このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 13 | 2008年5月7日 23:47 | |
| 0 | 2 | 2008年3月15日 00:13 | |
| 4 | 5 | 2008年2月22日 23:42 | |
| 0 | 0 | 2008年2月20日 16:59 | |
| 1 | 8 | 2008年1月29日 13:05 | |
| 0 | 4 | 2008年1月28日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
(電子番組表は、アンテナを設置しないと無理ですよね??)
地アナならそうです(BSアンテナ)地デジならUHFアンテナが付いてればケーブル繋げる
だけで済みます。
書込番号:7772920
0点
デジタルは、受信すれば出来ます。
アナログ放送は、BSアンテナが必要です。
書込番号:7772924
0点
早速の回答ありがとうございます。買ってからまだ使った事がないなんてあり得ないですよね。
ちなみにケーブルってどんなものを買えば良いですか?それを使えば、電子番組表を通して、録画も出来ますか??
書込番号:7773046
1点
(ちなみにケーブルってどんなものを買えば良いですか?それを使えば、電子番組表を
通して、録画も出来ますか??)
必要な物,アンテナケーブル,
アンテナに付いているケーブルをデジレコに繋いでデジレコに付属している
アンテナケーブルをテレビに繋げる,
デジレコとテレビを繋げる映像ケーブルはテレビにもよるので,とりあえずデジレコに
付いてるコンポジ(ット)ケーブルを繋いで,もしテレビにD端子かHDMI端子があるなら
そのどちらかのケーブルを買って繋ぎ変えましょう(画質はHDMIが最強)。
書込番号:7773121
0点
>ちなみにケーブルってどんなものを買えば良いですか?
アンテナケーブルは太さによって種類がありますが、一番太い「5CFB」タイプがノイズに強くオススメです。
(7CFBなど、もっと太いケーブルもあった気がしますが、普通の量販店で売っているものだと5CFBが一番太いと思います)
アンテナ線は壁→レコーダーに直挿しでもよいのですが、接続部を加工して「F型接栓」を付けるとレコーダーとの接続も安定し、電波の減衰率も低下します。
ペンチとカッターがあれば簡単に加工できます。
ただし加工の過程で内部の金属線部分に傷が入ると経験上電波が著しく低下します。
加工が面倒な場合は、加工済みで販売されているアンテナケーブルもあるのでそちらがよいと思います。ただし自分で加工するより若干(\500〜\1,000くらい)高くつきます。
>それを使えば、電子番組表を通して、録画も出来ますか??
皆さんが仰られている通り、地アナ以外はそれで番組表を通して録画できるようになります。
というか、そもそもアンテナ線が接続されてないとテレビの録画はできません。
書込番号:7773250
2点
よく5Cケーブルの写真用意出来たな〜,家(オリの部屋)は分配器は金属製,ケーブルは
完全に5C化してるぞ。
書込番号:7773319
0点
ジャモさん、写真付きで説明して頂きありがとうございます。
明日にも工事しようと思っています。
また分からない事があれが、この場を借りて質問するのでその時はよろしくお願いします
書込番号:7773345
1点
一応アンテナマニアなんで・・・・
5Cケーブルといっても種類があってね。
長い距離を這わせるなら、FBケーブル使ってね。損失量が違うからね。
私はマスプロ社の「S5CHFB」ってケーブルを常用しています。
書込番号:7773409
0点
大手アンテナメーカーからベランダ取り付け金具とF型接栓と防水キャップ付きの15M
同軸ケーブル(S4CFB)と110度CS対応BSアンテナ(45cm)のセットを
買ってくればよいでしょう。
同軸ケーブルは長すぎると思いますから別に4C用F型接栓を購入し、防水キャップと接栓
の付いたほうからレコーダーまでで切り、残りはレコーダーからテレビまでのアンテナ線と
して使うとよいでしょう。
同軸ケーブルの型番の最初のSは衛星用(サテライト)、Cは同軸(コアキシャル)、FB
は網線の下にアルミシールドのBS・110度CS対応の高シールドの製品を指します。
数字はケーブルの太さですが、7Cはビル・マンションの屋外用、5Cは一般住宅の屋外用
や壁内用で曲げにくいので、自宅はアナログもデジタルもBSも地上もすべてS4CFBに
取り替えました。
書込番号:7774394
3点
Cは75Ωですね。Dは50Ω。(由来は知りませんけど)
周波数が高くなればなるほど減衰が大きくなるので、より太いケーブル、より伝送効率の高いケーブルが必要になってきます。
UHFならFBを使いたいところですけど、所詮TVなんでそんなに神経使わなくてもいいような気もします。(大出力のかかる送信機とは違うし)
まぁ、この辺は電波事情によるので。
書込番号:7775021
1点
初芝ちゃんも,詳すいのね.
部屋のケーブル5C化したの?
の割りに、BSとか安定してないような書き込みあったような?
うちの、八木アンテナのUHFは、放射器まで導波管なんだけど。
もっとも八木じゃないんだけどね.
書込番号:7776437
1点
>よく5Cケーブルの写真用意出来たな〜
つーか、Googleのイメージ検索であっさり見つかりますが?
"5CFB"と"F型接栓"でやってみなよ。
書込番号:7777531
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
番組表からの予約でこんな事が起こったのですが、
「スターゲイト」を月〜金までの設定で録画していました。
で、他の番組の確認の為に予約一覧を見ていたら
予約していたはずの「スターゲイト」が有りません、昨日までは有ったんです。
そして、予約した覚えの無い「スターゲイト・アトランティス」が登録されています。
2つの番組は日にちも時間帯も全然別の物です。
なぜ? と思いながらも
「スターゲイト」を、もう一度予約しようと番組表を見たら
番組表には予約マークが入っています。
でも、予約一覧にはやっぱり入っていません。
仕方が無いので番組表から予約取り消しにして、
もう一度、新に予約して番組表を見たところ
「スターゲイト」は登録されましたが、
変わりに「スターゲイト・アトランティス」が消えています、
消した覚えが無いのに・・・。
これって、もしかして
タイトルが似ているからレコーダーのコンピューター部分が間違えた?
これって、不具合なんでしょうか。
それとも、コンピューターの判断ミス?
コンピューターのミスだったら、
これからもこんな事が起こるんでしょうか。
心配です。
0点
TVは何を使ってますか?
もし同社のビエラでしたらTV側の予約機能とかも
くまなく調べてみてはいかがですかね
違ってたらごめんなさい。
書込番号:7533767
0点
早速のレスありがとうございます。
TVは4:3のアナログを3色のピンコードで繋いでいるだけなので
関係は無いと思うのですが・・・。
書込番号:7533926
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
本日ある店舗で39800円で販売していました。
これって安いんでしょうか?
この機種はDMR−XP11の様にアナログでの録画については
番組表は表示されず、Gコード予約やタイマー予約しかできないのでしょうか?
コピー10には対応予定でしょうか?
(DMR−11の方は後でバージョンアップのロムを送ってくれるそうです)
1.3倍速。
これはNHKの教育番組(中学・高校レベル)を観るにあたっては差し障りない範疇と
思われますか?
よろしくお願いします。
0点
>これって安いんでしょうか?
価値観の違いって物があるから何とも言えませんが
わたしなら買いません
>この機種はDMR−XP11の様にアナログでの録画については
番組表は表示されず、Gコード予約やタイマー予約しかできないのでしょうか?
揚げ足取りしたいわけではありませんが
アナログでの録画ってのはVHS機がやってることで
XP10はデジタル放送やアナログ放送を
デジタルでしか録画できません
アナログ放送の番組表はBSアンテナがあれば出ます
無いなら番組表は出ないからGコードを使うか手入力します
同じ番組が地デジで映るなら
地デジの番組表を利用して予約することはできます
>コピー10には対応予定でしょうか?
http://panasonic.jp/diga/info/index.html
>1.3倍速。
これはNHKの教育番組(中学・高校レベル)を観るにあたっては差し障りない範疇と
思われますか?
まったく差し障り無いと思います
書込番号:7427045
2点
地デジチューナーと割り切って使うならまぁまぁな価格ですが、
番組を録画したり、ましてや編集なんか・・・使い物にならないと思います。
私もユニマトリックス01の第三付属物さんと同じで、その値段なら買いません。
19800円ならXW300のサブor自室にはいいかなぁ!
書込番号:7427270
1点
私は昨年の正月セールで買ったので充分安価に買ったのですが、そこまで安くなったんですね。
それにしても、使い物にならないって、あんまりな言い方ですね。
ダブルチューナーでないとか上位機から削られた機能もありますが、地デジやBSデシタルを録画して暇な時にジックリ見たり、CMカットしてDVDに残したり、私は充分満足して使ってます。
まあ確かに、今から買うんだったら選択肢から外しますけどね。
書込番号:7429045
0点
価値観の違いって物があるから何とも言えませんがって、ユニマトリックス01の第三付属物さんがおっしゃってるとおりですよ。
使い物にならないとは思いませんよ。
ただ、以前と比べて選択肢が増えたので、あえて選ばないというところじゃないですか。
書込番号:7429879
1点
200GBでAVCRECなしだと直ぐ容量が消えて飛んでいきますね・・・。
たまに有料chの映画を録る人⇒残すメディアがDVD&ILINK無
ドラマを毎週予約⇒すぐにHDDパンク
本当にたまにしか録画しない人、サブ機ならまだ使えるとは思いますが、メイン機でバリバリ使うのは無理でしょうね。
書込番号:7432300
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
最近投稿が少ないようなので、ネタを一つ書きます。
ご笑納下さい。<m(__)m>
知人がXW300を買ったのですが、外部入力からの録画の仕方が分からないと言うので、昨夜行って色々弄って来ました。
XW300って、外部入力からDVDへ直接録画出来るんですね。
HDDで録画しておいて、編集後DVDへダビングすれば済む事なんですが、上級機との差を感じた瞬間でした。
「交換しよう!」
と私が言うと、知人は笑顔で
「ダメ・・・」
・
・
・
当たり前ですよね・・・
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
横着な質問ですみません。
Mini DVからすべてHDへコピーしいざDVDへ、と思っているのですが、”この録画分の後半10分を他の録画分へ移動”とか、”1つ後の後半20分と1つ前の録画分20分を入れ替え”とか、の処理ってHDR内で出来ないのでしょうか?
大変横着な質問ですみません。説明書を読んだのですが、なにぶん機械音痴で理解できませんでした。そういう機能は無い様にも読み取れましたが・・・。
よろしくアドバイス願います。
0点
パナで出来る編集はタイトルをある分部から分ける「タイトル分割」
一部の映像を消去する「部分消去」だけです
>、この録画分の後半10分を他の録画分へ移動”とか”
その後半10分をタイトル分割し
他の録画分の先か後に別タイトルとしてダビングすることは出来ますが
同じタイトルとしてくっつける「タイトル結合」はできません
>1つ後の後半20分と1つ前の録画分20分を入れ替え”とか、の処理ってHDR内で出来ないのでしょうか?
これも同じく20分ずつタイトル分割し
順番を入れ替えてダビングすることはできますが
前後逆の再生手順で再生させる「プレイリスト編集」はできません
別タイトル扱いでは出来るけど
同じタイトルとしてはHDD内ではできないからDVテープからのダビング時点で
VHS時代みたいにダビングするDVテープの再生の工夫で同じことは出来ます
>、この録画分の後半10分を他の録画分へ移動”とか”
テープの後半10分再生し録画は停止せず
そのままテープを他のテープと入れ替えて再生し
入れ替えてる間の映像を部分消去します
>1つ後の後半20分と1つ前の録画分20分を入れ替え”
これも録画しっ放しで後半20分を再生し巻き戻して前半20分を録画
終了後巻き戻してる映像を部分消去します
書込番号:7309078
0点
プレイリストへは任意のタイトルの任意のチャプターを好きな順番で追加することができます。
書込番号:7309133
0点
XP10や現行パナ機にプレイリストを作る機能はありません
書込番号:7309213
1点
あらま,最近のパナを買っていなくて知りませんでした。
ずいぶんと低機能になってしまったものですね。
書込番号:7309317
0点
デジタルチューナーが付いてから
東芝以外の各社はデジタル放送のプレイリストからの
ダビング(ムーブ)機能を切り捨てました
それだけが原因ではありませんが
機能満載志向を捨てなかった東芝は
その後しばらく不具合を連発させます
パナはついでにプレイリスト作成そのものも切り捨て
チャプターも打てなくしましたが
後でチャプター機能だけは復活しました
パナはよく仕様の統一をします
アナログ放送は出来るけどデジタル放送は出来ないなら
全部出来なく(機能そのものを切捨て)します
ビデオカメラからの編集だけなら
旧アナログチューナー機が便利でした
書込番号:7309479
0点
>アナログ放送は出来るけどデジタル放送は出来ないなら
>全部出来なく(機能そのものを切捨て)します
この発想はソニーにもありますね。
ユーザーの誤解を招かないように配慮してる
んでしょうが。
書込番号:7310229
0点
皆様、早々のご返事誠に有難う御座います。
なるほど、録画時に手間隙かけて、別々の録画分として保存する、ってことがキーですね。
先にこちらに質問すべきでした。すでにDVテープの通り、HDRに保存してしまいました・・・。
非常にありがたい・分かりやすいご説明有難うございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:7310944
0点
>すでにDVテープの通り、HDRに保存してしまいました・・・。
HDDに録画後も、タイトル分割はできますよ。
書込番号:7310982
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
TVはビエラですか?
書込番号:7298252
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
こんにちは。
テレビはビエラで、HDMIケーブルで接続しています。
書込番号:7300498
0点
たぶんビエラリンクで
TV側から予約が入ってるって状況だと思います
ビエラは使っていないから具体的な手順は分かりませんが
TV側の操作で解消できるはずです
書込番号:7300718
0点
テレビのリモコンで操作してみたところ、消去メッセージの出方が違った気がします。
明日の結果が楽しみです。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:7308214
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








