DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Rec-Potとの接続

2007/03/09 05:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:133件

基本的な質問をします。

DMR-BW200とRec-potをi-link接続し、DMR-BW200の内臓
チューナーからのデジタル放送番組を直接Rec-potに録画
、逆にRec-pot内の録画番組を直接DMR-BW200のチューナーで
再生可能でしょうか?

つまり、DMR-BW200をRec-potの為のチューナーとして使うと
いう事です。

宜しくお願いします。

書込番号:6092254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/09 06:37(1年以上前)

録画先にRec-Potを選択する事が出来ないので当然無理です。

書込番号:6092302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2007/03/09 09:47(1年以上前)

そうですか。
チューナー出力は外部に出せないのですね。

DMR-BW200の購入を検討しているのですが、Wチューナーを積んでいるので、Rec-Pot用にも使えるかなと思ったものですから。
やはり、Rec-Pot用には単体チューナーが必要ですね。

有難う御座いました。

書込番号:6092604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 08:12(1年以上前)

REC-POT用のチューナーとしてなら、ズバリシャープの
ARW25が最適でしょう。
公表はしていませんが、ディスクモード、D−VHS
モードの両方をサポートしており、直接POTを指定して
録画出来ます。ま、ちょっと古い機種ですが、使い勝手は
良いですよ。私は、6台ディスクモードでPOTを繋いでいます。
ただし、BW200の様に、POTからのTS入力は出来ません。

私はPOTはディスクモードでしか使わないので、早く
パナソニックがディスクモード対応してくれないかなぁと、
願っています。

書込番号:6105218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:15件

私は1)自身で撮ったハイビジョン映像のブルーレイ・ディスク化と、2)とりためたBSデジタルのハイビジョン映像のコピー(コピーフリーのもの)およびムーブの両方を行いたいと考えています。しかし現在の価格ではBDレコーダーとBDドライブの両方の購入は難しいので、どちらか片方で出来る方を購入したいと思っています。
I-LinkのついているBW200の場合コピーおよびムーブは簡単にできると思いますが、PCで編集したハイビジョン映像をBW200に取り込むことが出来るでしょうか。PCにはHDMI出力端子が付いていますが、BW200にはHDMI入力端子がついていません。カタログによるとコンポーネント入力もなく、唯一S映像入力があるのみです。
またPCの方にブルーレイ・ドライブを入れた場合IEE1394(S400 6ピン)からDVHS(コピーフリー)またはHDD(コピーワンス)からハイビジョン映像を取り込めるのでしょうか? DVHS機はパナソニックのNV-DH1およびNV-DH2、HDDはIOのHVR-HD160MおよびシャープのDV-AWR12を使っています。

書込番号:6089041

ナイスクチコミ!1


返信する
syuutaroさん
クチコミ投稿数:78件

2007/03/08 15:08(1年以上前)

DVHS-Supporterさん

無劣化でという前提ですが、

コピーフリーコンテンツ(ダビング)

DVHS→i.LINK→BW200 ○(機種依存あり)
DVDR→i.LINK→BW200 ○(機種依存あり)
HVCR→i.LINK→BW200 ×
PC →i.LINK→BW200 ×
POT →i.LINK→BW200 △(要特殊操作)

DVHS→i.LINK→PC ×
DVDR→i.LINK→PC ×
HVCR→i.LINK→PC ○(ハンディカムの機種によってはi.LINK以外の接続方法の場合あり)
POT →i.LINK→PC ×

※厳密に言えばコピーフリーコンテンツのPCファイル化は可能ですが、簡単にとはいきませんのであえて×にしています。

コピーワンスコンテンツ(ムーブ)

DVHS→i.LINK→BW200 ×
DVDR→i.LINK→BW200 ○(機種依存あり)
POT →i.LINK→BW200 △(要特殊操作)

DVHS→i.LINK→PC ×
DVDR→i.LINK→PC ×
POT →i.LINK→PC ×

こんな感じです。

注:
D-VHS=DVHS
ハイビジョンDVDレコーダ=DVDR
ハイビジョンハンディカム=HVCR
RecPOT=POT
パソコン=PC
DMR-BW200=BW200

全てを満足させるのはどちらにも無理ということです。
比率から考えれば、ハイビジョンハンディカムの映像のBD化をメインで考えているのでなければ、PC用BDドライブは買う意味がほとんど無いと思います。

書込番号:6089518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/09 00:05(1年以上前)

D-VHS MPEG2-TS キャプチャツール CapDVHS を使えば、
DVHS→i.LINK→PC は可能です。
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/DVHS/dvhs.htm

私自身は試していませんが、その書き戻し機能を使って、
PC →i.LINK→BW200 
というのは出来るような気もするのですが、無理ですか?

