
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年10月21日 14:48 |
![]() |
7 | 6 | 2007年10月20日 15:29 |
![]() |
16 | 11 | 2007年10月15日 10:09 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月12日 23:18 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月9日 00:31 |
![]() |
2 | 1 | 2007年10月16日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
教えてください。いろいろなメーカーから、DVDレコーダーを出していますが
外付け(LAN型)ハードディスク利用して、録画再生できる、DVDレコーダー
は、ないものでしょうか?質問する場所がわからず、ここで質問してしまいました。
お分かりの方、おられましたらよろしくお願いします
0点

LANで接続する外付けHDDに録画再生できるDVDレコーダーは存在しません。
が、LANでなくてもよければ、パイオニアの機種だと、専用ケーブルでの
接続ですが、外付けのHDDに録画する機能を持つ機種があります。
書込番号:6890158
0点

(外付け(LAN型)ハードディスク利用して、録画再生できる、DVDレコーダーは、ないもの
でしょうか?質問する場所がわからず、ここで質問してしまいました。お分かりの方、
おられましたらよろしくお願いします)
先の事考えるなら,パイに手は出さずIリンク端子付きのHDDの大きいマシンを買った方が
良いぞ(デジWならなお良し)。
書込番号:6890278
0点

>(外付け(LAN型)ハードディスク利用して、録画再生できる、DVDレコーダーは、ないもの
でしょうか?
レコーダーは無いけどTVならある
レグザのZシリーズのコンセプトはいいかもしれません
書込番号:6890493
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
こんばんは!
私、神奈川県川崎市に住む「ぬーみー」といいます。
昨日のWOWOWのキングコングを録画しながらタイムシフトで見て
いたのですが1時間27分20秒あたり(恐竜の大群に追われているシーン)
で突然音が10秒弱出力されなくなりました。録画終了後、再生しても
同様でした。
音はアンプ(DENON AVC-3808)にHDMI接続で出力しています。
同じような現象が出ている方いらっしゃいませんでしょうか?
以前、スターウォーズのエピソード4〜6で録画失敗以来のトラブル
(このときは録画の完全な失敗および録画済みの一覧がすべて消去。
コンセントを抜いて録画済みは回復しましたがスターウォーズはNG)
です。
その他の録画したものでも同様の現象が起こっているかも知れないと
思うと結構心配です。と、いうことで、どなたかお時間のあるときに
でも確認してお教え願えないでしょうか。(放送事故、地域的な問題、
ハードの故障かを切り分けたいと思っています。)
よろしくお願いします。
2点

伝聞で申し訳ないですが、なんか放送側に問題があって放送の終わりにお詫びのテロップが入っていたと聞きました。
番組終了あたりに何かテロップが入っていませんか?
書込番号:6871231
1点

僕もBW200で昨日のWOWOWのキングコングを録画していました。
指摘通り、1時間27分20秒位で音声が約5秒途切れました。
halmakoさんのレス通りに放送の終わりにテロップで
「音声障害がありましたことをおわびします」と出ました。
再放映を待ち、録画し直しですねぇ...BD化しないで良かった。
書込番号:6871426
1点

早速の情報、ありがとうございました。
先ほど音声障害のテロップ確認しました。
昨日はちょっとショックでそれ以降を見ていませんでした。
幸い、注文していた2層のメディアが届いていなかったのと
珍しくタイムシフトとは言えオンタイムに近い状態で見てい
たのメディアを無駄にすることにならずホッとしています。
2層はまだ結構高額ですからね!
社会人になった26年前にビデオを購入したときは120分テープ
1本に5,000円(定価は6,000円位だったかな)出しても平気だ
ったのに現在の2層のメディアの3,000円が高く感じるのは
自分でも不思議に思います。(話がそれてすみません。)
書込番号:6871483
1点

私はE700BDで録っていましたが、同じところで音声が消えていました。
50GBのBD-REだったので、消して再利用できるので、ムダにはなりませんでしたが。
再放送は今度の土曜ですね。
書込番号:6871759
0点

キングコング、画質最高でしたね。
「音が消える」現象は「シネマラ映画館」の管理人さんも同じことを
述べています。
http://cinemara.blog2.fc2.com/?page=0
私も前にも音が消える経験は二度ほどあります。
書込番号:6872497
1点

再放映では大丈夫でしたね。別の所がなっていない事を祈ります(笑)
書込番号:6886806
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
RECーPOT800Rで録りためた番組をムーブするためにこの機種の購入を検討しています。以前何かでiリンク端子のあるTVがないとムーブ操作ができない、というようなことを聞いたのですが、何かそのような制限事項はあるのでしょうか。今は10年前購入の一般ブラウン管テレビでモニター(PJは三菱で別途)しています。入力にデジタル系はありません。情報よろしくお願いします。
0点

>以前何かでiリンク端子のあるTVがないとムーブ操作ができない、というようなことを聞いたのですが、何かそのような制限事項はあるのでしょうか。
BW800側の問題と言うより、そもそもデジタルチューナーのi.LINKかデジタルチューナー内蔵テレビのi.LINKが無いとRec-POTの画面が出ないので、BW800へのムーブ操作が出来ません。
(画面が出ないので当然ですが…)
書込番号:6860159
1点

ジャモさん
BW800じゃないですよ。
Rec-POTの800R。
ここはBW200の板だから、BW800でなくBW200。
細かい事は置いといて、BW200なんて買わずにBW800を買った方がいいよって事にしちゃおう。
書込番号:6860198
2点

ノーブル P4さん
>BW800じゃないですよ。
>Rec-POTの800R。
すみません。完全に勘違いしてました。
お恥ずかしい限りです。
>細かい事は置いといて、BW200なんて買わずにBW800を買った方がいいよって事にしちゃおう。
全く同感です。
書込番号:6860237
1点

そもそも、Rec-POTに録画する為に用いた機器(チューナー?)は?
書込番号:6860257
1点

>細かい事は置いといて、BW200なんて買わずにBW800を買った方がいいよって事にしちゃおう。
酷いなぁ...確かにBW200とRec-POTの注意事項はややっこしいけど。
僕のスレです参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=6423948/
書込番号:6860275
2点

>以前何かでiリンク端子のあるTVがないとムーブ操作ができない、
HVR-HD800RからBW200へのムーブ自体は可能ですが、BW200にはRec-POTのメニューが表示出来ないので操作不能です。
他に動作確認済のチューナーやTVが必要です。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/
以前HVR-HD800Rに録画する際に使用したチューナー(内蔵TV)があれば可能なのでは?
書込番号:6860293
1点

森の住人白クマさんは、BW800でなくBW200を勧めるんですか?
その方が酷くないですか?
書込番号:6860322
4点

ノーブル P4さん
>森の住人白クマさんは、BW800でなくBW200を勧めるんですか?
その方が酷くないですか?
そうは言っていませんよ、参考にして下さいと言っただけです。
BW200とBW800なら迷わずBW800でしょう。i.LINKの互換や安定性が向上してる
ようですし。
個人的にはi.LINKの有るBW200は所有しているので、ソニーのBDZ-X90が欲しいのですが
BW800も捨てがたい。どうせすぐに必要と言う訳ではないしジックリ選ぶ積りです。
スレ主さんの場合は、新機種が出るから処分価格を狙い安く購入する積りなのだと思います
新機種との違いが分かっていての購入なら、どの機種を購入するも個人の自由ですよ
スレ主さんが何処まで分かっているかは分かりませんが。
書込番号:6860597
4点

皆さま情報色々ありがとうございます。環境の説明が足りませんでした。現在はチューナーはシャープAW25を使用。このチューナーを用いて直接800Rに録画したり、AW25のHDDに録画したものをムーブしたりしています。テレビはデジタルチューナー、iリンクなしのアナログ入力のみです。BW200を購入して800Rとiリンク接続してBDにムーブすることに問題はないでしょうか。
なお、おっしゃるとおり、BW200が値頃感が出ているための検討です。ただ、新しいBW800との違いはまだよく知りません。BDへのムーブということで違いがないなら特にいいかな、と思っているのですが、BW800にしておいた方がいい理由があれば教えてもらえれば幸いです。
書込番号:6863909
0点

>ベストバイ使い倒しさん
BW800とBW200の大きな違いはH.264記録ができる点とそれをBDやDVDにも保存できることです。
他にも細かい点の変更はある(リモコンなど)のですが、この点が一番大きいと思います。
この点を利用するかどうかと価格を比較して、納得できる方を購入されたほうがいいです。
あと、BW200とRec-POTですが、皆さんが書いておられるようにそのままではムーブできません。(BW200だとPOTメニューが出ないため)
BW200−POT(250R)−ARW25と接続し、ARW25の方とPOTをLINCしてメニュー操作を行いPOTの出力先をBW200にしてムーブ直前の状態にしておいて、ARW25側のケーブルをPOTから抜いてリモコンのムーブボタンを押す方法もやってみましたが、なぜか上手くいきませんでした。
上手く方法もあるかもしれませんが、ARW25とPOTほど簡単にはいかないのは間違いありません。ARW25はPOT操作を行う上でこれより上の操作性を持つ機種はないと思うので、他機種でPOTを使うとかなり不便を感じると思います。(ARW25はPOTからムーブインできないですけど)
BW200とPOTを使うのであれば、i.LINK接続できるTVは必須でしょう。
他の選択肢としてはSHARPのHDWシリーズならTVなしで接続できる「可能性」はあるので、こちらを検討するか、TVを買い換えるかどちらかになると思います。
書込番号:6866619
0点

halmakoさん、貴重な情報大変ありがとうございます。結論からいうと、新しくテレビを買うまでは、もう少し時間かけて検討、ということになりそうです。もう数時間しか残っていないARW25(AW25,と前回間違いました)と800RのHDDをどうやりくりするか頭を悩ましそうです。ioの800RのHPに新機種の動作確認情報が全くでないので困ります。H264記録も魅力的で、それらの考慮も含めてしばし「待ち」かな、と。それにしても、同じ接続端子(iリンク)なら、メーカー間の互換性、もう少し何とかならないのかと思います。ありがとうございました。
書込番号:6869473
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
愚問と思いますが、以下についてご教示下さい。
本機でHV番組をダビングしたBDディスクのオリジナル・ジャケット作製(フリーソフトを用いてPC上で作製)を考えています。
●出来れば、当該番組の静止画(サワリ)を切り取ってジャケットの装丁に使いたいのですが、これは無理な話でしょうか?
●市販のPC用のTV画像取り込みユニット&付属ソフト等を用い、本機のアナログ出力とPCを繋げば、画質は落ちるものの取り込みは可能でしょうか?これが可能なら、ご推奨の取り込みユニット(なるべく安価な)をご教示下さい)
0点

著作権がらみの面倒な議論に巻き込まれたくないのでシェルティー大好きパパさん の静止が切り出しを希望している番組がかつてのep055のようにコピーフリーなハイビジョン番組と仮定して書きます。
また実際にかつてのコピフリ時代の番組をBW200でBD化ている方もいるので、理論上の破綻は無いと思います。
さて本題ですが、もしPC用のBDドライブをお持ちでしたら非常に簡単です。
実際いま試しましたが、PowerDVD7BDeditionで何の問題も無く静止画キャプチャ出来ました。当たり前ですが非常に高画質です。今まで自分はタイトルジャケットを作るなんて考えてもいなかったので、これも面白いと思いました。
次に残念な事にコピー制御された番組のキャプチャを希望されている場合ですが、詳細は割愛しますがご想像の通りです。いたちごっこはいつまでも続く様です
もう一つアナログキャプチャについて話題がありましたが、コピー制御された番組もアナログについてはコピー可となっているものがあります。その場合D端子(勘違いしている人を時々見かけますがDはアナログです。)からのキャプチャは違法ではありませんので、HDアナログキャプチャボードを使えばPCでキャプチャ出来ます。自分はこちらの方法はやったことが無いので詳しい方に詳細をお譲りします。
ただいずれの場合も、画像を切り出してBDのジャケットにする行為が合法かどうかはわかりません。
書込番号:6859350
1点

テレビ画面をデジカメで撮影するのはどうでしょう。
書込番号:6859840
1点

元祖ARAP様、詳しいコメントありがとうございます。
結論的には、コピワンのHV番組をデジタルでPCに取り込むのは不可 と理解しました。
どうも、近時発売のHDD・DVD再生機の場合、アナログで取込む仕様のP安価なC用TVキャプチャーを用いた場合でさえも、コピーガードが作動するようです。
ハヤシもあるでヨ様、コメント感謝します。
実は、先日、HV画像が投影された拙宅のスクリーンをデジカメで撮影してみたところ、結構キレイに撮れました。(シャッター:30分の1以下、ホワイトバランス要調整)
これが一番安上がりですね。
書込番号:6861195
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
はじめまして。
早速ですが、パナソニックの機種で同時録画が出来るとなっていますが、BSデジタルハイビジョンと外部入力での同時録画は出来るのでしょうか?
時代の流れについて行けない哀れな年寄りに詳しくご教授の程よろしくお願いします。
0点

BW200でBSデジタルと外部入力の同時録画は可能です。
ただし、BSデジタルはDRモードにする必要があります。
なお、マニュアルはWebサイトでダウンロードできるので、pdfを見ることができるのであればそちらを見た方が細かい制限なども記載されているので、そちらを一読することをお勧めします。
書込番号:6846983
1点

今月末か来月頭に新型も出るからそれも検討してみては?
かなり進化してるようです
書込番号:6847007
0点

halmakoさん親切にありがとうございます。DRモードという物が理解できませんが、とにかくpdfファイルを読んでみます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん助言ありがとうございます。新機種の存在は知っておりますが、何分チンプンカンプンな老人ですから、ゆっくり検討してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6847147
0点

DR=ダイレクトレコーディングだったと思いますが
要は放送をそのまま録画する事です
BW200では唯一のハイビジョン画質での録画方法です
そのDRと外部入力の同時録画は出来ます
新型はDR以外でもハイビジョン画質で録画出来るようになってます
つまり適度に圧縮することにより同じ容量での録画時間を増やしてます
DVDにもハイビジョン画質で録画できますがまだ認可待ちらしいです
書込番号:6847277
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
デジ倉の予約価格は、BW900が239,800円、BW800が184,800円、BW700が145,000円となっています。一応会員限定となっていますが、他店の価格設定はどんなものでしょうか。
2点

14万ですか。
年末にボーナスで買われる方もいそうな値段ですね。
PS3も値段が下がりますし、これでブルーレイの
ソフトもたくさん販売してほしいです。
まだまだとても少ないのが残念です・・・。
書込番号:6872144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





