このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年1月26日 11:35 | |
| 0 | 6 | 2007年1月25日 12:32 | |
| 0 | 0 | 2007年1月21日 22:53 | |
| 6 | 15 | 2007年1月21日 20:22 | |
| 0 | 1 | 2007年1月21日 18:55 | |
| 0 | 8 | 2007年1月21日 17:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
ファームウェアバージョンアップ案内のメールが来たので早速ダウンロードしようとしたのですが、アクセスが集中しているのかサーバーに接続できません。
もう30分以上リトライしてます(半泣)
0点
でしょうね(笑)
ダウンロード中ですが異常に重い状態です(笑)
書込番号:5920642
0点
私も、先程ダウンロードしました。
1回アクセスできませんでしたが、その後はスムーズに出来ました。
もう、落ち着いたのかな?
実際のバージョンアップを実施するのは、まだ先になりそうだけど、とりあえず準備と言う事で。
副作用は無いですよね?
書込番号:5921092
0点
ようやく落ちつききましたね
今のとこ副作用なし(笑)
ファームアップしてわかったこと
数字の10/0を使用しなくても
EH50などチャプター作成などがあるリモコンだと
それでもチャプター打ち可能
試しに押してみて判明
こりゃ益々 重要なリモコンになるな(笑)
書込番号:5921248
0点
夕方に再びトライした所、あっさり数分でダウンロードできたので、早速CD-RWに焼いてバージョンアップを行いました。
説明では、バージョンアップが終わったらディスクが出てくるとの事でしたが、30分待っても電源が切れたままです。
「これは失敗か?」とドキドキしながら電源ボタンを押すと電源が入ったので、ディスクを取り出しました。
HDDに録画された番組を再生中に「10/0」ボタンを押すと「チャプターマークを作成しました」と表示が出たので、どうやら成功していたようです。
書込番号:5922338
0点
>30分待っても電源が切れたままです。
「これは失敗か?」とドキドキしながら電源ボタンを押すと電源が入ったので、ディスクを取り出しました。
CD−RWだったからじゃないですかね?
書込番号:5922747
0点
K’sFXさん、こんにちは。
>CD−RWだったからじゃないですかね?
そうかも知れないですね。
説明書きには「CD-Rにディスクアットワンスで焼け」と書いてありますが、私はCD-RWにセッションアットワンスで焼きました。
もし失敗していたら「メーカー送りか?しかも、指定の方法以外だから有償修理かも・・・」とハラハラドキドキでした。
良い子の皆さんは、指定通りに「CD-Rにディスクアットワンス」で焼いて下さいね。
書込番号:5924091
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
この機種のスレで ”wデジなら録画中でも違うchが視聴できる”との意見がありました この機種はシングルデジタルチューナーですがレコーダを介してテレビにアンテナ線をつなげればテレビ側のチューナーで録画中以外のchも視聴できるのではないのでしょうか?(一昔まえの)テレビデオなら分かりますが今までそのような事がなかったものですから どなたかお教えください
0点
TVは視聴できますよ
2011年7月24日までは・・・・・・・・・・・。
書込番号:5918889
0点
テレビはデジタル対応でしょうか?
もしそうなら、いっこっけいさんの仰る方法で接続すればレコーダー側から電波がスルー出力され、テレビ側のデジタルチューナーが受信するので、レコーダーが録画中のチャンネル以外もテレビで問題なく視聴できます。
書込番号:5919176
0点
テレビがデジタル対応ならば、テレビ側のデジタルチューナでデジタル放送が視聴できますヨ。
書込番号:5919205
0点
コメントありがとうございます w録するわけではないので問題ないとは思っていたのですが疑問をもったスレではテレビがアナログチューナーのみとか条件つきだったのか?お騒がせしました
書込番号:5919352
0点
どのスレかは分かりませんが、テレビのチューナでテレビ放送が視聴できるのはテレビとしては当然の機能ですから、わざわざ断りはしないと思いますヨ。
(アンテナを接続していない場合を除く。)
書込番号:5920779
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
本日購入しました。
店頭価格は確か57,800円の10%だと思いましたがポイントアップセールで+5%の計15%ポイントになるものが別の店員に聞いたところ20%お付けしますとのことで即決。
結局54,800円にポイント20%付きました。店員によって値段が違うので注意が必要です。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
NHKの大河ドラマ(BSデジタル、45分×45回くらい)をDVD-Rに残したいと考えています。ただDVD-Rの枚数をできるだけ少なく画像もできるだけきれいに、高速ダビングで、と考えています。
SPモードなら画質は(私としては)十分ですが、1枚に2時間分なので45分番組が2回分しか入らないし、LPモードならば1枚に4時間分入るので5回分(3時間30分)が収まるということですが、画質がちょっとつらいかな、と思い悩んでます。
そこで質問ですが、次のようなことは可能でしょうか?
@1回分(45分)を「ぴったり録画」で録画時間を30分に設定してHDDに録画する。A4回分をまとめてDVD-Rに高速ダビングする。BできあがったDVD-Rは4.7GB容量一杯に、4回分がXPモードよりは劣るがLPモードよりはきれいな画質で記録なる。
日頃からDVDへのダビング方法がいまいち理解できなくている自分ですが、どなたか教えていただけませんか?
0点
>次のようなことは可能でしょうか?
@1回分(45分)を「ぴったり録画」で録画時間を30分に設定してHDDに録画する。A4回分をまとめてDVD-Rに高速ダビングする。BできあがったDVD-Rは4.7GB容量一杯に、4回分がXPモードよりは劣るがLPモードよりはきれいな画質で記録なる。
不可です
1で30分に設定したら
DVD1枚に30分で容量ぴったりのレート・・・は無いから
最高レートのXP同等レートでの録画になります
しかも30分で録画終了し
残りの15分は録画できません
4回分(45分×3回=180分=3時間)
1、ぴったり録画を3時間に設定します
2、不要な2時間15を部分消去し45分にします
3、これを4回分集めればDVD容量に
ほぼぴったりだからそのまま高速ダビング
SPとLPの中間のレートになってます
1で2時間15分に設定し不要な90分部分消去
これを3話集めるとSPより
わずかに劣るレートで3話入ります
書込番号:5906869
1点
念のため・・
>1、ぴったり録画を3時間に設定します
正確には
「ぴったり録画」って機能からでなく
番組放送時間が8:00〜8:45だったら
8:00〜11:00
5:45〜8:45
7:00〜10:00みたいにどれでもいいから
「3時間の予約」を
画質「FR」で入れるってことです
書込番号:5906900
1点
ありがとうございます。理屈がわかりました。
でも、前後に録画したい番組があればアウトなんですね。
前後を録画しなくても、45分番組を最初から30分相当に圧縮して録画できればいいんですが。残念です。
書込番号:5906939
1点
LP(4時間)とFR210(3時間30分)の画質って大差ないので、
1枚に5話入れたいならLPで録画したほうが楽でいいと思いますが。
おそらく、1話と最終(49)話は60分の拡大版なので…。
まぁ、高速ダビングはないので@茶さんの希望にはそわない
ですが…。
DRで録画して、ダミーの45分のコピフリの録画タイトルと
合わせて、1話毎FR(等速)ダビングってのが一番自由で楽な
方法でいいんだけど…。
書込番号:5906942
0点
わたしだったら・・・
全部DRで録画して一度ハイビジョンで見て
3話か4話を夜中にFRで実時間ダビングします
アナログ機みたいに
最初からHDDに目的のレートで録画して
DVDに高速ダビングが高画質ってわけでもないし
ハイビジョンで録画できるレコーダー持ってるのに
1度もハイビジョンで見ないのはもったいないです
書込番号:5906964
1点
初歩的な質問ですが・・・
>全部DRで録画して一度ハイビジョンで見て
>3話か4話を夜中にFRで実時間ダビングします
やり方は「詳細ダビング」でいいんですか?その中でわからなかったんですが、カタログには「ダビング時間を設定する」とあるんですが、これは何の時間を指定するんでしょうか?
例えばDRで録画した45分4話分をFRでダビングする時は
45分×4=3時間でと指定するのでしょうか?
それとこの場合はやっぱり1倍速のダビングですか?
書込番号:5907002
0点
FRは使わないのでしょうか?
ノ虱 木木 '人´ Ш
第1話と最終回は1時間なのでXPで録画
毎回FR90にして分割して2話1枚ですね
3本入れるなら
FR135にして録画可能
4本なら
FR180
LPよりレートはマシですよ
書込番号:5907015
0点
自分の場合はダビングの時間が勿体ないので
直接焼き出来る機種で
認識ワザさせたRAM(SPで2:07表示が出る物に)
最初にFR89で録画して
(1分切るのは実質44分なので2本目のレートを合わせる為)
翌週にFR45にして終わり
腐れニュース速報が出た場合
BS2で予備録画しておいて
土曜日の再放送で再度録画
って殆どリアルタイムで見てるから
録画=保存になってますが(笑)
どれもこれも失敗したら年末の(BShi)一挙放送でフォロー
書込番号:5907050
0点
ん〜〜ん
素人には難しすぎるようです。
>3本入れるなら
>FR135にして録画可能
FRって時間指定ができるんですか?
書込番号:5907085
0点
>やり方は「詳細ダビング」でいいんですか?
そうです
>その中でわからなかっ>たんですが、カタログには「ダビング時間を設定する」とあるんですが、これは何の時間を指定するんでしょうか?
ダビング時間の設定は不要です
画質FRを選んでダビングするタイトルを選べば
レートと時間の設定は要りません
ダビングが終わって2時間で電源も落ちます
(初期設定にて設定)
>それとこの場合はやっぱり1倍速のダビングですか?
当然1倍速(実時間)です
DRで録画することで
ハイビジョンで見れるだけでなく録画中も
追っかけ再生・他のタイトル再生
DVD再生ができます
もしかしてまだ購入前ですか?
>FRって時間指定ができるんですか?
上↑の 念のため・・・のレスを参照
一般的に8:00〜11:00をFR180分と表記します
書込番号:5907099
1点
1倍速ダビング(ムーブ)中は
何もできないから予約録画等が無い
夜中にやります
書込番号:5907111
1点
この機種を買って1ヶ月になりますが、わからない点が一杯で使い切れていません。ありがとうございました。
書込番号:5907167
0点
BShiだと
18:00とか出ないから
来週からBshiから録画してみようかな
(ソース自体のレートがいいのでダウンさせても地デジよりも上だし)
書込番号:5907486
0点
今日はそのまんま東当選確実速報で地デジ終了・・・。
そのまんま東知事がそのまんま東痴事にならなきゃいいけどw
そのまんまかずことは復縁は無いとw
書込番号:5907864
0点
>FRって時間指定ができるんですか?
こういう予約方法でやれば可能です。
20:00〜21:25(FR85)
(パナの場合300MB残してHDDに録画するので
FR85ぐらいにしておくと目一杯メディアに入れる事が可能)
リアルタイムで見ながらなら番組終わったら録画停止でも良い
書込番号:5907902
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
既出でしょうが誰か御教授ください!
先日パナのPX−10を購入しました。家のVIERAと接続使用と思ったのですが、DVD側では地デジ番組表表示が出来ません。
(時間経ってから確認した方がいいですか?)
アンテナは共同受信なのであります。VIERA単体の時はOKでした。説明書みると分配機が必要そうな感じ・・・。確かにTVの設置の時は分配機がありました。(地デジとBS)
HDMI端子接続でTV側から予約したのですがDVDの予約一覧にはありませんでした。
DVD側もやはり地デジとBSの分配機必要ですか?
必要だったらTVと同じ分配機で良いのでしょうか?
誰か御教授お願いします!
0点
思うに
XP-10にアンテナを接続してないのではないですか?
XP-10で録画をするためには、まずアンテナを繋ぐ必要があります。
分配器があるなら、その方が分かりやすくて良いですが、無いなら、
TVに接続のアンテナ線をXP-10の入力にそれぞれ接続し、各出力からTVにアンテナを繋ぎなおしてみてください。
そうすれば、普通に使えると思います。あとは、初期セッティングを済ませれば良いです。
デジタルの番組表は、受信さえ出来ていれば、チャンネル選局後数十秒以内で取得できるはずです。(各チャンネル毎です)
書込番号:5906787
0点
DMR-XP10にもアンテナ線を繋げないと番組表どころか受信もできません。
今の状況で分配器を使って銅配線してあるのでしょうか?テレビとDMR-XP10の他にも機器があるのでしょうか?(PX-10という機器も繋げる?)
他に接続機がないなら、DMR-XP10にBSと地上波のアンテナ線を繋ぎ、DMR-XP10のアンテナ出力からテレビに配線でも良いでしょう。
書込番号:5906805
0点
補足。
HDMIは、単に高画質の映像と音声をレコーダー(XP-10)からTVに送るだけです。あとは、おまけでTVから、XP-10を操作出来る程度です。(ビエラリンクの説明にある機能までです)
ですので、基本的な接続(アンテナ、電源等)は全て必要です。
この辺は、取説に分かり易く書かれているはずですケドね。
書込番号:5906832
0点
まずは取説(準備編)の6ページからを見て接続してくださいネ。
接続1〜6です。(接続3と4はしなくもいいかも)
あと、まだやってなければ19ページからの設定も必要ですね。
書込番号:5906928
0点
皆様御返信ありがとうございます。
結局TV側にある分配機をDVDにつなぎ、
75Ω同軸ケーブルでTVにつなげばOKってことですか?
そうすれば分配機はもう一ついらないっていうことになりますか?
またまた初歩的ですみません。
書込番号:5906946
0点
以前からテレビ(VIERA)では視聴できていたわけでしょう?
だったら、新たに分波器(分配機と書いたらっしゃったのは単なる勘違いでしょう)は不要だと思います。
取説(準備編)の6〜7ページ通りでOKでしょう。
書込番号:5906977
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





