このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2008年1月25日 14:52 | |
| 2 | 5 | 2008年1月17日 18:50 | |
| 19 | 3 | 2008年1月15日 18:02 | |
| 0 | 2 | 2008年1月8日 12:58 | |
| 1 | 3 | 2007年11月28日 00:38 | |
| 2 | 5 | 2007年11月9日 01:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
私は最新かつ、高級機の部類に入ると思われるBW800を使ってますが、コイツもバカです(笑)
ぜんぺん→前編
変換できませんでした。
私は五社のレコーダーを使用中で、今まで他社機ではできなかった覚えがなかったので一応検証した所、やはりすべての他社機で当然の如く一発変換されました。
他社も同様ならDVDレコなんてその程度のモンか?と気にもしませんが、またしても「松下だけできない!」だし、ファームアップで簡単に改善できそうな気もするので、サポートに電話して改善要求しときました。
ついでにDR録画時の「データ放送&番組情報の無駄記録」の件と、その事実を「説明書では記録してないと嘘を記載している」件も併せて指摘してみました。
すると説明書の嘘記載は「そうですね、結果的には…」という感じですが一応認めたので、もし仕様が改善できないなら、せめて説明書だけでも訂正すべきだ!とも伝えておきました。
別にSONY並の検索機能を!とか東芝並の編集機能を!とか、無理な要求をしているつもりは無いので、松下の誠意が見たいところです。
無理かなぁ…
書込番号:7289574
1点
PanaのBlu-ray初号機、DMR-E700BDでは「ぜんぺん」で「前編」「全編」と変換リストに出ますよ。
学習機能もあるので、選択したものが次回からは最初に表示されます。
コストダウンするために、辞書も簡略化したのだと思います。
書込番号:7290363
2点
学習機能まであったのですか!?勉強になりました。
やっぱり、ヤレばできる子じゃないですか(笑)
それが何故こんなおバカさんに…
旧機種でできてたならそのプログラムをそのまま流用できるでしょうし、特に部品が減らせる訳でもないと思うのですが…。
果たしてコストダウンになるモンですかねぇ…???
書込番号:7290551
0点
パナでそこまでタイトル名いじり.する気は無いのでせめて全ての文字を全角で書ける様にして欲しい.
しかも昨日気ずいた話だけど.
どーしよっかな〜ここに書こっかな〜でもそれらしい書き込み見た覚え無いけど.書いた後に旧機種の過去ログにあるじゃんとか言われるかも知れないしな〜.どうしよっかな〜。
書込番号:7291433
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
おまかせダビングにてDVD-RとDVD-RWに同じやり方でダビングしてみました。
作成後に他機種の再生用プレーヤーで再生したところ、DVD-RWの方は見れてDVD-Rの方は再生不可でした。同じ方法でダビングしているのに違いが分かりません。どなたか教えてください。
0点
CPRM対応DVD-RW(VRモード)には対応してるが
CPRM対応DVD-R(VRモード)には対応していないプレーヤーで
再生しようとしてるからって可能性が一番高いです
書込番号:7258595
1点
早速の回答ありがとうございます。
ちなみにDVD-Rにてダビング、他機種にて再生する方法は、無理なのでしょうか?
書込番号:7258676
0点
再生できなかったのはデジタル放送ですよね?
デジタル放送を録画したDVD-Rは
最近の機種じゃないと対応していません
録画機(XP10)側でなんとかできる問題ではなく
単にDVD-R(VRモード)対応のプレーヤーを使うしか方法はありません
書込番号:7258742
1点
>ちなみにDVD-Rにてダビング、他機種にて再生する方法は、無理なのでしょうか?
>地上アナログ放送を録画すれば良いのでは?
書込番号:7258759
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
電源を入れようとリモコンの電源ボタンを押しても電源が入らない。
本体の電源ボタンを押しても電源が入らない。
テレビのリモコンからDIGA電源ボタンを押しても電源が入らない。
テレビとビエラリンクしているので試しに、「今見ている番組の録画」をしてみたが
リンクが認識出来ないとやらで本体は起動ましせんでした。
本体には時間が表示されていたので常時電源はきていました。
最終、コンセントからプラグを抜き、その後プラグをコンセントに差し込むと
正常に起動するようになりました。
他にこんな症状が出た方いますか?
買ってからまだ半年程なんですけど
頻発するようだったら5年保証で修理しようかと思っています。
10点
単にリモコンの電池が接触不良起こして.リモコンが動かなかっただけの可能性もあるよ.その場合単純にリモコンの電池を入れ直せば大抵それで解決する.ダメなら電池が空になってるので電池を交換してそれでも動作しないなら.そこでリモコン自体の故障と判断するべきって所かな。
書込番号:7250005
2点
Vロッシさんがなさったように、本体の電源でもビエラリンクでも試し、コンセントを一旦抜いたということなので、手順は「完璧」ですね。
おそらく偶発的なフリーズだと思われます。
お考えのように頻発するようなら点検&修理を考慮された方が良いと思います。
が! 購入して半年ということなので、まずはパナソニックの修理窓口に連絡するのがベストです。おそらく無料で訪問&修理してもらえます。(場合によっては持ち帰りなので代替機を聞いておくとなお良いでしょう)
1年を過ぎていればもちろん5年保証が効力をもちますが、一年未満は5年保証の効力がありませんし、多少手順が違ったり条件が違ったりするので要注意です。
(ヨドバシなんかだと一度使うと終了しますので。)
またご心配なら一年保証が切れる前に、色々な操作を試し安定しないのなら一年未満で点検してもらうのもひとつです。
書込番号:7250177
5点
初芝のデジレコは最強です改さん、偽業界人さんアドバイスありがとうごさいます。
また同じような症状が出るかもしれませんし、別の症状が出るかもしれません。
今回は復旧したのでしばらく様子を見ようと思います。
でも不具合が発生した事は間違い無いので一年保証が切れる前に一度点検して
もらおうと思います(それまでに色々と操作してみます)。
DVDレコーダーはナショナルショップで購入したので、不具合の件は(代替機も含め)
直接ショップに話しをする予定です。
書込番号:7250713
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
こんばんは、初めてカキコミさせて頂きます。質問が2つあり、板違いかも?と思いながらも皆さんのアドバイスを頂きたく、質問させて下さい。
(カタログ等確認しましたが、理解できず、申し訳ありませんが、お答え頂ければ幸いです。)
質問1.
現在Victor製のModel#:GR-DVA30Kという古い(2002年製?)DV式のビデオカメラを使用しておりますが、そろそろテープもたまりつつあり、昨年購入した本DVDレコーダにてDVD化したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?単純のビデオカメラの配線を本レコーダに接続し、DVD録画すればよいのでしょうか?
質問2.
上記ビデオカメラが結構嵩張り、最近の新製品情報を閲覧するに当たり、うっすらと買い替えを検討しておりますが(当家大蔵省未認可)、SDカード式(こういう呼び方が正しいのか疑問ですが)製品が良いかと思っています。その中で、同じメーカであるSD5という人気ベスト3の製品や、Victor製でもSD記録が可能な製品が目につきます。(勿論安価品大歓迎です)そこで愚問なのですが、たとえばVictor製のビデオカメラで撮影したSDを用い、本レコーダーにてDVD化は出来るものなのでしょうか?
双方とも愚問と知りつつ、サラっと皆様方のアドバイスを賜りたく、よろしくお願いします。
改めて、子供との時間の貴重さを認識し、写真だけでなく、動画での記録も大切だなと再認識するに当たり、上記質問が沸いてきました。
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点
>質問1.
S端子/音声ケーブルで接続してXP10に取り込みます。
*この場合は画質は劣化します。
書込型DVDが有るPCとIEEE1394カードが有れば、無劣化取込み後にそのままDVDに記録出来ます。
*このDVDはXP10では再生出来ません。
視聴用DVDはレコーダーで作成、保存用DVDはPCで複数枚するのが良いのではないでしょうか。
>質問2.
SD5で記録したSDカードはXP10では再生も取込も出来ません。
S端子/音声ケーブルで接続してXP10に取り込みます。
*この場合はハイビジョン画質から標準画質に落ちます。
書込型DVDが有るPCとSDカードリーダーが有れば、無劣化取込み後にそのままDVDに記録出来ます。
*このDVDはXP10では再生出来ません。
ビクターなら標準画質(SD-VIDEO規格)で記録されたSDカードはXP10でそのまま再生とDVD化は出来る筈です。
(要メーカー確認)
ハイビジョンムービーの場合は出来ません。
方法はSD5と同じです。
TVで視聴する場合。
SD5ならパナ製新型レコーダーで無劣化DVD化が可能です。
ビクター製ハイビジョンムービーはパナ製新型BDレコーダーなら無劣化BD化と
高解像度DVD化が。
パナ製DVDレコーダーなら高解像度DVD化が可能な筈です。
(要メーカー確認)
書込番号:7218970
0点
現在会社のPCから閲覧しておりまして、取り急ぎ、懇切丁寧な解説に対する、お礼を申し上げたいと思います。有難う御座いました。自宅に戻ってから、ご説明の内容とそれぞれの機器を照らし合わせ確認させていただきます。
また何か御座いましたら、アドバイス戴ければ幸いです。
有難う御座いました。
書込番号:7220016
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
ケーブルテレビとスカパー両方をつなげようとしましたところ、
外部入力の口(映像・音声コードの差込口)が一つしかなく、
現在、その都度コードを抜き差ししておりますが、
このデッキではそれしか方法は無いのでしょうか?
何か別に機械ないしケーブルなどを買ったらどうにかなる、
ということはありませんでしょうか?
家にいないときや睡眠中にケーブルテレビとスカパー両方を
録画したくても今の状況では無理で困っています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願いします。
0点
>このデッキではそれしか方法は無いのでしょうか?
画質的に少し不利かもしれませんが
セレクター使えば切り替えだけでできます
>家にいないときや睡眠中にケーブルテレビとスカパー両方を
録画したくても今の状況では無理で困っています。
さすがに自動では切り替えてくれないから諦めてください
書込番号:7030776
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
セレクターについて教えていただきありがとうございました。
ひとまず購入してきました。
でも自動切換は無理なんですね〜。
デッキを自分で購入すれば、
外部入力が2つあるかのチェックもしたはずなのに、
今回は災難でしたが、その点は諦めます。
今まで使っていた壊れたレコーダーを
早く修理に出した方がいいのかもしれないですね。
書込番号:7039252
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
シャープのAR−W12も使っているのですが・・・XP10の画質がAR−W12と比べピンが甘いというか・・・シャープさに欠ける印象です。液晶テレビにHDMI端子が無いので
D接続してます。(シャープはD4 XP10は説明書推奨のD3接続 共に画面には
1125I 表示です。 パナはこんなものでしょうか??
0点
録画レートが書かれていませんがDRで録画した場合の話ですか?
あまり参考にはなりませんが
XW30をHDMIで接続してDR録画したものは
TV直接や他社(東芝)のレコと比較して
ピンが甘いとかいう印象はありません
書込番号:6623410
1点
>シャープはD4
>共に画面には1125I 表示です。
矛盾しているよ。1125iならD3だよ。
スレ主は、画面モードについて思い違いをしているようだから、どこかの設定がおかしいまま使っているんじゃないかな?
書込番号:6623440
0点
D4は信号の種類ではなく、この端子で525i、525p、1125i、720p
の信号を扱えるという意味です。テレビとレコーダーの双方がD4なら、通常の地上
デジタルハイビジョンなら1125iで接続するのが普通です。
それにDV−ARW12はダブルチューナーの上位機(上に最上位機のARW15、
下に普及機のAR11/12があります)、DMR−XP10は普及機ですし、HD
MI接続では使わないD/Aコンバータをコストダウンしていると思います。
書込番号:6624123
1点
TOSHI BOYさん
HDオプティマイザーをOFFにしてみては?
HDオプティマイザーは、デジタル特有のノイズを抑える機能なのですが
気持ちディテールが甘くなるので、ピントが甘く見える場合があります。
映像エンジン自体はシャープよりも性能はいいので設定変更するなり
テレビ側の画質設定や入力端子別に画質は変わる可能性もあります
書込番号:6959968
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