書込番号:6091679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/09 00:34(1年以上前)

書き忘れましたが、上記は、コピーフリー素材についてでした。

DVHS-Supporterさん
PCで編集したハイビジョン映像のBD化ですが、次のステップならできると思います。

a. ハイビジョンビデオカメラ(HDV) -> i.Link -> PC
b. PC で編集
c. PC -> i.Link -> HDVカメラ または D-VHSに書き戻し
d. HDVカメラまたはD-VHS -> i.Link -> DMR-BW200(HDD)
e. DMR-BW200(HDD) -> BD

編集後のステップが、上に書いたPC->i.Link->BW200に比べ、ワンステップ多いですが、このほうが実現可能性は高いように思います。

書込番号:6091796

ナイスクチコミ!0


syuutaroさん
クチコミ投稿数:78件

2007/03/09 01:23(1年以上前)

一部訂正
私自身が検証したわけではないですが、過去ログ等を参照するに

コピーフリーコンテンツ(ダビング)

HVCR→i.LINK→BW200 △(保証無し)

ですね。

ミュージックファンさん

録画したものがコピーフリーコンテンツであれば、おっしゃるとおりCapDVHSでPC上に持ってくることは可能です。
また、DTV Recorderを使えばBW200に書き戻す事も可能のようです。(CapDVHSでは駄目でした。)
ただし、キャプチャしたtsデータがAAC音声だった場合、編集が博打に近くなること、レアな複数のアプリを駆使する必要があること、PC上でBDに焼こうにもまともなオーサリングソフトが無い事(1440x1080iに変換されるものがほとんど)から、修行僧のような方以外はお勧めできないかと(初期のDVD編集と似たような感じですね。)
PC上で編集しないなら、PCを噛ます意味はほとんど無い訳ですし(^^;)

書込番号:6091963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

標準

新型はいつ?

2007/03/07 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:935件

3月に新型が出ると言う確約を頂いて居りますが、いつ発表に
成るのでしょうね。

書込番号:6085681

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2007/03/07 17:07(1年以上前)

誰から確約して貰ったのかは知りませんけど、
いままでのパナはDIGAシリーズについては
発売の1〜2ヶ月前にはリリース出してますけども、
そんなリリース見あたらないようです。
発売後半年も経ってないBD搭載モデルなのに新型が出るんですか?

書込番号:6085776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/07 18:35(1年以上前)

XWシリーズの新型が発表になってますが?
それよりBW200買って楽しんだ方がいいですよ

書込番号:6086010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2007/03/07 21:48(1年以上前)

 あくまで個人的予想ですが・・・

 下の方のレスに新型は6月頃との情報がありますね。
ただ、新型XWシリーズの内容からしてマイナーチェンジ
レベルのものでしょうし、ライバル他社からアッと驚く
ような製品が出ない限りは市場投入はしないだろうなー
と思います。
 
 せっかく売れ行き好調?で刺客も無い状況なのですから
このまま秋口まで次期機は無いのではないでしょうか?

書込番号:6086752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/03/07 22:24(1年以上前)

次期モデルはさらに普及価格帯で攻めてくると思われますが
SONYのV9ならいざしらず。 
BW200の後継機種がさらなるコストダウンを図ると仮定すると
どんだけちゃちくなってしまうのか、一抹の不安を覚えます。
i-linkが削られてしまったりして・・・

次期モデルが出たら、次々期が気になりだしてしまうわけで
現時点において、値段の納得感≧欲求 となった時点で
買ってしまったほうがよろしいかと思います。

でも、リモコンだけは改善してほしい・・・

書込番号:6086990

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/08 02:09(1年以上前)

いやいや、欲求≧値段の納得感でしょう・・・
駄文でした。すいません。

書込番号:6088121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/08 08:21(1年以上前)

>でも、リモコンだけは改善してほしい・・・


取りあえずEH50のリモコンを転用すれば
少しは不満解消

書込番号:6088461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件

2007/03/08 16:06(1年以上前)

