DIGA(ディーガ) DMR-XP20V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vの価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vのスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vのレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vのクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vの画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vのピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vのオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月20日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vの価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vのスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vのレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vのクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vの画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vのピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vのオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XP20V のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XP20V」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vを新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XP20Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

VHS一体機の将来について

2007/02/05 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP20V

クチコミ投稿数:3件

我が家ではDVDプレーヤ、VHSビデオデッキそれにBSデジタルチューナー専用機の3台あるのですが、設置場所に余裕が無く、できれば3台を1台にまとめられる機械をと検討しています。
最近この機器の価格が下がっていて、購入も考えているのですが、一方、地上波デジタル放送への切り替えがまだ数年有り、3台の機器も元気なものですから、もう少し先でもという考えもあります。心配なのが、VHS時代終焉によるVHS一体型開発終了という事態になると、次のモデルを待つことができないという点です。みなさまこのあたり情報やご意見はお持ちでしょうか。

書込番号:5964663

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/05 12:32(1年以上前)

HDD付レコーダーを買えば、ほとんどVHSの利用は無くなっていく。
今のVHSが元気なのに、あえてVHS付のを買うほうが損だと思うが。

書込番号:5964686

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/02/05 12:53(1年以上前)

ちょい不良オヤジさん に同意。

ここでレスっている常連の方々は、元は、ビデオテープのヘビーユーザーだったと思います。私はその口です。

でも、DVDレコーダーを購入してからは、テープへの録画は一切無くなり、もっぱらHDDとDVDへの録画・再生に終始しています。

結局、テープメディアは、本当に必要な分のみ残して(DVDへ移して)処分となります。

ですので、場所の問題があるにせよ、VHS付きは高いだけで無駄です。

BSアナログチューナーをお持ちのようですので、そちらを処分し、XP-10かXW-30を買われた方が便利と思います。(XW-30の方がお勧め)
BSアンテナは、そのまま、衛星デジタル放送受信に使えます。

現在のVHSは、DVDへのコピー用に使えば良いと思います。

VHSは、オーディオカセットテープと一緒で、将来的には無くなっていきます。

書込番号:5964753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/02/05 13:22(1年以上前)

過去ログを引っ張り出すような投稿で申し訳ありません。
・娘がバレエをやっていてその舞台のDVDなどをVHS機しか
 持っていない母にVHSへのダビングを頼まれたりする。
・設置場所が手狭なためダビング用VHSデッキは置きたくない。
という理由から一体型をという気持ちになっていると言った具合です。
過去ログでVHS一体型を持つ必要性がないとのご意見は十分理解しているのですが、なにせ、TV放送の「ビフォアアフター」で紹介されそうな超手狭の家屋なものですから。
PANAさんもVHS一体型の開発はこのモデルまでですかね。
250GBしかないというのは気になっているのですが、XP-40とは4万円程度も違っており、このモデルも捨てがたい現在の心境です。

書込番号:5964845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/05 14:01(1年以上前)

>PANAさんもVHS一体型の開発はこのモデルまでですかね。

そんなことはないと予想します。

あまり知識のない初心者たちが、高くて性能の悪い3in1機を買い続けると思うからです。(私は買いませんが。)
メーカは、十分な数の購入者がいれば作り続けますから。

ただ、デジタル放送が主流になると低画質のVHSで我慢できない人が多くなってくるでしょうから、いつまで引っ張れるかは疑問ですが。

書込番号:5964932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/05 15:29(1年以上前)

3in1モデルはまだ出ると思いますよ。
VHSをDVD化したいとか言うのは一般の人なら
誰もが考える事だと思います。
でも「VHS」部分はもう「進化」しませんよ?
下手したら「退化」します。
VHSはもう終焉を迎えていますから。
HDD容量やチューナー、DVD部は単体のレコーダー
と部品共通ならばまだ良くなっていきますが、
「VHS」部はこだわらないでしょうね。

書込番号:5965177

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/02/05 15:53(1年以上前)

個人的には
ブルーレイレコーダーのVHS付(3in1)までは
出るんではないかと淡い予想してます

キレイなままで残せるDVD(ブルーレイのこと)
VHS並みの画質でしか残せないDVD(本物のDVD)
って感覚で大画面TV買った人がその勢いで
VHSからいきなりブレーレイレコーダー買うケースが
これから増えてくると思います

その時これまで録画したVHSを再生できる
3in1があればそっち買いそうです

実際自宅でそのVHSテープ見れば
VHSテープはほとんど見なくなるだろうから
その次のレコーダー買う次期あたりで
VHSは消えるのでは?と勝手に予想してます

単なる予想でハズレても責任持てないから
あまり参考にはしないでください

書込番号:5965250

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/02/05 16:12(1年以上前)

>・娘がバレエをやっていてその舞台のDVDなどをVHS機しか
> 持っていない母にVHSへのダビングを頼まれたりする。

これだけのためならばお母様にDVDプレーヤーをプレゼントしてはどうでしょう。
これで解決できないかな?

あと気になったのは、
今、ビデオデッキを入れているところがガラス戸付のTV台ならば、
後ろの板をぶち抜くなどして廃熱に注意が必要です。
(そんな感じがしたもので、違っていたならすいません)

書込番号:5965297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/05 16:28(1年以上前)

昨日、設置のオタスケマンになってたけど
意外と設置してるの見ていいかもね

S−VHSを使った事ない家庭なら
案外いいのかも
それより強電界地区
いいなぁぁ
室内アンテナで単純にアンテナレベルが出るし




でスレタイの予想

単純に残るでしょうね
単体では売れないVHSが売れる訳だし

書込番号:5965358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/08 01:37(1年以上前)

安田一平さん、こんにちは。

ココで3in1機の必要の有無を問うと、皆様口を揃えて同様のコメントが返ってきます。。。
私は昔から使用していたVHS機が逝ってしまった上、自分達の結婚式を録画したテープや、その他DVD化していなかったテープがあった為、本機を購入致しました。
その他の理由は、
1.省スペース。(ラックの棚が既に一杯だった)
2.デジタルチューナを持っていなかった。
3.逝ってしまったVHS機がPanasonic製だった。

上記理由をふまえ、XP20−XP10=約2万円≒VHS部分+50G
という数式を考え割高には感じましたが、スペースの節約を重んじたので、後悔は全くしておりません。

・・・という事で、“スペースの為に3in1機購入”に一人だけ票を入れさせて頂きます。
あっ、、未来は?の問いは勿論「そりゃ〜ナイでしょ」とは思ってマス。。。ではでは。

書込番号:5975238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/02/08 03:09(1年以上前)

皆様、多くのコメントありがとうございました。
参考にさせていただきながら考えたいと思います。

書込番号:5975382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP20V

最近ある所からDMR-XP20Vを購入しました。HDDからDVDにダビングする時、ダビング開始時にはファイナライズも指示するのですが、たまにファイナライズが出来ない時があります。特に、ダビング終了時に離れた場所に居て、ダビング終了の決定ボタンを押さずに終了した時に起こります。これって不具合でしょうか。。 
それから、愚問かもしれませんが、DMR-XP20-V-Sと、最後のSが付いています。箱にありましたが(SはSilverだそうです)Sがあるからってまさか正規品ではない、ということはないですよね。。

書込番号:5907524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/21 19:20(1年以上前)

>最後のSが付いています。箱にありましたが(SはSilverだそうです)Sがあるからってまさか正規品ではない、ということはないですよね。。


んなことはない(笑)
Sどれもこれも付いてるから全て正規品ですね(笑)

書込番号:5907672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP20V

クチコミ投稿数:4件

始めまして。いろいろと教えてください。

地デジチューナ・VHS付きのDVDレコーダを探しております。
家でVHSにとったテレビ番組を、教材として会社で使う程度ですが、
この際だから、地デジチューナ&DVD付きが良いなと思ってます。

スグレコVDR-RT700D か DIGA DMR-XP20Vでスペック比較してます。
今のところ昔ながらのブラウン管テレビ(一応ワイド画面)なんで画質についてはしばらくはがまんします。
で、その他の違いに録画メディアとネットワーク端子に違いがあるようです。
録画メディアも種類が少ない方が困ることってありますか?
ネットワーク端子は、パソコンとのネットワークができるものなんでしょうか。それなら、あまり必要なさそうなんですけどね。

どちらが良いかアドヴァイスいただければ幸いです。
上記以外で選択肢があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5888869

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/16 18:27(1年以上前)

>録画メディアも種類が少ない方が困ることってありますか?

無いです

ただRAMだけは殻付があるから
複数の人が雑に使うには便利です

書かれてる内容だけだともし会社で
複数の人が使うなら殻付RAMが便利では?と
こっちが勝手に想像するだけで
特にどっちが良いというほどの差は思いつきません

一応VHS付タイプは元々パナが評判良いです

会社で使うんですか?家で?
会社ならTV録画もあまりしないですよね?
どちらも特に問題があるって機種ではないので
「ちゃんと仕様を把握してるなら」
単に安いほうでいいのでは?

書込番号:5889092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/16 20:32(1年以上前)

別に複数でなくても・・・・.

殻があると超保存用には便利ですし
キズが付きにくい

書込番号:5889563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/17 00:17(1年以上前)

ありがとうございます。

機械は家で買って、使います。録画したVHSを会社で使います。
会社には、VHSを再生するしか能がない機械しかありません。
DVDは、家で見る番組録画とレンタル再生用ですね。

家にはチビッコもいるし、殻付きRAMがあるなら少しは安心かな。
パナ社製が評判良いというのは、どういう理由なんでしょうか。
(耐久性?操作性?デザイン?トータル的に?)
そのあたりも教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5890805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/17 01:09(1年以上前)

>パナ社製が評判良いというのは、どういう理由なんでしょうか。

VHS付きに力を入れてるからだと思ってます
特にVHSからDVDへのダビングは定評があります

でもよく考えたら・・
この世代からVHS部のチューナーがなくなりました
番組は一旦HDDに録画後
VHSにダビングって手順になります

だから前言撤回することになりますが
VHSテープに新たにTV番組を録画するなら
直接録画できるRT700Dが便利です

ただし既にVHS機持ってるなら
3in1のVHS部はまったく無駄だし
持ってなくても2台別々に買ったほうが安いから
3in1自体があまりおすすめって機種ではありません

書込番号:5891043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/01/17 08:51(1年以上前)

ありがとうございます。

VHS機は家にないんです。
録画も他の人に頼んだりして不便だったので(これがことのほかあてにならない)買うことにしました。

一旦HDD録画→VHS録画すると、時間も手間もかかりますね。
RT700Dは直接VHS録画できるんですね!それは解らなかった!
直接VHS録画できる方が簡単ですよね

2台別々にすると、操作について2台分知る必要がでてくるし、リモコンも増えちゃいますね(よく間違える)。
メカ音痴一家には、少しハードルが高いと思うんです。(3in1に拘る理由のひとつです。)

そうなると、RT700Dなのかな。
価格も今のところはRT700Dの方が安いしなぁ。
他にもアドバイスがあれば教えてください。

書込番号:5891546

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/01/17 16:58(1年以上前)

会社のVHSを捨ててDVDにしてしまうと便利だと思いますよ。
DVDプレーヤーだと激安で買えますし。
DVDレコーダーを買うとVHSなんか使う気にもなりませんから。

書込番号:5892577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/01/17 18:02(1年以上前)

そうできればいいんですけどねぇ。
会社っていっても、ほとんど官公のとこなんで。
なかなか「はい、じゃあ買い換えましょ!」
てなわけにはいかしてくれんですよねぇ。

RT700D、朝より4,000高くなっちゃってるし。
けど、もう買っちゃおう。

書込番号:5892769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

VHSからDVDへ。TV放送からDVDへ。

2007/01/11 13:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP20V

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、是非皆様のお力を貸してください。

我が家のビデオデッキが壊れました。思い切ってDVDレコーダーを買おうと思いました。

条件として、
 1、HDDがある(これがないとディスクにできないって本当ですか?)
 2、地上デジタル放送が見れる
 3、大量のVHSをDVDに録画したい
 4、壊れにくい

です。壊れにくいのがパナソニックかパイオニアと聞いたので、それで探してみたのがこの「XP20V」でした。同じ種類でHDD容量が違う「XW40V」も検討中ですが、どちらがいいでしょうか。

これからもたくさんのTV放送をDVDに録画したいので、そうすると容量多い方がいいのかな?と。

それからVHSをDVDに録画する場合のディスクですが、これもよく分からないのですが、どのDVDプレーヤーも同じものが使えるんでしょうかね?

他にこれの方がお勧めだというものがあればそちらも教えてください。

書込番号:5868697

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/11 13:43(1年以上前)

>1、HDDがある(これがないとディスクにできないって本当ですか?)

本当ではありません

HDD無しのDVDレコーダーも存在します
XP20Vみたいにデジタルチューナー付がいいなら
HDD付きしか存在しません

>同じ種類でHDD容量が違う「XW40V」も検討中ですが、どちらがいいでしょうか。

XW40Vです

違いはHDD容量だけではありません
XW40Vは唯一デジ/デジW録できるVHS付です

>他にこれの方がお勧めだというものがあればそちらも教えてください。

XW40Vよりもっとおすすめなのは
XW30とVHS機の2台購入
たぶん価格もそのほうが安いです

>これからもたくさんのTV放送をDVDに録画したいので、そうすると容量多い方がいいのかな?と。

デジタル放送をハイビジョンで録画すると
アナログ放送の3〜5倍のHDD容量が必要です
最低400GBは欲しいところです

>それからVHSをDVDに録画する場合のディスクですが、これもよく分からないのですが、どのDVDプレーヤーも同じものが使えるんでしょうかね?

質問の意味がよく分かりません
どのDVDプレーヤーでも
再生できるか?という意味ですか?

デジタル放送を録画したDVDは
DVDプレーヤー側が
ちゃんと対応していないと見れませんが
VHSをダビングしたものは関係ありません

つまりVHSをダビングしたDVDだけ
見れればいいのか
デジタル放送をダビングしたDVDも
見れる必要があるのかで
だいぶ話は違います

書込番号:5868764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/01/11 13:55(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

>XW40VよりもっとおすすめなのはXW30とVHS機の2台購入

 ということはVHS機とXW30とをなにかの線でつないで録画ってことですよね?(ビデオからビデオみたいに)

>それからVHSをDVDに録画する場合のディスクですが、これもよく分からないのですが、どのDVDプレーヤーも同じものが使えるんでしょうかね?

 これはですね。つまりこのパナソニックならパナソニックのDVDじゃないと使えないのかな?と思ったのです。
そんなことはないですよね。すみません。



それからDVDは2時間しかとれないと情報が入ったのですが、本当でしょうか・・・。

書込番号:5868794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/11 14:42(1年以上前)

>ということはVHS機とXW30とをなにかの線でつないで録画ってことですよね?

VHS→VHSと全く同じです
赤・白・黄色の線で繋ぎます

>それからDVDは2時間しかとれないと情報が入ったのですが、本当でしょうか・・・

DVDに最高画質で1時間〜
最低画質でパナの場合8時間だったと思います

実際は
VHSからのダビングなら2時間〜3時間が
画質的に現実的なところです
最低でもDVD1枚に4時間まで

VHS何本あるか?とか録画してるのは
どんな映像なのか?しだいですが

本当にまた見るんですか?
お金と時間かけてDVD化しても
見ない人がほとんどです

今時のTV(液晶やプラズマ)は
ハイビジョン映像はキレイですが
それ以外の映像は汚いです
せっかくダビングしたVHSからの映像も
見る気無くすかもしれません

VHSからのダビングは
家族のビデオカメラからの映像とか
絶対再放送されない映像とかに
限定したほうがいいです

書込番号:5868908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/01/11 15:22(1年以上前)

いやあ、本当に見るんですよ。
根気が必要ですね。

回答本当にありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:5868994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/01/11 16:49(1年以上前)

>いやあ、本当に見るんですよ。

DVDレコーダを購入した後でも、VHSビデオを見るかどうか、ですね。
十中八九 見なくなると思いますネ。

それで、ユニマトリックス01の第三付属物さんのアドバイスがある訳です。(私も賛成です。)

書込番号:5869213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/01/11 18:55(1年以上前)

>それからDVDは2時間しかとれないと情報が入ったのですが、本当でしょうか・・・。

長時間モードでのDVDの画質は酷いものです。
VHS3倍のようなわけにはいきません、実用的なのは2時間まで、と、思っていたほうがいいです。

書込番号:5869544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/13 16:45(1年以上前)

やっぱり思い切って投稿してみてよかったです。
皆様ありがとうございました!

書込番号:5876687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドッチが画質いいですか?

2007/01/07 20:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP20V

クチコミ投稿数:6件

今度松下のDMR-XP20VかソニーのRDZ-D60Vとでどちらを
買うかで非常に迷っています。VHSは要るのでこの2機
種からの選択を考えています。
つなぐTVはソニーのKDL-32V2000です。どちらの機種も
HDMI接続が出来るみたいなのでその際の画質で決めよ
うかと思っています。
あえて市販のDVDビデオ(映画)を見た時の画質の良さ
で決めたいので、DMR-XP20VとRDZ-D60Vではどちらが上
ですか?
詳しい方どうか教えて下さい、高い買い物になるので
非常に迷っています。

書込番号:5853570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/01/07 20:33(1年以上前)

あえて言えばPANASONICですが、ハイビジョンテレビにVHSをつないでも使わないでしょうから、同じ値段のVHSが無いレコーダーにしたほうが良いですよ。

書込番号:5853621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/07 20:41(1年以上前)

バカボン2さん早速のご返信有難う御座います。
あえてVHS付に拘らなくてもとは自分でも思うのですが、VHSの
テープが結構あるのでやはりVHS付を選びます。
HDMI接続でのDVD再生画質はDMR-XP20Vが優勢と考えても良いで
すか?それともDMR-XP20VもRDZ-D60VもDVD再生画質は変らない
と考えても良いでしょうか?
つなげるTVが大画面(自分にとっては)なので少しでも画質の
良い方を買いたくて悩んでおります。

書込番号:5853661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP20V

クチコミ投稿数:19件

はじめてDVDレコーダーを購入予定です。
現在は、DVDプレーヤーです。
友人からのダビングはPCにて行ってきました。

1年前までSONYハンディカム CCD-SC55NTSC
(デジタルビデオではありません・・・)
を使用していて、これをDVDへ変換したいと考えています。
この機種(DMR-XP20V)では、簡単にできるのでしょうか?
それともSONYの機種の方がいいでしょうか?

個人的に最近はパナ製品ばかりを購入しています。
現在のビデオもパナ製品(NV-GS250-s)です。
これとも簡単にしようできそうな気がしており、
この製品にしようかと考えています。

年末に引っ越すので、BSデジタル環境が整いますので・・・
チューナーも必要かなと思っています。

書込番号:5770941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/17 19:32(1年以上前)

できます

パナは入力TBCが優れているので
特に古い映像はオススメ

書込番号:5771442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/17 19:38(1年以上前)

XP20VでHi8のDVD化は特に問題ありませんが
入力端子が背面に1系統しかないとか
まりたつさんの使用する上でXP20Vの
仕様は問題無いんですか?

VHS付が必要なんですか?
価格は同じ程度ですが
XW30買われたほうが便利に使えます

BSアンテナは立てるという事ですよね?

書込番号:5771468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/12/17 20:35(1年以上前)

ケーブルテレビに加入しようかと考えています。
新築マンションなのでBSのチューナーはアンテナをたてなくてもOKです。

VHSからのコピーは数本だけです。
メインはHi8で撮ったビデオテープをDVDにコピーしたいと考えています。
しかし、10年前のビデオだし、・・・。
Hi8はデジタルビデオでないので、映像端子(黄色)が1つついているだけなです。
質問ですが、DVDレコーダーにつなげれば簡単にできるものなのでしょうか?

XP20Vは、伊丹のミドリ電化で90,000円でした。
これと、パナの液晶テレビを買おうかと考えていました。
しかし、XW30はW録画ができるのですよね。
Hi8テープを簡単にDVDに移行できれば、こちらもありなのですよね。
こちらの方がよいようにも思えます。

書込番号:5771752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/18 00:21(1年以上前)

ケーブルTVは録画機には鬼門です

録画機は内蔵チューナーで録画しないと
番組表を利用して簡単に予約録画できないし
ハイビジョン画質で録画できません

地デジはCATVがパススルーで出していれば
録画機の内蔵チューナーを利用できますが
BSとCSはパススルー出来ないから必ず外部入力
つまり内蔵チューナーは使えません
CATVではBSとCSの番組表と
ハイビジョン画質録画は無理ってことです

しかもパナ機はBSアンテナが無いと
地アナの番組表が出ません

地デジがパススルーなのか?確認した方がいいです
地デジもパススルーじゃないとBSとCSだけではなく
地デジも外部入力になるから
デジタルチューナー付録画機の
メリットが何もありません

>Hi8はデジタルビデオでないので、映像端子(黄色)が1つついているだけなです。

黄色端子でも構いませんがS端子が高画質です
Hi8であればS端子もついてるはずです
もしかしてHi8ではなく普通の8mm?
8mmならS端子は無く黄色端子だけです

>質問ですが、DVDレコーダーにつなげれば簡単にできるものなのでしょうか?

パナ機は背面にしか入力端子がないから
背面に配線する手間はありますが
ダビングそのものは簡単です

VHS機持ってるならそれを使えるから
VHS付の必要はありません

書込番号:5773069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2006/12/18 23:01(1年以上前)

ありがとうございました。
本日、XW30を購入いたしました。

現在、VHS付きDVDプレイヤーを持っていますので、
W録画できて、400Gの方がメリットがあると考えました。

店頭価格94,500円ですが、すぐに9万以下にしますと・・・
それで、液晶TVパナ製ビエラX65 14,800円とともに買って結局81,000円でした。
液晶TVが10名様限りだったので、負けられないとのことでした。
その他、HDMIケーブルとか数点(たいした物ではありません)をつけてもらいました。
ミドリ電化(伊丹)です。

ケーブルテレビには、確認しましたが、
地デジは、外部入力になってしまうとのことでしたので、
とりあえず契約はとりやめて、必要かを検討します。

書込番号:5776462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2006/12/30 00:07(1年以上前)

K’sFXさん 割り込み質問です
  此の機種って・・TBC付いてますか??

書込番号:5819391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA(ディーガ) DMR-XP20V」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vを新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XP20Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XP20V
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XP20V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月20日

DIGA(ディーガ) DMR-XP20Vをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング