このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年1月4日 14:01 | |
| 0 | 1 | 2007年1月3日 20:28 | |
| 0 | 3 | 2007年1月2日 21:32 | |
| 0 | 6 | 2007年1月1日 20:56 | |
| 2 | 3 | 2006年12月31日 12:45 | |
| 0 | 8 | 2006年12月29日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
最近、私はXW30を購入しましたが、録画時に1分間隔で周期的にカラカラと音が聞こえます。仕様だと思いますよ。参考までに、同じ様なスレがありましたのでご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010287/SortID=5534645/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B9&LQ=%89%B9
書込番号:5838479
0点
>写真日和さん
早速のレスありがとうございます。
予約録画時のみでなく、電源オン時鳴りっぱなしです。
音の周期ですが、1分間隔ではなく、1分間に90回以上の周期ですので、「カカカ」ほんのちょっと休んで「カカカ」と鳴りっぱなしの状態です。
電源切ってもしばらく(5分くらい)鳴り続けています。
書込番号:5838585
0点
HDDの動作音を心配する書き込みを時々みかけますが、
動作に異常がない限り問題ないです。
HDDが故障したなら、録画・再生ができなくなりますので、
動作に問題が無ければ気にしなくて大丈夫です。
書込番号:5838757
0点
HDDの音は機種によって違いが有るが、故障すると動作しない
事が多いので、正常に使える場合は気に病む事は無い。
誤動作の原因がHDDの不具合の場合が有るので、
誤動作が発生したら、要注意。
最近パイオニアDT-70の誤動作でHDD交換しました。
幸い録画した番組はDVD-RWに全部移動出来ました。
書込番号:5838996
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
いままで地アナ+BS2局視聴+ビデオデッキという環境から、この商品を購入したおかげで、様変わりしました。
昨年12月23日に札幌ヨドバシにて、店員に勧められるまま、東芝のRD-XD72Dを\77,900(ポイント20)で購入し、喜び勇んで帰宅し、このホームページの評価を見て愕然としました。
商品の当たりはずれはどの商品を購入してもありえますが、それを考慮しても欲しいといえる商品になりませんでした。結局開封もせず、ヨドバシに連絡をし、返品後XP-10を¥59,800(ポイント10)で購入しました。
我が家は集合住宅で、地デジ対応テレビではありませんが、地デジの入出力に接続したら、番組が綺麗な画像で見ることができました。マニュアルどおり地アナの方に接続していると、最悪な画像でしたが・・・・夫婦ケンカの原因にもなりました(笑)
パソコンにてDVDは使用してますが、初心者がライトに扱う(録画、再生、消去、DVD作成)レコーダーとしては大満足です。今年以降さらにいい商品が出るし、手抜き商品と噂されますが、入門機としてはいい商品と思います。開封もせず返品した商品にどんな性能があるかは多少気になります。
0点
ビデオデッキから、HDD+DVDに替えると、あまりの便利さにビックリしたでしょう(笑)。
書込番号:5836082
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
ハイビジョンDVDレコーダの福袋に、XP10が入ってました。
45,000円でポイント10パーセントはお買い得だったかな。。。
福袋は当たりはずれが有るから一寸購入に躊躇質いますよね。
これでW録出来る機種だったら良かったのに、贅沢でしょうか。
ネットのお店のは、W録出来る機種だったようです、
でも価格は60,000円やはりそれぐらい出さないと、
駄目なんでしょうね。
0点
ヨドE300だった様ですね。。。
ヨドに並べばよかった。。。
来年はもっと情報収集しないと。。。
書込番号:5830337
0点
私も札幌のビックさんで「ハイビジョンDVDレコーダ福袋」を買い、即開封してみたら......。
XP10がダメと言うわけではないのですが、¥45.000−の福袋の中身がこれ?と言う感じでした。
又、今日、ヨドバシ、ベスト電器それぞれにて何気なく液晶テレビを見ていたら¥50.000−前半程で(それにポイント10パーセント付のようでした)買われている方を見かけてしまうし......。
延長保障の内容がいいのでヨドバシさんよりちょっと価格が「ん〜...。」でしたがビックさん1本にしぼって行ったのですが、Risky0302さんが言われる通りもっと情報収集しなければダメですね。
書込番号:5832448
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
大晦日にXP10買ってきました。
設定したところで電子番組表が利用できないのに気が付きました…。
〈うちのTVはまだアナログです。〉
BSデジタル放送またはデジタル放送が受信できないと番組表は利用できないようなので、とりあえずBSデジタルのアンテナでも付けて対処しようかと思うのですが、それ以外に番組表を受信する方法はあるのでしょうか?
例えば、そろそろネット環境を光にする予定なのですが、その際に光を使ったTVサービスも併用してそこからEPGを拾ってくる、なんてことはできないのでしょうか。
お詳しい方お教え下さい。
0点
パナのアナログの番組表は、BS経由しか出来ないようです。
デジタル放送は、各局から受信できるようですが、
>〈うちのTVはまだアナログです。〉
は、関係ないと思います。デジタル放送エリアに入っていて受信できれば、本機を通してデジタル放送が見れます。
書込番号:5827779
0点
EX100もBW200もそういう仕様なんだけど地デジは関係ないから普通にアンテナを接続すればOK
光は対応してないと思われ
地上波?
この際切り捨ててもいいのでは?
と思ったらXP10か・・・・.
もうちょい出せばXW30と言う手段が・・・.
書込番号:5827780
0点
お二方、ありがとうございます。
地上デジタルのエリアには入っているのですが、リモコンの緑のボタン
「番組表」を押すと「本機では、地上アナログ番組データをBSデジタル放送
から取得します。BSデジタル放送が受信できない場合は番組情報を表示で
きません。」
とのダイアログが出ます。
アパートに住んでましてBSデジタルは受信できない環境です。
このような場合は個人でアンテナを付けるしかないんですよね。。
うーん、残念です。
書込番号:5827802
0点
地デジが受信できるのであれば、XP10経由で見られたら?
こちらは、番組表が出るはずです。
BSアンテナを付けれるのであれば、付けた方が便利ですよ。
アナログのEPG取得が出来、BS/CSデジタルが見れるようになる。
ま、デジタルが見れれば、画面が古いTVであってもアナログを見る気が失せますが(笑)
書込番号:5827867
0点
自分も似たような環境ですが
無ければBSアンテナはおろか地デジアンテナも立てます(笑)
新居はどうにもUHFアンテナレベルが弱いのか
MXテレビが映らないので強化する予定
書込番号:5827895
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
今三菱のDVDレコーダーを使っています。
画質はアナログなので地上デジタルの画質とはキレイさが違いますがそこそこ見れます。
買い替えを検討しています、地上波対応でHDDに録画したのは地上デジタル画質なのできれいなのは分かりますが、ダビングすると画質がどの程度落ちるものでしょうか?
かなりアナログに近くなるのでしょうか?それともそれほどでしょうか?
0点
そこまでは落ちません(笑)
HD画質(ハイビジョン)→SD画質(標準画質)
解像度が地上波(アナログ)が好条件で330本
地デジのダウンコンバートは330本以上ですから
根本的に違います.
書込番号:5823295
0点
レートにもよりますが
ハイビジョンをDVD化しても
市販のDVD並くらいにはキレイです
地上アナログ放送録画とは全然違います
書込番号:5823334
1点
けっこうDVD画質になるので綺麗そうですね。
本当はBDにして綺麗なまま保存したいところですが、
なにぶん高いですので。
あと3年ほどこのXP10を買ってしのぎます。
ありがとうございました。
書込番号:5824589
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
録画先がHDDのみでDVDにはできない。
DVDへの記録にはHDDからのダビング作業が要る。
DVカメラからDVDに直接記録できないし、番組を録画したDVDを他の機器で観るにもダビング作業が要る。
購入してから知りました。ショック!
上位機種のXW30も同じみたいです。
0点
>番組を録画したDVDを他の機器で観るにもダビング作業が要る。
これは、何かの間違いか勘違いでは?
あったら困ります。というか、デジタル放送なら、ムーブしたDVDからダビングはできないはずですが・・・。
もっと事前に仕様を確認しておきましょう。メーカーも困ると思います。(別にどちらも擁護するつもりはありませんが・・・)
書込番号:5815376
0点
>番組を録画したDVDを他の機器で観るにもダビング作業が要る。
何から何にダビングするのでしょう? この1台でできるダビングは「DVDからHDDへ」ですね。
でも「HDDにダビングして他の機器で見る」では全く意味が通じませんし・・・
書込番号:5815598
0点
http://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/function/
DVDへの直接録画(ダビングのみ可能です)、8cmディスクでの録画はできません。
↑このことを言ってるのですよ。
>番組を録画したDVDを他の機器で観るにもダビング作業が要る。
番組を録画したDVDを作成する為には、一旦HDDに録画した後、DVDにダビング(ムーブ)する作業が必要だと。
書込番号:5815680
0点
そっか、DVDに直接録画できないから、HDDからDVDにムーブと言う作業を入れないといけないことを重ねて言っていただけなのですね。
日本語って難しい・・・。
書込番号:5815798
0点
難しい表現をしてしまって、スイマセン。
これって不便だと思いませんか?
録画したものを見るとき、家族がいやと言えば、PCで観ていましたが、ムーブしないといけなくなった。
DVテープ記録からDVD作成のために、旧レコーダー(アナログ放送受信)は手放せなくなった。
DV端子接続でPCでDVD作成もできるけど、その間PCが使えなくなってしまう。
書込番号:5816424
0点
>DVテープ記録からDVD作成のために、旧レコーダー(アナログ放送受信)は手放せなくなった。
XP10で出来るでしょう?
コピワンはDVテープなどの自分が録った物にはかかってないはずだから、
普通にダビング(ムーブじゃなく)出来るはずですけど。
書込番号:5816538
0点
>DVテープ記録からDVD作成のために、旧レコーダー(アナログ放送受信)は手放せなくなった。
多分、旧レコーダーはDV再生しながら直接DVDに書き込めるので
XP10の
1.DV→HDDダビング
2.HDD→DVDダビング
が手間だ、という事でしょう。
でも、HDDに一旦ダビングすると編集もできるし、HDD→DVDに高速ダビングなら時間もかなり短縮できると思うが・・・
ひょっとして、DVD-RAM派?
書込番号:5817115
0点
DVテープ→DVDの場合はダビング。
家電買換時さん、了解です。
>XP10の
>1.DV→HDDダビング
>2.HDD→DVDダビング
>が手間だ、という事でしょう。
矢〜さん、その通りです。
私は、単にDVテープのバックアップ感覚でDVD化しているので、編集作業は一切しません。
また、日付/時刻も表示させたままダビングしています。
メディアはDVD-Rを使用します。
書込番号:5818359
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





