DIGA(ディーガ) DMR-XW40V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vの価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vのスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vのレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vのクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vの画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vのピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vのオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月20日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vの価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vのスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vのレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vのクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vの画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vのピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vのオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW40V のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW40V」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vを新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW40Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ホームシアターの接続について

2007/04/12 05:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW40V

最近XW40Vと42PX600を購入しビエラリンクで接続していますが、
買替え前の時と現在とで音の出方に違いがあります。

買換え前の時は、DTS対応DVDソフトを5.1chサラウンドで観るとホームシアターの全スピーカー+TVスピーカーから音が出力され、DTSサラウンドで観るとホームシアターのスピーカーからのみ音が出ていましたが(TVはリモコンで音量をいじっても音は出ない)、買換え後は5.1chは同じですがDTSの場合も5.1chと同じホームシアターの全スピーカー+TVスピーカーから音が出るようになりました。

今迄と何がどう変わったのでしょうか?
接続は以下の通りです。

買換え前

DVDレコーダー→(光デジタルケーブル)→ ホームシアター
                              ↑
                           (ピンケーブル)
                              ↑
          →  (ピンケーブル)  →    TV

買換え後

DVDレコーダー→(光デジタルケーブル)→ ホームシアター
                              ↑
                         (光デジタルケーブル)
                              ↑
          →(HDMIビエラリンク)→    TV


どなたか解る方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

もう一つ質問があります。
PCMとかAACってなんですか?素人なので取説読んでもよく解りません。
これとこれを繋いだ時はPCM出力とか、これとこれを繋いだ時はAAC出力とか解りやすく説明していただける方もいらっしゃいましたら、同時に教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:6222768

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/04/12 08:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83z%81%5B%83%80%83V%83A%83%5E%81%5B%81@AAC&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

HDMI端子は、デジタル音声信号を送信します。TV側で再生可能なデジタル音声であれば、音が出ます。(当たり前かwww)
AACは、デジタル放送で定められたデジタル音声方式(ソニー取説抜粋)。5.1ch放送をそのまま楽しむには確かこの方式に対応しておく必要がある。
PCMは、アナログ音声をデジタル音声に変換する方式(一般的、2ch)


書込番号:6222888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/12 09:42(1年以上前)

用語はネットで検索してもらうとして。

最終的にホームシアターに入力するまでの過程で5.1ch音声がPCM2chへ変換してしまっているのでは?
そのホームシアターで入力された信号を確認する機能はありませんか?

書込番号:6223066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/12 16:15(1年以上前)

>最終的にホームシアターに入力するまでの過程で5.1ch音声が
PCM2chへ変換してしまっているのでは?

レコーダーからホームシアターへは直で光デジタル接続しており、レコーダーの
デジタル出力設定もドルビーデジタルとDTSはビットストリーム設定してあります。

それでも2chになってしまっているのでしょうか?

書込番号:6223831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/12 17:40(1年以上前)

ちなにみ接続しているホームシアターは、3〜4年位前に購入
した、YAMAHA AV-S77です。

光デジタル入力2系統、ドルビーデジタル・DTSデコーダー内臓
です。

当時のページです。
↓  ↓  ↓
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/s77/s77.html

書込番号:6224011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/12 18:59(1年以上前)

レコーダーとホームシアターが光ケーブルで一対一接続、ビットストリーム設定しているなら、DTS音声は5.1chで出力するはずですね。
元の配線との差はテレビとのHDMIによるビエラリンク接続だけなので、その影響ではないでしょうか。
DMR-XW40Vは使用してないので動作検証できませんが、HDMIで音声をテレビに出力する際PCMに変換しますが、同時に光端子までPCMにしてしまう仕様なのかも知れません。
HDMIの音声を出力しない設定にすれば改善する可能性はありますね。

書込番号:6224233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/12 22:05(1年以上前)

DVDのメニューで音声をDTS5.1chサラウンドを選択して再生した場合、ホームシアターのディスプレイにDTSインジケーターが点灯するようになっています。

現在の接続の状態でDTSを選択し再生しますとDTSインジケーターが点灯しますので、DTS5.1chを認識していると思われます。
もしPCM出力になっていたらDTS5.1chを認識せず、インジケーターも点灯しないはずですよね?

