接録画(ダビングのみ可能です)、8cmディスクでの録画はできません。
↑このことを言ってるのですよ。
>番組を録画したDVDを他の機器で観るにもダビング作業が要る。
番組を録画したDVDを作成する為には、一旦HDDに録画した後、DVDにダビング(ムーブ)する作業が必要だと。
書込番号:5815680
0点
そっか、DVDに直接録画できないから、HDDからDVDにムーブと言う作業を入れないといけないことを重ねて言っていただけなのですね。
日本語って難しい・・・。
書込番号:5815798
0点
難しい表現をしてしまって、スイマセン。
これって不便だと思いませんか?
録画したものを見るとき、家族がいやと言えば、PCで観ていましたが、ムーブしないといけなくなった。
DVテープ記録からDVD作成のために、旧レコーダー(アナログ放送受信)は手放せなくなった。
DV端子接続でPCでDVD作成もできるけど、その間PCが使えなくなってしまう。
書込番号:5816424
0点
>DVテープ記録からDVD作成のために、旧レコーダー(アナログ放送受信)は手放せなくなった。
XP10で出来るでしょう?
コピワンはDVテープなどの自分が録った物にはかかってないはずだから、
普通にダビング(ムーブじゃなく)出来るはずですけど。
書込番号:5816538
0点
>DVテープ記録からDVD作成のために、旧レコーダー(アナログ放送受信)は手放せなくなった。
多分、旧レコーダーはDV再生しながら直接DVDに書き込めるので
XP10の
1.DV→HDDダビング
2.HDD→DVDダビング
が手間だ、という事でしょう。
でも、HDDに一旦ダビングすると編集もできるし、HDD→DVDに高速ダビングなら時間もかなり短縮できると思うが・・・
ひょっとして、DVD-RAM派?
書込番号:5817115
0点
DVテープ→DVDの場合はダビング。
家電買換時さん、了解です。
>XP10の
>1.DV→HDDダビング
>2.HDD→DVDダビング
>が手間だ、という事でしょう。
矢〜さん、その通りです。
私は、単にDVテープのバックアップ感覚でDVD化しているので、編集作業は一切しません。
また、日付/時刻も表示させたままダビングしています。
メディアはDVD-Rを使用します。
書込番号:5818359
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
先日この機種を購入したのですが、一点質問があります。
初歩的な質問かもしれませんが。。
アジア駐在時代に買ったVCDを見ようとしてもDataを
読み取れないとなってしまい。。。
過去の認識では、DVDレコーダーではCDを初め、VCDも
見られると思っていたのですが。。。
違うのでしょうか?
VCDを見る為にはどうすれば良いのでしょうか?
若しご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたく。
宜しくお願いします。
0点
DVDレコーダ全てでビデオCDを視聴できるわけではありません
DIGAの仕様を見てませんが全てのDVD機器でビデオCDをサポートする訳ではないようです
尚、どうしてもビデオCDに拘るなら別途対応プレーヤーなどを用意する必要があると思われ・・・
書込番号:5812563
0点
VCDは最近のデジタル対応機では
サポートしていませんから。
DVDプレーヤーならまだ対応してる
機種はあるはずです。
書込番号:5812593
0点
VCDの再生用なら、ソニーDVP-NS53Pはどうですか?
私はGWに買いました。VCDの再生出来ました。
確かにデジタルチューナー機ではVCDは再生不可になってる
機種ばかりです。
書込番号:5812652
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
初歩的な質問ですみません。今ごろ気が付いたのですが、この機種は
HD録画中にDVDの再生が出来ないんですね?もっと上位機種であればできるのでしょうか?この事を友人に話すと他メーカー(聞いたのは
東芝製)は再生出来るとの事ですがパナだけなんでしょうか?
勉強不足な質問ですみませんがどなたか教えてください
0点
XP10は店頭でも触る気もおこらないけど
今時、そういう機種ってあります?
HDDで録画中でも見れると思うけどなぁ・・・・.
書込番号:5809139
0点
>HD録画中にDVDの再生が出来ないんですね
てことは 実際に試してみたんですよね?
で出来なかったわけですか
ふつうはメーカーにかかわらずできる機種がほとんどだと思うのですが
この機種ではHDD⇔DVDの切り替えなんて必要だったりしませんか
取説には何かそれに付いて書いてありませんか
書込番号:5809185
0点
録画中に 取扱説明書のP46の操作をしてみて どうでしょう?
書込番号:5809201
0点
エンコード録画中は無理ですが、DR録画中は観られるというニュアンスがカタログに記載されています
エンコード録画(VR録画)なのでは?
ちなみに10、30、50共にこの仕様の様です
書込番号:5809273
0点
テークCさんとかぶりますが
デジタル放送をエンコード録画すると
ほとんど何も出来ない状態になります
DR録画されたほうがいいです
書込番号:5809290
0点
みなさんさっそくの返信ありがとうございます。アドバイスいただいた
内容を帰ってから試してみたいと思います。結果は後日報告します
書込番号:5809332
0点
デコード中か・・・・.
確かに何も出来ない......
もう1台レコーダーを買うか
1万出してプレイヤーを買うのがいいでしょう.
(それも松下機を買うのが◎)
書込番号:5810005
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





