このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 21 | 2007年4月24日 18:32 | |
| 0 | 0 | 2007年4月1日 08:16 | |
| 4 | 11 | 2007年4月1日 01:11 | |
| 0 | 1 | 2007年3月25日 23:13 | |
| 0 | 4 | 2007年3月25日 06:40 | |
| 2 | 5 | 2007年3月21日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP20V
質問です。いままでは32型のテレビだったので、LPモードにしても大して画質は悪くなかったのですが、
最近37型のテレビを購入して今まで録画していたのを見てみると画質がすごく悪いです。
やっぱりSPモードが一般的なのでしょうか?
また、DVDに焼きたいのですがどんなDVDが一般的ですか?
機会に疎いのでみなさんはどんな感じなのか知りたいです。
0点
32型はブラウン管でした?
37はどんなTVですか?
書込番号:6201603
1点
>やっぱりSPモードが一般的なのでしょうか?
一般的かどうかを気にする必要などないです。ご自身が納得できる画質で録画するのが一番です。
>いままでは32型のテレビだったので、LPモードにしても大して画質は悪くなかったのですが、
>最近37型のテレビを購入して今まで録画していたのを見てみると画質がすごく悪いです。
32型のテレビってアナログ放送向けテレビですか?
それともD3端子などがついているHDTVですか?
もしくは液晶?
テレビによって画質の受け止め方は大きく変わります。
解像度が高い(1024×768など)テレビでSPモード(720×480)で録画した映像を見ると、テレビ画面の解像度に合わせて映像が引き伸ばされるのでボケ気味になります。
情報が少ないので仮定になりますが
32型テレビ(アナログ4:3)→37型テレビ(デジタル16:9)
という変遷だと、仰る通り画質に不満が出ると思います。
この場合はDRモードで録画しましょう。
>また、DVDに焼きたいのですがどんなDVDが一般的ですか?
デジタル放送録画の場合
・再生互換性重視→DVD-RW(VR)
・利便性重視→DVD-RAM
・コスト重視→DVD-R(CPRM対応)
アナログ放送録画の場合
・コスト、再生互換性重視→DVD-R
・互換性と書き換え重視→DVD-RW(Video)
・ファイナライズが面倒臭い→DVD-RAM
こんな感じでしょうか。
どっちにしろ、原産国日本製がベストです。
ケチって外国産の安物を使っていると、後で再生できなくなったりするので避けた方が無難です。
書込番号:6201612
0点
32型はアナログで、今はビエラの37です。
デジタルの番組を試しにLPで録画してみましたが、番組によって画質が違うような気がします。気のせいでしょうか?
一つの番組の録画を見てると「こりゃ汚い。SPにしよう」と思うし、
他の録画を見てると「あんがい綺麗だなーLPでもいいかも」と思うし、わけが分かりません。
パニックです。
DVDの説明ありがとうございます。国産ですね!
書込番号:6201635
0点
32型でLPでもそこそこ見れてたのは
ブラウン管TVのおかげです
LPは動きが少ないとSPに近いレベルですが
動きが速いとブロックノイズが盛大に出ます
番組毎に違って感じるのは動きの差では?
ビエラはプラズマですか?
書込番号:6201650
1点
せっかく37型のビエラを使われているのでしたら、DRモードで録画しないと宝の持ち腐れです。
せめてDVDにムーブするまではHD画質を楽しんだ方がいいですよ。
観て消しなら、容量の大きさを無視すればDR録画が良いのはもちろんですが、残す場合でも、始めからLPやSPで録画するより、DR録画→CMカット→FRムーブとした方が画質(ビットレート)で有利になる場合が多いと思います。
書込番号:6201663
0点
やっぱり動きと関係あるんですね。バラエティーが特にブロックぽくなるなーと思ってました。
DRで録画してDVDに焼く時画質落とす事できるんですか!?
なるほど。でも高速モードでは焼けないですよね?
とゆうか皆さん優しすぎで感激です。
書込番号:6201675
0点
>DRで録画してDVDに焼く時画質落とす事できるんですか!?
というか、DR録画→DVDムーブ時は強制的に標準画質に落とされます(HD画質ではなくなります)。
仰るように高速ムーブではなく等速になりますが、一度もHD画質で視聴出来ないよりははるかにマシだと思います。
画質面からも、例えばCMカットすると1時間30分前後の映画を始めからSPで録画すると残り30分の容量が無駄になりますが、DR→FRとすれば、DVD容量をムダにすることなく最大限に画質向上できます
等速ムーブも、就寝時や出かけている間などに済ませればよいと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:6201690
0点
なるほど。かなり勉強になりました!
それでやってみよう。みなさん遅くにありがとうございました
書込番号:6201702
0点
>番組によって画質が違うような気がします。気のせいでしょうか?
実際、番組により画質はまちまちです。良いテレビだと番組を制作した機材の良し悪しがもろにわかります。
NHKはたとえ地上アナログでも、ほとんどがハイビジョンダウンコンバートの制作になりますから、やっぱり大半の民放の番組より画質が良いのがわかります。
書込番号:6204235
1点
DR 録画から DVD にムーブする時はチャプターはどうなるのでしょうか?
高速ダビング時はチャプターはそのままダビングされると思うのですが,等速の場合はどうなるのでしょうか?
BD とかはまだ高い為 DVD にダビングしようと思いますが,折角打ったチャプターが消されるのは悲しいです.
かといって DR 以外で録画すると制限が多いみたいで....
DR から SD とか FR とかでダビングした場合に,チャプターはそのままダビングされるのか教えてください.
書込番号:6249013
0点
>DR 録画から DVD にムーブする時はチャプターはどうなるのでしょうか?
高速ダビング時はチャプターはそのままダビングされると思うのですが,等速の場合はどうなるのでしょうか?
消えます
DVDにムーブしてから打てば良いのでは?
書込番号:6249054
1点
ありがとうございます.
そうですか,やっぱり消えちゃいますか.
DVD にダビングする時はほぼ DVD-R です.
保存の為に.多くのプレーヤーで再生可能なように.
DVD-R だとチャプター打てませんよね?
今はアナログしか持ってないんですが,使い方としては
HDD に録画して CM にチャプター入れて,そのチャプター
をめどに部分削除して,DVD-R にコピーって感じです.
ですので CM ごとにチャプター入って,あとは見たい場面
にチャプター打つんです.
SD とかで録画してチャプター打ってダビングする場合に
はチャプターは保持されますよね?
チャプターの為に DR 以外で録画して何も出来ないって
のも VHS じゃないんだから...って感じですね.
だからまだデジタルには手が出せないです.
書込番号:6250404
0点
>DVD にダビングする時はほぼ DVD-R です.
>保存の為に.多くのプレーヤーで再生可能なように.
?
DVD-R(CPRM対応)は、値段は高いし、互換性は一番悪いと思いますよ。保存性も疑問視されているし。
DVD-RW(VR)の方が、互換性は高いし、保存性が良いし、書き換え可能。
パナ使いなら、RAMでも良いと思います。
ジャモさん の最初のコメント(下の方)を再読された方が良いと思います。
ちなみに値段は、3種類とも同じようなレベルです。
ですので、私は、今は、-RWしか使っていません。
書込番号:6250693
0点
勘違いされてます
>保存の為に.多くのプレーヤーで再生可能なように.
DVD-R だとチャプター打てませんよね?
DRで録画という事はデジタル放送
デジタル放送はコピワン
コピワンはCPRM対応RにVRモード
VRモードのRは再生互換が一番劣る
DVD-RのVRモードには
ファイナライズ前ならチャプター可能
書込番号:6250999
1点
ビデオモードと勘違いされていると思います。
デジタル放送のムーブはVRモードでしか出来ません
VRモードの場合、ファイナライズ前ならDVD-R(CPRM)でも残容量が許す限りチャプター編集などが可能です。
ただ、DVD-R(CPRM)って-RW,RAMと値段的に大差ないですし、わざわざ-Rを使わなくてもよいのでは?
書込番号:6256646
0点
HDDに録画した番組の編集は、部分消去と番組分割だけで、お気に入りのシーンに付箋のようにチャプターを入れることはこの機種は出来ません。そもそもチャプターなんてものはこの機種にはありません。ちなみにVRであれファイナライズ前であれ、DVDの編集も出来ません。
書込番号:6260993
0点
>そもそもチャプターなんてものはこの機種にはありません。
???
パナのHPからダウンロードしたデータでアップデートCDを作ってXP20Vに読み込ませれば、チャプター打ちが可能になると思うのですが、この機種ってアップデートに対応してませんでしたっけ?
書込番号:6261060
0点
失礼しました、DVDはファイナライズ前なら部分削除等が出来るみたいですね。残念ながら、20Vはアップデートには対応していませんでした。41Vにはチャプター機能がありますね、羨ましいです。
書込番号:6262844
0点
XP20Vもアップデート対応です
アップデートすればチャプター打てます
書込番号:6263091
1点
いやはや、本当にお恥ずかしい。
サイト内検索かけたらアップデータ見つかりました。
ソフトウエアーダウンロード一覧に無かったもので勘違いしてました。これからチャレンジしてみます。
ジャモさん、ユニさん有難うございました!。
ああ、コメント削除機能が欲しい・・・。
書込番号:6263193
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP20V
ポイントなしで上記金額で昨日購入しました。店は上新アウトレット浦安店。限定個数(5個)でしたが、まだ3個ありました。販売価格は62,000円で、クーポン利用で5%割引。価格コムでも少し下がってきているようですが、大手販売店で5年間保障を付けて、安心感を持って購入できたのが何よりと思っています。新商品とはHDの容量の違い位しか感じられないのでまずは満足!!!
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP20V
VHS付きのものを探していてこちらを見つけたんですが、VHSに直接録画できない、アナログ・デジのW録もできないようで・・。
以上のものができる商品は他メーカーではありますか?価格はこの商品くらいか少し高めくらいを探しています。
アナログのレコーダーはパナソニックを使っていて操作性が良かったので、パナにしたいと思っていたのですが。
0点
>VHSに直接録画できない
HDD付きのデジタルレコーダを使い始めると、HDDへ手軽に録画でき、かつ高画質なので、VHSに録画するような使い方は殆どしなくなるのが普通とおもいます。 VHSが付いているのも、過去に取り溜めたVHSのテープをそのまま再生できるようにということでしょう。
どうしてもVHSに録画したい理由があるのでしょうか?
>アナログ・デジのW録もできないようで・・。
これは、XPシリーズがシングルチューナーなので仕方ないですね。
Panasonic が良いのであれば、XW40V/XW41Vという機種ならW録できますが、価格的には結構上がってしまいます。
書込番号:6181231
0点
付け足しです。
こちらの機種は、ハイビジョン画質以外での録画中はHDD再生やDVD再生が出来ないのでしょうか。そうだとするととても不便な気がしますが。
書込番号:6181246
0点
ハイビジョン(HD)番組などの番組をそのままの画質で録画する方法をDR録画(放送画質録画)といいます。
それに対して、XPやSPはVR録画といいます。
パナのレコーダーでは、VR録画中は何も出来なくなるらしいです。
その代わり、DR録画中は、ほぼ何でも出来ます。
他社は別の制限になっています。この辺は好みで選ぶしかありません。
VHS付きは、販売機種が少ない上、実際にはスペース以上のメリットが殆どありません。無しにした方が安いし機種も多い、故障も少なく済む。
書込番号:6181311
0点
>VHSに直接録画できない、アナログ・デジのW録もできないようで・・。
出来るのはあると思いますが
仕様は各社各様
特にVHS付は選択肢が少ないから
ユーザー側がレコーダーの仕様に合わせないと
これが良いと思ったらこっちがダメって感じです
とにかく3in1ならパナ以外で
おすすめっていえる機種はありません
書込番号:6181372
1点
やれやれ減量さん
3in1のレコーダは種類が少ないのですが
この機種は比較的よく出来ているようです。
(たぶん最強? 笑)
自分で使用していないので細部は判りませんが。
三菱電機 DVR-DV740(6000)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/products/dvr_dv740/index_b.html
参考までに。
書込番号:6181530
0点
3in1はやめといた方がいい、に一票。
VHSビデオデッキが無いか壊れたなら、1万程度の安いのを買えばいいので。
DVDレコーダーは別に買った方がいいです。
書込番号:6181741
0点
>VHSに直接録画できない
私はテレビはハイビジョンなんですが、DVDレコーダーはアナログです。TVサイドにモニター出力端子があって、これと別機単体のノーマルビデオデッキにある入力端子に繋ぐと、VHSにデジタル放送を録画できます。このときTVサイドで録画予約(ビデオ側も)しておけば留守録画も可能です。
同時に分岐させてDVDレコーダーにも繋ぐと、HDDとVHS両方に
デジタル放送を同時録画(同番組です)できます。
またDR録画ではないですから、別機単体のVHSにモニター録画しながらHDDの再生もできます。
ただ、VHS一体型だとアナログ放送のダビングにはすごい便利
なんで、やっぱり、ついていたほうがいいのこの機種XP20Vを
買い換え購入検討中です。
すいません、ついでに、ここで皆様に、質問お願いします。
撮りためた番組、フォルダなどでパナの場合も分類できますでしょうか?それともこの機能は東芝だけのものでしょうか?
書込番号:6181749
0点
Panasonic の場合、フォルダーのようなものはありますが、「まとめ表示」という名称になっています。
再生リストの上で、番組が一つ一つ並んでいる中で、その項目だけは、複数の番組(フォルダーの中身)をまとめて一つで代表しているので、そんな名前のようです。
次のスレッドの上から三つ目、私のコメントをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010331/SortID=6174474/
kaju_50さんさんによれば、東芝やソニーとほとんど一緒との事です。
書込番号:6181783
0点
>ミュージック・ファンさん
いやあ、よくわかりました。ありがとうございました。
天下の松下さん、このへん、自由にフォルダ名つけられる
ようにしてくれればいいのですが、東芝が最初にやったので
特許の関係??か?なにかあるんでしょうね。
書込番号:6181950
1点
レス頂いた皆さまありがとうございます。
ロングシーズンのドラマのビデオなどが多くあり、DVDへのダビングを断念したためVHSの観れるものを探していました。VHSへの直接録画は良く考えると無くてもいいかもしれません。
ただ同時に2番組をどのようなかたちでもいいので録れればと思っています。
VHSデッキはありますが、常時DVDレコーダーと一緒につなげておけるでしょうか。
現在持っているDMR-EH73Vを家族にあげて、今回は新たに使用する為購入を考えています。DMR-EH73VはアナログですがHDD,DVD,VHSそれぞれに直接録画でき、HDDにどのモードで録画中もHDD,DVD,VHSの再生ができます。それが普通だと思っていたのでこの機種が不便に思えてしまいます・・。
常時2つのレコーダーをつなげておけるならVHS一体型でなくてもいいかなと思えてきました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:6183843
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP20V
「実質」の定義が、購入価格からポイント分の金額を差し引くということならば、その通りだと思います。
書込番号:6160897
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP20V
ヤマダ電機(関東)チラシで¥64,000−。底値でしょうか?
先週、¥79800+ポイント還元26%(15%×1.6倍+2%)で購入したんすが・・・。
ポイント1.6倍対象でもなく、5%程度なら、¥61000?
それにしてもお得ですね!
新製品発売までまだ期間あるし・・・。
0点
チラシ見て開店直後に1番のりで売り場へ直行。
・・・ありませんでした。
店員曰く、
「展示品および在庫限りで、当店では展示品も売り切れているのでありません」
チラシに「店舗に在庫がない場合はお取り扱いできません」とでも書いてあればしかたないとも思えるんですが、一番目立つところに目玉商品のように宣伝しておいて1台も置いてないとは。。。
過大広告で消費者センターに訴えようかと思いましたよ(笑。
書込番号:6154138
0点
自己レスです。
>チラシに「店舗に在庫がない場合はお取り扱いできません」とでも書いてあれば・・・
すみません、チラシに「その店舗が在庫切れの場合は全店問い合わせをして対応。それでも無理なときはご容赦を」とありました。
#が、その店での対応は「うちはもうありません」でお終いでした。
書込番号:6154746
0点
本日午後2時半にヤマダデンキで広告の価格で購入できました。ポイントは1%しかつきませんでしたが展示品ではなく在庫を購入することができ、ただいま設定中です。
書込番号:6155701
0点
価格、悲喜こもごも。購入おめでとうございます。私も購入検討中ですが、アナログテレビで、地上デジタルのアンテナがきていないので、自作か室内アンテナタイプでトライしてみようと考えています。注意点あればアドバイスいただけますか?
書込番号:6157207
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP20V
皆様のご意見を拝聴したく書き込みさせていただきます。
XP20Vが本日、ビックにて70,400円、ポイント15%で販売していました。
TVはTH-42PX600を買い、AVアンプにSU-XR57を購入予定です。
ビエラリンクでまとめたいのでレコーダーもディーガが良いのですが、新製品前でどこに行ってもVHS一体型しか残っていません。
余り頻繁に録画する方ではないのでHDDの容量は多くなくて良いのですが、個人的にはVHSは不要です。
新製品の下位モデルのXP11を待ったとしても、しばらくは上記の価格よりも高いですよね?
コストパフォーマンスや性能など比較して、
買うべきか、5月までXP11を待つべきか、4月に上位のXW31にすべきか・・・
ちなみに、今現在レコーダーは所有しておりません。
素人ながら、一体型の発熱は少し心配です。TVボードは15万円程度の木製で裏面に通風口(?)はあります。
宜しくお願いします。
0点
XW30が見つからないなら
XW31を待つべきです
5月のXP11まで待てるくらいなら
XW31も少しは値が下がってると思います
ただ
必要な機能は個人差があるから
「本当に」W禄もHDD容量も要らないなら
XP11かXP20Vでも良いとは思います
250GBって地デジをDR録画すると約31時間45分
BS/HD放送だとたった22時間30分です
映画だけ録画しても10本程度で終わりです
それくらいでいいんですか?
書込番号:6139504
1点
K’sFXさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、早々のお返事ありがとうございます。
容量に関して言えば、本当に余り必要としていないのです。今のところは・・・
この先、本当に必要になったら買い替えるつもりではいますけども。
W録は、あっても使わない気がします。
でも、そのように具体的に数字を出されると物足りなく感じますね。
映画は、すぐにDVDを買ってしまうので・・・(200本程)その分、こっちに回せばいいのでしょうけど。。。
とりあえず、この製品は見送る事にします。
それで、板違いになってしまって申し訳ないのですけど。
書き込み後に少し調べていました。
ネット通販で旧モデルのEX150や350を買うのと、新製品待ちどちらがオススメですか?
不勉強で申し訳ないのですが、もう一度ご意見お願い致します。
書込番号:6139721
0点
>TVはTH-42PX600を買い
>映画は、すぐにDVDを買ってしまうので・・・
たぶん・・
DVDを買いたいという意欲が
減退すると思います
ハイビジョンの映画を見慣れたら
DVDに数千円も出したくなくなります
>ネット通販で旧モデルのEX150や350を買うのと、新製品待ちどちらがオススメですか?
個人的には新製品待ち
仕様が大きく変わった世代ってのがあります
XW30と31なら小さな差と言えますが
EXシリーズとXWシリーズは大きな違いがあります
書込番号:6139801
1点
やはり旧式はオススメではないのですね。。。
使用頻度を考えると、レコーダーは軽視していたのでちょっと予算オーバーなのですが、もうすぐ発売のXW31が少しでも値下がりするのを待ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6139920
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