>それよりBW200買って楽しんだ方がいいですよ
全くその通りですね。年末に購入決めたのですが、HDDの容量が
足りない為、見送りました。それなので、躊躇します。
それと中古車購入しましたら、取得税で80Kも取られたので(涙)
お金有りません。(レー探とか盗難防止など付けましたので余計です)
iリンクカットは100%無いようにお願い致します。
これが無いとBW200の魅力零に成りますから。

書込番号:6089668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/03/08 23:42(1年以上前)

>>milano様

下記ご指摘の通りです。フォローありがとうがいます。
>いやいや、欲求≧値段の納得感でしょう・・・

>>K'sFXさん
EH50のリモコン等を使っても“少しは解消”なんですよね。
私はSONYの学習リモコン(RM-PL50D)使って何とかしのいでますが
10秒・15秒戻り機能があればいいのに・・・とよく思います。
東芝機が長かったせいか、BW200も早2ヶ月目ですが
いまだにそれだけが慣れられません。

書込番号:6091556

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/09 04:19(1年以上前)

私も東芝機大好きですよ。
録画しながら、ファイルが消せるのは、松下の方がいいのですが。

 チャプタリピートもないような・・・

早くプレイリスト作成機能も付けてほしいな\\\

 そういえば、孫大好きさんは、どなたから、確約を頂きになったのでしょうか?
 松下創業者一族のどなたかでしょうか。
だとしたらすごいコネがあっていいですよね。
 うらやましいです。

書込番号:6092213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/09 07:51(1年以上前)

3/31までに発表になるかな
ワクワクw

書込番号:6092379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2007/03/09 11:30(1年以上前)

milanoさん こんにちは
> 松下創業者一族のどなたかでしょうか。
私みたいな田舎者にそんなコネ有る訳ない(涙)
販売店で聞いたのです。BW2000の容量が少ないので、躊躇したら、
3月頃新製品が出ますと言われてやめました。
販売店の名前は控えさせて下さい。迷惑掛かるといけませんので。

書込番号:6092832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2007/03/09 13:11(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070301/pana.htm

↑販売店の人、これと勘違いしてたりして(^_^;

書込番号:6093091

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/09 14:39(1年以上前)

 にゃーるほど。やっぱり店員さんのいうことは信用できないことが多いのう。

書込番号:6093300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/09 15:01(1年以上前)

>↑販売店の人、これと勘違いしてたりして(^_^;

どう考えてもそうでしょう
発売して半年も経たずにフラッグシップ機をコロコロ変えるとは
思えない(笑)

書込番号:6093349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/10 07:23(1年以上前)

孫大好きさん、
昨年11月頃から書き込みを時々拝見していますが、HD DVD とBDでどちらが良いかでは、BDに、V9とBW200では、BW200に傾いてきたようですね。 最終的にいつ、どんな機種を選ばれるのかに興味あります。

日立の1000Wを使用しておられて、HDDは大容量の方が良いとお考えなのは良くわかります。 私もBW200を買うときに、1Tあったらなあと思ったのは事実です。

ただ、実際に使って見ると、HD画質はHDDに溜めておくしかないDVDレコーダーと違い、BDレコーダの場合は、HDDへ録画後、
*保存しておきたいタイトルはできるだけ速やかにBDへムーブ、 
*一度見たらそれで良いタイトルは見たら消す
という使い方が習慣になり、HDDはいつも20時間分ぐらいは空きを保っています。 
(今はこの間録画した、ロードオブザリング3部をまだBDに移してないので、HDDの空きが10時間程度になっていますが..)

私の場合は、HDDがこれ以上大きいと、ずぼらになってBDに移すのをサボり、HDDにタイトルが溜まりそうです。
それは、万一の時に大切なタイトルを消失するリスクも増すということですから、BDレコーダーの場合、1TのHDDは必ずしも必要とは思いません。

BDにするほどでも無いが、とりあえず録り溜めておいて、いつでも気軽に見たいという用途は、1000Wをお持ちなのですから、そちらに任せればよいのではないでしょうか?

書込番号:6096291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件

2007/03/10 21:42(1年以上前)

レス頂いた皆さん 本当にありがとうございます。デマに近い
レス立てて誠に申し訳有りません。
あーる・ヤマモトさんのご指摘通り、私が1Tバイトにこだわった
為、或は勘違いかも知れません。確認しようにも、店員さんが
転勤になり確認出来ません。誠に申し訳有りませんでした。

ミュージック・ファンさん こんばんは
何時も的確なレス感心しております(各方面で)。私もHD-DVDにも
レスさせて頂いて居りますが、HDV、iリンク(HD250M)使用対応
機種はBW200以外に有りません。ただしつこいようですが0,1の
マージンしか無いBDはイマイチ心配なのです。
それでHD-DVDも興味があるのです。
私の最大の目的は、何処かでもレスさせて頂いて居りますが、孫の
HDVの半永久的な保存です。映画などはミスっても問題有りませんが、孫の保存は絶対ですから。V9はIリンク対象外なので、想定外です。まあここまで待ったのですから2号機に期待致します。

書込番号:6099010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件

2007/03/10 21:51(1年以上前)

追加です。2号機はシャープみたいにダビング予約出来たらいいな
夜中の空いている時間にBDに落とせたら最高。松下さん御一考を。

書込番号:6099061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/11 06:38(1年以上前)

孫大好きさん、
「私の最大の目的は、孫のHDVの半永久的な保存です。」という事であれば、数年待っても大丈夫でしょう。 

私も昨年の秋に、自分の子供経ちを録った20年前の8mmビデオを、殆どそのまま再生できました。 磁気テープの保存性はかなり良いみたいです。 少なくとも、DVD-Rよりは格段に良いと思っています。

ただ、半永久的な保存が目的なら、最低二組のコピーを保管し、10年置きぐらいに新しいメディアにコピーし直した方が良いかと思います。それを考えると、コピーフリーであっても、BD-R,BD-REから、DRモードのままHDDに戻せない今の BD レコーダ(BW200を含む)の仕様は、適していないように思えます。
 
現状ではBDレコーダーよりは、BDドライブを付けたPCに、i.Linkで取り込んで保存する方が、複製するにも、コピーし直すにも使い勝手が良いように思えます。  私も、同様のニーズを持っていますので、BDドライブの価格がもう少しこなれるのを待っています。

書込番号:6100573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/11 21:46(1年以上前)

孫大好きさん、

[6100573]で述べた、BDドライブを搭載したPCについて、判り易いページを見つけたので、リンク貼っておきます。 (といっても、IOデータの宣伝ページですが..)

http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-m2s/

半分より下までスクロールすると、ハイビジョンカメラから取り込んでBDディスクにしている絵があります。

書込番号:6103754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2007/03/13 20:53(1年以上前)

ミュージック・ファンさん こんばんは
素晴らしい紹介ありがとうございます。全く嬉しい事に、次々
新製品がでますね。又一つ興味がわきました。
でもビスタ導入の予定は現在有りませんので、どうしようかと思います。(パソコンはシーケンサーのラダー図設計と、メールと、
DVD焼き位しか使用しませんので、早いのは余ち必要有りません)
やはりBW500?かBW1000?がベストです。

書込番号:6110915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/14 06:07(1年以上前)

孫大好きさん、
 あのIO・DATAのドライブは、ビスタ対応というだけで、動作にビスタは必要ありません。
対応OSは、Windows Vista(32bit)/Windows XP となっています。

お孫さんのビデオという事なら、単に保存するだけでなく、気に入ったシーンだけを集め、字幕を入れたり、バックに気に入った音楽を流すとか、レコーダーでは出来ないレベルの編集をしたくなると思います。 PCなら比較的に自由に編集できます。 ただ、そのためにはハイスペックなPCが必要となりそうです。

私も、ハイビジョンの編集ができてBDに書き込めるPC環境を手に入れようと狙っていますが、Core 2 Duo の価格がもう少しこなれる今年末くらいですかね.. (用途はやはり、HV10で録った孫のビデオ編集です)

書込番号:6112695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件

2007/03/14 19:03(1年以上前)

ミュージック・ファンさん こんばんは
またまた情報ありがとうございます。なんか早とちりのまま
人生終わりそうです(寂しい)
ミュージック・ファンさんはパソコンも詳しいですね。羨ましい
限りです。また私と同じくお孫さんの保存と聞いて親しみを
感じました。
本題ですが、私のパソコンはチラッと調べた、処対象外です。
それとパイのDVDは30k位でしたから、なんか高い様な気が
しますが如何でしょう?でもチョイス出来る物が増えるのは
良いことですね。

書込番号:6114270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/17 05:16(1年以上前)

たしかにPC用のBDドライブの価格はまだ高いですね。それでも、昨年夏は10万円していましたので、大分下がってきました。

DVDドライブの出始めの頃は忘れましたが、私が最初に買ったCD-Rドライブさえ4万円程度していた記憶があります。 BDドライブも、あと少し、5万円を切るくらいの価格になったら買っても良いかなと思っています。

PC用にもう少しBDが普及してくれると、メディアの価格も一気に下がるのではと期待しているのですが、もう暫らくかかりそうですね。

書込番号:6123514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

コピーワンス番組のムーブは可能ですか?

2007/03/06 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:153件

CATVなどの外部入力からのハードディスクへの録画をブルーレイディスクにムーブさせたいのですが、コピーワンスの番組は、ブルーレイの規格上ムーブできないと説明書に書いてあります。本当にできないのでしょうか?ドラマなどを1枚にまとめたいなと考えていたのですが・・・

書込番号:6082660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 DIGA DMR-BW200の満足度3

2007/03/06 20:34(1年以上前)

TZ-DCH500+HVR-HD250Mで保存してあった
CS系のコピーワンスはBW200へ問題無く
ムーブできています。
でも何故か同じだと思うのですがXW50では駄目でした。
私はアニメですが1層BDへまとめたりしています。
TSのまま保存しておいた方が気分的にもいいですしね

書込番号:6082775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/06 21:46(1年以上前)

取扱い説明書69ページの
*外部入力1または2で接続している場合、HDDに録画した「1回だけ録画可能」の番組は、BDの著作権保護の規定により、BDにはダビングできません。CPRM対応の RAM -R -R DL -RWをお使いください。
と書いてある部分の事ですね。

私自身、外部入力を使った事が無いので、気付かずにいました。
その通りなのだと思います。 外部入力から録画した時点で、SD画質ですから、大容量を活かして一枚に沢山いれる(まとめる)事意外は、BDを使うメリットはあまりないように思います。 できるだけまとめたいなら、-R DL を使うのが良いのではないですか?

どうしても、BDを使いたい場合は、外部入力1, 2 では無く、i.Linkで接続できるセットトップボックスに変えて貰う必要があります。

http://panasonic.jp/support/bd/connect/i_link.html

これを見ると、唯一 TZ-DCH2000 というHDD内蔵のセットトップボックスだけが対応しています。 これに変えて貰うようCATV会社に頼むと、追加料金が発生するようです。

ただ、これだと、i.Linkを通してDRモードの予約録画、または一旦セットトップボックスのHDDに録画したものをムーブするという両方の使い方ができ、いずれの場合も、BDへムーブ可能です。

書込番号:6083108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

D−VHSからBW200へ

2007/03/05 08:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:91件

本来はD−VHSで書き込むべきと思いますが、そちらはもうあまり読まれていないようですし、BW200の購入をお考えの方にはD−VHSをお持ちの方も多いと推測し、こちらにも書き込ませて頂きました。

長年のD−VHSファンとしてBW200に移行するまでの間、現状のD−VHS資産をどのようにされるのか、参考にお聞かせくだされば幸甚です。お尋ねするにはまず自分の考えを述べないと・・

まずD−VHSの環境ですが、所有ハードは3台、録画用1台、三菱LVP-HC5000プロジェクター鑑賞用1台、中古マレーシア製の具合が悪いのをリビングで再生専用機として使っています。録画テープは、約800本、映画70%、紀行、音楽ビデオ30%、テープの90%はビクターのS−VHS使用です。
1.D−VHSテープも販売中止、ビクターS−VHSテープも店頭から消え始めているので、これ以上新品テープは買わない。録画済のテープを整理してメガヒット、感動作の映画、絶品のビデオ以外は再録画用に利用する(3回まで再録画しても全く問題ないことを実験的に確認、また10年経った昔のS−VHSでも問題なく再生できるテープのタフさ)
2.WOWWOWを除いたコピーフリーの録画テープはブルーレイに移行したときにダビングするため保管する
3.ブルーレイレコーダーはBW200の次期を狙い、ハードの値段ではなく、ブルーレイディスクが1000円/枚を切ったら購入する。
4.経験的にビデオレコーダーは長期間動かさないとまずメカがやられテープの出し入れが出来なくなるので、月1回は3台とも必ず動かす。
5。D−VHSをさっと処分できるのは羨ましい限りですが、圧倒的なD−VHSフルハイビジョンの美しさを経験してしまうと多少の取り扱いの不便さがあっても捨てられません。それに今までのメディア代がブルーレイレコーダーの値段にも及ばないことを考えると、、、それに録画だけしてまだ見ていない
タイトルがこれからの楽しみであり・・・

BW200を購入してまだお持ちのD−VHSへの処遇?等もお願いします。

書込番号:6076794

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/05 10:55(1年以上前)

コピフリのD−VHSはBD化
でも録画が忙しくて何年になるやらか・・・・。

コピーワンス入りはいずれはPV3抜きでBD化
になると思いますね。

重要ではないのはDVD化


書込番号:6077113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2007/03/05 16:54(1年以上前)

K'sFXさん、ありがとうございます。う〜ん確かにこれからの視聴環境はアップコンバートで綺麗なDVDで見られるので、今でも気軽にコピーフリーをDVDにしておく手がありましたね。コピータイトルも検討します。

書込番号:6078105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/03/08 11:49(1年以上前)

私も同じような状況です。
DVHSテープは約500本。80%はパナソニック製です。ハードはDVHSがパナソニックのNV-DH1とNV-DH2の2台。HDDがIOのHVR-HD80(Moveのできないもの)とHVR-HD160M、それからシャープのDV-ARW12、これに日立のAVC-H5000と50”ディスプレー(W50-M3100)およびソニーのアナログ・ハイビジョンテレビKW-36HDF9を使っています。
DVHSテープのうち50-100本程度はコピー・フリーだと思います。また将来ハイディフィニションDVDにコピーすべく、いくつかのオペラ公演はハード・ディスクに撮りためています。
パナソニックのBW100にはI-Linkが付いていないので、購入するとなると現在BW200しかないのですが、あまりにも実勢価格に差がありすぎます。そこで現在BW200の価格下落待ち(BW100との差が20,000円程度なら購入したい。)およびBW100の後継機にI-Linkがつくことを祈っています。このところ松下のアフター・サービスの良さに感心し(ソニーと比べ対応が非常に良い)、パナソニック・ファンになりかけていたのに、BW100にI-Linkを付けないのには失望しました。パナソニックが一番DVHSを推進していたのですから。さっさとハードの生産をやめ、テープまで生産終了というのでは顧客指向に疑問を呈さざるを得ません。

書込番号:6088939

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンカメラとDMR-BW200

2007/03/04 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:7件

DMR-BW200を先日購入しました。SD1、HC3、HV10等のハイビジョンカメラの購入を考えているのですが、どのカメラにするか非常に悩んでいます。どのカメラが簡単に編集できて一番画質がいいのか教えて頂きたく書き込みさせていただきました。

書込番号:6074363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/04 20:04(1年以上前)

>どのカメラが簡単に編集できて一番画質がいいのか教えて頂きたく書き込みさせていただきました。

編集は、BW200で行うつもりなら、カメラには関係ありません。
部分カットぐらいしか出来ないですから、カメラの再生と録画である程度の編集をしておいて、つなぎ目を綺麗にカットするくらいしかできません。 継ぎ目で少し停止する事も頭に入れておいてください。 

カメラの編集主体なら、ハイビジョン編集の出来るパソコンに、BDドライブを付けたものの方が良いですよ。

カメラの画質については、価格.comの カメラ関連 - ビデオカメラの板を見た方が良いと思いますが、私のお薦めは、HV10か、横型のHV20ですね。

書込番号:6074683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/04 22:12(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、どうもご丁寧なアドバイスありがとうございます。ハイビジョン編集の出来るパソコンは以前から欲しかったのですが、パソコンでの編集の知識が全くなく、簡単にハイビジョン編集出来そうなBW200を買いまして、予算の問題もありますし、また勉強してから検討したいと思います。
HV10はみなさん画質がいいと、おっしゃるのですがパソコン編集できない私にも、BW200を線で繋いでハイビジョン画質になるのでしょうか?一応カードを差し込んでハイビジョン編集できるSD1を一番に考えているのですが・・・

書込番号:6075345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/04 23:13(1年以上前)

HV10、HV20, HC3, HC7等の HDVカメラは、i.Link でつないでHDVでBW200にダビングし、編集できます。BW200は、公式にHDVのサポートについて何も言っていませんが、BW200で、i.Linkを入力に選んだ後、カメラ側で再生、BW200側で録画ボタンを押すだけです。

逆にSD1は、ダビングできるけれど、殆どそれ以外の編集らしい事は出来ないのでは? ここは私もよく知らないので、ご存知の方、フォローお願いします。

書込番号:6075734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング