このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2006年12月24日 00:42 | |
| 1 | 5 | 2006年12月20日 19:35 | |
| 0 | 4 | 2006年12月21日 23:58 | |
| 0 | 4 | 2006年12月26日 10:41 | |
| 0 | 6 | 2006年12月20日 16:50 | |
| 0 | 5 | 2006年12月18日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
XP10はデジタルチューナーがシングル
i−link端子がない 200GB
XW30は逆にある400GB
書込番号:5783081
0点
目的にも寄ると思いますが、、、
大きな点はK'sFXとオナジですが
XW30を主体に考えると以下の様になると思います。
1) デジタルW録できる
2) i-Linkがある(DV連携/BD連携)
3) HDD容量が400GB
4) 値段が、、、
個人的にはXP-10ならEX150かな。
W録が要るならXW30.要らないなら探してEX150トいうのが良いと思います。
書込番号:5783781
0点
呼び捨てかYO!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
書込番号:5783910
0点
質問に便乗しちゃいます。
上にあったEX150とXP10の違いはなんでしょう?
それとXW30はCDも聴けるし、
HDDに音楽が入るんじゃなかったでしたっけ?
自分もXP10とXW30で悩んでいます。
W録画必要ないし、観たらすぐ消去するので
今のところ安いXP10に傾いています。
書込番号:5784810
0点
CDはどれでも聴けます(笑)
取り込めるけど んなのはPCでやりゃいいだろと思うし
実際SDオーディオはそうしてる
重複も無し
見て消しならXP10で十分でしょう
ある意味 健全なのかも
将来BDへ移行するつもりがあるならばXW30の方がHDD容量もあるし無難でかつ価格差がない
XW50と比較しても100GBしかない上に1-linkは同等でCPが高い
CD取り込みはオマケみたいなもんです
書込番号:5784961
0点
>上にあったEX150とXP10の違いはなんでしょう?
一番大きい(記憶に残ってる)のは
EX150はデジ/アナW録できる
XP10はRWのVRモードが使える
この2点です
XW30はスカパー!とVHSを背面に繋いだまま
前面にDVカメラを繋ぐことができますが
XP10は入力端子数が1系統だから
スカパー!とVHSを同時に繋げるのは無理
とか
前面に入力端子が何もないから
DVカメラは背面の1系統だけの入力端子を使う
とかになります
書込番号:5785069
0点
> K'sFXさん
ぐぁっ!すいません。
なんか半角カタカナとか使ってるし。。。
何回か推敲してるうちに敬称消しちゃったみたいです。
ホントにすいませんでした。
> ラカイさん
EX150推進派のカリバーンです。
EX150とXP10の差ですが、XP10(というか最新モデル)は掲示板とかで全般的に不具合の話題が多い気がします。
カタログにない部分でいくと、ドライブの音とかもEX150の方が静かみたいですよ?
書込番号:5787880
0点
いや多分そうだろうと思って w←(笑)の超省略系をたくさんおいておきました.
片付けよっとw
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwww
書込番号:5792669
0点
私も便乗質問宜しいですか?
EX150とXP10で悩んでいるのですが、
このXP10で裏番組の録画、視聴は可能なのでしょうか?
TVはビクターのLC-85なんですが
LC85はデジタルチューナーは一つしか搭載しておりません。
これではRecpotなどのチューナーが搭載されていない機種では裏番組が録画出来ない為チューナー搭載のXP10かEX150で悩んでいるんですがこのEX150orXP10は地デジを(例えば8ch)録画しつつ、他のch(地デジorアナログ)を視聴することは可能なのでしょうか?
また、EX150とXP10は画質の差は殆ど無いのでしょうか
書込番号:5795230
0点
>EX150orXP10は地デジを(例えば8ch)録画しつつ、他のch(地デジorアナログ)を視聴することは可能なのでしょうか?
「他のチャンネル」はTVのチューナーで見れば
何の制限もありません
>また、EX150とXP10は画質の差は殆ど無いのでしょうか
画質の差が出る要素はありません
ほとんど同じと言っていいと思います
書込番号:5796010
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
先日このDMR-XP10を購入しました。
現在ケーブルテレビを引いており、チューナーは同じくパナの
TZ-DCH800です。
そこでお詳しい方にお聞きしたいのですが、チューナー、レコーダー共にマニュアルにはIrシステムが可能と書いているんですが作動しないのです。ちなみに配線は何度も確認してますので間違いはないと思います。
やはり作動しないということは、レコーダーが非対応ということ
なんでしょうか?
0点
Irシステムと言ったって
所詮は赤外線の信号のやりとりですから
ちゃんと受信できなければ作動しませんが
その前にマニュアルで対応してるかしてないか確認した方がいいでしょう
こうい事をせずに有線式にすれば確実に使えるのですけどね
自分はIRは信用しないので相互に予約してます.
書込番号:5776756
0点
リモコンの赤外線信号はそうそう変わるものではないので、おそらく対応しているはずですが…
よくあるのはIrの位置とレコーダーの受信部向き合っていないというオチです。
XP10は本体の右上に[Ir]というマークがありますのでそれにIrケーブルの膨らみからでる赤外線とが当たるかどうか、STBのIrのテストで電源のON・OFFをテストしてみて下さい。
ちょっと大げさに飛び出す位置の方が受けやすいかも。
それと、受光部に強めの光が当たっていないかも。
STB自体は500でも2000でもパナ製DVDレコーダーは対応しています。
書込番号:5777109
0点
リモコンコードが不一致なのでは? 確認してみて下さい。
書込番号:5777586
0点
作動しない、というのがどういう状況なのかを説明してもらえると、原因が特定しやすいと思います。
XP10はIrシステムに対応していますし、Irケーブルをお持ちだと言うことは、チューナも対応しているハズですので、あとはチューナの設定ですね。
具体的にどういう操作をして、どういう風に作動しなかったのかが分かれば、レスしやすいです。
書込番号:5777957
0点
皆様、ご教授ありがとうございました。
お陰様でIr作動しました。
実はリモコン種別が間違っておりました(^^ゞ。
このせいで、最初のON/OFFのIrテストができていなかったのです。
大変お騒がせしまして申し訳ございませんでしたm(__)m。
書込番号:5782863
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
この機械では地デジなどの双方向サービスに対応ですよね?(番組の景品などを応募したり)というか私の家では光なのですが(OCN)なんか光電話だと双方向サービスが受けれないという噂を聞きました。本当でしょうか?よろしくお願いします。
0点
光でんわなどIP電話サービスは、
ほとんどが”00”から始まる電話番号には
対応していないようです。
当てはまるなら駄目でしょう。
でも地デジやBSデジは今後イーサネット端子からでも
サービスを受けられると思いますので、
ネットワーク環境があれば将来的には大丈夫でしょう。
書込番号:5774528
0点
地上デジタルのインターネットを使用した双方向サービスには
対応しています。ADSLや光などブロードバンド環境が必要
となります。
BSデジタルの電話回線を使用した双方向サービスは、NTT
コミュニケーションズのナビダイヤル(0570)を使います。
お使いのIP電話会社にお問い合わせください。
書込番号:5774536
0点
みなさんご回答ありがとうございました。でもこの機会は確かLANの端子がないと思いました。それでもできますか?よろしくお願いします。
書込番号:5782977
0点
確かにLANが有りませんね。
地デジになってからは電話線での双方向サービスは
現実的では無いので、LAN端子はほとんどの機種で
付いていると思いこんでいました。
これでは無理ですね。
コスト重視の機種ですが、省きすぎのような気がします。
書込番号:5787990
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
滋賀県北部Y電機のオープンセールで価格交渉の末DIGA(ディーガ) DMR-XP10 ¥52,000円ポイント11%になりました。
他店の特価情報を元に交渉すれば案外安くなりますよ。
あと PCで調べた情報をプリントアウトして持って行きそれを見ながら交渉するのもいいかも(情報は見せる必要なし)
0点
あまりにも繰り返される事なんで、みんなもうスルーしてますけど…
ここでは伏せ字は禁止されています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
とくに特価情報のアイコン使うからには、どこだか分からないと意味ないでしょ。
書込番号:5776465
0点
ヤマダの西宮甲子園店では52200の13%ポイントで常時売ってる
すぐ近くのジョーシン西宮今津店も52200円、ポイントは書いてないけど、対抗するみたいなので、言えばヤマダと同じポイントになるはず。
(あそこのジョーシンはヤマダができてから急に安くなった)
書込番号:5793607
0点
昨日ジョーシン西宮今津店で52200円で買いました。ポイントは13%表示でしたが、ヤマダが同じ値段で14%だったので、交渉すると15%になり、クレジットカード付きのカードを作るとさらにポイント1.3倍でした。ここの2店は他の商品も安いと感じました。
書込番号:5805013
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
ケーブルテレビで視聴しています。組み合わせは、PANAのデジタルチューナー(TZ−DCH500)、DVDは本機、TVはAQUOS37GX1Wです。この組み合わせで、ハイビジョン放送を録画し、再生してもとてもハイビジョン録画と呼べる画質が得られません。どこに問題があるのでしょうか?電機には疎いもので、どなたか丁寧にご指導をお願いします。
0点
CATVはパススルー方式ですか?
もし、パススルーならXP10と37GX1WをHDMIで
接続するとハイビジョン画質で録れるんですが?!
書込番号:5773052
0点
KO−Q10さん、こんにちは!
通常BS及びCS放送は周波数帯域が高いためCATVでのパススルーは無理です。そのため放送する周波数を変更(チャンネルを変更)して再送信しています。
この段階でHD放送がSD放送に変わった場合、ハイビジョンの受信がわけです。
書込番号:5773441
0点
お二方、回答有難うございます。
ひとつ気になったのは。電気屋がAQUOSとPANAのDVDで、メーカーが違うため画質が落ちると言っていました。
今更、なにいってんの?という感じです。
書込番号:5775626
0点
今更ですが…
STBでハイビジョンを受信してると言うことですね?
STBとDVDは何で接続ですか? D1? S端子? ILink?
DVDとテレビは何で接続ですか? D3? S端子? 黄色? HDMI?
どこかで間違ってませんか?
書込番号:5777171
0点
とっとっとっ…
このXP10は入力端子が黄色かS端子ですよね。
と言うことはハイビジョン録画は「無理」です。
CATVにパススルーかどうか聞いてみてはどうですか?
「先日購入したDVDレコーダーがハイビジョン録画対応・パススルー対応なんですが御社はどうですか?」って。
「そうです。パススルーですよ」って事なら、このXP10で受信できるので、DCH500を使わずに受信でき、HDDにハイビジョン録画出来ますよ。
見るだけならTZ-DCH500とTVをD端子またはHDMI(TV&DCH500にあれば)でつないで録画ではなく「視聴」ならハイビジョンです。
そこそこTVも大画面なので、がっくりならTZ-DCH2000に交換できませんか?
CMでHDR(ハードディスクレコーダー)って言っているやつです。DVDに保存は出来ませんが、STB(DCH2000)のHDDに録画は出来ますよ。
それかRec-Potか…。
書込番号:5777204
0点
BSデジタル?地デジかと思った!
STBを介してみているのなら、ハイビジョンで録るなら、
Rec-PotかD-VHSしかないですね。。
書込番号:5782477
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
現在使っているVHSがいよいよ調子が悪くなってきました。
なので買い替えを検討しているのですが、
地上デジタルチューナー内蔵のHDD搭載のものを買うか、
アナログ対応でVHS&DVDプレーヤーを安く買って2011年以降買い替えるか悩んでいます。
地デジ対応はDIGA DMR−XP10が候補です。
アナログ放送終了まであと4年・・・
安くても、今VHSを買うのは勿体無い気もするし、
でもまだ4年あるので4年後にHDD容量の多いものに買いかえるのも手だと思うし・・・。
色々な御意見をお聞かせ下さい。
0点
テレビを基準に考えるのも、選択肢の一つだと思います。
(デジタル対応のテレビを持っている、または近々買う予定なら
デジタル対応レコーダを買う)
書込番号:5771004
0点
4年先も待つのはもったいない.
VHSは機種にもよるけど修理の方がいいかも
あと4年ではなく もう4年で(笑)
書込番号:5771144
0点
約3年前にDVDレコーダ買ってからは、ビデオデッキは全くと言っていいほど触っていません(買って使えば理由は分かると思います)
私は4年後以降もアナログ放送は続行されると予測してます、それに4年もDVDレコーダを我慢するなんて何と勿体無い事か。
書込番号:5771997
0点
今使っているテレビがワイドなら、まよわずデジタルチューナー内蔵なんですけど、4:3の普通のものなんでしょうねえ考えどころです。
発想を変えて、最近ハイビジョンテレビに買い換えた知り合い等、いませんでしょうか?。
ハイビジョンテレビにするとアナログチューナー機は役立たずですので、安く譲ってくれるかもしれません。
書込番号:5772586
0点
>ハイビジョンテレビにするとアナログチューナー機は役立たずですので、安く譲ってくれるかもしれません。
んなこたぁないw
外部入力で外部チューナーを録画するには最適
ある意味 内蔵型よりレスポンスいいし
書込番号:5773123
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