>HDMIの音声を出力しない設定にすれば改善する可能性はありますね。

確かに説明書準備編に下記ような事が書いてありました。

「ホームシアターなどをご利用の場合で、テレビと本機をHDMIケーブルで接続し、HDMI非対応アンプなどと本機を光デジタルケーブルで接続している時は、設定を切にしてください。設定を切にすると、HDMI映像・音声出力端子から音声は出力されません。」

再度、色んな設定で試してみますのでまたアドバイスをお願いします。

書込番号:6224959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/12 22:18(1年以上前)

BOOWYのヒロリンさん、
確認ですが、DTSのソフトをDTSサラウンドで再生した時には、ホームシアター側の再生は正常で、TVから音が出る/出ないだけが、前の接続との違いなのですよね。 光デジタルケーブルから入力したものが、ホームシアターのアンプでDTS と認識されていますか?

それであれば、TVの音が邪魔であれば、ミュートにするか音量を最小にすれば良いので、実害は無いですね。 

HDMIが、DTS音声をTVが再生できるPCMに変換して送っているからだと思います。

AACは、デジタル放送で5.1CHを送るための音声フォーマットです。ただ2Chの場合も使われています。
ホームシアターやアンプなど、デジタル音声出力につないだ機器が、AACを認識できる場合、そのままAACで送り出します。 そうすると、5.1CH で聞くことができます。 

デジタル音声出力につないだ機器がAACに対応していない時は、レコーダー側でPCMに変換して出力できる機能がついています。 ただ、これでPCMに変換してしまうと、5.1CHにはなりません。



書込番号:6225033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/13 11:51(1年以上前)

色々試してみた結果、DVDソフト再生に関しては5.1chドルビーサラウンド、DTSサラウンドも認識しているようです。したがって5.1chサラウンドは再生できていました。

ただし、地上・BS・CSデジタルの5.1chサラウンド放送に関しては、ホームシアターがAAC非対応の為テレビ・レコーダーそれぞれのAACの光デジタル出力をPCM出力に設定してから出力する事になるので2chになってしまうようです。

こうなるとホームシアターをAAC対応の製品に買換えが必要になってくるわけですね。

今のところ我が家では、地上デジタル放送のみを観ておりBC・CS110デジタル放送は観ていない(アンテナすら買っていません)ので、当分は現状維持で行きます。

ホームシアターもDVDの映画を観る時のみ使っているので、最初の質問のテレビからの音声に関してもミュージック・ファンさんがおっしゃっている「TVの音が邪魔であれば、ミュートにするか音量を最小にすれば良いので、実害は無いですね。」で解決です。

AACとPCMに関しても、地上・BS・CSデジタルの5.1chサラウンド放送をホームシアターを通して観る場合5.1chか2chのどちらになるかという事なのですね。

素人なもので勘違い等もありましたが、色々なサイトを見たりメーカーに電話で聞いたりして勉強になりました。

皆さん色々と有難うございました。 

書込番号:6226624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

5.1ホームシアター

2007/04/02 03:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW40V

クチコミ投稿数:17件

どなたか教えて頂けると嬉しいです。
安価なホームシアターセット(3流?)を光デジタルでテレビに繋ぎ、そしてHDMIで直接繋いでいます。
音は出るのですが、dtsとかピンで繋いでいるときはできて5.1も楽しめたのですが、今はpcmとしか表示もされません。
HDMIは2chになってしまうとか聞きましたが、5.1を楽しむにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6188000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/02 05:48(1年以上前)

TVは、HDMIから受けたデジタル音声信号をそのまま光デジタル端子に出さないからです。

対策は、XW40Vから直接光ケーブルをホームシアターセットへ直接つなぐことです。

(映像+音声)
[XW40] -(HDMIケーブル) - [TV]
(音声)
[XW40] -(光音声ケーブル) - [ホームシアターセット]
[TV] -(光音声ケーブル) - [ホームシアターセット]

ただ、このようにするにはホームシアターセットが、2系統の光入力を切り替えられるようになっている必要があります。
もしホームシアターセットに一系統しか光デジタル入力が無いのであれば、次のどちらかの対策が必要です。

A. TVからホームシアターセットへの接続は、TVのチューナーで受信している時に、ホームシアターから音を出したい場合です。 これを諦め、ホームシアターセットから音を出す時は、XW40のチューナーを使うと決めてしまえば、こちらの接続は不要となります。

B. どちらからもホームシアターセットで音を出したいのであれば、次のような光のセレクターを使いましょう。 3千円前後。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl37opt.html

書込番号:6188054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/02 12:13(1年以上前)

そのシアターセットがAACに対応しているか心配ですね、未対応だとデジタル放送のサラウンド番組は再生できないのでやはりPCMで出力することになります。

書込番号:6188666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/04/05 11:52(1年以上前)

ミュージックファンさん、口耳の学さん、アドバイスありがとうございます!とりあえず、セレクターを買ってみようと思います。

書込番号:6199102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

XW40V と XW30

2007/03/24 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW40V

スレ主 デニBさん
クチコミ投稿数:4件

よくある話で恐縮ですが、過去に録りためたVHS(多くはS-VHS)のライブラリから
DVDへダビング整理したいと思っています。

そこで以前のクチコミを参考にさせて頂くと、しばしば
「S-VHSからのダビングに使いたいなら、一体型のXW40Vを買うより、
 XW30を買って今持っているS-VHSデッキからダビングした方が良いかも」
というご意見が見受けられました。

と、ここまでは良いのですが、今日現在すでにこの2機種は
ご存知の通り後継新機種発売目前のため、多くの店舗で在庫処分売りとなっており、
そんな中、2機種がほとんど価格差無し(例えば XW40V−XW30の差額が1000〜2000円程度)
で売られている店も見かけます。

それで質問なのですが、もし同じ値段で買えるとした場合でも、
外形サイズ(高さ寸法)以外に、やはりXW30の方が良い点があるのでしょうか?
ざっとスペックを見たところでは特に無さそうに思えたのですが・・・。
それが無いなら、SでないVHSのダビングなら多少なりとも一体型の方が
手軽なので、XW40Vを買おうかと思っています。

と言っている間にも2機種とも売り切れてしまいそうですが、
お気づきの点があればぜひお教え下さい。
ちなみに近所の店には辛うじてまだ両方(少なくとも展示品は)残っています。

書込番号:6155085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/25 07:31(1年以上前)

XW30の方が良い点
既にお気づきのサイズが小さい点以外は、VHSデッキが無い分故障しにくいことでしょうか。

XW40Vの場合、VHS部が壊れて修理に出すと、その間TVの録画ができない事になります。 

書込番号:6157267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件 DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vの満足度5

2007/03/25 15:47(1年以上前)

デニBさん

こんにちは。

XW40Vの仕様は、XW30 + VHS なので、価格差が \1000-\2000程度なら、基本的にはXW40Vの方がお買い得だと思います。

但し、お持ちのテープの多くが S-VHS だそうですが、ご存知のようにXW40Vは S-VHS の簡易再生はできますが、S-VHS本来の画質にはなりません。

しかしながら、多分現在お持ちだと思われる S-VHS デッキが使い込んでいて、ヘッドが磨耗しているのなら、XW40Vとあまり変わらないのかも知れませんが。

私はXW40Vを購入し、昔のライブラリを HDD 経由で DVD にダビングしましたが、殆どが Hi8 や miniDV であり、あとは VHS が一本で S-VHS はありませんでした。同時期に撮ったHi8 と VHS ですが、Hi8のデッキが古かったせいでしょうか、XW40Vで観た VHS の方がきれいでした。

たとえ、現在ご使用のS-VHS デッキも併用されたとしても、メカ部分が新しいので XW40Vの VHS 部の方がもつでしょうから、S-VHS デッキの後継機としても使えます。DVDレコーダがあれば、TV番組をVHSに録画することは無くなるとは思いますが。



書込番号:6158810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/25 16:21(1年以上前)

どうせVHSデッキもXW30と別に買う必要があるのなら
その価格差ならXW40Vでも良いと思います

VHSデッキは買う必要はないのであれば
千円でも高いのなら無駄です

・結局S-VHSデッキからのダビングが画質有利
・メカ的には分離してたほうが使い勝手が良い
(操作が簡単とかいう話ではありません)
 やろうと思えば3番組同時録画もできます
・故障確立は確実に高い
・ダビングが終わればVHS部は無駄にでかいだけ

以上は個人的な価値観に基づいてます
価値観色々だから
ご自分の価値観で決めれば良いと思います

書込番号:6158925

ナイスクチコミ!1


スレ主 デニBさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/26 01:56(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

ミュージック・ファンさん、
> XW40Vの場合、VHS部が壊れて修理に出すと、その間TVの録画ができない事になります。
→ そうですよねぇ...。修理期間というのはひとつ悩みどころです。
過去20年位の間に購入した数台のVHS機で、購入後数年中にメカ系のトラブルが
全く発生しなかった物は無かったですし...。

羅城門の鬼さん、
> しかしながら、多分現在お持ちだと思われる S-VHS デッキが使い込んでいて、
> ヘッドが磨耗しているのなら、XW40Vとあまり変わらないのかも知れませんが。
→ 確かに今所有のS-VHS機はもう結構使ってきていますので、
そもそもS本来の再生画質ではなくなって来ているのかも知れません。
VW40Vでの簡易S再生で、見過ごせないレベルのノイズが乗ったりせずに
(むしろトラッキングのマッチングの影響が大きいのでしょうか?)
そこそこの画質で再生およびダビングができればラッキーだと
思ってはいるのですが...。
ダビングしてまで保存しておきたい映像は、画質云々より「思い出」的な意味合いの
ものですので。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
> VHSデッキは買う必要はないのであれば
> 千円でも高いのなら無駄です
そして
> ・故障確立は確実に高い
> ・ダビングが終わればVHS部は無駄にでかいだけ
→ まさに合理的で的確なご指摘、ありがとうございます。
> 価値観色々だから
> ご自分の価値観で決めれば良いと思います
→ 結局はそうですね。皆さんからのご助言で、私自身が判断すべきポイントについて
整理がついてきましたので、あとは店頭での価格交渉で結論を出したいと
思います。

本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:6161682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/01 03:44(1年以上前)

テープが数本程度しかないなら.画像安定装置を買った方が3イン1買うより安く済むからそっちでも良いんで無い?。

書込番号:6184150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

かなりの初心者です・・・

2007/03/24 16:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW40V

クチコミ投稿数:35件

ビデオからDVDにダビングをしたくて探しています。周りに詳しい人がいないため、パンフレットでダビングが出来るとかいてあるものを見つけているのですが・・・家にビデオデッキはあります。このタイプを購入しなくても出来るのでしょうか?接続などを考えると出来るとかいてあるものを購入するべきでしょうか?
パンフレットで探した分では・・・
パナソニック XW40V
SONY   RDZ−D60V
三菱     DVR−DV740
が出来ると書いてあったのですが・・・。
アドバイスよろしくお願い致します!!

書込番号:6154304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:687件

2007/03/24 17:20(1年以上前)

ビデオ一体型か否かということですね。

今のビデオは3倍速等で録画したものがあるのでしょうか?
ビデオは等速以外は録画したビデオ以外での再生出来るかは
「やって見なければ分からない」状態です。

どのレコーダーも「外部入力からの録画方法」というものは説明書に書いてあります。
接続方法もかいてあります。
一応書くと、
ビデオの出力(画像・音声)をレコーダーの入力(画像・音声)に繋げて
「外部入力の録画」を行うだけです。

個人的には自由度の高いビデオなしタイプがお勧めですが、
コレを見て難しいと感じたり、
一体型でないもので「外部入力で録画」の方法をメーカーの取扱説明書を見て(大抵のメーカーがHPに公開してます)
分かりにくいようならビデオがちゃんと再生できるか賭けになりますが一体型を買うことをお勧めします。

書込番号:6154412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/24 17:26(1年以上前)

>家にビデオデッキはあります
ならこのタイプ(3in1)は不要です。
ただ「初心者」なら接続も出来ますが、「機械音痴」なら
3in1を買う方が無難です。

書込番号:6154449

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/24 17:59(1年以上前)

>ビデオからDVDにダビングをしたくて

一応念のため書きますが
市販のビデオからDVDにはできない場合もあります

書込番号:6154565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/03/24 20:02(1年以上前)

ありがとうございました!!
説明書を見ればなんとかできるとは思うので・・・またパンフレットを読みあさって考えなおします!!
なかなか奥が深いですね(>ー<)
本当にありがとうございました。

書込番号:6155061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/03/25 21:37(1年以上前)

度々すみませんっ。やっぱり説明書を見て…と言うのは厳しいので、VHSつきを買おうかなと考えていますが、シャープで同じ型のものもあるんですか?使いやすいオススメがあったらぜひ教えて下さい!!お願いしますっ。

書込番号:6160243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/25 22:17(1年以上前)

歴代VHS付で評判が良いのはパナです
それにデジタル放送をW禄できるのは
パナXW40V(新型は41V)だけです

DVDレコーダーそのものが初めてなら
いくらパナは操作が簡単といっても
説明書くらい見ないと
思ったように操作できないかもしれません

他社ですが
説明書をいくら読んでも解らない・・・って
レスがある機種もあるくらいです

書込番号:6160505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/03/25 22:26(1年以上前)

そうなんですね!!パナソニックがわかりやすいのかぁ…。わからないときは説明書を読んでするほうなので、できればわかりやすいのが一番ですよね。
まだまだ先の話ですが、テレビも購入するつもりです。やっぱりパナソニックがいいですか??

書込番号:6160561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/25 22:53(1年以上前)

パナのレコーダーはそもそも操作が簡単ですが
操作が分からなくなったら
リモコンにガイドボタンがあって
操作法をTV画面で見ることが出来るし
音声ガイドが出るときもあります

ガイドは完全ってわけじゃありませんが
ある程度役には立つと思います

仕様・・というのがあって
例えばパナは地上アナログ放送の番組表も
BSアンテナから取るとか
デジタル放送をハイビジョン画質以外で録画中は
HDD再生やDVD再生が出来ないとか
他社には無い制限もあります
逆に他社にありがちな制限が無いケースもあります

カタログの下部や小さな文字で書かれてる注釈に
かなり大事な事が書いてあるから
その部分もよく読んでください

話は変わりますが
VHSテープに3倍録画はありますか?

>テレビも購入するつもりです。やっぱりパナソニックがいいですか??

パナのTVにはビエラリンクといって
TVのリモコンである程度
レコーダーを操作できる機種があります

そこに価値を見出せば
ビエラリンク対応のパナのTVを選ぶ理由になりますが
一般的にはTVは純粋に
TVだけの機能や画質で選べばいいです

書込番号:6160752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/03/25 23:06(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございますo(^-^)oとってもわかりやすいですっ。
ビデオは三倍録画のものがあります。保育関係の仕事なので行事などのビデオなのですが、できればきれいにうつってほしいと思っています。安い買い物ではないからかなり悩みます〜(>_<)

書込番号:6160850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/26 00:01(1年以上前)

3倍で録画したテープは
録画したVHS機じゃないとトラッキングが合わず
綺麗に再生できないことがあります
(VHS機の説明書にも書いてあるはずです)

そういう場合だけ
VHS機→XW40Vってダビングすればいいんですが
それなら最初からVHS無し買ってても
同じ事だったってことになりかねません

VHS一体型を買うときは
その点だけは了承されてたほうがいいです

もしVHS一体型じゃなくてもいいなら
同じくパナXW30やその新型XW31がお奨めですが
XW30は品薄だしXW31は出たばかりで
価格がXW40Vと同じ程度だったりします

パナ以外だったらソニーD700や800もいいんですが
もうすぐ新型が出るので品薄気味です

ソニーのVHS一体型はシャープ製で
評判はそれほど芳しくありません

そのあたりも考慮しつつ選択してください

書込番号:6161223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/03/26 07:17(1年以上前)

はい!!ありがとうございますm(__)m
とてもわかりやすくアドバイスいただいたおかげで選択肢がしぼられてきました!まったくわからなかったのでとても助かりました(^^)

書込番号:6161973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

衛星データ放送について。

2007/02/01 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW40V

スレ主 SoltLookさん
クチコミ投稿数:7件

衛星データ放送にBS-i(MyChannel766)があるのですが、
その中のゲームランドで「たして!フィーバー」を
しばらくしていたら途中から3列そろった時の音が
出なくなります。(BGMは流れています。)

リモコンの電源「切」「入」ではなおらないので、
コンセントを抜いて再度入れたら3列そろった時に
音が出るようになります。

このような事象になるのは私だけでしょうか?

書込番号:5950559

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SoltLookさん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/06 22:15(1年以上前)

自己レスです。

実は、BGMが出なくなった後に再生ナビボタンを押すと、
デジタル放送と再生ナビが見えなくなります。
地上アナログとデータ放送のみ視聴可能状態。
(GAMEは1時間ぐらいしたら音が出なくなります。)

リモコン電源の「切」「入」ではなおらず、
コンセントを抜き差しすると直ります。

事象は100%発生するので、私だけなのか確認したかったのです。

今日松下のサービスマンに来て見てもらいましたが、
原因不明で交換しても再現するかもしれないので、
自社で再度調査する事になりました。

#実は年末に購入したのですが、同じ事象だったので、
#初期不良で交換したのですがまた同じでした。

書込番号:5970587

ナイスクチコミ!0


スレ主 SoltLookさん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/13 22:28(1年以上前)

続報です。

本日、現品を自社に送って確認するとの事で新品と3度目の交換をしました。どうも、大阪の修理センターでは再現しないので現品で確認するようです。

その後、新品のXW40Vでチャプター機能の更新をしてから、BS-iで「たして!フィーバー」をしたら1時間程度で障害が再現しました。

同じ説明になりますが、そろったときの音が出なくなり(BGMは流れている)、その後再生ナビを押したらデジタル放送の映像と音声は出なくなくなります。(dボタンでのデジタル情報だけは見れる)また、地上A放送は問題なく見れます。

3台とも同じ症状なのでこれは完全にバグだと思います。

書込番号:5998588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW40V

クチコミ投稿数:20件

基本的な質問で申し訳ございませんが、どなたかお教えください。

ついこないだ昇天したパイオニアのDVD/HDDレコーダーでは、他のDVDプレイヤーで再生するには「ビデオモード」で録画してファイナライズすればできたのですが、本機のカタログを見ると、
●VR方式での記録はDVD-RAM/DVD-R・DVD-R DL(片面2層)/DVD-RWで可能です。
●本機以外で記録しファイナライズされていないDVD-R・DVD-R DL(片面2層):(DVD-Video方式)/DVD-RW:(DVD-Video方式)/+R/+RWは再生できません。
と書かれています。

本機でHDDに録画したTV番組を、DVD−RWにダビングして別のDVDプレイヤーで再生したいのですが、可能なのでしょうか?

書込番号:5983006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/02/10 10:48(1年以上前)

ファイナライズしていれば、ほぼ問題なく他機で再生できます。(対応機である必要はあります)
ファイナライズしなければ、再生の互換性は落ちます。

心配なら、試されるべきと思います。

書込番号:5983045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/10 11:06(1年以上前)

ファイナライズ済みのRW
パイオニアで再生させてみましたがOKでした

基本的にファイナライズしておけば大丈夫でしょう

書込番号:5983095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件 DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vの満足度5

2007/02/10 12:19(1年以上前)

便乗質問です。

私も昔ビデオカメラ(Hi8)で撮影した映像を本機で編集後、DVD-RW にダビングして知人にあげる予定なので、関心があります。

スレ主さんの場合、デジタル放送のTV番組と思われ、CPRM対応の DVD-RW にVRモードでダビング(ムーブ)することになると思うのですが、DVD プレーヤがCPRM対応かつVRモード対応していることが必要なのではないのでしょうか?

因みに、VRモードに対応している DVDプレーヤの普及状況は、どのようなものなのでしょうか?

書込番号:5983326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/10 13:22(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございす。

羅生門の鬼さん、適切なフォローありがとうございます。

>スレ主さんの場合、デジタル放送のTV番組と思われ、CPRM対応の DVD-RW にVRモードでダビング(ムーブ)することになると思うのですが・・・

地デジ放送をDVD−RWに焼いてファイナライズしたら、普通のDVD−Rプレイヤーで再生できるかというのが質問の趣旨です。
 
CPRM放送は無理なのでしょうか?

書込番号:5983540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/02/10 13:45(1年以上前)

質問の趣旨は最初から明確に書きましょう

>地デジ放送をDVD−RWに焼いてファイナライズしたら、普通のDVD−Rプレイヤーで再生できるかというのが質問の趣旨です。

普通のDVD-Rプレーヤーとは?

これもあやふやな表現です

その普通のDVD-Rプレーヤーってのが
DVD-RW(VRモード&CPRM)を
再生できないプレーヤーなら再生できないし
再生できるプレーヤーならできます

レコーダー側でファイナライズしていれば
あと再生できるかどうかは
「DVDプレーヤー側が対応してるかどうか?」
が問題だから型番さえ書かれてない状況では
他人に分かるわけありません

それにエンヤこらどっこいしょさんが
ちゃんと最初にレスされてます

>(対応機である必要はあります)

書込番号:5983600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/02/10 17:24(1年以上前)

なるほど、DVDプレイヤーが対応できているかどうかによるんですね。(当たり前ですね。素人な質問ですみません。)

私が使用したいのは、トヨタ純正ナビ「NH3T−W56」です。
このカタログを見ると「DVDビデオや、ビデオモードで記録された DVD-R/RWを再生する事ができます。」と書かれているので、VRモードやCPRMはダメってことなんでしょうね。

地デジ放送をビデオモードのDVD−Rに焼くことは出来ないのでしょうか?

書込番号:5984207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/02/10 17:45(1年以上前)

CPRM&VRモードに対応してるカーナビって
なかなか無いと思います
(まだ全然出てないかも?)

>地デジ放送をビデオモードのDVD−Rに焼くことは出来ないのでしょうか?

電機屋さんで相談されては?
最低1万〜そこそこで2〜3万かける気あるなら
工夫すればできるようにする機器を売ってます
数箇所で尋ねれば誰か教えてくれるでしょう
ちなみにヤマダでは見たことありません

書込番号:5984276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/02/11 01:23(1年以上前)

そうですか、せっかくカーナビを付けてTV録画したものを車で見れるようになったのに、地デジレコーダーに替えてそれができなくなると子供たちがガッカリしそうです・・・・。

では、趣旨を変えて、さらに質問させてください。

@本機にて、車で見そうな番組はアナログチューナー録画にしておけば、DVD−RW(ビデオモード)に焼くことが出来るということになりますか?

A画質劣化は覚悟の上でなら、本機のみで、地デジ録画→DVD−RW(ビデオモード)で焼く方法はあるのでしょうか?
※家で見るときは地デジの高画質で見たいので、録画は地デジチューナーでしておきたいけれど、車で見るときは画質にはこだわりません。

相変わらず素人な質問でしょうが、なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:5986097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/02/11 01:37(1年以上前)

1、できます
カーナビの画面は小さいから
地アナ録画でも不自由は無いはずです

2、前レスの機器が必要です

>※家で見るときは地デジの高画質で見たいので、録画は地デジチューナーでしておきたいけれど、車で見るときは画質にはこだわりません。

XW40Vはデジ/アナW禄できるわけですが
地デジと地アナで同じ番組を両方録画すれば
解決すると思います

カーナビで見るならLPでも十分だろうから
HDD容量もあまり食いません
EPの6時間や8時間でもいけるかもしれません

書込番号:5986136

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA(ディーガ) DMR-XW40V」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vを新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW40Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW40V
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW40V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月20日

DIGA(ディーガ) DMR-XW40Vをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング